fc2ブログ

色々変わる。

cyacya38.jpg

2010年のチャチャ。
思えばこの頃から、謎のカイカイが起こりだし、ネットで洋服を見つけて保護服としてみたのだった。
しかし、デザインは気に入っていたのに、サイズも測ったのに、着せてみたら後ろ足の作りがまったくチャチャに合っていなくて、歩くのが不自由そうだった。
それに手足を入れる穴のサイズも大きかったので、すっぽんぽんに何度もなってしまい、途中で断念したんだっけなあ。

ここ2回ほど、チャチャのお宝が不具合状態なので、朝が来たら先生に相談してみようと思う。
抗がん剤治療前は、老齢になってからたまに起こっている便秘気味・・・のみだったが、治療後、体重減少やらを改善するために腎臓食の強制給餌を1週間行った。
その一番最後の日に、硬い部分と、少々柔らかめの(でも形はある)が混じっていたので、検査の日に報告はしてあったが、その後、2回出たお宝は、硬いお宝の上に泥状の物が乗っかっていた。
便秘気味と緩いのが同時に発生。
ご飯の内容や量を調整してみたが、治らなかったので、副作用の消化不良かもしれないし、とりあえず緩いのが治ってくれないと、せっかく食べても身につかない。
次にチャチャのお宝を検便に持っていけるのが明日なのか明後日になるのかわからないので、それまで待つよりは薬を先に出してもらってピーピーが無くなるかどうか、飲ませてる最中にピーピーが出たら、診察時間内ならそれを持って本猫も連れて、どの先生でもいいからすぐに病院へ行くか・・・その辺りを相談するつもり。
チャチャは至って元気で、食欲もきっちりあるし、水もしっかり飲んでくれてるし、嘔吐はもう無い。
このピーピーが治れば、もう少し食べてもらえるのでは?と。
嘔吐が無くなったら、今度はお宝問題。
対応に苦慮しているところである。

ところで、チャチャのミニ缶を食べるスピードがものすごくゆっくりになっていることを知ってちょっとびっくりした。
3日前に、カロリー補給もかねて好きなミニ缶を朝1缶出してみたら、喜んで食べてくれたのだが、全部食べ終わるのに50分かかった。
ずーっと見ていたのだけど、時計を見たら50分経っていたので、はあ~~・・・と。
完全にお年寄りペースの食べ方になってたんだなあ・・・。
カリカリのチョコチョコ食いは、12歳を超えたころから増えてきたけど、柔らかい缶詰はこんなに時間がかかっていなかった。
今回食べ方をじっくり観察してみると、舌で一生懸命舐めとって、小さな口でモグモグモグモグ、50分休むことなくそうやって完食した。
他の子達だったら、舌で舐めとるよりは、歯で掬い取るような感じで、ガバっと塊を口に入れてるけど。
ミニ缶1個80グラム。それに50分。
おお・・・チャチャ・・・なんと年を取ったのだろう。
食が細い上に食べるのもこれだけゆっくりに変わっていたら、1日に彼女が必要とする量は、思いのほか少なくていいのかもしれない。
しかし、その適量がなかなか難しい。
好きなものを食べるだけでいい食事の仕方なら、自分で適量を食べてくれるけど、そこに腎臓食の強制給餌が加わるとなると、どこまでやっていいのやら判断が付かない事もあるので。。。
う~む。ま、とにかく。ピーピーを解決するのがまずは大事だよね。

やっぱりおかあちゃん、仕事やめたい。
そして、看護に専念したい。
そう思っても今できないのに「おかあちゃん、仕事もうすぐ辞めるからね~」なんて、チャチャに呟いていた。


2日前に気が付かない間に携帯に税理士さんからメールが来ていた。
夜10時前だった。
遅いけど電話してもいいか?というメールだったが、申し訳ない、もうヘトヘトで会話するのも嫌だったので、返信もせずそのままにしてしまった。
時期的に確定申告の事があるのだろうと思ったけど、数字絡みの話を今からするのは勘弁だ・・・と。
内容にもよるけど、色々聞かれてもまともに返答出来るだけの気力がまったく起きなかった。

私がベッドに入るのは、午前2~3時の間である。
なんでそんなに遅くなるのかというと、猫達のトイレが午前1~2時の間に集中することが多いからだ。
あまり早くに綺麗にして寝てしまうと、翌朝結構な量がトイレに溜まっている。
特にあんずのおしっこはものすごく量が多いので、最後に綺麗にしておかないと他の子達が入り辛い。
グレはおしっことお宝を別々のトイレにするので、それも綺麗にしておかないと走り回って文句を言う。
トイレは3つで事足りているが(実際5つ6つも置く場所がない)、その分細かくトイレ掃除をするため、最後のトイレ掃除の時間が「みんなもう朝までほとんどしないよね、全部済んだよね」という午前2~3時に落ち着くのである。
で、朝は7時半から8時に起きる。
起きた後は自身の水分補給等やメールチェック等で20分ほど過ごす。
それからトイレ掃除、ご飯出し、居候家族の食事、あんずの給餌、今ではチャチャの給餌、投薬等で、私自身が洗濯等も終え、外に買い物や支払い業務に行けるのは、11時を回る。
そこまでが一番バタバタしている。



しかし、周囲の仕事相手の人達は、9時には仕事開始だから、その時間になったら電話をしてこられたりする。
出れる時は出るけど、無理な時は一度やり過ごしてしまって、後でこちらからかけなおす。
給餌中は特に途中でやめられない。始めたらさっさと終わらせないと大変だからだ。
2匹合わせたら、場合によっては1時間近くかかることもあるのだ。
それから、深夜にメールが来ることもある。電話がかかってくることもたまにある。
さすがに、いくら自営業だからと言っても、最後の最後まで頭を休めることができないのは非常に辛い。
特にこのところの猫達に起こった重大な事態でヘトヘトなのである。
そんなことは仕事に関係ない事ではあるし、相手にとっても関係ない事ではあるが、やはりこれからは午前様になるような仕事や電話は控えたいと思う。

「言えばやる人」というのは、もうそろそろ返上したい。
これからは「もうこれ以上できません」でいこう。

自分でも思うが、頑張りすぎだ。
私も生身の人間だということを見せて何が悪い。
私も考えを変えたいのだ。

と、ちょっとグレ気味な日々を送る今日この頃。


去年の今頃は、初めての畑作業でジャガイモを植える準備をしていたのだった。
今年はまったくまだ何もしていない。
私の畑は、昨年の晩秋から植えっぱなしのミニミニ大根と春菊とニンニクがあるだけ。
それもこの2か月まったく様子を見ていない。
半透明の小さなビニールトンネルから、何だかもじゃもじゃと緑の葉っぱが茂っているのがうっすら見えてはいるが、通りかかっても畑に入って収穫して持って帰る気になれない。
どう育っているか、今気にしてる場合ではない、もうさっさと家に帰りたいの一心でまったく無視の状態だ。

先日、マンションの掃除の帰りに数か月ぶりに大老師と出会った。
自分の畑の奥から、自転車を漕いで通り過ぎる私に無言で大きく手を振ってくれたのではあるが、「お前最近まったく来てないな」と言ってるように見えた。

は~。なんだかんだと教わりたいこともあるというのに、ほんと、当分の間お預けですわ。


おお、畑どころか2か月まったくピアノに触っていなかった。
適当に弾いておかないと音が鳴らなくなる。
しかし、これもまだまだお預けだ。

変わらないものは、今後も猫の世話。
そして変わっていくものは、猫の老齢による変化よりも、むしろ私自身かもしれない。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード