慌てず騒がず。


洗濯物、やっと乾く・・・(笑)
曇り時々雨の中、強行して干したもんですから、今日乾いてくれて嬉しいな♪
天気が良いと、コンクリートの上でゴロゴロするチーちゃん達。
決してコンクリートまであったかくなるわけでもないのに平気なんですな。
冷たくないの?って訊くんですけど、気持ちよさそうにしています。
そんなチーちゃん、先日堂々とした態度を見せてくれました。
最近、月乃がキッチンでご飯を食べる間、苦手な茶太郎やグレコが入ってこないように、その時間だけ戸を閉め切ってしまうこともあるのですが、この前もそうやって閉めている間に小屋のホッカイロを交換して戻ってきたら・・・
テーブルの下にチーちゃんが座っていました。
お?
これが白田君や茶太郎だと大騒ぎです。
「閉じ込められた~~~!出して~~!」と。
だけどさすがというかなんというか、チーちゃん、慌てず騒がず。
まったく一言も発しないで、帰ってきた私をじーっと見てるだけ。
「チーちゃんも中で食べる?」とお皿を持ってくると、そのまま居間に移動してご飯を食べだしました。
で、食べ終わってから開けてやった戸からゆっくりお帰りに。
一番部屋食?に慣れている月乃でさえ、食べ終わると最近は「開けて~~!」と非常にうるさいのですけどね(^^;)
出逢った頃のチーちゃん、何をやってもどれだけご飯を出しても必ず唸ってご挨拶をしてくれたというのに、4年近くたつと変わってきたのでしょうか。
環境さえ良ければ、性格は変わるんだということを実証?してくれたかのようなチーちゃん。
私もそうなりたいもんです(笑)←ちょっと自虐的、はい。

これはつい先ほど。夕飯時の光景。
大体一緒に食べるのは、白田君と月乃を除いたこの3匹。
白田君は随分遅れて好きな時間にやってきます。
どこで寝泊りしてるのか、最近顔が煤けてる・・・全然白くない!名前変えようかなぁ・・・(^^;)
一番手前で食べているのは4日ぶりに戻って来た茶太郎です。
年に1~2度、茶太郎は居なくなります。それも今のところ決まって4日間。
最初に居なくなった時は本当に心配しました。
でも、それが数回あったので、ん、これは何か自分で思うところがあっての事だろうと。
最近、玄関内の階段にお皿を並べるようにしています。
理由は、蟻が集ることが多かったから。
寒くなる前の大仕事なのか、蟻さん、一生懸命カリカリをお皿から砕いて運び出すんですよねぇ。
凄い数の蟻さんが群がってくるので、これはダメだと。
それと、もう1つはカラス。
小鉄や佐助が生活していた時は、鳩の軍団が食べに来ていました。
特に小鉄はポロッポー軍団を自分で育ててるかのような優しさで、カリカリを譲っていたもんですから(笑)
段々数が増えて、最後は小鉄の後を10羽ほどの軍団が付いて歩くという現象まで起こりました。
でも、2匹とも旅立って、外にご飯を出さなくなってから軍団もなりを潜め・・・
チーちゃんが来てからまた出すようになっても、もうポロッポー達は来ていません。
ところが、この前買い物から戻ってくると、途中の木々にたくさんのカラスが止まっていて「今日はカラスが多いなあ」と。
で、玄関前まで来て理由が判明。
カリカリのお皿にカラスが10羽ほど集っていたんです(@@)
そして、その周囲にも数羽のカラスが待機中~~~~・・・。
こんなにカラスの軍団に寄ってこられたことは21年の猫生活の中で初めてです。
おお、これはいかんっ!
丁度食べ終わったらしい白田君の傍にもカラスが数羽。
白田君、気にせず、ぼ~~っとしてましたけど(笑)
餌場に集まっていたカラスは、私を見ると飛び立ちましたが、庭の木に5~6羽が止まり、近くの電線にも5~6羽止まりでこちらを様子見していました。
「あのね、ガー子(カラスは全員ガー子と命名)、これはダメです。他所へ行ってください~~!」と、手でシッシっとやると、バタバタ~っと飛んでとこかへ行きました。
それにしても、この集まり方・・・異常だなぁ。
それ以来、お皿は常に玄関内に置いています。
そして、知らないおじちゃんや、どこの子かわからない野良さんが時々いたりします(苦笑)
は~~~どこに置いても、盗み食いは避けられんな・・・。
さすがに中に置くようになってから、カラスは一切やってこなくなりましたけど。
☆実は凄い量なんだ・・・
寒くなると、家の子達はぬるま湯を欲しがります。
で、入れてやるんですけど、すぐ冷たくなってしまいます。
次に欲しがる時にはまた入れ替え。
この作業を1日数回繰り返します。
水飲み場は3か所あります。
で、昨年から飲み残したり、入れてやったのに結局全然口も付けずに冷たくなってしまった水を空いた2リットルのペットボトルに移し替えております。
植木にやったり花にやったり、畑の菊にやったりしたらいいやん!と思って。
そしたら、凄い量が溜まるんですよ(@@)
1日に2リットルのペットボトルが1.5~2本分出るという事が判りまして。
ええ?こんなに飲まれない水が出ちゃうんだと。
なので、家の中、畑、結構な数のペットボトルが置いてあります(^^;)
なかなか使えないんですよ・・・。
何だか最近、すっきりした晴天が続かない。
畑に行っても、土が結構湿っている。
おまけに、今、作物がほとんどありません。
庭の花だって雨の後、暫くまかなくていいので、長い時は2週間ほど水要らず。
それだけ天気がぐずついているって事なんですけど。
ああ、行き場のない水がどんどん溜まる。
2月下旬には畑作業再開のつもりなんですが、それまで置いておいても大丈夫かなあ?
あとは、人間用のトイレで節水に役立てるか・・・それくらいしか無いですな(^^;)
スポンサーサイト