経過。


この3連休、皆様有意義にお過ごしでしたか?
我が家のお婆ちゃん猫チャチャも、こんな姿ではありますが、元気は一杯でございます。
先日の検査で、腎不全初期の数値が出て以降、療法食に切り替えられましたが、思いのほか食べてくれています。
貰って帰ったのは4種類の試供品。その中で結局一番人気はロイヤルカナンの腎サポスペシャル。
でも、飽きやすい性格なので、2番人気だったキドニーケアと合わせて、ネットのお店に追加注文中。
以前、あんずが腎不全の治療を開始した時も試供品を貰いましたが、その時は、腎サポのスペシャル味はありませんでした。
普通の腎サポ。
それは誰も彼もが殆ど見向きもしなかったんですが、今回のスペシャルは違います!
あんずまでもが食べるんです!
そして、ライス、ヤムヤムも食いついています(笑)
あんずの場合、歯肉炎の問題も少々あるので、しっかり食べるところまでは行きませんが、それでも小腹が空くと腎サポスペシャルのお皿に顔を突っ込んでいますよ。
確かに・・・美味しいです。
え?はい、味見しましたともさ。毎度のことです。
美味しいと言っても、人間の味覚での美味しいとは違うんですが、それでも普通の腎サポよりは美味いというのが私にもわかりました。
こんな風に腎不全のご飯を、腎不全の子、それ以外の子達までもがすんなり食べてくれるとは。
嬉しい限りです。
まあ、途中で飽きた~ってな事も出てくるでしょうが。そこはもう・・・少々のおやつで気分転換を図ってもらいましょう。
さて、このカラー&おパンツルックのチャチャですが、やはりノミ・・・ではないと思われます。
未だにやってますもん。カリカリカリカリと。
病院に行った日に腰のあたりに見つかったノミの糞は、前回フロントライン+を落とした時にはいたかもしれないノミの落し物だと、私は思っています。
それと、今度はレボリューションを使ったのに、未だに何でカリカリしてるのだろう?
あれから何日経ちました?
ずっと以前に診てもらった時、院長先生が心因性を言われましたが、それがやはりあるのかなあ。
季節的な事もあるのかなあ。毎度夏発症、晩秋に落ち着く・・・感じです。
しかし、皮膚の検査をしてもダニとか検出されませんし・・・。
今回はどうかなあ。思いの他、涼しい夜が続いているので、もしこのまま炬燵の季節に入ってしまったら、入りやすくするように炬燵のかさ上げを考えねばなりません。
カラーが引っかかりますからねぇ。
それから、ちょっと不思議な事も。
日曜日にY先生に診てもらって帰宅して以降、なぜかトイレの回数が減りました。
それまでは1日10回も行ってる事があったんですよ。
なので、あれ?もしや腎不全か?カイカイ、ナメナメと同時に起こってるのは何か他の病気か?とか疑って検査を受けたんですが、数値的にはやはり腎不全初期。
なのに、なぜか検査以後はトイレの回数半分ほどに減少。
水を飲む量が減ったから?かもしれませんが・・・じゃあ、腎不全の多飲の症状はどうなったの?って感じです。
だからと言って、腎不全じゃなかったです!のわけもないでしょうが。
なんだかよく解らない事が起こるチャチャでございますなぁ。
このカラーを付けた状態で、私の布団に入ろうとします。
さすがに普通の添い寝・・・とは行きません。すんごく無理があります(^^;)
カラーを付けている間は、申し訳ないけど添い寝・・・ご遠慮願いたい。痛いんですよ、あっちこっちこれで突かれて。寝られやしません。
早く取れるといいね~ソレ。
おパンツも早く脱げるといいね~。

こちらはあんず。
発作の再発は今のところありません。
元気もアリアリで、点滴の後はテーブルから飛び降りて、脱兎のごとく部屋へ走って戻ります。
腰骨の変形の事があるので、針を抜いた後飛び降りないようにガードしようとするのに間に合わず。
まったく以前のあんずに戻りました。
添い寝の時は、私の枕を全部横取りしてしまう・・・それもいつも通りです(笑)
トイレの粗相も減りました。
ケージの中の狭いトイレでも、ギリギリの所ではありますが、トイレ内に用を足しています。
この前まで足が上がらなくて上半身だけトイレに入れて、あとは全部外に出ちゃってたのに。
あの理由がはっきりわからない突然の不調が嘘のようです。
そうそう、あんずまでもが食いついてくれる腎サポスペシャルですが、便秘しやすいヤムヤムが食べても今のところ便秘にはなっていないようです。
ヤムヤムには便秘猫専用のロイヤルカナンの可用性繊維質のカリカリを取り寄せているのですが、ヤムヤム自身がそっちよりも腎サポスペシャルを好むので、便秘しないなら完全に切り替えようと思います。
ところで、夫ですが、火曜日の診察の結果、やはりヘルニア。
骨盤近くの骨が詰まってるようで、来週月曜日にMRIを受けて治療の方針を決めていくそうです。
さっさとやっておいてくれたら良かった用事がそのままになってるので、その分も走り回る羽目になった私はもうクタクタです。
あまりに朦朧としてるせいか、経理の帳簿の書き間違え頻発(苦笑)
雑草取りも遅々として進みません。実家の母が見かねて手伝いに来る日数を増やしてくれました。
あ、実家の母は右手を骨折後、リハビリは続けていて、日常生活にはほとんど支障が無くなりました。
が、重い物を持ったり、硬い物を切ったりするのはダメみたいです。
先日分けてあげた、大老師からの冬瓜も、切りやすい形にして渡しましたから。
とにもかくにも、「骨」は大事です。
私も疲労蓄積のせいか、あちこち痛みます。湿布を貼っておきましょう。
そんな中でも、畑に行くのはやはり良い気晴らしになります。
オクラの花も昨日は最高数の13個が開花しておりました。
実の成長も、早くなりました。うちは今頃ピークが来ているようです(笑)
そうそう、雑草を少しでも抜こうと頑張っていると、見知らぬおじさんが「あの花何?」と柵越しに話しかけてきました。
オクラの花を見たことが無かったそうで、「朝咲いて夕方しぼんで1日だけの命で、それが落ちるとオクラの実が成る」と教えてあげると、「へ~あれがオクラ!そうかぁ!」と。
色々話しかけてくる見知らぬ人・・・案外多い・・・(笑)
キャベツの先発隊の外葉は10枚ほどに育っています。大きくなりました。
畝の地面が覆われてきています。
本当にキャベツとして丸くなってくれるかな?
丸くならなくても、それはそれで食べちゃいますけど。
家に帰ると、新しく買ったベッド用の収納バッグに今度はライスが。

グレが入っていたり、リオが入っていたり。
あんずまでもがどうにかこうにか小さくなって入っていたのには笑いました。
格安のベッド、そこそこみんにゃに気に入って貰えたようです♪
スポンサーサイト