fc2ブログ

時間は貴重。

rice18_202301311635092b8.jpg

ライスは今のところ、出血を繰り返すことはなく、一応普通のおしっこをしているようです。
見た目は・・・の話ですが。

今朝は目覚ましが鳴る2分前に起こしに来ました。
半分ぼ~っと起きていたのですが、ライスは最初から大声で私を起こしているのではないらしいことがわかりました。

最初の一声は結構おとなしめ。それに続けとばかりにグレが鳴いて起こしに来るのです。
私が一向に起き上がらないと、ライスのトーンは段々と強くなりました(笑)

はいはい、起きますよ。

バタバタと用事を片付け、点滴をし、仕事に行き、買い物をして昼前に帰宅。

このところ、疲れが酷かったのか、今日は心臓の調子がちょっと心許なく、あまりバタバタせずにいようと思ってましたが、お昼ご飯の後に休んでいると、インターホンが鳴りました。

セールスっぽかったので、しんどかったし対応せずにいると、また鳴りまして。

ん~もう・・・休みたかったのに。

出ると、利用しているeo光の人でした。

何でも「チケットが溜まっているので、もったいないから使ってください」とのことで。

はて?

21年近く契約してるので、色々利用できるサービスがいつの間にか増えていたようで、その際に使えるチケットが11枚溜まっていると教えてくれました。

おおっと・・・そんなサービスあったのか。

まったくサイトを見たりしていないので、今まで知りませんでした。

あと、母屋で入っている契約もまだ1年は使うなら、長期割引を入れた方がいいとのことで、その場で対処してくれました。

その人が帰った後で、サイトを初めて見て、なにでログインするんだろう・・・と思って調べたら、契約時の書類に書いてある数字を入れるとのことで、無事にマイページに辿り着き・・・

何のサービスが他にあるのか調べたら、生活に関する事もたくさんありました。

今、困っているのが、母屋の屋根を越しそうなくらいに伸びた松の木を伐採したいという事なんですけど。
松の木は軟らかいので、そんなにすんなり切れないんです。粘るというか何というか。

しかも、高さが2階建ての建物くらいまで伸びているので、もう便利屋さんの手には負えないだろうと思ってます。

以前から夫には「いい加減切ってもらう人探して」と言っているのですけど、いつもの便利屋さんも連絡はしてるものの、なかなかこっちのことまでは手が回らないようで。。。

で、気がつけば1年近く経ってまして、その間にも伸びるもんですからねえ。

伐採する量が増えると、当然廃材処理代も目方で増えていきますので、余計なお金もかかる。
伐採してもらう工賃も掛かる。時間も掛かる。

もうあれこれ掛かるんです。

だから、時間は無駄にするなといつも言うのに、なぜかダラダラと・・・。

で、生活の手助けの項目の中に、伐採もあって、eoを通して派遣してもらうか、積水のルートで探してもらうか、もうどっちかにしろ!って感じです。

多分、便利屋さん、間に合わないだろうと思ってます。

何でも時間を無駄にすると、お金も掛かる。さっさと終わっていれば余計な費用も増えないのに。

しかし、様々なサービスを利用出来るのはありがたいことですね。

個人で探すと変な所に引っかかることもあるので、一応ちゃんとした会社が手配してくれた方が、やや安心・・・という気がします。



スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

どうなるかはわからない。

rice17_202301291450319b4.jpg

今日に日付が変わった頃、トイレに行ったライスが煩く鳴くので、様子を見ました。

システムトイレのシートをチェックしたら、明らかに血が混じった色に染まっていて。

おまけに、砂にも数個、鮮血が付いていました。

それを保存し、今日は自転車で病院へゴー。幸い凍える寒さではなかったので、カゴの中で毛布を被ってもらいましたよ。

エコー検査、先生の指による直腸検査、採尿による尿チェックを受けましたが、若干の潜血があり、白血球の数値も少しだけ高め?
でも、その結果ではあまり心配ない感じでした。
直腸検査も異常は無かったそうです。

ところが、エコーの画像は先生が気になる箇所を指摘されまして。

膀胱の奥の部分に凸凹した影があり、大きさは1センチ強ほどかと。

これが一体何なのかって話になったのですが、単なる出来物か、悪い物かってことですね。

万一悪い物だった場合は、一番よくあるのは手術で摘出ですが、これもすでに浸潤していたら、すべてを取り切れたとは言えないので、100%安心できないし、それを補完するための抗がん剤治療も、効果としてはどうなのか?ですし。
精密検査をしたとして、採取した箇所で悪性の細胞が発見されるかどうかは、これまた100%確実では無いとのことで。

どっちにしても、何かあるのは確実なので、相談の結果、次に同じ事が起こったら精密検査を申し込む。
膀胱の精密検査には軽くて短時間で済む麻酔が必要ですが、ライスの腎臓の状態ならそれは問題ないらしいので。

それから、エコー検査は2週間後にもう一度行う。

検査の結果を見てから、先の事を考えますが、悪い物が見つからなかった場合でも(出なかっただけかもしれないから)という気持ちでいた方が、これから先、どうしてやるかも変わってきますよね。

ただ、出血が見つかったのはこの1回だけで、それ以後のおしっこには何も混じっていないように一応見えます。
でも、検査では潜血反応がありますので、目で見て判らない程度には出血があるのでしょう。

万一、悪性だと判ったとして、さて~・・・手術に踏み切るか?ってなると、判断は難しいです。

腎臓は横ばいの状態ですし、こっちのワルモノを手術でできるだけ取り去って寿命が延びるならいいですが、これも100%保証のない話ですし、年齢も4月で18歳ですし。

一番いいのは、単に良性の出来物だったという事ですけどね。これも100%言い切れないそうですけど。

とりあえず、これからはシーツと砂のチェックを頻繁に行うこと。

あとはどうなるか、それこそ神のみぞ知るです。

私はやれることをやるだけ。

きっと大丈夫さぁ~~!


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

滑るのに。

taneko29_202301281306385e6.jpg

本日の地域猫・銀次。

銀次に限らず、兄弟の新茶もモカちゃんも、お母さんのラヴィも、冬対策で全員もっこもこの着ぐるみ体型になっています。

うちの白田君もそこそこもこもこになりますが、負けたな・・・と思って見ています(笑)
茶太郎とグレコは大して変化ないんですけどねぇ。

それにしてもよく降ります。

猛吹雪に見舞われた地域の皆様は大変な目に遭われたことと思います。

札幌に友人がいる私も、映像でホワイトアウトになっている札幌を見て、「これはさすがに大変過ぎる・・・」と心配になりました。

こちら大阪も普段は滅多に降らないため、3日続いて雪が舞うなんて、私は初めてのことでした。

銀行から動物病院、そこから仕事を兼ねてイオンに行く際、自転車が滑りそうになって怖かった。

帰りのアンダーパスなんて、乗って走る勇気は皆無で、よちよち歩きで自転車を押しながら昇り下りを頑張って。

雪だけじゃなくて、日陰で凍る道は本当に危ないです。

今日は雪が瓦屋根に残ってはいたものの、徐々に日が差して溶けてきました。

そこへ銀次とラヴィが勝手口に向かってやってきたのですけど・・・

何故か、雪が残って一部凍っている瓦の上を歩いてやってくるんです。

下の地面はもうすっかり雪もなくなり、普通に歩けるというのに、彼らは「あ・・・ここは滑る・・・あっと・・・え~っと足場が・・・」ってな感じで、足を下ろしたかと思えば持ち上げ、キョロキョロしながら慎重に瓦の上を歩いて来るんです。

低い塀の瓦屋根なので、普段のように下に飛び降りたらいいのに。

「冷たいし、滑るし、降りたらどうなのよ?」って言っても無駄で。

ラヴィ一家にしてみたら、多分こんな風に何日も雪にお目に掛かるなんて初めてに違いありません。

氷点下の予報が続き、大阪もマイナス4度とか出た時には、みんにゃの事が心配でしたが、全員何事もなく過ごせたようです。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

バリカンで。

gure38_2023011814050648d.jpg

本日のグレ。

少し早めに今月の検査に行ってきました。

タクシー、どこも捕まりそうになくて焦りましたが、何とか来てもらえてほっとしました。

先月、貧血の具合がまた少し進み出しているとのことだったので、今月の検査結果次第では、また増血の注射かなあ・・・と考えていたのですけど、ほんの少し数値が下がっていた程度だったので、あと1ヶ月様子を見たいとのこと。

腎臓の数値は2つともほぼ横ばい。
カリウムも安定継続。リンも悪化はしていませんでした。

体重は3.04キロ。これもほぼ横ばい。

しかし、若干の軟便気味があったので、念のために下痢止めを貰いました。

実は、今朝、目が覚めた時に、カーペットの上に3個、トイレに1個、コロコロした良い状態のお宝が転がっていたんです。
形状からグレのだと判ったのですが、なぜか病院に行く直前に出した物は、軟らかめ。

経験から「これはこの先もっと軟らかくなって泥状になるパターンだ」と思ったのでした。

いきなりこうなるから、はっきり言って訳わかりません。ついこの前もあったしなあ・・・。

下痢が続くとお尻周りがカピカピで掃除も大変な事から、毛を少し刈ってもらいました。

一度刈ってもらったんですけど、今回も念のため。この前、伸びてきた毛にこびり付いて、掃除が大変だったもので。

あと、年のせいなのか毛が物凄く固まってる場所が何カ所かあって、そこも綺麗に刈ってもらいました。

もうブラッシング不可なもんで。。。皮膚には異常はないんですけどねえ。

帰りに、昨日頼んでおいたグレとライスの薬を受け取りましたが、その際看護師さんから「グレちゃんの薬、凄い種類がありますねえ。これ、毎日あげてるのが凄いです」って言われました。

確かに・・・飲み薬だけでも毎日最低6種類。あとは点滴やらインターキャットの注射やらありますから、お薬を注文する私も受け取る時に「え。。と・・・何をお願いしたんだっけ、わからなくなります」と言いました。

カプセルでぽん!させてくれるから、毎日スムーズにきちんと飲ませられていますが、そうじゃなかったら物凄くストレスになったと思います、私もグレも。

来月はどうなってるかな、貧血。
お腹も時々不安定になるから、こっちも早く安定しますように。

あ、ライスの下痢は今のところ落ち着いたようですが、こちらも何が引き金か判っていないので、今後も要注意~~。


tabemono2_20230118140508d81.jpg

一昨日イオンに行ったら、バレンタインデー用のチョコレートがずら~~っと展示されていました。

机の引き出しを整理するのに、ちょうど良い深さの缶が欲しかったので、これを1つ買いました。


tabemono3_20230118140509dbc.jpg

中身はこんな感じ。とちおとめのチョコやら、カフェオレやらありますが、甘すぎず結構美味しいです。


☆助かりました。

先日、仕事ついでにイオンへ行こうと自転車を走らせていたら、何かおかしい。
カタカタ言い過ぎ・・・

見ると前輪の空気が全部抜けてる。パンクか??

イオンで買った自転車なので、そこへ持ち込もうかと思ったのですが、どうしてもその日は急いで帰宅する必要があったので、荷物を積んで「家までもってくれ~~」と願いながらガタガタと自転車を漕いで帰宅。

後日、「近くで直してくれる所無いよなあ・・・」と思っていたものの、またこれをイオンまで歩いて持って行くのはもうやだなと思い、よく行く近くのドラッグストアーの前に、バイク修理屋さんがあったのを思い出し、そこへ持って行ってみたら速攻で直してくれました。

5坪あるかどうかの小さなお店で、若いお兄さんが1人でやってるようですが、店を覗いた途端に「おはようございます!」と勢いよく出てこられて。

事情を話すと「15分ほど待てますか?」と聞かれたので、OKして待ってました。

結局チューブがパンクしていたのではなく、空気を入れる箇所の何か(よくわかりません、私には)から漏れてることもあるので、その部品を交換しておきますとのことでした。

待ってる間チラチラお店の中を見ると「バイクが好き!」とでっかい文字で書かれたポスターがどーんと(笑)
店の表には「自転車パンク修理650円から」とか貼ってたので、持ってきて正解だったと思いました。

で、帰りにドラッグストアーに寄ると言うと「そっち方向に自転車を向けましょうね」と、歩道まで運び出してくれました。

「お気をつけて!」と言われたので「え?修理代金は?」とびっくりして聞いたら、「これは修理代取ってませんから」ですって。

そうなのか・・・この部品交換は修理代取らない修理なのか?

ともかくも速攻で直してくれて、気持ちのよい対応をしてくれて、修理代も無しで、本当にありがとうございました。

あれ以降、自転車、快調です♪

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

1日で消えた商品券。

rice16_2023011015425255e.jpg

本日のライス。

今日は早朝からライスが下痢と嘔吐を繰り返したため、急いで病院へ行ってきました。
4時間近く病院にいましたよ・・・。疲れました。

血液検査と検便をしてもらいましたが、検便は今のところおかしなところは無し。
血液検査は、白血球の数値がいつもより高いのが気になるけど、他は異常なし。

朝、下痢をしていたので、下痢止めを飲ませた後、水を飲んだらその場で嘔吐。
カプセルが柔らかくなっていた程度だったので、再びその薬を落ち着いた頃に投与。

30分ほど炬燵で寝ていましたので、少し落ち着いたかな?と思ったら、また下痢。
そして、その場で嘔吐。

30分経っていたので、薬は溶け、胃液と共に出されてしまったのでした。

結局、吐き気が収まらないと投薬しても意味が無いので、急いで診て貰ったわけですが。

今日のところは、点滴に吐き気止めと下痢止めを加えて処置して頂きました。
家での投薬も、下痢止めの錠剤と整腸薬のマイトマックスを1週間分貰い・・・。

嘔吐が今日中に止まらなければ、また明日来るように言われました。

帰宅後、嘔吐はしていませんが、下痢が何度かあります。
困ったなあ・・・。

食事も欲しがらないので何も出していませんが、夜は薬を飲ませてみようかと。

これでまた吐かれたら明日も行かねば。

しかし、ぐったりしているわけではないんですよ。
ちゃんと動くし、水を飲みに行こうともするし、煩く鳴いたりもしてるんですけど。

変な物も食べてない筈だし、お腹が冷えたという筈もないしなあ・・・ずっと炬燵に入ってるもんね。

というわけで、ちょくちょく下痢をするので目が離せません。

帰宅後2時間の間に3回ありましたからねぇ。

食べてないからずっと出る筈もないとは思うけど。

とりあえず、「ご飯」と言ってこない限りは、今日はこちらから用意することはしません。
言われても半分にしておきます。先生からもそう言われてますので。

ところで、昨日はうちの市の「プレミアム商品券発売初日」でございました。

10時から発売開始だったので、用事を済ませてイオンに急いで10時15分頃到着。

サービスカウンターで発売とあったので行ってみたら・・・

そこではさばくことが不可能になったようで、別の場所を案内されました。

既に1000人は居たかと思うほどの行列でした。みんな何時から居たんだろう???

最後尾で「1時間半待ちです」と係の人に言われましたが、折角来たんだし、また後でって思って来てみても「売り切れたので他のお店へ行ってください」って言われたら嫌だから、頑張って並びました。

脱落した人たちがいくらかいたせいか、1時間半も待たなかったけど、それでも1時間ちょいは並びましたのでくたくた。

1冊2000円で2冊まで買えて、額面は2冊で1万円分。4000円払って1万円使えるから6000円得なわけです。

早速、上の階のペットショップで500円券1枚消費。残り19枚。

それを全部財布の中に入れてありました。

そして、今日、病院の会計窓口で「プレミアム商品券使えます」のポスターを見て。。。

(あ・・・今日で全部無くなるな)と(^^;)

残っていた9500円分の商品券を出し、不足分を現金で払ってタクシー待ち。

すると、奥から別の看護師さんがやってきて「これ、並ぶの大変だったんじゃないですか?」と。

あれこれと昨日の混雑ぶりを話しましたが、まさかたった1日で全部使うことになるとは思ってませんでした~~。

「多分、うちの病院で第一号です!」って言われましたが、昨日発売になったばかりですもんね(笑)

でも、買っておいて良かった。こんな所で使えたとは。

ああ、あとはライスの快復を願うのみ。

折角グレが良い調子になりつつあるというのに。何がどうなってんだか。

今夜は私も気が抜けない。更なる寝不足と必死に戦わねばなりませんな。

もう既に目が半分閉じかかってますけど。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

新しい場所へ。

shokuji7.jpg

あけましておめでとうございます。

良いお正月をお迎えになられたことと思います。

なんやかんやあって年末年始のご挨拶を省かせて頂いたのですが、お年賀状をくださった皆様、ありがとうございました。
今年ものろのろ運転で参りますので、よろしくお願い申し上げます。

今年のお節・・・ん~正直言うと昨年の方が好きだったな。
同じお店が今回は見つからなかったので頼めなかったのですけど。

それにしても、年々「年末年始のわくわく感」とやらは薄れ、今年に至っては「あ、もう年明けた・・・」とぼけ~っと時計を見て気付く有様。

除夜の鐘等もとんと聞こえなくなった昨今(近所のお寺も煩いという苦情やらで鐘つきしなくなったらしい?とかなんとか)

子供の頃は、除夜の鐘を聞くのが楽しみだったり。「行く年来る年」を見ながら夜更かししたり。

今よりもっともっと厳粛な雰囲気が溢れていたように思いますが、この頃の私もだらだらとしていて、「普段の日々と変わらんな」という感じになってしまいました(笑)

元旦は、村の行事で早朝から夫が集まりに出かけるので、お雑煮とお節は午前10時を回った頃から頂き、あとは特に・・・何もなし。

元旦くらいは録り溜めているドラマを心ゆくまで観ようと思っていたものの、何故かそれもなかなか出来ず。

おまけに夜遅くに、グレが突然泥状のお宝を出し・・・

あれ?なんで?

ってなわけで、2日もずっとグレの事に注意を払い、ご飯の調節をしたりして。

3日に薬を貰いに病院へ行き(これは年末からの予定通り)、ついでに下痢止めも貰って帰って。

だけど、ご飯の食べ過ぎだったのか、調節したら治ってきたのでほっとした次第です。



gure37_202301041237261c3.jpg

特製スープを飲むグレ。

ただのぬるま湯だと飲んでくれないので、一工夫しております。


rice15_20230104123728c96.jpg

タイミング良く炬燵から出てきたライス。

グレの何倍も活発で煩い(@@)

今朝なんか、午前2時半、6時半と煩く起こされ、正月からいつもの寝不足続き。

寝正月なんて出来ませんでしたなあ。

さて。今年はどんな年になるのだろう。

穏やかな年であって欲しいなあ。

そして、個人的には、新しい場所へ出てみようと考えています。

今年は自分でも挑戦の年になるのかも。



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード