本日のグレ。ライスは炬燵で爆睡中で写真は撮れません。
寅年も、もうあと数時間で終わります。
今年もあれやこれやあった筈だけど・・・
日々の過ぎるのがあまりに早く思えて、とにかく毎日が精一杯だったという感覚しか残っていないような。
何やら落ち着かないなあという気持ちが強かったとは思います。
安心できる季節が少なくなったせいかな。大雨、台風、地震・・・
うちの市でも短時間大雨情報が出た際には「この辺はそんなに降らないでしょう」っていう周囲の声より、自分の感覚を信じて対策した方が正解だと思ったなあ。
だって、自然が為すことを人があれこれ言い切れないもんね。
来年も色々不安材料はあるけれど、穏やかであってほしいものです。
そして、グレに関しては、後半に心配な事が出てきましたが、それも何とか改善が見え、年を越せるようでほっとしております。
ライスはあまり変化無し。良いことす。
地域猫チームはそれなりに過ごしています。
うちの白田君、茶太郎、グレコも元気。11歳8ヶ月になりますが、庭暮らしを続けています。
ワクチンも打てていないのに、風邪も引かず。ありがたいことです。
夫は手術が一段落か?また術後の経過を先生が診られて何か言われることでしょうけど。

無い気力を振り絞って家の掃除をしたものの、庭までは手が回らず。
まだ紅葉の葉っぱは残っていますが、かなり落ちてお手水鉢にてんこ盛り。
これじゃ飲めないね。正月中に中も洗って綺麗にするので、それまでバケツに入れてる水を飲んでてください。
これから、年越しそばの準備・・・個人的にはうどんが良いけど。
今年もありがとうございました。
来年が皆様にとって素晴らしい1年になりますように。
来年・・・猫年やねんね。アジアの数カ国ではウサギじゃなくて猫年。
そして、私も年女。一から出直したいと思います(笑)
では、よいお年をお迎えくださいませ。
スポンサーサイト
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記
2021年6月のグレ。今から1年4ヶ月ほど前ですね。
この頃はまだ腰回りも肉付きがありましたが、今はもうガリガリです。
さて。
以前、ちょっと困ったことがありましたが、それはグレのトイレ粗相。
おしっこはシーツで対応してましたが、それとは別に、お宝を踏んで出てくるあの案件です。
2度そういうことがあり、肉球の間に嫌と言うほど・・・埋め込まれたブツを取り切るのに、しつこくしつこく!
掃除を繰り返して、グレもげんなりしたのでしょうかね。
トイレに入ってターンしてからやってくれたら踏まなくていいのにって言ってたら、その割合が増えてきました(笑)
しかし、それ以上にグレが進化したのは・・・
入ってすぐ、トイレの入り口近くにお宝をゴロゴロ落とした後、これまでだと振り返っ時に踏む危険が高かったのですけど~
グレは「また肉球をしつこくいじられる!」と理解したのか、用を足して振り返ると同時に、トイレの縁に前足を置き、お宝を避けるようにしてトイレの端ギリギリを歩いて出てくるようになりました(笑)
なんか、お年寄りが手すりを掴みながら歩いている姿、あんな感じに見えます。
一歩一歩確実にお宝を避けてトイレから出てくるグレ。
賢くなったね~~!
なので、今はまったくトラブル起こっていません。ずっとこの調子だったら助かるけど。
来年の4月で18歳。まだまだ賢くなっていくのかもしれません。
おかあちゃんも負けずに、もっと進歩しないとねぇ(^^;)
クリスマスもあっという間、もう大晦日が迫ってきました。
この2日ほどは、家中の窓を全部拭き終わり、DKの床も拭き終わり。。。換気扇も終了。
あとは、残りの床掃除と、細かい所の埃取り。雑草も余裕があったらもう少し取っておきたい。
が、仕事もあるのでどこまで出来るかな。
年末年始くらいはテレビをゆっくり見たいけど。
昨年から「笑ってはいけない」がなくなったので、何も見る物がない。つまらんなぁ。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
グレ坊。出来れば顔をこっちに向けて欲しかったな(^^;)
イヴですね。
明日はクリスマス。かなり寒いですけど。皆様、良い日でありますように。
さて。21日お昼前に検査入院したグレ。
心臓の検査は3ヶ月ぶり。そして、毎月の腎臓の検査も同時に行っていただきました。
心臓の方は、検査を開始してちょうど1年です。
専門医の方にわざわざ来て頂いて、詳しく診てもらったのですが、それ以降ほぼ変わりない調子で、特に悪化が見られるということもないようです。
なので、投薬の必要も無し。
そして、腎臓の方ですが、先月より数値はどれも改善。クレアチニンに関しては特に正常範囲内にしっかり収まっていました。
結構上昇してたんですけどね。
先月の検査の少し前くらいから、i/d缶に腸内ドライと少々のおやつのトッピングスタイルのご飯、飽きてきたようで。
ヤムヤムが便秘で困っていた時にずっと買っていたロイカナの「可溶性」のドライを、久々に買ってグレに出してみたら、これまたよく食べる!
どっさりお宝も出て、下痢もせず。なので、今は可溶性を食べています。
で、腸内バイオームドライとの成分表を比較してみたらですね。
リン、カリウムに関しては、可溶性の方がずっと少ないんです。
グレはリン吸着のホスレノールとカリウム剤を服用しているので、下痢や便秘が起こらず、その上で成分的にも可溶性の方が負担が少ないのなら、こちらを長く食べてくれたらなあと思います。
あとは、ホスレノールを朝晩2回の投薬をやめ、3つに分けて、食べ方を見ながら3回投薬しています。
ともかくも、前回より随分改善、そしてカリウムの数値はしっかり維持出来ていたので良かったです。
ただし、貧血はまた進み出していて、来月の検査の結果によっては、また注射になるのかもしれません。
でも、何度も打てる注射というわけではないようなので・・・
補助的に鉄分のサプリを考えることになるかなあと思っています。
体重はほぼ変わらず。
どうにかこうにか貧血以外は上向き傾向が見られ、無事に年を越せそうなグレ。良かったね。
☆アライグマじゃないの?
どうもおかしい。
檻のご飯は減るのに捕獲出来ない。
足跡もちょっと違う気が・・・
シルエットは見たけど、大きな猫みたいな形でした。
夫はテラスで2度目撃したらしい。
それはアライグマではなく、ハクビシン。
うへぇ・・・
ハクビシンとなると、捕獲した場合、自分で野山に放しに行かねばなりません。
うちの市ではそういう事になっている模様。
どちらにしろ、チーチーんとこのご飯も平らげ、こちらの勝手口のご飯も平らげ・・・
どんだけ食べるねん!って思いますが、屋根裏に住み着かれたら、アライグマ同様家屋が傷むので、捕獲作戦は暫く続行です。
もう・・・どうなってるんだか。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

(隠居の風呂場にて)
今日はチャチャが旅立って7回目の冬。
とても寒いですねえ~~~!
午前10時を回って少しマシにはなってきたけど。
寒い冬に茶団子になっていたチャチャを思い出します。
あんずともべったりで、2匹で毛布に仲良く包まっていた姿も思い出します。
そういえば、私のベッドにも入ってきていましたが、巷では「猫が添い寝してくれて暖かい」という人たちの言葉を聞くのに・・・
うちでは逆に「おかあちゃん、早くベッド暖めてよ」と言わんばかりのチャチャでした~。
暖まった頃にベッドに入ってきて添い寝。。。
決まってお腹の辺りまで潜ってくるので、掛け布団で重くならないように、私は寝ながら腕で布団を少し支えていましたっけ。
もうそんな風に添い寝してくれる子もいませんけど。
天国でもどこかに潜っているんだろうなあ。なにせ潜ること自体好きな子でしたから。
心地よい天国でのんびりまったり。みんなと過ごしてください。
おかあちゃんは、指がひび割れて痛いです。
今年は厳冬だなあ。みんなが風邪引かないように見守っててね。
さて。
今日はグレの心臓の検査。腎臓の検査も同時にしてもらいます。
お昼までに入院させて、夕方迎えに行きますが、雨予報も出ているので嫌だな。
帰宅までどうにか降らないで欲しいものです。
では行ってきます。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
いつぞやの3号ちゃん。
新茶に即席ベッドを結局作ってやって、玄関横に置いたけど、数日使っただけで今は使ってくれていない。
色々工夫したのになあ。
現在、アライグマ作戦中で、もういい加減終わりたい。
さすがにこの時期になったらいつもなら出てこないのに、また1匹うろついているようで。
もし捕獲したら、今年は5匹になる。こんな新記録要らん。
最近、いつも以上に睡眠不足。理由はグレとライスの夜中の突然の大声。
それがしつこくて。
うとうとしかけても起こされる。ご飯はちゃんとあるのに、何を言いたいのか。
これまでと違う行動なのは明らか。
これ、結構疲れるなあ。今までこういう行動の子達はいなかった。老齢になってもいなかったな。
ボケているわけではないのだけど、箍が外れたかのような大声。しかも獣じみている。
朝6時半に起きても朝ご飯を食べられない生活は未だ続く。
さすがに私もパンクしたのか。
買った物をどこかに忘れて帰ってくることが出てきた。この前も今日も。
家を探しても出てこない。マイバッグの中にも無い。店に忘れたのかなあ。
もういいや。取りに行ったり問い合わせる気力ももはや無し。
気力無しのワタクシ、年始のご挨拶は出来ません。年賀状も書けません。すみません。
年末の大掃除に向けて、少しだけ着手したものの、換気扇の掃除にあたって危険防止のためにブレーカーを落とすように書いてあったので、どこのスイッチだ?と探していたけど、冷蔵庫まで一緒に電気が落ちてしまうので、カスタマーの担当者に問い合わせ。
配電図を持ってやってきてくれた。
かなり複雑で一口では説明不可とのことで、配線図を色分けして、ブレーカーの各スイッチがどこを受け持っているのか全部書いてくれることになった。
こういう親切な担当者さんだとありがたい。
昔の家と違って何やら複雑なことが多すぎて、私は正直ついていけてない。
ついでに、各部屋のシーリングライトの中に小虫が少し溜まっているので掃除したいが、取り外したり取り付けたリがやりにくいので相談したら、「僕がいつでも手伝いに来ますから」ということで、来年炬燵を片付けた時点でお願いすることに。
周囲は虫が多いので、いつの間にやら入り込んでいるから、定期的に掃除しないと黒くなってきてしまう。
取り外しと取り付けを背の高い担当者さんがやってくれたら、こちらはせっせと拭き掃除して。
相談してみるもんだな。ちょっと気が楽になった。
いずれ一人で何もかもやらねばならないのだが、無理な物は無理なので、どこにお願いしようかと悩んでいた。
こういうのもカスタマーさんに助けて貰えるとわかってほっとした。
何やらぼやーっとした頭で、物は忘れて帰るし、段取りは間違うし、料理は作る気失せるし、このまま更に酷くなったら困ってしまう。
何か刺激を与えねば。
ぼやっとしてても、ピアノだけは何とか弾いているが、ノクターン2番がやればやるほど難しく、まだまだ掘り下げていかねばならない感じで。
あれを簡単だと言う人の気がしれん・・・。
しかし、エチュード10の1は何故か指定の早さにほぼ近い状態でいつの間にやら弾けるようになっていた。
10年前は何も出来なかった。
お風呂の時間だ・・・入る気も起こらんが、入らねば。掃除もしなければ。
休みたい。今はそれしかないけどなあ。
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記