fc2ブログ

一巡しました。

hana2.jpg

ピエールさんより頂いた真っ赤なバラの花束。


pie-ruranyori1.jpg

そして、美味しい美味しい特上のうなぎせいろ蒸しに鰻巻き。

昨日は誕生日で、毎年プレゼントを頂いておりますが、今年は赤いバラもあり・・・
還暦に相応しい色で、どうもありがとうございました。

そして、大変美味しく鰻も頂戴いたしました。ご馳走さまでございました!

昨日、還暦を迎え、十二支と十干の組み合わせ60種類を一巡致しました。

50代になった時に「あと10年で還暦かあ」とちょっと楽しみに感じていましたが、年齢で特別な言い方がある還暦や喜寿や古希など、何かいつもと違って区切りがあるようで、自分でも普段の誕生日とは違う意識があります。

かといって、何かがすぐに変わるとかは全くなく、相変わらずの性格、生活態度でございますけども。


hana1_20230629190440735.jpg

これは実家の母が持ってきたお花です。

コロナがあって3年ほど会っていませんでしたが、今回は還暦ということもあって家にやってきました。

お昼ご飯を一緒にということでしたが、私が買ってみたいフランスの冷凍食品を見つけていたので、手ぶらで来てもらいました。

ただ、何もないのは・・・と思ったのか、このお花をくれたのでした。

さて、ピカールの冷凍食品、8種類ほど買っておいたので、朝からガスオーブン、レンジ、オーブントースターに湯煎にフライパン調理とフル稼働。

2時間ちょっとですべて作り終えましたが・・・

「誕生日やのに、本人が一番忙しくしてるな」と母。

「そうやん。こんなの買ってくるからやん」と自分で自分で突っ込みながら調理してました。

で、写真はまったく撮る間もなく。。。

肉料理、魚料理、パスタ料理にクロワッサン、ミニパイ、ポロネギのタルト、スイーツと、チンしたらいいだけかと思ってたらさにあらず。

20分ほどオーブンで焼くのが4種類、レンジでチンするのが2種類、湯煎が1種類、フライパン調理が1種類と、作り方をしっかり読んでからチョイスすればよかったなあ・・・と、汗だくになりながら作ってました(笑)

まあ、今回はこの場を借りての試食・・・というイメージだったのですけど。

こんな時でないと、いろいろな種類を一度に試食なんてできませんので。

でまあ、祝われる本人が一番汗だくでずっと働いていたのでした。


さて、これからの5年を一区切りとしていろいろ考えていますが、今までは10年ひと昔的な、そういうスパンで物事を計画してきたものの、今後はもっと短く区切っていこうと思います。

残りの時間がどれだけあるかは神のみぞ知るですが、あまり悠長なこともしていられないなと感じています。

あとは、少しでも努力が実を結びますように。。。と願っています。
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

隙間から。

chichibi2_20230625155325c9d.jpg
勝手口に来た茶太郎と白田君・・・の背中。



chichibi3_20230625155328bd5.jpg
名前を呼んだらこっちを見てくれた茶太郎。



chichibi1_20230625155323c4f.jpg
後から一人で来たグレコ。


うちの庭猫チーム、全員元気。

引っ越ししてから母屋担当は夫になったので、私は滅多にみんなと出会うことがなくなってしまいましたが。

最近、母屋のご飯が気に入らないのか?こちらへちょくちょくやってくるようになりました。

元々、白田君だけでたまーに来ることはありましたが、このところ茶太郎と連れ立ってやってきます。

茶太郎、ものすごく性格が丸くなったようで、白田君と鼻を突き合わせて挨拶したり。

そもそも兄弟なんですから、仲良くても当たり前のところ、茶太郎の性格は以前は結構きつかったので、一緒に行動するってのも珍しいのです。

みんなもう12歳。やっぱり丸くなるのなあ。

朝から雑草をひたすら抜いて、疲れたので午後3時になって勝手口で一服しようとしたら、塀の上からグレコの目が。

これまた本当に珍しく、私に話しかけてきました。

内容は「もう!ご飯食べようと思ってたのに。邪魔じゃん、はやくどいて」でした(笑)

茶太郎たちが帰った後にやってきたのでしょうね。

いざ食べようとしたら、そこへ私が出てきちゃって。

相変わらず彼らは私のそばでご飯を食べることは致しません。

銀次たちの方がよっぽど懐いてます(^^;)

私が室内に入ってからグレコは降りてきてご飯を食べてましたが、何度か呼びかけるとやっと顔をあげてくれました。



やはり隙間から撮るのは難しいです。


水曜日は3年ぶりに母が来ます。

なので、ボーボー生えていた雑草を抜いていたのでした。

新居も雑草が生えなかったのは初年度だけ。

今はすごい勢いで増えちゃいます。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

セーフ。

gure2_20230620191623c85.jpg

本日のグレ。

難治性の口内炎を患ってから、あまり大あくびができなかったのですが、さっきは久々に大あくびを目撃!

さて、今日は3か月に1度の心臓の検査で半日入院頑張ってもらいました。

検査内容は心臓・いつもの腎臓・貧血の具合。この3つのチェックです。

結果としては、心臓に関しては3か月前とほぼ変わりなし。

急激に悪化する子もいる中で、グレはかなり安定しているようです。

腎臓の検査は先月より数値改善。貧血は若干数値が下がってきていましたが、まだまだ安全圏内。

カリウムも問題なし。

全体としては、いい結果でした。

あと、おしっこの検査でタンパクが多めに漏れ出ている件ですが。

正常値よりはみ出ているのは間違いないのですが、数値的には先月の数値より下がっていたようです。

もうお薬を考えないといけないかと思ってましたが、もう1か月様子を見てみましょうということに。

あと、高血圧も影響することがあるらしいので、それは来月調べてみることに。

また、その高血圧も、貧血の注射が影響することがあるそうです。

ややこしいですね。

どれも腎不全由来ってことではあるのでしょうが、ともかくも今はさほどの悪化もないようなので一安心です。


帰宅後、お腹がすいていたので、出したご飯がっついてました~。

今日も色々とお疲れさまでした!

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

漏れ漏れ。

gure1_202306162218411da.jpg

昨日のグレ。

おしっこ検査の結果、昨日の内に電話をもらえるはずがもらえず。

で、今朝こちらから問い合わせました。だいぶ病院もお忙しかったみたい。

結果としては、先月と同じくタンパクが漏れ漏れだったとのこと。

検査してくださった先生からは「院長と相談の上投薬になると思われますが、急いで飲まねばならないわけではないので、20日の日に相談してもらって大丈夫ですよ」とのこと。

1日でも早く飲まなきゃいけないならすぐ取りにいくつもりでしたが、そういうお返事だったので。。。

ああ、またお薬増えちゃうのねえ・・・

今でも1日に10カプセル飲んでるのに。大変だ・・・。

ラプロスでしょ?アゾディルでしょ?ステロイドでしょ?ホスレノールでしょ?胃薬でしょ?
で、カリウムの液体サプリ・・・



願わくば今度のお薬、3号カプセル1つに納まる程度の量ですように。錠剤か粉かは知らんけど。

カリウムの錠剤が手に入らなくなってから、液体のサプリに変更を余儀なくされたため、1回のカリウム投与に使うカプセルが3個~4個に増えちゃったもんで。

錠剤の時は1カプセルに納まったんですけどね。

それでも頑張って飲んでくれて偉いよ。

おしっこは結局2日かかってとれたて新鮮なのを持っていけました。

初日は病院が休診時間帯か終了してからか、そんなタイミングだったので、「今、とっても意味ない・・・」となってしまって。

2日目の朝、やっとタイミングがあって、保冷剤に包んで自転車で急ぎました。雨だったけど。歩いてたら時間かかるんで。

おしっこ採れてから20分後には検査に回せたので良かったです。

針入れて採尿って、痛いからやりたくなかったもんね。

もう目一杯頑張ってきてくれてるので、痛みを伴う検査は避けたい。

そりゃその方法が一番鮮度がいいけどねえ。嫌だもんね。



☆面倒臭い、鬱陶しい。

ワンドライブ、要らん。使わん。勝手に同期せんで~~!

ブログに載せる写真、以前ならピクチャに普通に保存して、特大アイコンの画像サムネイルそのまま表示されてたのに、なぜか今回はいきなり編集アプリのアイコンで表示されるようになってしまって、中身が何の写真かいちいち開かないとわからなくなってしまった。

こちらも右も左もわからん。ワンドライブの同期をいつも一時停止にしてるけど、もしかしてそのせい?

と思って、同期再開にしてみたら、一気に画像表示になった。
なんやの?この仕組み・・・意味わからん。

同期されないと画像で表示されないってこと?なんですか?は?

それ以後は、同期一時停止にしてもちゃんと画像表示されるようになっていました。

もう一回、何かの写真を同期一時停止中に保存してみて、それが画像表示されなかったら、やっぱり同期させてないからってことかな。

そもそも要らんねんけど。ワンドライブ。壊れた前のパソコンはなぜか「同期してません」って出てて、まあ要らんからそのままほっといて使ってたけど。

とりあえず、雲マークが付いてるフォルダと白丸に緑チェックが付いてるフォルダはダウンロードして、緑丸にチェックが入ってるアイコンに変更しないとリンク解除したらそのうちデータがパソコンから消えてしまうらしい・・・

わっけわからんのう。こんな余計なお世話・・・ありがた迷惑な感じ。私にとってはやけど。

まだ殆ど何も保存してないけど、とりあえずダウンロードした後はパソコンとのリンクを解除しておこう。

普通に写真のフォルダに保存出来たら私はそれでいいんやから。クラウドにまで保存する気ないねんもん。
無料が5Gまでって、これからバンバン保存する物が増えるであろうことを思うと、どのみち役に立たんわ。

それに画像でサムネイル表示されないってのもうざい。

因みに、表示設定では「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」には最初からチェックは入ってなかったので、本来なら画像サムネイルで普通に表示されるはずやのに。

と、こんな愚痴言ってても、この愚痴すらお門違いなのかも?

ど素人には難しすぎる、最近のパソコン。お世話様機能が満載やわ。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

待ち。

taneko4_20230614114847c50.jpg


今朝の勝手口。隙間からしか撮れないので判りにくいですが・・・

4匹の地域猫さんたちの背中が見えています。

こちらもグレやライスの朝ごはん支度や投薬やらで、なんやかんやと忙しいので、すぐに相手ができないのですが・・・

辛抱強く待ってることが多いです。


taneko3_20230614114845419.jpg


シャッター音が気になったのか、顔を上げました。

この4匹は、左端から銀次、ラヴィ、金太郎、モカちゃん。
顔を上げたのはラヴィと金太郎です。

金太郎以外は家族。

ラヴィの母猫は昔私が不妊手術した黒猫のノワちゃん。
ラヴィはその娘。そして、銀次とモカちゃんはラヴィの子供たち。

で・・・最近、なーんの違和感もなく、金太郎が混じるようになりました。まったく普通に。。。

まるでお父さんのようにどーんと混じってるので、もしかして本当にパパなんじゃ?と思うこともしばしば。

銀次と同じ柄なので、あり得ますよね。うちに来た時期はまったく違うんですけども。

金太郎はとっても穏やかで物静かな子なので、うまく馴染んでいるのでしょう。

しかし、全員ガタイが結構いいのですよ。特に金太郎はデカい。

なので、狭い勝手口の降り場がギューギュー詰めになってしまいます(笑)


待ち・・・と言えば、私もグレのおしっこ待ちでしたが、もうお昼を回っているので断念。

新鮮なおしっこを持って行かねばならないので、ずっと部屋にいて「おしっこは?しませんかぁ~~?」

と、催促してみましたがダメ。ぐっすりお休みです。

午前中に点滴をしたので、夕方は狙い目かな。

診察時間帯に持って行かねばならないので、できれば午前中の方が楽だと思ったのですけど。
夕方はご飯作りもあるし、午前中ほど自由がききにくいもので。

何とか今日持っていけたらいいなあ。そろそろ検査をしてもらわないといけないので。

ということで、とりあえず私もお昼を食べると致しましょう。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

グレーな感じ。。。

rice1_20230604131535b76.jpg

数日前のライス。

おむつを外してしばらく経ちますが、どうやら尿漏れは治まったか?
最近、シーツや防水カバーに尿漏れのシミは確認していません。

4月に膀胱のエコーを撮ったのですが、2か月後くらいに・・・ということで、今日行ってきました。

日曜でしたが、思いのほか早い順番が取れました。

ただ、既に私の中では若干の懸念事項があり・・・。

数日前からシステムトイレのシーツに、怪しい跡があるのです。

それは、おしっこの色以外の「何か」の色。

普通は黄色い跡しか残らないはずですが、濁っているし、若干赤みっぽい感じにも見えて。

念のために砂を丹念に調べたら、気づくか気づかない程度のうす~い赤い線みたいな物が2、3個付着していました。

膀胱がんが発覚する頃と同じような状態です。

あの時は最終的にはっきり赤いドロドロの血が少しずつ砂についていたのですけど、今回は極薄といえど、何か付いているというのは明らかなので・・・しかもシーツの色もね。

なので、再発を疑っています。

ただ、エコー検査ではほとんど変化はないらしく、ただ1点、すこーしだけ盛り上がっている所があるだけで、これはがん細胞ではないかもしれないし、今は何とも判断できないらしいです。

もともと、「高グレードの膀胱がん」という非常に良くない物ではあったので、再発は起こりえると考えてはいるのですけど、このままこの程度で時が過ぎるか、この前のようにもっとはっきりした出血がみられるようになるのか?

とりあえずは、今できることはないので経過観察するしかありません。

最終的に再発が確定的となれば、またそれも出来ることはあまりなく、単に延命のために排尿の処置を手術で行う・・・くらいしかないみたいです。

ライス自身は元気も食欲もしっかりあるので、この程度の状態のまま過ぎて行ってくれたらなあ・・・と願ってやみません。

次回は、この状況のままなら1か月後。出血が明らかにはっきりして悪化が確認されたらすぐ診察。

しかし、その時にはどうなるか、もう選択肢はほぼないわけです。いろいろ考えないといけません。それはもう今からです。

考えを先延ばしにしても、何の意味もないのですから。

腎臓は幸い横ばい。150ccの点滴をこのまま継続です。

あと1つ良かったことは、尿漏れがほぼないと感じたのは正解だったようで、膀胱が伸びていることがわかりました。

伸縮性のある臓器なので、いつかは尿漏れが止まるかもしれないと聞いていましたが、やはりエコーでも膀胱の大きさが大きくなっていることを確認でき、止まったのは思い込みではなさそう~ということで。

これは本当に良かった。2か月ほどおむつ生活しましたが、ちゃんと膀胱が伸びてくれてほっとしました。

一生続くケースもあると聞いていたので、ライスはどうなるかなあ・・・と思っていたもので。

あとは本当に、日々の観察。そして変わりない普通の生活。これが大事ですね。

帰宅したら、ご飯がっついてました。

この元気、いつまでも続きますように。



taneko1_2023060413155068d.jpg

大雨の前に雑草取りを少々やっていましたが、駒付きの椅子に1号が寝ていました。

用水路まで伸びているU字溝、ここに時たま用を足す奴がいるわけですな。


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード