3号ちゃん。
7月最後の金曜日。
今月の仕事も今日で終わり。
暑くてマスクがびしょびしょだ~~。
7月29日は、大変仲良くしてくださったぷりんさんがこの世を去られた日。
もう9年前の事です。
あっという間なんだな・・・いつもいつも思うけど。
かぼちゃぷりんさん(旦那様)、お元気でお過ごしでしょうか。
この酷暑、どうぞご自愛くださいませ。
さて。
4月に3度目のコロナワクチン接種券が届いていたのですけど、なんだかんだともたもたしていたら。。。
なんだ、この感染者の増加の勢い。
もうキリが無い感じですねえ・・・次から次へと変異して、今、何が流行っているのかもうわからん。
それより、ワクチン予約しておかねばと、やっと数日前に市の予約ページをチェック。
ログインしたら、以前打ってもらった協力機関の名前が一番に表示されましたが、「取り扱いワクチン無し」とな。
おっと・・・もう無いんだな、この病院では。
1回目も2回目もファイザーだった私。3回目も同じにしようと思って、ワクチン名で検索したら、ゼロ。
ファイザー品切れ。
次回予約開始が29日だったので、仕事から帰って先程再チェック。
やっぱりお世話になった病院はヒットせず。
その代わり、近くで行ったことのある他の病院が、今まで協力機関じゃなかったのに新たに登録されていて、そこがファイザーでした。
8月20日しか空いておらず、時間も13時45分一枠のみが残っていたので、滑り込みました。
近くでないと困るのですわ。。。色々あって、遠くへ行く時間が無いので。
それにしても、いつ終わるかまったくわからなくなりましたね。
大阪、かなり大変ですし。普通に病院へ行けない事態が起きてるし。救急車来ないとか。
これも、前と同じですよねえ・・・
いったいいつまで続くのだろう。
スポンサーサイト
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記
本日のグレ。珍しくお行儀よく座る写真が撮れました~。
今日も暑いのなんのって。予報では大阪は36度になってます。
うちの市はそれより大抵2度ほど低めなんですけど、それでも34度ですからねえ。
さて、今日はいつもの腎臓の定期検査。
タクシーもすんなり来てくれました。
検査の結果は、残念ながら「徐々に増え、徐々に減る」です。
徐々に増えてきたのは腎臓の数値上昇の事。
徐々に減っているのは体重。
点滴が必要かと言われると、脱水症状もみられないし~ですが、近いうちに始めることになるかもしれません。
腎不全の診断が下って7年目。今までゆるゆると進行が遅かったのですが。
それから、体重、今日は3.5キロほど。
最近測るたびに減っていますね・・・。
体を触っても骨がゴツゴツしていて、アンヨの筋肉もうす~くなって。
食べても減っているので、栄養が身につきにくくなっているのかもしれません。
加齢の影響が結構あると思われます。
あと、後ろ肢の利き具合が以前に比べて鈍いお話はしているのですが、注射で関節の成分を補う方法を提案されました。
ただ、私としては、グレは今のところなんだかんだ言っても自分で上り下りをしており、不規則なリズムで歩いているわけでもないので、これはまだ慌てて始めなくてもいいかなという考えです。
これから先、点滴が増えたら、グレの場合はなんだかんだと薬漬けになっていきますので、「注射はいつでも始められます」ということですし、もう少し保留しておこうかと。
そんな中でも、口の中の様子を見られる際には、はっきり抵抗。
そこだけは力が弱くなっても頑張るんですな(^^;)
そうそう、今日の触診での心音チェックは、今までよりも全然正常で、不規則さがほとんど認められなかったそうです。
今度の心臓の検査は9月を予定していますが、その際の詳しい検査でもちゃんとした状態だったらいいのになあ。
今日も頑張ったね。お疲れ様でした。
来月はおしっこも持って行かないとな。
最近、トイレの縁から外へお漏らしになるのが普通になっていますので・・・
ペットシーツの消費量がこれまでになく多いです。

午前中の勝手口。。。
なんじゃこりゃ。
奥から新茶、右の壁際が1号、こっちを見てるのが3号。
最近、新茶はみんなと混じって勝手口に居ることが多いです。
この時間帯はまだコンクリートが冷たいもんね。
話は変わりますが、昨日仕事の帰りにイオンへ寄って、買い出しをしている最中、右目に違和感を感じ、最初はチクチクした痒み、次いで軽い打撲のような鈍い痛みが下まぶたに感じて、家に帰ってみたら赤く膨れて腫れていました。
買い物中に虫に刺されたわけでもないのに、何があったのやらと思って、すぐ眼科に行ったら「めばちこ(ものもらい)ができかけてるから、去年と同じ薬を2種類出しておきますね」でした。
昨年11月に、生まれて初めてめばちこになったのですが、同じ右目で今後は下まぶた。
何度もなることがあると聞いてましたが、なんでこの年になってから~と思いました。
眼科は家から自転車で3分ほど。
予約無しでもそんなに待たずにすみ、診察も早くて3分も診察室に居ませんでした(笑)
近くに色々クリニックがあるのは助かります。歯医者も近いし、皮膚科も近いし、整形外科専門も近いです。
整体屋さんも近くにあります。心療内科専門も近いです。
でも、お世話にならないように生活していきたいものです。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
雨が上がった後の2号ちゃん。
勝手口に並ぶゴミ箱の上でお休み中。
ゴミ箱の上は結構みんにゃに人気。
銀次も1号・3号ちゃんも寝ていることがある。たまーに新茶も。
そういえば、昨日は雨の隙間に2号・3号・新茶が勝手口に並んでご飯を食べた。
新茶は同じ組のAさん宅の野良さんだけど、うちに出入りする内にアパート組とそれなりな仲になった模様。
銀次はアパート組がちょいと苦手らしいが。
そのアパートも、この前から解体が始まり、今は新たな賃貸物件の基礎工事が行われている。
2階建てで8戸入る物件らしい。
昨日は時折きつめの雨が降ったけど、その最中でも工事は行われていた。
作業員さん、本当に大変だ・・・工期があるんだもんな。
あちらこちらで大雨警報に線状降水帯発生。被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
気象庁のサイトで雨雲の様子をずっと見ていたけど、赤や紫の塊がずっと同じ場所にいたりして、実際にその雨の中にいるわけでもないのに見ているだけで怖くなった。
私が住む市も、北方面は結構な雨に降られ、土砂災害警戒レベル3が出た。
私は南寄りに住んでいるが、それでも地図の上を赤い塊が一瞬通り抜けたりして、数分程度でも怖いのに長々と居座られた地域の方達の不安はいかばかりかと思う。
ところで、昨日夫から一言あった。
「アライグマは3頭じゃなくて、4頭な」
はい~~?
1度目の捕獲は私と夫で猫達の手が届かない場所へ檻ごと運んだので、数を確認しているけど、2度目は見なかった。
てっきり残り1頭と思っていたら、この時も檻に2頭入っていたらしく、屋根裏に4頭いたことに。
天井が抜けなくて本当に良かった・・・。怖すぎる。4頭!
さて、月曜日から取り組みだした問題。
3分の1の解決は見た。はず。
次は残り3分の2の結論を出さねばならない。
そして、そこからがやっと残りの人生のスタートだ。
とばっちりや、必要以上の責任を負わされるのはもうゴメン。
事実を知らない無責任な人たちともさようなら。
私は私の人生を行くのみ。
自分にとって大事な事だけ残すのみ。
→続きを読む
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記
猫部屋の窓から見えた2号ちゃん。写真を撮る直前、玉座で寝ていました。
アライグマ騒動も先日決着し、3頭目を捕獲。
2週間の間に3頭は記録更新です・・・が、これからが本番のような気がしないでもない。
引き取りに来られるのは市から派遣された人たちですが、大抵高齢者の方々。
3頭目の時、インターフォンの応対に出たのが私。
すると、「アライグマ!」の一言だけがあり、「○○ですけど、引き取りに来たよ」とかじゃないんだね、この人。
ちょっとびっくりしました。
それから、別の方がまた檻を持ち帰って来られました。あと2週間近く借りられるし、「まだいるかもしれないから」と。
ああ、もう居たら困る~~~。あの穴を塞ぐのも大変ですぐ出来ませんし。
しかし、とりあえず思ったより早く終わったので、やっとみんにゃにまともにご飯を出せる状態に。
しかし、この2週間ほどの事があったせいか、みんな勝手口に来て食べるようになって、朝は大渋滞で混雑しきり。
勝手口は狭い場所なので、3匹が並んだら一杯一杯。そこへ5匹、6匹とやってくるし、私も朝の一服をしたいのに出たり入ったりを余儀なくされて休んでいられません。
もう母屋で食べてもとりあえず大丈夫なんだけど。
そして、2号ちゃんは、私にスリスリすることが殆どなかったのに、最近体当たりして甘えてくるようになりました。
ああ、新居が猫屋敷になりそうな感じです・・・。
さて、明日から宿題1つ取りかからねば。問題が解決しなかったらあちこち訊きまくらねば。
ご飯作る気力も最近失せ気味。
ライスの夜中の遠吠えが物凄く煩くて、3時、4時に起こされてしまいます。
1時前に寝たのにもう起こされるって、さすがにキツい。
6時半まで目覚めずに寝ないと、日中寝てしまって用事も何も出来ません。
グレも夜泣きしますが、ライスほど大音量の声ではないしすぐ終わるのでまだ良い。
ここ数日ふらふらします。完全寝不足。
暫く1人になりたいです・・・。
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記
台風の大雨の被害に遭われた方へお見舞い申し上げます。
私がいるところは少し雨が降った程度でしたが、今日もその余波でかなり蒸し暑い。
写真は3号ちゃん。勝手口の近くにある隠居の縁側で寝ています。
今日は色々あります。
忙しすぎてどうにもならん。
午前中・・・病院へグレ達の薬を取りに。昨日の時点でタクシーを頼んでいました。
薬を貰ったら大急ぎで帰宅せねばならないので、帰りもタクシー。
いつもは薬を貰うのに少し待つので、タクシーを返してしまったのですけど、あっという間に薬を貰い、再びタクシーを呼んで来てくれた運転手さんは、行きの運転手さんと同じ人。
「えらいはよ終わったんやな」
「そうやねん。いつもちょっと待たされるのに今日はあっという間に薬貰って、これやったら待っといてもらった方が良かったわ」
「あはっは」
お陰で30分も掛からず往復出来ました。
帰宅後、近くの100均へ走る。
アライグマの檻にしかける材料を探すためです。
3月くらいから怪しい気配を感じていて、足跡もたまーに確認してたのですけど姿は見えず。
5月にイタチがネズミを咥えて走って行ったので、この足跡はイタチ?と疑いもあったものの、どうも形が・・・。
しかし、いつも見るアライグマの足跡ともちょっと違うような?
母屋でみんにゃの世話をしている夫も、足跡は無さそうな・・・と最初は言っていましたが、先日ついに姿を目撃。
やはり居たんですな、今年もか!そして今までに比べて早い!
いつから居たんだろう・・・
春頃には居たのかも。

これは母屋の鶴の間の真上にあたる屋根の部分。瓦屋根と茅の間に大穴開いてます。
この穴は元々、カラスが巣作りでちょっとずつ茅を毎年抜いてしまって、小さな穴が開きだしてました。
昨年だったか、猫社長さんに見て貰っても「これくらいなら大丈夫」ってな程度の穴で。
それが、4月、5月頃に見た時はこの大きさに。
そして、先日、まだ日も落ちてないのにこの穴からアライグマが上半身を出して私を見ていたのです。
あ・・・やはりその穴は!
穴を広げられてしまって、中に住み着かれていることが判りました。
なので、すぐ夫に市役所に檻を取りに行ってもらったんですけど、なんと言うことか、20台以上あるはずの檻が全部貸し出し中で借りられず。
1週間待ったこの月曜日、借りられることになったので、一昨日から母屋の玄関前に仕掛けて、夫は近くの座敷で寝泊まりという生活でした。
で、今朝電話があり「夜中の1時頃に入った」とのこと。
2頭入ってたんでびっくりです。おまけに更にもう1頭目撃。
少なくとも3頭が屋根裏に住み着いていたってことで・・・
糞尿で天井が抜ける被害が起こるので、もたもたしていたら危なかったかも。
引き取り日は月曜と金曜ですが、市役所に電話して今日午前中引き取りが終わりました。
これは置いておけん。以前、偉い目にあったもん・・・そこら中が糞尿だらけ。
アライグマの糞尿、見たことあります?猫クラスの量を想像してたら大間違いです。
それが2頭分となると・・・いや、置けません、家にこれ以上置けません!
檻が帰ってきてるので、次の仕掛けに必要な物を急いで探しに行ったのですけど、3頭目がすんなりいくかどうかはわからんな。
屋根裏、どんな事になってるんやろ・・・そして、この穴、何とかせんといかんけど、何せ簡単に塞げるような構造ではないので・・・。
この時期にこの数。秋までにまた同じ目に遭いそうな嫌な予感。
3号ちゃんはアライグマとがっつり出会ってるんですけど、他の子達もみんな無事なので、トラブルにはならなかったようでほっとしています。
8日の定期点検に向けての大掃除頑張ろう!と思ってたのに、こっちの対処にも時間を取られてくったくた。
中に餌を仕掛けるのに都合のよい物があまり無いんですよね。ネットだと破られて終わりだったので。
さてお昼を食べたら母屋に行って、使い物になるかどうか確認して、あとは大掃除だ。
そういえば、私の傍に来たアライグマ、立ち上がって威嚇してきました。
市のお知らせには「出会っても目を合わせたりしないよう」と言ってるのに、「捕獲したら水と餌を与えるように」って。
矛盾もいいところです。目を合わせたら危ないかもしれないからってことなのに、檻の中に水と餌は入れるって出来るわけなか。
保管場所のエアコンを入れてあげるだけで精一杯です!
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記