fc2ブログ

久々に。

   chichibi1_202205301514546c4.jpg

本日の白田君。久々に写真撮れました。



   chichibi2 (2)

本日の茶太郎。こちらも久しぶり。もちっと大きく撮ってあげたら良かったな(^^;)


グレコは勝手口に来ることもたまーにありますが、滅多に居ない。
ましてや、写真を撮ろうとしている間に消えてしまうので・・・。

でも、3ニャンともまだまだ元気。

ただ、茶太郎は随分と性格が丸くなり、3ニャンの中では一番年取ったなあ・・・と感じます。

みんな4月に11歳になったばかり。

一番元気で変わり無さそうに見えるのはグレコ。

次いで白田君ですかね。

茶太郎は2号ちゃんと鼻を突き合わせて挨拶してたので、「へ~~以前なら追いかけまくって喧嘩になってたよねえ」って私もびっくり。

最初の頃は色々あったかもしれませんけど、何だかすっかり落ち着いた感じです。

喧嘩っ早かった茶太郎も丸くなった。年月の流れを感じました。


新居もあれよあれよという間に雑草に囲まれてしまいました。

初年度はもちろんそんな事無かったのですけど、なにせ前栽と地続き。
あちこちからタネが飛んできて、もううんざりするくらいすぐ伸びてきます。

しかし、手がつけられない状態には絶対したくないので、暇をみてはえっちらおっちら抜いてます。

もう明日で5月も終わり。

私もとある件で3月末から今の今まで100回以上の検証を続けておりますが、いまだ終わらず。

足踏み状態が長く続き、疲れてきました。

何事も時間が掛かりすぎるってのは結構嫌なもんですね。

こちらを立てれば~あちらが立たず~あちらを立てれば~こちらが立たず~。


いい加減次の段階に進みたいもんだ。


スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

緩やかに。

gure15_20220525181911bbe.jpg

本日のグレ。

ヤムヤムが20歳の時に、実家の母から貰った祝い金で買った猫ちぐらで寝ています。

最初は全然見向きもしなかった猫ちぐら。

こちらへ引っ越してきてからは、結構使ってくれています。

さて、毎月1度の腎臓の定期検査。

今日も頑張ってくれました!

おしっこ検査もある月だったので、それも提出。

どちらの検査も大きな変化はなく、口の方も相変わらず完治はしない状況なので、どのお薬も今のペースで継続です。

腎不全と判ってから7年目、未だ点滴も不要で横ばいが長く続いていることについて、院長先生も「凄いですよね」と仰っていました。

あんずの場合は、あっという間に点滴も必要になってしまったんですけど、これは本当に個体差があって医学的にもよく判っていないそう。

素人考えでは、最近発表があった「猫も30年生きるかも」というニュースの中で言われている「猫が腎不全になる理由」の原因になっている物が、個体によって影響の仕方が違うのかもなあ・・・とか。

グレがエースワーカーから、発売されたばかりのラプロスへの変更をお願いした時期に、東大の先生が猫の腎不全をなくすためのお薬を開発中で、方法としてめどがたったという話を他所で聞いていたんですけど、あれからもう5年ちょっと経ったのか。

昨年、開発費の寄付を募っている話も聞こえてきましたが、いよいよ実用化に向けて断念することなく辿り着かれたんだなあと思ったのもです。

グレの場合は、ラプロスとアゾディルの組み合わせが幸い功を奏して、症状の悪化が遅れているのかもしれないと思っていますが。

ま、何はともあれ、腎臓は今回も横ばい維持。良かったです。

ただ、体重は緩やかに更に減少。現在3.7キロです。四肢の筋肉量が結構減ってるので。

ただ、よく食べてくれていますよ。

爪もついでに切ってもらいましたが、今日は院長先生、かなり指名が続いていて待ち時間が長いとのことだったので、看護師さんに採血時に切ってもらうことに。

連れて行かれた病院の奥からグレの「わ~わ~!」という怒った声が聞こえてきましたが・・・

「どーせ口だけだもんなあ」と、私はさして心配せず待っていました。

帰ってきた時に看護師さんから「良い子で頑張ってくれましたよ」と言われたので、わ~わ~騒いでもやっぱり良い子だったのだな(笑)


んで、来月は心臓の検査で半日入院です。

6月20日に予約を入れて頂きました。

ついでに腎臓のいつもの検査もして頂いて。

梅雨の頃ですから、酷い雨に遭遇しないといいのですが。

とりあえず、今月もお疲れ様でした!


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

誰かなあ?

taneko10_20220518232940987.jpg

本日の3号ちゃん。

最近、ずーっと母屋に入り浸っているようです。

先日、固定電話の移設前の準備をしに久々に母屋の居間に行ったら、置いてある古いソファーで3号ちゃんがゴロゴロしていました。

そして、キッチンと居間を行ったり来たり。

ところで、一昨日、びっくりする光景に出くわしたワタクシ。

お昼に勝手口の所で一服していたら、新居と隠居を区切る土塀の周囲の木々が、やたらざわざわしているので・・・

「誰~~?」って声を掛けると出てきたのが、イタチ。

前からどうやら居座ってるようで、母屋に居た頃からたまに見かけてはいましたが、出てきたイタチを見てさらに驚いたワタクシ。

ネズミを咥えておりました~~~!!

まだ居たのか、ネズミ!

そういえば、昔、納屋があった時にもいたなあ・・・

この辺りはまだこういう光景が普通だな・・・。

で、イタチはゲットしたネズミを咥えて庭に降りたんですけど、それをグレコかラヴィのどちらかが見つけたようで、ただサビ猫としか判別できなかったんですけど、イタチは威嚇の甲高い声を何度か発した後、草むらに逃走。

ネズミはどこへ置いたのやら???

嫌だなあ・・・

と、この話を夫にしたら「この前は台所に誰かがネズミを置いて行ったぞ」ですと。

お土産に持って来たやつがいる!

誰だろう?

一番若くて血気盛んで好奇心旺盛で、母屋にいつも入り浸って自分ちのように過ごしている3号あたりが一番怪しいと踏んでますが。

台所にネズミはやめてください。

部屋に青大将を置かれるのも嫌でしたけど。(これはチョボのお土産)
台所はね、衛生上問題ありますから。

それにしても、イタチの威嚇の声ってびっくりするくらい鋭くて大声なのですね。




テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

今日は雨。

anzu1_20220513110038db0.jpg

今日はあんずが旅だった日。雨です。

7年経ったなあ・・・。

この写真のあんず、いつも陽気なあんずにしては、ちょっと退屈そうな、不満そうな顔に見えるね。

この間、あんずを拾ったガード下を通ったよ。

最近、月1でそこを通るんだよ。銀行に行くためにね。

だから、通るたびにガード下の側溝の蓋を見ては「ここに落ちてたんだなあ」と思って。

楽しかったなあ~~。あんずと暮らした日々。

なんだか最近、おかあちゃんは昔の事を考えることが多くなったよ。
本当は、目の前のことで精一杯なのにねえ。

環境はあまり良いとは言えない感じだったけど、一番楽しい時期だったのかもなあって思います。

引っ越しの時、部屋を整理してたら、あんずのレント写真出てきたよ。

4枚くらいかな。色々検査受けてた時期だったからなあ。

大事に保管しとくね。さすがにこれを飾るってのはちょっと・・・だもんね(笑)

さあ、今日も頑張ろう。楽しみながら頑張ろう。

あんずもみんなとのびのび天国で過ごしてね。

ま、言われなくてもそうしてるんだろうけど。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

心配なし。

rice8_20220509132701922.jpg

本日のライス。

今日はとても冷えます。5月じゃないみたいな冷え方。

エアコン入れましたよ・・・。

今日はライスの3ヶ月に1度の血液検査。

天気予報では曇りから晴れで、気温も自転車で行けそうな予報だったのでそのつもりでいたのに。

かなりの曇天にかなりの冷え方。

ということで、タクシーを呼びました。

そろそろ来るなあ~と思って、玄関ポーチから道路を眺めていたら、来ました、タクシー。

ところが、10メートル以上先の家の前に止まって、そこを訪ねているので、「あら、うちじゃなかったのか」と思ったんですけど・・・

同じ時間に近所の家が同じ会社のタクシーを呼ぶ偶然って、殆ど無いと思ったのですよね。

そしたら、運転手さんがまた乗り込んでこっちにのろのろやって来るではないですか!


で、家の角まで来たのに、うちに入ってこずに角を曲がろうとしていたので、出て行って呼び止めました。

どうなってんだ。。。

やっぱり私が呼んだタクシーだったんですけど、こんな変な迷子タクシー初めてです(苦笑)

立派なナビ積んでるのに・・・。

さて、そんなちょっとどんくさいタクシーのせいで、順番ギリギリに滑り込み。

検査の結果は問題なしでした。

前回より若干BUNは上がっていたけど、心配する幅ではなく、クレアチニンは逆にぐんとさがって完全に安全圏内。
ミネラルバランスも大丈夫、貧血も無し。

ということで、するすると診察は終了~~。

いつも触診前に先に採血されるんですけど、今日もやっぱり看護師さんから「とても良い子で居てくれましたよ」と言われました。

触診もまったく抵抗なし。口の中もちゃんと見せてくれます。

グレは私が押さえてないと診察台から降りようとしたり、口の中は絶対見せてくれなくて、結構な抵抗があるんですけど、ライスは私の手はまったく必要無しで、体中あちこち触られても全然嫌がりませんでした。

ちょっと変化を感じた点としては、以前までは病院だと固まってしまうってのがあったんですけど、最近それよりも色んな事に抵抗感が薄くなってきたように見受けられます。

絶対無理だと思っていた強制給餌が意外とすんなり出来てしまったりも、性格の変化が影響してるのかな。

何はともあれ、今回も現状維持。良かった良かった。

次回は何事もなければ3ヶ月後です。

帰りも結構気温が低いままで、曇り空のまま。

さっさと帰るべ~とタクシーを呼ぼうとしたら、全社全滅~~~~!!

もう昼が近い。待ってられない。

ということで、仕方ないので4キロちょっとのライスのカゴを持ち、徒歩で帰宅を決意。

歩くと片道30分の道のりですが、夫の足に支障がない場所まで自転車で迎えに来てもらっておいて、そこで合流して積んで帰ってもらいました。
私はちょっくらスーパーに寄って買い物して徒歩帰宅。

昔、リオの時も同じ事やったことありましたが、4キロちょっとをぶら下げて歩くって結構大変です。

しかも、早く帰らないと雨が降りそうだったので早足だし、巻き爪痛いし、膝痛いし、坂道あるし。

結局全行程の4分の3近くを歩きましたが、家が病院の近くの人はほんとに羨ましい~とつくづく思ったのでした。


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

加齢が進む。

gurerice2_20220503183914430.jpg

グレとライス。マットの上で縦列中~~。

今日の午後、ペピィで購入したピタッとマット(そんな名前だっけ?)が届いたので、ベッド周りに敷きました。

このところ、グレの後ろ足の弱り具合が目に付くようになりまして。

特に右の後ろ足が流れやすくなっていて、着地の時も左に比べて気を遣っている様子がうかがえます。

私のベッドは、グレ達が乗ることを考えて低めのベッドを買ったのですけど、そこへジャンプする時もフローリングで少し滑り気味になるため、マットを敷くことにしたのでした。

ピタッと張り付くのでまったくずれません。掃除機を掛けても大丈夫。

これでジャンプの時も踏ん張りがきくし、降りるときも硬い床の衝撃が少しは和らぎますね。

夫のベッドに乗りたがる時は、あのオレンジの椅子を置いて登ってもらいますが、ここにも短いタイプを敷こうかな。
1枚余っているので。



zakka5_20220503183915404.jpg

隠居から母屋に越した際に、庭を眺めながら座ろうと思って買った椅子、新居でもグレがよく乗っています。

ここにはペピィで買った段ボール製のステップを置きました。

組み立て式です。滑り止めのシールも付いてました。

さっきステップの上に座ってましたよ、グレ。

なんだかんだとケアの品々が増えてきて、部屋が少しずつ狭くなっていく(笑)

あとは、私があちこちぶつけないように気を付けないとなあ。

この事を想定しておくべきだったかなあ。

だったら最初からタイルカーペットを全部の部屋に敷いてもらったりね。

でも、やっぱり、掃除機かけるならカーペットはない方が楽ですけどねえ。

猫の毛は掃除機でカーペット上から除去するの、結構困難で、コロコロ必須!ですもん。
掃除の手間を考えると、フローリングでさっさと掃除機で終われる方がいい。

明日から、ここも猫部屋共々コロコロですな。

ともかくも、これで少し負担が減るでしょうから。アンヨ、大事にしないとね。


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード