fc2ブログ

この手があった?

anzuyamuyamugurerio1.jpg

5カ月ちょっと前の写真です。

今日は朝の診察が始まる前に病院へ電話して、チャチャのお宝の状況を説明し、申し送り作業が終わったら副院長先生からお電話をして頂けるよう看護士さんに依頼。

すぐにお電話があり、色々説明すると、「話を聞く限りでは、そんなに悪い下痢状態ではないようなので、薬を飲んでまず様子を見るのも手ですね」とのことでした。
悪い下痢状態は、たとえば大腸炎でしぶり腹のように、何度も少量を絞り出すようなものですが、チャチャの場合は繰り返し何度も1日に起こってるわけではなく、2日に1回が2度あったので、まずはお薬で様子見となりました。
お昼前に5日分のお薬を貰ってきました。
これで治ってくれたらいいなあ・・・。
抗がん剤治療の副作用で検索すると、同じような子がやはりいて、すぐに下痢止め等を飼い主さんが飲ませて一段落という記事もありましたが、何日目にこういうことが起こるかは個体差もあるので、チャチャの場合もそうなのかよくわかりません。

それから、本来なら検便するのが大前提なんですけど、「出来るだけ新しいもの」と以前から聞いていたため、今回も前回も診療時間外の排便で、こちらの都合も付かなかったこともあり、持っていけませんでした。
よって、説明だけでお薬を出してもらいましたが、どれくらいの時間経過なら、検便に支障がないのかお尋ねしました。

「基本的にはラップ等にしっかり包んで・・・ん~そうですね、それでも5~6時間内には検便すべきでしょうか」

おお・・・なんという難しいことを(^^;)
今まで、「昨夜出たものです」というパターンも数知れずありましたが、それでも大体のところは検便出来ました。
しかし、本当に正確に原因を知ろうと思うと、極力早く持っていくに越したことはないわけで。
ただ、夜中にされてしまうことがあると、新鮮なお宝での検査が難しくなります。
出来れば、日中・・・診療時間内にしてくれて、それをすぐさま持って本猫とともにゴ~~!したいところです。
そのチャンスがいつ来るのか?
それより先にお薬で改善されてほしいものですが。
2日に1度の排便パターンが増えてきたチャチャ。
その通りだとすれば、明日あたり出ることでしょう。
しかし、夜遅くだと、また持っていけなくなるのかも。
いや、それでも強引に行くかな。多少の事は分かるでしょうから。
仕方ないもんね。それでもね。
まずは、お薬しっかり飲んでピーピーの部分が無くなって、ご飯ももう少し食べても大丈夫になりますように。


さて。タイトルの話ですが。

我が家の猫用暖房は、猫座敷にエアコン、炬燵。
襖で仕切られただけの隣の部屋には、ホットカーペットと炬燵。
ここはエアコンが付いてないので、ホットカーペットと炬燵で寒さをしのいでるわけですが、
本当に寒い日だと、全部フル稼働です。
6匹居るので、二手に適当に分かれて炬燵に入っています。
なので暖房費がアホほど恐ろしいことになります。
その癖、私が足を伸ばして暖まる事は難しい。
暖かいのは膝頭だけです・・・下僕なので・・・ってな日々を送っていますが、先日から新しいパソコン(昨年夏に買っておいたもの)をようやく開け、それに馴染もうと毎日少しずつ触っています。
古いパソコンはホットカーペットがある部屋の炬燵の上に置いたままで、ほとんど今は開けていません。
メールチェックをするのみ。
新しい方は、猫座敷の炬燵の上に置いて使っています。
当然、猫座敷の炬燵に膝頭を突っ込む機会が増えた私。
これまでは、猫座敷の炬燵はグレ、ライス、リオがほとんど使っており、
ホットカーペットの上の炬燵はあんず、飲茶姉妹と私・・・の組み合わせが続いてました。

ところが、上記の理由で猫座敷の炬燵に私が入るようになると、どうしたことかもう1つの炬燵が空き家になったのです。
いつ入るかわからないから、ホットカーペットも炬燵も電源を入れっぱなしにしてあるのですが、最近だーれも入ってくれません。
ほぼ3対3で分けて入っていたというのに、今では猫座敷の炬燵に全員集合です。

「なーんだ・・・じゃ、勿体ないからこっちの電源全部切るよ」

結局のところ、こういうことなんだと思います。

「あれ・・・最近、おかあちゃん、こっちの炬燵に全然来ないなあ。いっつもあっちの炬燵の方に行って何かやってるなあ。じゃあ、僕たちもあっちに行こうか」

で、1つの炬燵がずっと空っぽ状態になり。
夜になってもそれは変わらず、昼間と同じ状態で6匹みんな猫座敷の炬燵に入ったままなのです。

私がいる炬燵にみんな寄ってくる。
一度、ホットカーペット側の炬燵に戻って作業してると、あんずと飲茶姉妹が戻ってきて入っていたことがありましたので、これはもう・・・そういう事なんでしょう(笑)

じゃあ、これからずっとこういう風にしていれば、炬燵は1つで足りるようになるかも?
と、思わぬ節電のヒントを得たような気がしたのでありました。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード