数日前のグレ。
一昨日、急遽診察を受け、それから丸1日。
グレの様子を見て、自分なりに少し見えてきたことがありました。
が。
勘違いかもしれないし、素人の思い込みかもしれないし。
一昨日夕方帰宅してから暫くして、初の強制給餌にトライしてみました。
内容は腸内バイオームのウエットをこれでもか!とすり潰して、やっぱりザラザラは残るんだけど、これはいつものことなので。
それを貰ってきた30ミリリットルの給餌用シリンジに10ミリリットルだけ入れてやってみた~・・・
結果としては、8割くらいは入ってくれたかな?
しかし、口周りを拭くと、ご飯がティッシュに付いたので、飲み込めてない部分もやっぱりあるね、と。
グレの嫌がり度は初めてだったせいか予想の範囲内。
昨朝は。。。半分も入らず。
というか、ほぼ入らずの方が正解なんでしょうね。
相当嫌がったので、給餌はしないことにしました。
観察して判ったことは、シリンジを持ってくる段階でクチャクチャが始まり、粘っこいよだれがたくさん出てきて、口に入れたご飯がそのよだれに取り込まれて、結局口の外へ垂れてきて・・・ティッシュで口を拭いてやると、殆どのご飯がそこに付いた。ということで。
グレにとっては、嫌な時間を過ごさせられた挙げ句、殆どのご飯がお腹に入らずってことになり、私にとっても同じく意味のない時間となること。
仕方無いので、暫くしてから下痢を覚悟で、今まで好きだったウエットを3つくらい、ごく少量ずつ盛り合わせて出してあげたらですね。
殆どよだれを出さずに、その中の1種類をゆっくり時間を掛けて口に入れておりました。
ウエットも軽くほぐした程度のものでしたが、それでも腸内バイオームを必死ですり潰した時よりも良い食べ方で食べてた。
クチャクチャも殆ど見せずですから、腸内バイオームは本当にグレにとって食べにくかったんだなと思ったんですけど。
腸内のドライも今は見向きもしませんから、もう食べたい物を食べて貰うほかありません。
それにしても、この違い・・・
口内炎がまた少し悪さをしてのよだれと思い込んでいましたが、結構ストレス性の物だった可能性があるでしょうか。
人間でも嫌な場面や環境に置かれて、人によっては「なんか気分が・・・う・・・」ってなことあるし、それが強い人は緊張とストレスで吐く人もいますしね。
頑張って舐めてくれていたバイオームも、グレにとっては段々嫌なご飯になってしまったのかもしれません。
おまけに、それを強制給餌となると更に不快ですよね。
とりあえず、バイオームの時と好きな物の時とで、よだれの出方がまったく違うことを発見できたのは大きかった。
グレの場合は、もしかしたら、ストレスによる気分の悪さから生唾的な嫌なよだれが増えたのかもしれないと、素人ながら感じました。
これはステロイドの量を増やすべきかどうかという、そういう悩み処ではないでしょうから、口内炎だから~という事ばかりに目がいったままでは、不必要な薬増量で良くなかったかもしれません。
さて、その件を踏まえ、気になったことを検証させてもらうことに。
あ、一昨日の検査結果と先週の検査結果で、勘違いをしていた私です。
カリウムの数値はほんのほんの僅かだけの増え方でしたが、リンに関しては1週間で正常範囲ギリギリまで迫るくらいの数値になってました。
リン吸着のホスレノールはよく効いているという事なのでしょうが・・・
これも素人の思い込みかもしれませんが、副作用が何かグレにあるのでは?と。
というのは、朝晩2回の投与なのですが、朝ご飯を食べてもらってすぐに投薬。
その後、4時間後にご飯を出したら(少量ずつ多数回にしているため)、少し舐めはするけどげんなりした様子で元気があまり無い。
更に2~3時間後に再びご飯を出したら、それは興味があるようで少しずつ食べてくれました。
出したのは一般の好きなウエットで、腸内はもう出しておりません。
で、夜ご飯の後にホスレノール投与。
数時間後、寝る前に最後のご飯を出したら、それはやっぱりげんなりした感じでほぼ食べず。
このところ、投薬が始まってからの様子を考えると、こういう傾向が見えてきたので、副作用を調べたところ、悪心・嘔吐感が希に出るとありました。
グレにとってそういう事があるのかなあ?
じゃあ、ホスレノール、パスしてみたらどうなんだろう?
昨朝は給餌を諦めた後、好きな物を食べさせて飲ませたのですが、お昼前のご飯はやっぱりげんなり。
その後3時くらいにご飯を出したら、食べてくれた。
その後も大きめのティースプーン1杯分をちょこちょこ出したら食べる。
夜もそんな感じで食べる。
ホスレノールをパスした時は食べる?やっぱり何か胃部に不快感が出るってこと?
ん~どうだろうか・・・なのですが、どうしても疑いが。
そうそう、先程、ダメ元で家に1個だけ残っていたi/d缶消化ケアを開けてみました。
一般のウエットは下痢を覚悟で出してますが、もしこれが気に入ったらリスクが下がるのでは?と。
そしたら、びっくりするくらい良い食べ方で、こっちが想像してたより食べてました。
腸内バイオームの中身と比べると、こちらはの~っぺりしたパテっぽい仕上がりで、以前はそんなに好まなかったように記憶してるのですが、腸内のように四角い塊になってないので、かるくほぐして盛り付けてやると食べやすそうにしてました。
うっそ~~!嬉しい~!って思いましたとも。
ただ、次はどうだかわかりません。
でも、強制給餌NGがわかったし、自分から食べる物を出すと下痢のリスクが格段に高まるので、これも一緒にローテに加えられたら少しはマシなのでは?
成分表のリンに関しては、実は腸内よりも少し多めになってるのが気になるのですが、もうあれこれ言ってられませんし、とにかく給餌が駄目なのですから自分から食べる物、下痢しにくいことが最低限クリアすべきところで。
ホスレノールに関しては、土曜日に私だけ院長先生に相談しに行くつもりで、今の状況で何をどう折り合いつけて過ごさせるかお話ししたいと思っています。数値が下がってきてるので、1回止めてみてもいいのかどうか。
食べ方に関して、食欲減退を引き起こす副作用がグレにとっては起こってるのか?とか。
それから、ちょっと困ったことに、徘徊レベルで風呂場に何度も行きます。
そこで水を飲もうとするので、洗面器にたっぷりぬるま湯を入れるのですが、少し舐めて終わり。
給餌はNGなので、自力で少しずつでも舐めてもらうしかないですが、なぜ風呂場?
もう、ひっきりなしなので、「徘徊か!」と言いながらついて行ってます。
でも、夜中はもう無理。
それにしても、さっきのご飯はきちんと食べたのに、水は舐めることばかりってどうしてなんでしょうねえ・・・。
という状況。
あとは、貧血の改善ですが。
今日は金曜なので、点滴の日。
その後急いで仕事して、帰宅してから夕方までは面倒を見、2ヶ月我慢を続けた伸び放題の髪の毛をやっと切りに行ってきます。
今日もご機嫌で少しでも食べてくれますように。
ホスレノールは朝は投与して出かけるつもりです。
その後のご飯の食いつき方がどうかは、夫によく見ておいてもらいます。
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
数日前のグレです。
来週の火曜か水曜に、2度目の増血剤注射を予定しておりましたが、何やら今日は具合がいまいちのようで、心配になり病院へ行きました。
朝、ご飯を少し舐めて貰ったのですが、昨夜辺りから落ち着いていたよだれが結構出るようになり、今朝もそんな感じで何とか舐め終わった後に、暫くして嘔吐。
その後、どんなにトライしてもご飯を舐めてくれずに夕方になり、診てもらうことにしたのですけど、院長先生は金曜までお休みなので、初めての先生に診て頂きました。
血液検査をした結果は、腎臓の数値はどちらも先週より結構下がっており、点滴の回数を増やしたせいかな?と思いましたが、貧血は更に進んでいたため、来週を待たずに「打った方が良い」ということで注射。
嘔吐の原因は膵炎の可能性もあるかもしれないし、数値的には正常範囲より若干高めには出ていましたが、昨日まで一応ご飯は舐めてくれいたので、どちらかというと口の不快感の方が原因じゃないか?と私。
初めての先生なので、グレが口内炎を完治しておらず、またステロイドとインターキャットを使っていることも把握されてなかったので、改めて説明させて頂いたのですが、エコーで胃の状態を見たところ、動きが悪く、これも食欲減退の原因かもしれないので、胃薬が出ました。
あと、リンとカリウムの数値は以前と変動が殆どなく、つまり少しでも下がっていたら・・・という希望は今のところ叶っていません。
リンの薬のホスレノールは希に副作用として悪心や嘔吐などが出るようですが、グレの場合、そうなのかどうか不明。
とにかく口のくちゃくちゃが以前より多いのと、よだれ復活・・・
口内炎以外に何か刺激をしてしまったことがあっただろうか?と思ったのですけど、カリウムのサプリがどろっとした液体で、投与は直接やっているため、凄く嫌がって、それを始めた頃から少しずつよだれが復活したような気もするし・・・
でも、わかんないし~~~。
とりあえず、本猫はそのサプリの投与を凄く嫌がるようになってるため、錠剤の別のお薬に変えられました。
カプセルに入れたら、何とか飲んでくれますから、まだ不快感は無さそうで。
しかし、そのどろっとしたフィトケアKに対する世間の評価は「効果があった」という意見が多く見られ、まあ、中には「まずくてうちの子には合わなかった」というのもありましたが、口内炎を刺激してよだれが復活したとか言う話は見つからず。
なんかねえ、舐めたらピリピリするとかそういう話は無いのか!?って探したんだけど。
ん~・・・
昨日は少し多めに(と言っても、量はやはり少ないのですけど)、ウエットの流動食を舐めてくれたのになあ。
いきなり今日は拒否って。。。
ということで、これはもうやってみるしかないと、強制給餌を試すことになりました。
しかし、太いんだなあ・・・シリンジが。
夜8時頃にやってみましたが。10cc分。
まあ、難しいわ。
あんずやヤムヤムなどはわりと楽に出来ましたが。
口内炎もあるし、これは結構大変かも。継続出来るんだろうか。
何か調子が良くなったら、自分からまた舐めてくれる可能性もあるので、暫くは少しでもいいからシリンジで給餌してみることにします。
素早く確実に出来るよう、私も腕を上げなければ。
もたもたすればするほどストレスになりますからね。
これを1日5回。しかし、グレの様子を見ながら10cc以下で終わることもあり得ますので、無理せずが基本。
腎臓の数値は結構改善されたから、あとはどうにかこうにか色々バランスを取りながら無理のない範囲で、出来る事を試してみて。
それにしても、昨日の「わー思ったより食べてくれたんやね」は何だったんだ・・・?
くちゃくちゃするのとよだれは今日と変わらない感じだったのに。
この差はなんだろうなあ・・・。
グレにとって嫌な感じのフィトケアKはもう使わないでしょう。あれは継続無理だ。
さて。。。
午前零時半頃にもう一度10ccやってみますか。
出来るかなあ~~~・・・。不安。それと、吐かなきゃ良いけど。。。
今日はずーっと寝ていましたが、遅くになって「散歩」の要求がありました。
少し元気が出てきたのかな?と思ったのですが。
風呂場に入って水を飲みたそうにしたので、洗面器に入れてあげたら、少し飲んでくれました。
なぜ、部屋の水を飲まんのだろう?毎度入れ替えて綺麗にしてあるのにな。
あとは、貧血の改善。これが早く上手くいってくれたら楽になってくるよね。
それにしても、何だか八方塞がりの気分で。
あちらを立てればこちらが立たずって気がしています。
点滴増やすと血が薄くなる。まあ、これは腎不全の治療の場合ありがちなんですけど。
口内炎さえなければ、もっと楽に治療出来るのにねえ・・・。
食べさせないと脱水する。点滴増やすと貧血になる。
ああ。。。口内炎のバカヤロー!!
1粒で百万馬力のようなスーパー療法食、どこか作ってくれ~~~!!
何度も何度も給餌しなくてもいいような、そういうの作ってくれ~~~!!
口内炎の子でも楽に舐められる超ウルトラ滑らかウエット、作ってくれ~~~!!
ちなみに、ちゅ~るは問題なく舐めてました・・・下痢するからひと舐めでストップしましたが(ーー;)
あれくらい滑らかな腸内バイオーム、作ってくれ~~!!
わざわざウエットの塊入れなくていいっす!!
潰した時に残るザラザラ、要りません!!
求む!クリーミーな腸内バイオーム!
下痢さえしなきゃなあ。もうちゅ~るでも何でも滑らかなウエットあげるのに。くそっ!
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
今日はヤムヤムが天国へ大ジャンプしてから4年目になります。
どの子も亡くなった日のことは忘れませんが、ヤムヤムは特に忘れようがありません。
4年前は6月にあった大地震で家の一部が壊れ、9月には台風21号で更に壊れ。。。
その中で末期状態のヤムヤムの世話をしていたんですもん。
それらの騒ぎの後、旅立ちました。
忘れるはずがない。
今日も暑い。まだまだ残暑が厳しいけど、湿気はなく乾燥しているので汗だらだらではありません。
台風15号での大水害、被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。
私は21号にやられた時、雨、どれだけ降ってたっけ?いや、殆ど感じなかったというかそれどころじゃなくて。
そんなことを考えておりました。
あの頃もヤムヤムは堂々と寝ていて、なーんにも気付いていませんでしたが。
とにかく怖かった、焦ったという記憶しかありませんし、ヤムヤムを始め、グレとライスを抱えてどうしよう・・・と思ったものでした。
ヤムちゃん、おかあちゃん、今年もヒヤヒヤしながら過ごしてるんだよ。
落ち着いていられる季節は、本当に少なくなっちゃった。
こんな生きにくい世の中になって、人間だけじゃなくて動物にも災難だな・・・って思うよ。
今ね、グレの看病頑張ってます。
便秘はさ~ヤムヤムの時、おかあちゃんメチャクチャ苦労したよね。
手を変え品を変え、本当に大変だった。
この前、グレも初めて摘便されちゃったよ。あれ、嫌だよね。ヤムも何回もやってもらって。
今はね、ちょっと落ち着いたみたい。
ご飯もなぜかドライフードを少し食べ出したりして。
一杯薬あるんだよ。でも頑張って飲んでくれてるよ。
ライスはあまり変化ないけど、鳴き方がめっちゃくちゃ煩い。響き渡るような大声になってきました。
そんなこんなで、おかあちゃん、ちょっと最近忙しいけど。
みんなで見守ってて欲しいです。
頼んだよ~~!
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
少し前に撮ったグレです。
昨日、リンの上昇を改善するために貰った薬・・・
朝晩飲ませる粉薬ですけど、これ、詳しい事聞き忘れた。
ネットで調べると、人間の腎不全の患者さんによく使われる物らしいですが、食後5分以内の投与が大事だとか。
もしそうなら、グレの場合は食事回数が細かく5~6回に分けているので、この薬もそれに合わせないといけないのか?
その辺り、私も食事のリン吸着が目的なら、ご飯を食べるたびにあげるべきなのか?と、質問すること忘れてしまっていました。
朝と晩きっちり決まったご飯の健康猫ちゃんなら、その時に投与すれば終わりますけど、グレの場合はねえ・・・
朝しっかり目に食べるかどうかわからんし、薬と薬の間のご飯の方が量が多く食べてくれたりしたら「あ、今薬をあげた方がリンをたくさん吸着してくれたのに」って事になりかねないし。
結局、1日終わって振り返らないと、「あの時の薬より、夕方のご飯の時の方が効果的だったかなあ」とかね。
そこまで気にしなくても、とりあえず朝と晩のご飯の量にかかわらず投薬の時間を決めていいのか、お電話で確認しておこうと思います。
一番いいのは食事回数と同じに分けることだとは思うけど、1包の量がそんなに多くないのでねえ。
今日のグレは手足の力がまた少し衰えてきている感じです。
しかし、しっかり散歩は行きました。
が、色々難しいなあと思いつつ、お世話しておりまする。
寝たきりにならないで欲しいな。もっと一杯楽しんで欲しいな。
昨日から疲れが抜けきれず、朝ご飯もやっぱり食べられない生活に戻った私。
今日はケンタッキーでお昼を食べよう!と思い、近くに出来た店へ夫に買いに行ってもらいました。
その間、グレのご飯を30分ほどかけて舐めさせて。なんだかんだと気付けば昼前。
注文は紙に書いて渡しました。
んで、とろ~り月見フィレサンドを楽しみに袋を開けてバーガーを取り出すとですね。
月がどこにも見当たらない。
バンズを開けるとソースが掛かったレタスにフライドチキンのみ。
ああ、ケンタッキーさんの月はどこかに雲隠れしちゃったようです。
夫にレシートを確認してもらったら、そこにはちゃんと月見バーガーで値段が打たれており。
ということで、お店に電話して「卵がどこにもありませんよ~忘れましたか~?」と言いました。
お店は平謝りでしたが、特に怒って電話したわけでもないので、とりあえず料金はどうしたらいいかと思い訊いてみたら、
「間違えたバーガーは召し上がって頂き、料金の差額は今度こちらに来られた際に返金させて頂くか、月見バーガーを今からすぐお届けするか、どちらか選んで頂けるでしょうか」とのことでした。
何?今から自宅に月が来るの?
じゃあ、そっちで。
ということで、15分ほどして月見バーガーが自宅に届いたのでした。
結局、余分に1個バーガーを食べる事になったのですけど、持ってきてくださるとは思っていませんでした。
近いんで、私が行けば良かったね(笑)
丁寧に対応して頂き、ありがとうございました。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
本日のグレ。
半日入院から帰宅後、腸内バイオームのドライを少し食べてくれました。
殆ど食べてないもんね、今日は。
今日は3ヶ月に1度の半日入院で、心臓の検査だったのですが、実は3日前にも病院へ行きました。
この前下痢をしたかと思ったら、今度は便秘。
2日間気張っても自力で出せなかったので、ついに初の摘便となりまして。
腎不全が進むとこういう便秘も起こりやすくなるようですが、昨日夜遅くには自力でまずまずのお宝が出ました。
しかし、また繰り返すようなら投薬等を考える必要があるみたいです。
さて、今日の検査。
心臓の検査は3ヶ月前と同じ内容で、結果としては大きな変化はなく、新たな投薬は不要でした。
これはまず一安心。
しかし、先月の腎臓の検査では数値がかなり上がってしまっていて、今日の検査でも同じような数値で下がっていませんでした。
おまけに、貧血が進んでいて、ついに貧血改善の注射を開始。
これは2週間に1度、病院で打ってもらいます。
あと、リンの数値も高かったので投薬開始となりました。
他にもカリウムの数値が正常範囲から逸脱しているので、こちらはサプリメントを取り寄せて投与してみましょうということで。
サプリは自分で取り寄せないといけませんが、色々とやること増えてきました。
点滴の回数も月・木の週2日から、便秘改善も兼ねて月・水・金の週3日に。
インターキャットは、個人的に「ちょっとやめて様子をみてみたい」と思っていたのでご相談。
2週間ほどやめて、ステロイド4分の3錠で口の状態が今とほぼ変わらない感じで維持できるのかどうか再確認することにしました。
あと、関節の注射はあまり効果が見られなかったので一旦停止。
針を刺す回数が色々増えたので、止めてよいものは止めてあげたい旨もお伝えし。
結局、今後暫くは以下の治療内容となります。
ラプロス(腎臓)⇒朝晩投与。
アゾディル(腎臓)⇒朝晩投与。
ホスレノール(リン改善)⇒朝晩投与。
ステロイド4分の3錠(口内炎)⇒2日飲んで1日休みの繰り返し。
フィトケアK(カリウム改善サプリ)⇒取り寄せたら朝晩1ccずつ飲ませる。
点滴100cc⇒月・水・金曜日。
ダルベポエチン(増血剤)⇒2週間に1度注射。
月に1度の腎臓数値チェック。
3ヶ月に1度の心臓の数値チェック、おしっこ検査。
2週間に1度の貧血チェック。
まあ、増えました・・・やること一杯。
グレも大変ですが。。。できるだけストレスのないようにしてあげたいと思います。
ただ、心臓が以前と状態がほぼ同じだったのが救いかな。
こっちも何かしら進行してしまったら、更なる治療と投薬で、もうね・・・大変ですから。
増血剤の注射は改善が見られたら停止されます。早くそうなるといいな。
リンの数値を改善するお薬もよく効いてくれて、グレの体が楽になってくれたらいいな。
この前まではこういう数値にも大して異常が無かったのに、何かしら進み出すとあっという間に色々起こってしまうもんですねえ・・・。
今日はとにかく疲れたと思います。日曜日に摘便でぐりぐりされちゃったばかりだしね(^^;)
そうそう。便秘も繰り返さないようにしないと。
帰宅後は相当お腹が減っていたので、写真のようにカリカリをちょっと食べましたけど、その後はウエットを練った物を出しても、あまり進みません。
もう寝に入ってますな・・・
今日は無理せず、このままゆっくり寝て頂きますか。
なんか起こすのが忍びない。
よく頑張りました。おかあちゃんの目に見えるところでも頑張って、目に見えない部分でも頑張ってるグレの体。
のんびりいこうね。
明日は今日より食べてくれますように。
お会計の時に受付の看護師さんが・・・
「グレちゃん、寝てたのを起こしちゃったんですけど、その時可愛い声出してすり寄ってきてくれたんですよ」とな!
珍しい~~!(笑)
決して好きな場所じゃないのにね。
これからは暫く2週間毎に行かなきゃならないんだけど。
早くそのサイクルから解放されますように。
とりあえず、今夜はぐっすりお休みなされ~~~。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
本日のグレ。
昨日、今日と良い天気ですが・・・
台風14号、やっぱりこっちへ来ますな。
今回は避けようがなさそう。
通過地点の皆様も十分お気をつけください。
最近は風以上に雨が怖い。どうか大雨になりませんよう。
トイレが噴くなんて、もうやだもんね。
さて、グレですが、最近この段ボールに入るのがお気に入り。
家の中の散歩中、キッチンパントリーに置いてあったペットゴーさんからの段ボールを見つけ、散歩するたびに入って出てこないんです。
なので、先日、中にグレが入ったまま、ずるずると箱を押して寝室に戻り、そのままこうやって置いてあります。
フルーツベッドや猫ちぐらもあるし、キャットタワーのカップも使いますけど、どうもこっちの方が落ち着くのか?
それはそうと、先日、少しお宝が緩くなっていたので下痢止めを貰ってきました。
本来、腸内バイオームを食べていればそういう事にはならないんですけど、何が理由か?
完全に下痢になると始末が悪いので、早く元に戻って欲しいです。
食事はグレのベースを尊重してるので、日によってまちまちの量にはなりますが、吐くこともなく休憩しながら食べてくれています。
本当はもう少し!って思うのですが、1~2時間経って自分から残りを舐めていることもあるので、まあ、こっちから無理には勧めないかなって感じで。
ステロイドは10回分ほど1錠で試してきましたが、先日から元の4分の3錠に戻しました。
21日に半日入院した際、院長先生には経過をご報告するつもり。
さて、台風がたいしたことなく過ぎて、ちゃんと検査に行ければいいのですけど。
タクシーは既に予約済み。日時が判ると予約も楽です。
1度掛けた時になかなか出て貰えなかったので、後で掛け直そうと思ってたら、タクシー会社の方から掛け直して来られましたのでびっくり。
電話を取れなかったからと言ってかけ直してくれる会社ってそうそう無いと思いますが。
お、グレが段ボールから出てきました。
「散歩とご飯」の催促のようですので、これにて失礼致しまする~!
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット