fc2ブログ

色々。

niwa1_20211130171704681.jpg

新居のモミジもようやくここまでになりました。

剪定はせず、邪魔な枝をバッサバッサと切ったので、形はアレですが。

しかしもう冬らしい気温になりつつあり、全部赤く綺麗に染まる前に落ちてきそうな気も。


taneko2_20211130171705414.jpg

不要になったデスクを隠居の縁側に置いたら、麻呂が乗っかってました。

3号ちゃんもよくここに乗ってます。

結局、ボランティアさんとは会えないまま月日が流れております。



zakka1_20211130171707452.jpg

今日、仕事に行きがてら、グレの薬を貰いに病院へ行ったら、毎年恒例のカレンダーを頂きましたが、今年は更なるオマケ。

エマージェンシーボトルがついてきました。

中身はライト、体を温めるためのシート、絆創膏、マスク。

ボトル自体は600ミリリットルの液体を入れられますとな。

これまで、マイボトルとか保冷バッグとか貰っていますが、こういう物もあるのですな。

防災グッズは家にあれこれ揃えておりますが、持ち運びに便利なこういう形も良いですね。


それにしても、毎度年末のサービスがある病院。

内心(儲かってるんだなあ・・・)と。

ライン予約のみになったので、友達登録してる飼い主さんはどれくらいいるんだろうって思って見てみたら、4300人を超えておりました。

そりゃな・・・納得だな(^-^)


新居に引っ越しして来月で丸1年になります。

少し不具合も見つかって、時折カスタマーさんに来てもらっています。

細かい所はあれこれとあるもんですな。全く何も起こらない家もあるでしょうけど。

まあ、それでも今のところちゃんと暮らしていけてます。

勝手口には、元々母屋で世話になってたはずの子達までが最近みんな押しかけるようになり・・・。



1号、2号、3号、三毛猫母さん、ゴンちゃん(母屋の猫テラスで過ごしてた筈が)、金太郎になるとパパ、たまに男爵、銀次、新茶、たまにモカちゃん、茶太郎に白田君にグレコ、んで、麻呂に三毛猫母さんの娘ちゃんも。

あれこれ合わせるとこれくらい。

全然来ないのはチーチーと茶四郎くらいなもんです。

一服しようと勝手口に出たら、誰かしら来てなんやかんや言うので、休んでられず。

「母屋組は母屋へ行きなさーい!そして、銀次達はお家へ帰りなさーい!帰ってくるようになったってお母さん喜んでたのに!」

組のAさん宅の野良組は、最近家に帰ってくるようになったとAさん、喜んでたんですよ。

だけど、最近またみんなうちでたむろ中です。
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

サンディ、残念だ。

sandy1_20211123142952dea.jpg

元気な頃。綺麗になった前栽で、愛用のお手水鉢から水を飲むサンディ。

いい時代だったなあ。

自分で庭の掃除も全部出来る体力があった!

絵になる写真もそこそこ撮れた!

が、今は・・・残念な庭に成り果てて候。

サンディが旅立って11年になりました。

今年の命日は天気はどんより気味。おまけに風強い。

花を買いに行って帰る時も、花が飛ぶか私の帽子が飛ぶか~くらいの風に吹かれました。
自転車も向かい風で大変。

そうだ。サンディ。今年も頂いたよ。
お友達のピエールさんから綺麗なお花が。


pie-rusanyori1_202111231429516a6.jpg

部屋に飾りたいけど、ほら、植物と見ればガジガジする子がいるでしょう。

あかんな・・・やっぱりな・・・ということで、玄関の写真の横に飾らせて頂きました。
毎年本当にありがとうございます。大事にお世話致します!

んでね。

お供えに毎年買ってるぷりんさんお薦めの天津甘栗ね。

去年はコロナでちょっと危ないかと思って、京都へ行かなかったおかあちゃん。
今年は行くぞ!と思って、昨日お店のサイトを確認したのよ。

そしたら、天津甘栗は販売休止中でしたァ~~!
再開したらお知らせしますだって。

2年ぶりだと思って張り切ってたのに。
あの甘栗が焼ける匂いを楽しみにしていたのに。

今日には間に合いませんでした。
だから、近くのスーパーで買ってきたよ。こっちも新栗だけど。

朝から焼いてる焼き立ての、あの美味しい甘栗、販売再開したら行ってくるね。

おかあちゃんも・・・食べたいからな(笑)

あとは、干し芋ね。そして、みんなの分のおやつやら缶詰やらもてんこ盛りだ。
キャビネットが狭いよ。

今年は通いさんの数が増えたり、色々あった。

ふと見ると、色んな子が引っ越しで持ってきたお手水鉢から水を飲んでいたり。
傍に植えたモミジの木も、少しずつ赤くなってきたよ。

通いさんが増えたんで、思わぬ所にお宝が転がってます。

昨日、結構な雨だったせいだろうね。
自転車置き場の屋根の下にゴロゴロとでっかいのがたくさん!(笑)
何匹分かな???

袋が重くなるくらいありました。

雨だったからここしかトイレをする場所が無かったんだろうね。

でも、大丈夫。お宝探し28年のキャリアを誇るおかあちゃんにお任せあれですわ。


来年はもっと天気がいいと良いね。
そして、甘栗もちゃんと当日買えるといいな。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

決まったよ。

gure2_202111161310061ce.jpg

病院から帰宅したグレ。
今日は暖かくて、秋らしい良い天気です。

最近、このベッドか、レースのカーテンと窓の間に身を置いて、日向ぼっこするのが日課です。

さて、1ヶ月に1度の腎臓の定期検査。

今月は尿検査もあるので、午前1時にとれたおしっこも持って行きました。
自転車でスイスイ。

検査の結果としては、先月と変わらず横ばい維持。

おしっこの検査も3ヶ月前と大して変わらず、安全圏内でした。

体重は更に微増で4.23キロ。

カリカリの割合が少し増え、ステロイドも元の間隔に戻したので、調子がまだ戻ってきたようです。

どうしても減らせない感じ・・・に関しては、院長先生も少し残念だなあという感じでしたけど。

口の赤味はやはり改善されているそうなので。

ところで、数ヶ月前に発覚したグレの心拍異常。

毎月検査しても、やはり異常なままだそうです。今回もでした。

発作は一切起こらず、静かにのんびり暮らしているのですけど、心臓の専門医の先生に来て頂くお話、決まったとのことでした。

長距離をタクシー移動して、知らない病院で検査で時間を使い、帰りもまた長距離のこの負担はグレにとってきついと思われたので、他市への通院は出来ない旨お伝えしていたので、専門医の先生を呼びましょうということになっていました。

コロナで宣言が出たりして、色々足止めも食らいましたが、来て頂ける先生が見つかり、あとは日程調整だけとのこと。

いくつか候補日が決まったら連絡をいただけるようです。

ただ、午後の診察前の診療時間外に来て頂いて検査となるようですので、診療時間外や来て頂くための報酬やら、何かといつもよりお高くなるだろうと覚悟。

この1回の検査で終わるかどうかはわかりません。

治療が必要な場合、それは今の病院で薬を出すなり出来るそうですが、状態を確認するのに再度検査もいつか必要になるかもしれません。

何度かこういうパターンが生じるのかも・・・ですよね。

ともかく、どういう状況でこうなっているのかが少しでもわかれば。

一歩前進かなと思います。

こちらから出向くことをNGにしてしまったために、院長先生にはご負担をおかけしてしまいました。
行けない場合は先生に来て頂くというご配慮を頂き、本当にありがとうございます。

やはり、この病院に通っていて良かった・・・とつくづく思ったのでした。

さあ、グレ。またちょっと頑張らないとね。

今度は日程が事前にわかるから、タクシーでゆったり参りましょう。

今日もお疲れ様でした。


☆ほぼ治った。

土曜日にめばちこで眼科に行きましたが、目薬2度ほどさしたら、白い塊が押し出されてきて、今は殆どありません。

ちょっとだけまだ赤味があるくらい。

長引かずに治りそうでほっとしました。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

人生初の。

taneko1_20211113153520392.jpg

前栽の一番でかい松の木。

あまりの暴れん坊ぶりに、以前伐採をしてもらった松ですが、取り壊し前提の生活なので、剪定ではなく伐採をしてもらったのです。

その松の木の上の方に、三毛猫母さんの息子の3号が日向ぼっこをするために登っています。

結構高い場所なんですけど、ちゃんと降りられるのか心配していたら、なんなく降りてきました。

昨日は、違う木が母屋の屋根に届きだしたので、猫社長さんにお願いして、職人さんに伐採してもらいました。

まだまだ伐採してもらいたい。そんな木があちこちにあります。


さて、数日前より、右目の上まぶたに、白い小さな脂肪の塊のようなデキモノが現れ、そのうち取れるかなと思っていたら、今日は範囲が広がって赤味も出現。
瞬きするのに違和感が生じていたため病院へ。

最初、かかりつけの皮膚科を予約しようと思ったのですが、ネットでこの状態を検索すると、同じ状況の画像がたくさん見つかり「めばちこ」と判明。

あ、こりゃ、眼科じゃん。

ということで、行ったことがないけど、すぐ近くにある眼科にすぐ行って診てもらいました。

やはりめばちこでした~。初めてです、めばちこ。

もう少し大きくなってきたら、皮膚が薄くなって破れて自然と中の物が出てくれるそうなのですが、痒みや炎症対策に目薬2種類出してくれました。

とりあえず、これで暫く様子見ですが、早く治って欲しいなあ。

違和感あって気持ち悪いです~。

この眼科は、自力で通えない患者さんのための送迎車を持っています。

眼科で送迎ありってなかなか無いよね。

ところで、初診だからか、最初に眼圧検査と視力検査をされました。

眼科は30年ほど行ってません。

最後に行ったのがいつなのか?

子供の頃、目が悪くなって眼鏡が必要になったのですが、それ以降、何度かその眼鏡の作り直しの為に行ったことはあります。

眼鏡を最後に作ったのは、20代だったな。

で、結婚した後、眼鏡を踏み潰してしまい、それ以降は眼鏡を作り直すこと無く、裸眼で今まで来ました。

20代の頃も、会社の健診で0.2~0.3の視力だったのですけど、その視力のままで「眼鏡めんどくさい、コンタクトは合わない」と、壊れて以降も作らず。

そして、今は老眼ももちろんありで。

ところが、今の私の視力は「裸眼で両目とも1.0、近視と乱視のレンズを入れると両方とも1.2まで見えていますよ」という結果でした。

老眼になると、かえって遠くの物がよく見えるとか聞くのですけど、そうだとしても、こんなに見えるようになるものだろうか???

それよりも、裸眼でずっと来たので、水晶体の筋肉?なんだ、あの焦点を合わせるためのなんかあるじゃないですか。

あれが鍛えられて見えるようになったのだろうか?

ともかくも、飛躍的に勝手に視力が改善していたことにびっくりしたのでした。

ああ、それにしても気持ち悪い。
何かがまぶたに張り付いているかのような違和感。

早く取れちゃいますように。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

減らしてもいいかも。

rice1_202111101608363f4.jpg

今日のライス。

珍しくお行儀良く座ってカメラ目線です。が、表情がねぇ。
別に怒ってるわけではないのですけど。

「何よ?」って言われてる気分です。

さて、今日は予定してませんでしたが、朝晴れたので、急遽検査に連れて行ってきました。

今月中に行かねばと思っていたので、行けて良かった。

が、病院から帰る時には雨だったので、大きなゴミ袋にカゴを入れて、急いで自転車を漕いだのでした。

今日はタクシー捕まらなかったもんで・・・

まあ、それほど寒くもなさそうだし、晴れたし自転車で行くか!と出かけたのに。

さて、先に採血を済ませて呼ばれるのを待っている間、診察室から猛烈に怒っている猫ちゃんの声が聞こえてきます。

何でも採血するのに、相当怒ってるんだとか。

先生方も大変ですよね。


ライスの血液検査の結果は、腎臓数値は横ばいというより、若干前回より良くなっておりました。
体重も減ってない。

時折おかしなバランスになるミネラル類の結果も正常。

ということで、暫く続けてきた点滴の回数を、一度減らして様子を見てみましょうということになりました。

現在は、3~4日に1度の割合ですが、1週間に1度くらいにしてみてもいいか、とのこと。

なので、5~7日の間に1度でやってみることにします。

少しでも負担が減ると良いよね。

触診の間も大人しく、先生がカルテを見ている間、落ち着いた様子で診察台の上でお腹を付けて座っていました。

先生の方を振り返ってじっと見てたので、先生も「どーしたん?」と(笑)


口の中を見られても、グレみたいに怒らない。

今日も良い子で検査終了。お疲れ様でした!

何事も無ければ、次は来年2月頃かな。


ところで、寒さも本格的になってきそうですね。

野良の三毛猫母さんの息子の茶白ちゃん。

もう、隠居の縁側の段ボールの中にほぼ住み着いてます(ーー)

そして、夫が茶白1号、2号に続き、この子を3号と呼んでおります。

現在、茶白が6匹。一番割合が多いです。

昔は殆ど居なかったなあ、茶白ちゃんは。


さ、夕飯の支度をしましょうか。

今夜はオムライスです。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード