fc2ブログ

やはり・・・。

anzu88.jpg

本日は秋晴れ。
心地よい風と、少しだけきつい日差し。雲の形も秋の空を物語るような・・・そんな快適な1日でございます。

さて。元々の予定だったあんずとチャチャの通院、行ってまいりました。

あんずは、今日までの間に色んな事が起こって、行かなくてもいい回数を通院してしまい、籠の中のシーツをボッロボロにしてご機嫌斜めになってました~~。

院長先生の診察から1週間。今日まで飲ませ続けた抗生剤が効いているのかどうか。
白血球の数値が全然下がらなかったあんずですが、そして原因不明の癲癇発作が1度だけ起こったあんずですが、今日の検査では白血球の数値は正常範囲内に落ち着いていました。
炎症であろう・・・と思うのですが、何の、どこの炎症かまでは判りません。
ただ、慢性膵炎の診断も出ていますので、何かそっち方面での問題が一時的に起こったのかもしれませんね。
とりあえず、行動面でも食欲(つまみ食い)の面でもいつものあんずに戻っているので、ほっとしました。

先週も血液検査をしたので、腎臓の数値は何事も無ければ2か月後に計りましょうとのこと。

他にも最近気になっていたことがありました。
体重が減り続けていた事です。
腎不全の診断が下ってからこれまでの2年半の間に、6キロあった体重が、先週は5.14キロ。
徐々に減ってきていたのです。
年齢のせいもあるだろうし、腎臓のせいもあるかもしれないし・・・。
そして慢性膵炎も言われちゃいましたから、何が原因でって言えないわけなんですけど。
ところが、今日の計測では5.24キロに増えてました!
思わず「あ、良かった~!増えた~~!」と大喜びした私です。


cyacya69.jpg

カイカイ、ナメナメ行動がまったく治まらないチャチャ。
汚れきったカラーを新調してもらい、ついでにおパンツも復活です。

ノミの糞も見つかり、1か月ほど前にやったフロントライン+が効いてないのか何なのか。
Y先生は「耐性が出来てるノミも現れてますので、薬剤を変えてもう一度試してみましょう」と、今度はレボリューションをぽちょん。
しかし、他の子達はまったく何の問題も起こってないので、チャチャだけに蚤がいるのも不自然な話・・・。
でも、とりあえず、蚤の糞には間違いなかったので、カイカイ・ナメナメに関しては更に様子見です。
ただ、病院でも蚤本体は見つけられなかったんですけどねぇ。
早く落ち着いてくれないと、炬燵にすんなり入れないまま冬が来ちゃうぞ~。

そして、それよりももっと気になっていた事。
問題行動が起こると同時に目立ってきた食事量の増加、おしっこの回数の多さ。
まずは血液検査。

やはりそうでした。

チャチャも腎不全でした。

数値的には、まだ点滴の必要はないとのことで、まずは食事療法を始めましょうと言われました。

おしっこの回数がとても多いので、脱水になってるかと思われましたが、それはまったく大丈夫。
水もめちゃくちゃ飲んでる風でもないんですが、食事量増加と多飲多尿で疑われる甲状腺の病気はシロ。
カイカイ、ナメナメ問題との関連は無かったようで、腎不全に対する治療をまず第一に。

ついに来ちゃったか・・・。腎不全2匹目。
17歳だもんねぇ・・・。
残るヤムヤム17歳はまったく問題ないようですが。
昨年乳腺腫瘍の手術を受けた際のチャチャの腎臓の数値は正常でしたので、この1年で変化したんですね。
猫にとっては1年じゃないんだもんな~老いは人間の4倍ほどの速さでやってくるんだし。

点滴はまだ要らないと言われてほっとしました。
数値によっては今年中に開始することになるのかもしれませんが、それまでに私自身の・・・というより、夫の事も含めての問題が落ち着いてくれないと、本当に介護の段取りを組むのが大変です。
突発的な問題が起こって、まだまだ介護システムを構築しきれません(--)
なので、出来るだけ点滴の開始は遅い方が助かります。
チャチャにとってもその方が楽でしょうし、何より必要ない間は数値がそれほど悪くなっていってないということですから。

で、チャチャの場合は、あんずのようなパウチの強制給餌よりも、カリカリを自ら食べてもらいたいと思ったので、腎臓食の試供品を貰ってきました。

あんずが食べているのと同じ内容で、カリカリタイプのもの。味は普通のとスペシャルと2つ。
かつて、あんずに試してみたけど結局ダメだったキドニーケアフィッシュ味。
そして、こんなのがあるとは知らなかったのですが、日清製粉開発のキドニーキープ。

さて。どれがチャチャはいいのだろう。
粒の形状、色・・・私の予想はキドニーケア。

今のところ、予想は当たっています。
キドニーキープも少し食べましたが、その後出したキドニーケアの方をより多く食べました。

明日は、あんずの点滴を貰いに行くので(今日は重くて持って帰れず)、その時1袋貰ってきましょう。

チャチャはすぐ飽きちゃうんですが。
こうなったら、みんなキドニー出しちゃうか。
ライスとリオのご飯は、あんずや飲茶が登らない高い場所に置いてあるので、それはそのままにして。
普段食べる場所には、キドニーケア優先で。
ヤムヤムの場合、便秘しやすいので、便秘用のカリカリを置いてるんですが、腎臓食でも便秘しないのなら、もう切り替えちゃってもね。腎臓の為にも予防できるご飯の方がいいもん。

飲茶姉妹については、最悪「これじゃないご飯が欲しい」と言われても無視していれば、出してあるものをそのうち口にしてくれる確率が高いので、切り替えはあんずより容易だろうと思っています。

は~それにしても、今月はお猫様方の通院検査で、何人の諭吉さんが去って行ったことか・・・。
半月足らずで、すでに赤字(笑)
夫も腰があの状態ですから、いつ会社に復帰できるかわかりませんし、定年後は契約社員ですから日当制なので、休めば1円も入ってきません。
今月は収入がないにゃ~~~(大笑)

明日は税理士さんが経理を見に、及び今後予定している出費(修繕など)の打ち合わせをするために来られますが、6月以降の経理、まだ完成できず。
パソコン入力・・・今夜頑張りマス。

しかし、今はひたすら眠いです。
この3日ほど、睡眠時間が色々な事で削られっぱなしの上に、想定外の労働の増加でフラフラです。

誰か。肉を持て、肉を~~~!!!!!!!

明日、自分で買ってこようっと。

今の楽しみ。

キャベツが結球するように!
もしも13株全部出来たら、飽きるほどお好み焼きして食べ切ります♪フフ♪

とにもかくにも、あんずとチャチャ。連続の通院、検査、大変お疲れ様でした。
チャチャは1か月後に再検査。
あんずは2か月後の予定。

出来るだけ今の状況でいられるように、頑張りましょう!
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード