今日は月一の神社の掃除でした。
暑い・・・マスクの中が汗まみれ。
明日はお祭りなので、また午後から行かねばなりません。
ところで、掃除が終わった後、かねてから気になっていた事を、同じ組のAさんに訊きました。
銀次・モカちゃん・新茶はラヴィの子の筈だと思ってましたが、それならAさんが全部不妊手術をしてくれた子達だと。
で、やっぱりそうでした。
更に知ったのは、ラヴィは4匹産んでいて、その中の1匹はAさん宅で暮らしているんだとか。
元々、お祖母ちゃん猫にあたるノワちゃん・・・Aさんはジジちゃんとと呼んでますが、ノワちゃんの不妊手術をしたのが私。
その時連れてきていたチビ猫のラヴィも手術を考えようと思っていたのに、来なくなってしまった。
3~4年経った頃、組のお通夜の席で猫の話になって、その時に、ラヴィがAさんの本宅(留守宅)で子供を産んでいて、揃って不妊手術をしたと言う話を聞いた。
でも、4匹とは知りませんでした。
残った銀次達のために、本宅の応接間を猫仕様にし、いつでも出入り出来るようにしているとかで、でも、いつのまにか居なくなってしまったとのことでした。
死んでしまったのかと心配していたそうなのですが、私が「こういう柄の子と、こういう子と・・・」と質問したら、みんなラヴィの子だと判明し、「もしかして、そちらにお邪魔してるの?」ということで(笑)
「もう2年くらい入り浸ってるよ」というと、「今度ご飯持って行くわ、ゴメンね!」
そんなのは全然良いんですけど、これでやっと身元がはっきりしました。
でも、本名聞いてなかったな。明日聞こう。
実は、Aさんが不妊手術に踏み切ったのは、「もう3回目」だったからだそう。
それまで産んだ子達はみんな亡くなってしまっていたんだそうです。
なので、今度はもう繰り返させないという事で踏み切ったみたい。
そして、モカちゃんはとても体が弱かったそうです。
今は丸々して元気ですけど、きっとその頃一生懸命世話されたんでしょうねえ。
知らない事を色々聞けて良かったです。
そして、私が今回行った不妊手術の話と、その原因を作ったあの爺の話もして。
組の女性陣皆さんに激しく同意してもらえたので、やっぱり間違ってないと確信を持てました。
「そういえば、昨日、久々に白田君見たわ」とAさん。
お邪魔してたみたいです。多分、応接間に・・・。
1日1回は様子を見に行かれてるのかな。
「昔は猫は苦手やったけど、今は大好きになった」と言われてました。
良かった。
明日はみんなの本名、聞いてこようと思いますが。
でも、ここでの呼び方は多分、変えないかな(笑)で、たまには帰りなさいよ。心配してたよ。ね?。
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
今日の午前中の新居勝手口にて。
私の足にべったりくっついて寝ている猫は、野良猫・・・というか、ほぼ居候に近い銀次。
私が不妊手術をしたノワちゃん、その娘のラヴィがAさん宅の庭で生んだ子供3匹のうちの1匹。
今や、Aさん宅にいるより、うちに居る方が圧倒的に長い猫家族です。
元々、母屋で世話してるんですけど、新居に引っ越してからは、私は新居でグレとライスの世話、居候や通いさんの世話は夫が母屋に行ってやっています。
しかし、最近になって、母屋組が続々と新居に移動しております。
銀次のみならず、兄弟の新茶、モカちゃん。
ラヴィは最近は来ないですが、一時、新居にもやってきてました。
あとはテラスにいるチーチーやゴンちゃん。
あ、通りすがりに近いたまの通い猫の金太郎もだ・・・
そして、うちの庭猫チームのうち、茶太郎が勝手口に来てご飯を催促します。
が、自分が落ち着ける場所まで持ってこい!ってな感じですけどね(^^;)
そして、新居で最初からご飯を食べてる麻呂に三毛猫さんに。。。
1号と2号も最初は母屋だったのに、今はほぼ新居です。
段々、みんな新居に来て食べる割合が増えてるような。
不妊手術が済んでないのは、麻呂と金太郎。たまにパパもいますが、金太郎とパパは保護器、3年置いてても完全スルーでどうしようもないままです。
あとはみんな済んだね。

勝手口にこんな風に寝てるので、出入りするのが相当キュウキュウです。
ここに、たまに2号もしくは1号、または麻呂なんかが転がってて、2匹にドアをぶつけず開けて跨いで通る。
結構キツいです~。
保護器を置く必要がなくなったら、だいぶ余裕が出来るんだけど。
ところで、銀次の鳴き方は他の子よりちょっと個性的。
完全に駄々こねてる女子みたいな、なんとも言えない甘えた鳴き方です。
しかも、よく喋る。
そして、暑苦しいのにべったりくっついて来ます。
ちょっぴり佐助を見てるような気分。
兄弟の新茶も同じく甘えん坊で、出会うと撫でてもらうのに頭を突き出してきます。
これも、あんずを見てるような気分になります。
ところで、昨日、グレの下痢に食物繊維のサプリをお試しで3日分出してもらったのですが、一包の量が凄い!
ご飯では隠せないくらいの量で、3号カプセルで8個分にもなりました・・・。
これは継続難しいなあと思いながら、せっかく貰ったのでせっせとカプセルに詰めて飲んでもらいましたが。
他の薬もあるので、朝と晩、カプセル10個ずつ飲む羽目になってしまいます。
まあ、ちゃんと飲んでくれるのですけど・・・いや~だけどねえ・・・。
出来れば、サプリではなく、可溶性繊維質のフードをアソートと一緒に食べてくれる方がありがたいかな。
一応出してるんですけど、食べたり食べなかったり。
どっちにしても、暫く様子見となりそうです。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
今日のグレです。
大きなじゃらしに髭ピクピクさせながら反応しています。
というのは嘘で。
じゃらしじゃなくて、ハンディモップです。
埃取りの掃除をしていたら、最近玩具に反応することがあまりないグレが、珍しく興味を持った模様。
これくらいでかいじゃらしだったら、遊び甲斐もあるのでしょうか?
ところで、グレは下痢止めを時折必要としていますが、段々効きが悪くなったのか、今回はなかなか元に戻らず。
戻りそうだな~と思っていたら、駄目だったりを繰り返すこと数日。
もらっている5日分の下痢止め、今晩でなくなってしまいます。
効き目が今ひとつになってる気もするので、他の薬に変えてみるとかの方法があるかどうか、院長先生から電話が来ることになっていますが、あまり長々と続くと大変です。
昨日なんか「形はあるけど軟らかい」⇒「泥」⇒「形はあるけど軟らかい」を1日のうちに繰り返しました。
どうなってるんかなあ・・・。
元気もそこそこあるし、食欲もあるし、吐いたりもしないしねえ。
他にグレに合うお薬があるといいんだけど。
ところで、今日は麻呂の不妊手術予定でしたが、来なかったのでキャンセル。
8月3日に延期となりました。
相当朝早くに来てることはあるんですけどね。朝6時前とか。
さすがにそんな時間から保護すると、早くても8時半にしか家を出られないので、2時間半以上も家で待機になってしまいます。
どうしてもっていうなら、それも仕方ないけど、出来れば保護してすぐ病院へってパターンにしたいもので。
3日は上手く出会えるかなあ???
話は変わりますが、一昨日から突然パソコンのキーボードがすべて死にました。
何を打っても文字が出ない。
起ち上げてパスワードを打ち込む時点でそれですから、どうしようもない。
夫の余っている外付けキーボードを借りて現在使ってますが、こいつが死ぬほど打ちにくい・・・。
タッチが重すぎるのと、間隔が微妙に違うので打ち損なう。
なんでキーボードがいきなり死んだのか調べましたが、そういうことは往々にしてあるとかで。
対処方法も調べたけど、ややこしいし面倒なので、このまま外付けキーボードでとりあえず書くことに。
しかし、こんな打ちにくいキーボードある?
キーの返りが遅いので打ち損じが凄い。
ピアノで言ったら、トリルもトレモロももたついて上手く弾けないような感じかなあ。
アフタータッチで弾きたいのに、ひとつひとつ鍵盤の奥底まで指を落とさないといけない時の重さに似てます。
もう、感覚的に不快。
パソコン、まだ3年目なのになあ。
キーボードが死ぬなんて初めての事です。
放電したら直ることもあるとかで、気が向いたらやってみますかな。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
今日のグレ。
水飲みボウルを置いているお食事ベンチに、ガードを付けました。
この前から、どういうわけか、水を飲む前に闘牛の牛さんみたく、前足で床を掻いて、ついでにお皿まで引き寄せようとしてひっくり返すことしょっちゅう。
なので、このようにしたわけですが、以後、まったく被害が無くなりました(^^)
今日はグレの検査に行きました。
ライン予約、8時半からなので、いつものように早起きして準備万端!
だったのに、なぜか一向に予約の画面が動かず・・・。
やっと出来た時は20番目。
これだから指でなんやかんやするのは嫌なんだよぉ~。
別に画面が汚れてたとか、手が脂だらけだとかは無いんですけど。
なんでかなあ。一向に反応しませんでしたわ。。。
タクシー、前の日に9時半予約してたのに、これだと11時でも良い感じ。
なので、10時半頃に予約変更してもらって何とか行くことが出来ました。
さて。
いつもの検査はほぼ変わりなく、数値的にも悪化の傾向大!はありませんでした。
BUNは若干上昇ですが、大きく変化してるということでもないらしい。
クレアチニンは前回より下がっていて、腎不全初期の診断を受けた時に近いくらいの値に下がってました。
肝臓も大して心配のない様子。
口の中はやっぱり嫌がってすんなり開けてくれませんけど、院長先生が診たところ、赤味は残っているようです。
まあ、そうだろうなあ・・・
完治してたら、缶詰だって色々なタイプのを食べられる筈だもんね。
現在、グレは缶詰はほぼ1種類になっています。
これまでは、小さなフレークが少しある程度・・・たとえば金缶のパウチだとか、銀スプの高齢猫用とかは食べたんですけど、最近テリーヌ系に固まってきて、モンプチ舌平目味が一番好きみたいです。
それでも、ずっと続くとさすがに飽きるので、そういう時は金缶とか銀スプを出すんですけど、フレークが混じってると自分で綺麗に食べられないので、人の手皿が必要になってきます。
小指の爪くらいのサイズに小さく丸めて、パクって咥えやすいように一個ずつ作って手のひらに乗せて。
テリーヌ系だと、自分でお皿を綺麗にしてくれるんですけどねえ。
しかし、缶詰はそんな状態だというのに、銀スプアソートに関しては人の手を借りず、自分からしっかり食べてます。
丸呑み・・・なんだろうけど。
そのお陰なのか、1ヶ月前の検査では4.02キロほどの体重が、今日は4.2キロちょっと!
200グラムほど増えてました。
採血に連れて行った看護師さんが戻ってこられて「グレちゃん体重が200グラムほど増えてるんですけど」と言われたのですよ。
診察室で計っても、やっぱりそうで、よく食べてくれてたからだろうと嬉しくなりました。
ということで、経過もまずまず、治療方針も同じ方向で。
診察後、麻呂の不妊手術の予約も取って頂きました。
26日を予定しておりますが、さて、来るかな。
最近、また毎日来るのですけどね。
これが済んだら、とりあえず終了。
三毛猫さんとこのチビちゃんは、どうなるか未定です。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
先日、驚くことがありました。
母屋には未だに私の固定電話の親機があって、新居に移してないのですが、先日、私のスマホに母屋の私の固定電話から電話が掛かってきました。
母屋には誰もいない・・・のにです。
夫が母屋にいる時に私に電話してくる場合、当然のことながら夫は自分の携帯から掛けてきます。
しかし・・・
夫は部屋にいます。母屋にはいません・・・
「もしもし?」と出ても無音。
ひえぇ~~~!!
どういうこと?
誰か母屋にいる?不審者?
ということで、夫に見に行って貰って解ったことは・・・
2号ちゃんが親機のある部屋に入り込んでいて、どうやらリダイヤルボダンを押していたようだと・・・
最新の着信履歴に私のスマホの番号があったようで、右前足で押したのか左前足で押したのかしりませんけど(笑)
ともかく、2号ちゃんが押したので掛かってしまったのだろうとのこと。
あ、私がスマホから自分の固定電話に電話を掛ける理由は、携帯を母屋に持って行き忘れた夫に連絡をする為です。
ま、そんなわけで。
謎の電話を掛けてきたのは2号ちゃんだったという話でした。
びっくりしたな~もう~。
ああ、びっくりしたことがたった今。
グレがトイレに行ったのですが、「バフッ!!」と大きな音がしたので、嫌な予感がして見に行ったら、お宝が爆射されておりました、トレイの外にゴロゴロと(笑)
どんな勢いで飛ばしとんねん・・・
1号ちゃんの事ですが、完徹でふらふらの私が前後不覚になってる間に食べに来たようです。
良かった。
しかし、夫が何度起こしても完全に起きていなかったらしい私。
「返事もしてゴロゴロ動いてたから起きてると思った」と言われて。
実際に目が覚めたのは日付も変わった午前零時半でしたよ・・・
風呂もまだ入ってない、グレの注射もしてない・・・
おまけに、大事な情報を見逃して・・・
ショパン特集があったそうなのに・・・
ショパンコンクール、コロナで1年延期になったけど、今月12日から予備予選がポーランドで始まっております。
youtubeで配信されるのですが、リアルタイムで観たいと思っても8時間の時差には勝てず・・・
しかも、予備予選ですから数が多い。
しょうがないので、アーカイブで観ることに。
でも、本選だけは6年前と同じように、朝まで徹夜で観るつもり。
しかし、弾ける人は子供の頃から物凄いですな・・・
コンテスタントの子供時代の映像もあったりしましたが、嘘みたいに弾けてます・・・
こんな天才ばかりが集まるコンクール。
一体脳の中身はどうなってるのか、ほんと、知りたい。凡人の脳みそとどう違うのかなあ。。。うらやまし。
積水さんの住宅1年点検は無事終了。
少し調整してもらう箇所があったくらいで問題なし。
ただ、キッチンのシーリングライトの内側に小さい虫が結構入ってしまってるので、カバーを外して掃除したいと言うと、お掃除までしてくれました。
勝手口の灯に集まってしまう虫がどうしてもね、入ってきてしまう。
自分でやろうと思ったんですけど、天井まですんなり届かないし、長さもあるので両手を広げてもしんどい。
取り外すのも思ってたのと違って、ちょっと難しそうでした。
「踏み台の上での作業は高さもあって危ないですから、気になった場合はいつでも連絡ください。すぐそこですから」と言われたので、これからはお願いしようと思います。
カスタマーセンターが家から5分の場所なので、それがとっても助かります。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
2号ちゃんを下から見る1号ちゃん。
今日は茶白1号ちゃん、不妊手術を終えました。
朝は物凄い雨と雷で、これは無理だ・・・と思ってたら、9時前には徐々に雨が上がりチャンス到来!
と思った途端、本当に1号ちゃんがやってきたので、保護器に入ってもらって病院へ。
2号ちゃんと同じく、左耳にカット、2週間効く抗生剤の注射、ノミ取りスプレーもしてもらいました。
これで3匹終了。1週間無駄な時間があったのですが、やっと一段落です。
本当は麻呂も・・・と思っていますが、このところ2日ほど来なかったり・・・で、もう少し様子を見て考えようと思います。
来るのが不定期になってしまうと、さすがに予約が入れにくい。
あとは、1号ちゃんが早く落ち着いて、またご飯をしっかり食べてくれるように~ですね。
2号ちゃんは、解放した後、3時間もしたらけろっとした顔でやってきたのですけど、神経が細そうな1号ちゃん、落ち着くまで少し時間が要るかもしれません。
お腹空いてるでしょうから、来たら美味しいカリカリ、たくさん出してあげましょうか。
よく頑張りました、お疲れ様。
これで女の子1匹、男の子2匹の手術終了。
2年前のチーチー一家以来です。
もう当分こんな事しなくてすみますように。
今日の私は完徹なので、もう限界。
雨がいつやむかわからないし、1号がどのタイミングで来るかもわからないし、朝5時には起きて準備をしなければならず、でも、結局眠れなくて完徹になったのでした。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット