fc2ブログ

ロックされました。

     rice5_20220131134026325.jpg

「お帰り~~」と言ってくれてるのかどうなのか。

仕事から戻ったら、ライスが猫部屋の窓から自転車を停める私を見ていました。

寒いけど、お日様が出て、日向ぼっこにはいい日だね。

「お母ちゃん、ちょっと焦っちゃったよ~」

と窓越しにライスに話しかける私。

今日は銀行で少し仕事の用事をして、イオンへ行って続きをやって、最後に病院に薬を取りに行く段取りでした。

で、銀行横にある有料の駐輪場へ自転車を停め、銀行をハシゴして「さて、次はイオンだ」と料金の精算ボタンを押して「0円です」を確認し、自転車をロックしている金属の留め金みたいなのが「カチっ」と外れる音がしたので、自転車を出そうとしたら・・・

びーくーとーもーしーまーせーんーやーなーいーかーーーーいっ!!

自転車を押そうが引こうが一向にこの留めが開かない。

料金は0円のはず、番号も間違ってないのに。カチッと外れる音も聞いてるのに、全然開かない。

3回ほど精算機でやり直したけど変わらずでした。

隣のパチンコ屋の前にいたおじさんが、私が「出られへんやーん!」と言ってるのを、煙草を吸いながら「どないしたんや」みたいな顔で見てました。

おいおい、折角早く仕事終わって病院へ回れそうだと思ってるのに。

そもそも、どうしたらええのんよ。

精算機に貼ってある管理会社の番号へ電話をしたら、自動音声案内で「○○の方は1番、それ以外の方は~~」とのんびり声が流れてくるのでイライラしました。

最終的にオペレーターさんに繋がったので、事情を話すと、「確かに精算は済んでいるのが確認取れていますので」と、自転車を出すやり方を教えてくれましたが、それは自動音声の案内の中にあったもので、すでに試していますが駄目でした。

「では、係の者をよこしますが、到着までの間にもう1つやり方があるので試していただけますか?」

係の人が到着するまで~って、このまま足止め?どれくらい?お昼までに帰宅せなあかんねんけどなあ。

で、その2つ目の方法を試してみたら・・・出せました~~自転車。

ああ、良かったァ。

自転車も私も無傷で無事脱出!

予定より少し遅くなったけど、お昼までに帰宅出来たのでした。

しかし、解せないこと1つ。

私の自転車や停め方に不備があるわけでもなく、明らかにこの駐輪場の不備なのに、「出し方を試した場合に自転車に傷が付くことがありますが、ご了承ください」って言われることですな。

自分のせいで出られなくなったわけじゃないのになあ。

それと、狭すぎて停めにくいのでこの手の駐輪場は元々苦手です。

出す時、絶対上の段の角で頭打つ。。。

ハンドルが出っ張ってるタイプのを後から停められたら、出す時本当に苦労する。

もう少し幅を取ってもらいたいものですけどね。





スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

意外と出来る。

rice4_202201281309090b4.jpg

昨日より、ライスに強制給餌を始めました。

理由は、下痢。

一昨日は良いお宝だったのに、昨日いきなり泥。

グレとなんとなく状況が似ているのですが、検便に持って行けなかったため、次の検査までの間に下痢止めと腸内バイオームを併用して様子を見ようと思って。

しかし、ライスは腸内のドライもウエットも自分からは絶対食べません。

仕方ないので、ウエットの強制給餌に踏み切りました。

とはいうものの・・・強制給餌を想定していなかったため、自宅にあったのは投薬に使う一番細いシリンジの予備1本。
内容も1ミリリットルしか入りません。

でも、仕方ないので、それでトライしてみたんですよね。

元々、口周りを触られるのが大嫌いなライス、投薬が必要になった時には相当困るぞ~って昔から思っていたけど、実際に投薬が必要になる少し前から、なぜか口周りを触っても怒らなくなっていて。

で、投薬は出来るようになって安心してたんですけど、給餌は投薬のように1回で終わりってことは無理。
何度もシリンジを口に入れなきゃいけません。これはさすがになあ・・・。

でも、どうにか受け入れてくれました。

ということで、今朝、給餌用の大きなシリンジを貰いに行ってきました。

30ミリリットル用。あんずもヤムヤムも随分これにお世話になったきた、私にはとても懐かしいシリンジです。

投薬用だと10ミリリットル終わるのも時間がかかるのに、さすがにこれだと1分ほどで終わり。

早く終わればライスのストレスも軽減されますね。良かったわ~~。
夕方の分はもう少し増やして15ミリリットルを目指してみようか。

今朝は、昨日食べた少量の腸内バイオームのお宝が出ましたが、きちんとしたいい状態でした。

一体何が原因でいきなり泥になったのかなあ・・・。

今度の腎臓の検査までにまた悪くなるようなら、検便ですな。

落ち着いてるようなら、1日の半分は腸内で給餌、残りは今まで通り好きなカリカリで様子を見ることにします。

フルで給餌はさすがにライスには辛いと思うので。

ちょっと頑張ってみようね。ライス殿。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

手術以来の。

taneko111.jpg

茶白2号ちゃん。

今朝、診察を受けに病院へ行きました。不妊手術以来の病院です。
と言っても、連れて行ったのは夫。

母屋から戻ってきた夫が「2号が3本足で歩いてる。診てもらった方がいいかな」と言うんです。

前足をどうかしたんだろうと思いましたが、基本野良さんなので大人しく診察を受けられるかどうなのか。

とりあえず、行った方がいいかどうかを私に訊くな。
行くなら予約取ってタクシー呼ぶから、どうしたいのか?って話です。

で、行くということなので、カゴに2号が入ってくれたら連れてきてと。
そしたら、予約取ってタクシーも呼びます。

2号ちゃん、私の予想に反してすんなりカゴに入って新居にやってきました。
でも、中ではちょっと暴れてた~。そりゃそうだよね。。。

病院の待ち人数は6人だけ!お、これは待たずに診てもらえそう。

タクシーも5分ちょっとで到着。

ということで、夫が連れて行ったわけです。

しかし、保護猫、野良猫、うちの子達と、28年猫に関わってますけど、自分から「連れて行った方がいいかな」なんて言うのは初めてでしたよ。

いつも私が右往左往してると「行くしか無いでしょ」って上から目線な癖になァ。

自分から気にするって事は、2号ちゃんが可愛いんだな。

しかし、どの子にも平等にそう思ってやれ。グレやライスに対しても全部私任せにするなよな。

ま、ともかくも。レントゲンで骨折も無いことが判明。

異常は無いので、捻挫だと思われるとのことだったようで、タクシーで先程帰ってきました。

すんなり行けてちゃんと調べて貰って良かった良かった。

早く治るといいね、捻挫。暫くはヤンチャしちゃいかんですよ。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

猫か携帯か。

      gure8_20220119220546c16.jpg

今朝のグレ。
私の掛け布団の上に乗って、顔を覗き込んでいました。

朝の目覚ましはスマホの目覚まし機能を利用していて、午前6時半に鳴るようにしています。

最近、その音が鳴ると同時に、煩く起こしに来るのが・・・


rice3_2022011922054722d.jpg

ライスです。

今まで目覚ましと同時に起こしに来たことなんてなかったのですけど、最近、目覚ましと同時、いや、時にはそれより数分早く起こしに来ます。

頭の周りでうろうろ。結構煩い鳴き声なので、目覚ましの音で起きたのか、ライスの声で起きたのか、なんかよくわかりません。

体半分起こすと、そこへ飛び乗ってきて甘えるライス。

が、今朝はグレが上からどーんと乗っかっていたので、なかなか起き上がれませんでした(笑)

ライスが煩いのは・・・

まあ、目的は・・・ご飯ですわな。

私はお陰で殆ど寝坊する事もなく過ごしております。

で、ご飯を食べたらちゃっかりまた寝てるんですから。

いいよなあ、食べたら寝るって。羨まし。

明日もちゃんと起こしてよ。仕事だからね。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

BNP。

gure42_2021090215201272c.jpg

グレの検査に行ってきました。

が、システムトラブルとかで、病院のLINE予約が時間になっても開始されず。
8時半から受付なのに「時間外です」の表示ばかりで、結局15分以上過ぎてから正常に予約開始となりました。

ずーっとタップし続けていたおかげか、1番ゲットでしたけど(笑)

慌ててタクシー呼んで、すぐ来てくれたので9時5分頃にイン。

さて、先月受けた心臓の検査の詳しい報告書が出来ていたそうで、受け取りました。

A4で2枚にわたっていましたが、1枚目は難しい数値が並んでいるので「あまり気にされなくていいです」とのこと。

2枚目の後半はこんな事が書かれてありました。


gure7_202201171420436d9.jpg

BNPって何だろうと調べてみたら「脳性ナトリウム利尿ポリペプチド」の略。
心臓から分泌されるホルモンだそうで、その数値がグレは正常値より高めなんですな。

平均は100だそうです。それがグレは208。

で、グレの現在の状況と今後について書かれてありました。

ステロイドが気になったのですけど、院長先生曰く「飲み続けている最中でこの数値なので、あまり心配しすぎることは無いと思われる」とのことでした。

今は経過観察で良さそうなのですけど、ともかくストレス少なく。のんびり過ごしてもらうのが一番ですね。

次回の検査は急変が無い限り、3月頃で良さそうですけど、ともかくしっかり食べてのほほ~~んとした生活を心がけるべし。

この循環器認定医という資格を持っている先生は、2020年時点で全国で100人ほどらしいです。
資格維持もハードルが高いとネットにありましたが、通っている病院へ来て頂けて楽させて頂いて、ほんと感謝しております。


さて、いつもの腎臓の数値は、前回よりぐっと改善。

思った通り、下痢の脱水が引き金となって腎臓の数値が悪化したみたいでした。

今はすっかり治っているので、腎臓の方も落ち着いたのだろうと思います。

体重は、バイオームのウエットが食事の大半を占めるようになったせいか、先月より少し減りました。
銀スプアソートのカロリーに比べて、バイオームの量もありますけど、カロリー低めなんだなあ。

でも、最近、銀スプよりバイオームをリクエストしてくる事があるので、本猫に食欲もありますから、若干体重が減っても心配しないことにしました。

少しずつ1回の量を増やしていこうとも思います。

帰りは病院でタクシーを呼んでもらい、ワオンで払えるタクシーだったので、初めてキャッシュレスしてみました。

ポイント5P付きました(笑)

よくタクシーに乗るので、これからはこの会社を優先して電話しようかなあ。



zakka4_20220117140755bc2.jpg

3~4年前に神戸市の愛護事業にふるさと納税した時の返礼品の1つです。

フェリシモの商品ですが、先日やっと1個目の箱を開け、使ってみました。

「ぷにぷに肉球ハンドクリーム」なるこのクリーム、なんとも甘いお菓子の香りがします。

サイトを読んでみると、モニターさん達に反響が良かったポップコーンの香りなんだとか。

私には「あそこのお店からケーキを焼いてる匂いが漂ってきて、食べたくなるなあ」という香りですけど。

使ってる人の感想もありましたが、時間が経つとうちの子の肉球の匂いがしますって。

ん~この点は残念ながら、私には感じられず。甘い香りが薄らいでいく感じしかわかりません。

あ、肉球の匂い自体、私、元々嗅いだことないわ。

しかし、いつもつけていたくなるこの香り、これは癖になります。

脳科学的に「パンやケーキを焼く匂いは幸せホルモンを分泌させる」とあるので、そのせいか、クリームをつけると少しほっとした気分になったり。

無くなったらサイトで買おうかなあと思います。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

体力配分がね。

ie1_202201141122340ef.jpg

年が明けて早くも半月になろうとしています。

段々自分の体力配分が難しいと感じるようになり、時間配分以外に、この体力配分がうまくいかないと、物事が前へ進まない状況です。

ただ、最近ようやく睡眠時間が4時間から6時間ほどに増えました。
長年4時間睡眠が常だったのですけど、このところ午前零時過ぎにはベッドに入っています。

さて。

通いさんの茶白1号ちゃん。
3日ほど前にまたしても元の古巣のアパートのベランダに上がってしまって、夜鳴いてるのを見つけました。

もう・・・

おまけに三毛猫母さんも一緒!

しかし、今回のベランダは、あの爺さんが住んでいた部屋のベランダで、ハシゴを掛けられそうな状態。

夫が大家さんの許可を貰ってから、鍵が掛かっていない屋内へ入り、私は外でハシゴを用意して待ってました。

でも、夫に驚いた1号ちゃんは、必死な様子で何とかベランダから1階の屋根に降りて庭へ着地。
三毛猫母さんは、夫の前を走るようにして階段を降りて玄関から外へ。

もう、ほんまに~~。
今回は中へ入れたから楽でしたけど、いい加減にしなはれや。

お猫さん達の世話は毎日戦争状態。

午前中は息つく暇もありません。

そうそう、グレは最近になって、トッピング無しで腸内バイオームのウエットを食べてくれるようになりました!
お宝も快調です。

院長先生から、先日の心臓の専門医の方からの正式な報告書が届いたとの連絡を頂いたので、月曜日に検査も兼ねて行ってきます。
肥大型心筋症の疑いは残っているけど、投薬の必要は今現在は無いとのことでしたが。

新居のやり残し作業もまだまだ残っているので、何とか今年中に終わらせてしまいたいです。

格子窓が欲しかったのに、防災の点から設置の許可が下りなかった窓に、飾り窓的に内側をDIYするつもりですけど、どうすれば風も入る様になるかなど、構想に少し手間取ってますし、作れるのかどうか、自分の力量にも疑問符(笑)

あとは、自分で塗ったドアが3枚ともノブ付近に少しの剥げが出てきたので、補修だなあと。

細かい作業をあげればキリが無いんですけど、その作業を効率よく片付けようにも、体力が・・・となるわけです。
以前は1日に5~6つの用事くらい片付けていたんですけど、もう還暦間近になってくるとペースダウンが甚だしい。

そのうちやるやるなんて言ってて、気がついたら体がついてこん~~みたいな事が山積みにならないうちに、先延ばしはしないように頑張らないといけませんな。

もう、母屋の片付けはもしかしたら、整理屋さんに頼むことになるかもしれません。

さーて、月曜日、グレ病院だ。またタクシーが捕まるかどうかハラハラするのかなあ。

そういえば、先日薬を取りに行ったら、ついに2階の待合にも消毒のtetteが置かれていました。
発売まもなく我が家でも導入したのですが、1階の待合には最近置かれるようになっていたのを知り、2階は置かないのかなあと思ってました。
やはり楽ちんです、消毒が。置いてもらえて良かった。


taneko6_20220114112236891.jpg


隠居の洗濯干し場の縁側に置いたベッドで、三毛猫母さん、寝てました。
誰が入ってもいいように置いてみたんですけど。

みんな風邪引かないようにね。病院へ連れて行けそうなタイプ・・・じゃないからねえ・・・。


テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード