先を越された。


いくら多勢に無勢と言われようとも、こちらにはコロコロという武器もある。
これで敵の大群など、ひとまとめにしてくれようぞ。
・・・お!?・・・いかん、敵と同盟を結んでおるタヌキがすでに陣を張っておるではないか!
なんと巨大なタヌキ・・・
致し方ない。今日は撤収じゃ。退け~退け~~!
猫毛だらけになったマルチカバーを、天気の良い今日という日に洗濯しようと、コロコロを持って部屋へ行くと、カバーを丸めて放り込んであった袋に、リオが入り込んで動いてくれないのでした

そこはかとなく暖かいんでしょうね(^^;)
明日は午後から雨だと言うに・・・。今日中に干したかったのに。
朝からやっときゃ良かったよ。
仕方ない。後日出直しである(笑)
☆ビミョーに用事を増やされてる件。
法事に向けて、このところ週一回のペースで実家の母が手伝いに来てくれています。
庭の雑草取りがメインなのですが、お蔭でツボ庭と裏庭はすっかり綺麗になりました。
あとはえげつない事になっている前栽の掃除をすれば、庭はもういいでしょう~~。
ところで、一昨日来たときに、「これ、植えたらいいわ」と置いていったものがありました。
玉ねぎの苗・・・。1ポットだけですが、株は多分15株ほどあるように見えます。
先輩や大老師から以前「あそこらへんに玉ねぎやってみたら?」と言われた事もありましたが、どうにもこうにも法事の前の大掃除やら、何やらかんやら用事が多く、「来年あたり・・・」と思ってたのに、母が買ってきてしまったので結局それを植えざるをえなくなり(笑)
数が少ないから、1メートル60センチ幅もあればいいんでしょうけど、実は他の畝にほんの少量、白姫はつか大根と大葉春菊なるものの種をまいたばかりだったのです。
キャベツもあとは収穫するのみで、手も掛かりませんし、冬前に植えられるもので簡単そうなものはないかなと思って選んだ2品目だったんですけど。
それが発芽するかどうかは、またしても時期が遅いためにわからないので、トンネル栽培で気温をあげてチャレンジ中なのです。
一昨日まいたばかりなので、まだ発芽の気配もありませんけどねぇ(^^;)
たまねぎは冬をまたぐのですが、長い事畝を占領されるのも困るので、15株程度と言えど、どこを畝として使えばいいかを考えて・・・
等々、なんだか思わぬ用事を増やされてしまった気がしたのでありました(^^;)
キャベツも、今回の種がまだまだ残っていて、本来まくべき春先に、来年になったら再トライしたい、
トマトと茄子もやってみたい、じゃが芋の畝もいるし、冬菊は花が終わったら別の畝に移動して・・・
オクラは背が高いから一番北よりでないと邪魔になるし、背の高い順にどうやって植えたらいいかとか、連作はさけなきゃいけないみたいだから、何科の野菜をどこへ植えて、これはあっちかな?こっちかな?と、畑の日当たり具合を観察しながらある程度考えがまとまった時に登場してしまった玉ねぎちゃん。
無理やり作り上げた畝で育ってもらうしかありませんなぁ。
出来たら出来たで嬉しいですけどね(^^)
スポンサーサイト