ご飯の後、寛ぐ三毛猫母さん。
最近、息子ちゃんにちょっと厳しい・・・
甘えられると怒ってます。
息子ちゃんもそろそろ不妊手術が可能な月齢なのかなあ。
ともかく、10月中には麻呂を何とかせねば。
そして、多分息子ちゃんもだな。
ところで、一昨日ワクチン1回目を打ちましたが、今のところ副反応は何も無し。
打った箇所も、腕を真上に上げる時だけ「軽い打撲」みたいな痛みがある程度。
普通にしていると、痛みは感じません。
病院からは、お風呂はシャワーだけにしておいてねって言われてました。
昨日はまだ様子がよくわからないので、何度か検温してみたり。
でも、平熱。
しかし、いつも通りにバタバタするのもなんなので、少しのんびり過ごさせてもらいました。
昨日は結構長い時間ピアノを触っていましたが、ショパンのバラード全般、ちょっと行き詰まったので、リストのカンパネラに初挑戦してみたり。
意外と弾ける感じ・・・と思ってだらだらやってる間に、腕の痛みも軽くなり、夕方には真上に上げるのも平気になりました。
1回目は副反応無し・・・ということなのかな。
2回目はどうだかわかりませんね。2回目がキツいって聞きますから。
三毛猫さん達野良さんは、ワクチン打たないもんね。
そういえば、サンディ達もワクチンの後、1日くらい寝てることがあったなあ。
結構だるかったんだろうな。
私自身は、インフルのワクチンさえ打ったことが一度も無いので、ワクチンでしんどくなるってのが実感したことなかったのです。
副反応のないワクチン、いつか出来るといいですよね。
スポンサーサイト
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記
3年目の命日を迎えたヤムヤム。
3年前というと、北部地震に台風21号のダブルパンチの中、ヤムヤムの介護も末期を迎えておりました。
あの頃、本当に大変だったなあ。
当時は「大変だ」と感じる余裕も無かったけど。
でも、地震の時は怖かった。
ヤムヤム達は何も騒がず寝てましたけどね。
おかあちゃん、一人右往左往でしたよ。
あれから3年かあ。
自然災害は年々、それが当たり前のように起こり、ヤムヤムを保護した24年前には経験しなかった事も増えました。
「猫連れて、どこへ避難しよう」なんて考えなかったもんねぇ。。。
阪神淡路の大震災はさすがにびっくりしたけど、それまでは「関西は地震は少ない」ってのが定説で。
だから、子供の頃、たまーに地震が少しあっただけで「関西は地震がないって言ってるのに、揺れたやん」って騒いでたほどです。
今思うと・・・平和すぎますな。
ヤムちゃん、何だかおかあちゃんがこの世を去るまでの間に、どんどんおかしな事になっていきそうで、ついていけるかなあって思うことあるよ。
ついていくっていうか、堪え忍ぶことが出来てるだろうか?とか。
何かのしっぺ返しかもしれないね。
人間が一番えげつない事繰り返してきてるからなあ。
今年も無事に終えることが出来れば万々歳。
そんな気持ちで生きていくんだろうかね。
色んな意味で、日々、闘いだな。
ヤムちゃん達とのんびり過ごせる日を楽しみに。
明日も、それなりに頑張ろう、おかあちゃん。
今日は、夕方からコロナのワクチン、1回目を打ってきました。
予約時間は16時45分だったんですけど、10分前に着いたら、お医者さんが病院の前で立ってられて。
案内されると、結構人がたくさん。
予約枠・・・あまり意味ない感じ?
大雑把な括りだけなのかもしれませんね。
ということで、あれよあれよと、ベルトコンベアに乗ったみたいに、ワクチン打って待機して。
何事もなく帰宅出来ました。
うちの市はファイザー一択。
同じ組の女性2人から「副反応はこんな感じだった」と教わってるので、明日以降、何か反応が出るのかどうか注意しておこうと思います。
打った箇所は特になんともない。
組の人たちは「自分が火照ってるのか、ワクチンの熱なのかよくわからない感じよ」って言ってました。
病院で解熱剤も貰ってるので、寝る前にも1度熱をはかっておきましょうか。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
今日はグレの検査でした。
腎臓の数値は、前回基準値内にまで下がっていたのですが、今回は若干上昇。
でも、安全圏ギリギリに入っているので、心配する結果ではないとのことでした。
あと、口内炎ですが、口の中を見た結果、今回は今までに比べて赤味が更にましになっているように見えるとのこと。
かなりの数の抜歯をしてから、もうすぐ丸1年。
ステロイドやインターキャットの注射などの力を借りながら、それでも少しずつましになっているのなら嬉しいです。
最近は、缶詰とカリカリを半々で食べたりしていますし、体重も前回と変わらず4.38キロでした。
この前まで4キロを切ってしまうのも目前か・・・だったのにね。
よく頑張ってるね、グレ。
それから、心臓の件ですが、このご時世と言うこともあり、また、やはり専門医の方に来て頂くのは難しいという結論だそうです。
それでも、院長先生の仲間の獣医さん、そのまたツテを辿っての他の獣医さん達に問い合わせ、グレの不思議な脈拍の乱れについて更に調べていくそうです。
エコーでは動きは悪くないのに、不思議な脈の飛び方をしているそうなので、専門医の先生もデータを見て首をかしげてらしたそう。
直接診て頂くことは出来そうに無いので、心電図の結果だけ送って診て頂いたそうなのです。
実際はエコーの画像を専門医の先生がご覧になったら、何か気付かれるのかもしれませんが、脈の乱れも強かったり弱かったりと、検査に行く日でまちまちなのです。
それほどでもない、今日はなんとも無い、今回は乱れがあるなど、最初に言われてからも色々パターンがありました。
急に倒れたり発作を起こしたりしてませんか?と今日も聞かれましたが、一切ございません。
自分で好きなように過ごしている毎日。
ほぼ寝ていますけど、甘えたい時は纏わり付くし、椅子に乗ったり降りたりも普通にしていますし、缶詰が足らない時は、自分からカリカリを食べて満足して寝ていますし、普通の生活をしています。
寝ている時の呼吸の様子を見ても、特におかしな呼吸をしている様子も無し。
一体なんなのでしょうねえ。。。
普通にしていられるなら、あまりあれこれグレをいじることで、余計なストレスが掛かってしまうのも嫌ですし。
このまま静かに暮らしてもらえるように、まずはそこを大事に考えたいと思います。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
2児の母の三毛猫さん。
最近、ご飯の後はこんな風に自分から膝の上に乗ってきて、甘えまくってから帰ります。
時々、そのままうとうとしたりして。
こちらは忙しいので、適当なところで降りてもらうのですが、膝の上でゴロゴロして、滑り落ちそうになると爪を立ててしがみついたり、甘噛みしたりして、忙しい子です(笑)
野良猫さんに膝の上に乗られた経験、実は初めてだな。
この調子だと、ノミ取り薬をポチョンと落とせそう。
家に残ってるし、やっとくか。
アライグマは未だ捕獲出来ず。
新しい足跡も付いていません。
しかし、油断禁物。忘れた頃にやってくるんですから。
今夜も夜更かし。ナンプレ解きながら見張ります。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
サンディの玉座に野良猫2号ちゃん。
日差しがいつのまにかやわらかくなり、過ごしやすくなったのでしょうね。

勝手口を出たところに置いてある保護器の上に、野良猫の三毛さん。
物凄く小さくて、子供達と大きさが変わらない感じです。
とにかく甘えてきます。ぴょこんぴょこんと飛び上がって。
最近、また麻呂の通ってくるペースが安定してきたので、5回目の予約にトライしようかと思ってはいるのですが。
私のワクチン1回目の予約が25日に取れたので、その前後で影響が出そうにない日を相談しなきゃいけません。
が、また台風とぶつかったりして。
これから先、そのせいでキャンセルって事もありますからねえ。
ワクチンは色々迷っていたのですが、受けてみることに決めました。
うちの市は、個別であろうと集団であろうとファイザー一択。
研究結果も様々な内容の物が出てきていますが、今年はあと半年ほど集団での行動を余儀なくされるため、受けておこうかと。
副反応がたいしたことないといいな。
かかりつけの患者じゃなくても打ってくれるクリニックを、こちらが聞いてないのに教えてくれた組の女性。
せっかくなので、そのクリニックで予約しています。
自転車で5分ほど。
夕方の枠しか無かったのですけど、すんなり取れました。
2度目は10月16日になるのかな?
神社の大きなお祭りの翌日なので、当番に影響はないでしょう。
ところで、6月に頭皮に脂漏性湿疹が出来て皮膚科に行きましたが、最近再発してきたので、今朝行ってきました。
前回より酷くならないように、早めに見つけて薬を塗っていましたが、無くなってきたので処方してもらいました。
薬は効くことが判ったので、無くなったらまた取りに行くと。
完治はする日がくるんでしょうが、一応難治性傾向らしいです。
ストレスも軽減しなければならないのですが、これが一番やっかいで。
あちらもこちらもストレスだらけ。
眠りたいのにあまり眠れない。疲れがたまる一方で、これじゃあ治るものも治りませんね。
ワクチン打つ前に他の事でダウンしそうです(ーー)
さて、午後4時以降に調律師さんが鍵盤を取りに来られるので、掃除をせねば。
暫く弾けないので、手が縮まないよう何か方法を見つけてキープ出来るようにしておかねばね。
せっかく左手が10度届くようになったんだもの。
まさか、この年でドから上のミまでの10度を押さえられるようになるなんて想像もしてなかった~~。
何事も、続ける事って大事なんだなと再認識致しました。
右手もそうなってくれたらな。ちなみに右手は9度までです。
ああ、首も痛い。
私は他の人と違って、普通は7個ある首の骨が6個しかありません。
その分1本が長いので、クッション性が無く、疲れがたまると酷い頭痛に繋がります。
8個あるって人は結構見つかるんですけど、6個しか無い人は知りません。
色々ですな、人間も。
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記