猫部屋のカーテン越しに見えるお手水鉢。
なるとパパが水を飲みに来ていました。それを部屋から眺めるグレ。

植え付けてもらった昨年夏は、葉っぱが数えるほど。
真っ赤になったものの、小さなまますぐに枯れて落ち葉になってしまったのですが。
2~3度秋から冬にかけて肥料をばらまいたせいか、根がしっかり張ってみるみる繁るようになってきました。
枝を少し間引いた方がいいくらいです(笑)
今年の夏は、お手水鉢に日陰を作ってくれそう。
秋にはとても綺麗に赤くなってくれるだろうと期待しています。
このところ、少々のトラブル&個人的には大ショックな事がありました。
少々のトラブルの一つは、リビング用に買った最後の収納家具。
月曜日に届いたものの、一部破損状態。
開梱設置込みの家具だったので、その場で不具合が判って、配達してくれたヤマトさんが「修理します」とのことでした。
配送中のトラブルだと思われたのでしょう。
しかし、後で気付いた事。
お店の案内には「天板とガラス棚はお客様設置」とありました。
壊れていたのはまさに天板。
梱包が解かれた時、すでに天板は家具に設置された状態で、それが輸送中に折れてしまっていたのです。
もし、別梱包で届いていて、私が最後にそれを設置したら破損はしなかったってことです。
輸送中に壊れやすい箇所だから、最後にはめ込むようにってことで「お客様設置」になっていたに違いありません。
これはどっちが悪いのか。
お店自体が取り付けたまま梱包依頼してしまったのか。
それとも、別梱包の指示があったのに、ヤマトさんの方でうっかり取り付けて梱包してしまったのか。
どっちにしても、またまた予定していた日に片付ける事ができなくなってしまったのでした。
前に買ったバリの家具といい、このところ家具に関するトラブルが続いてます。。。
結局、ヤマトさんで修理する話だったのが、お店から電話があり、新しく金曜日に送り直しますという謝罪がありました。
ヤマトさんとの話で責任がお店にあったと判ったのかもしれませんね。
素早く送り直してくださるので、バリ家具とは対応が違う(笑)
ま、そんなに腹も立っていないので。ダイジョブです。
2つめは、誰が悪いでもないトラブル。
ピアノに不具合が起こっているように思ったので、今朝調律師さんに来て貰った結果・・・
中身の構造物を一部持ち帰られました。
よって、鍵盤は今この状態。

ハンマーがある部分は床に置いてあります。

ソフトペダルを踏むと、やけにキーキー音がするようになり(滅多に踏まないんですが)、中の構造物に原因があるということで、お店で修理。
あとは、とあるキーだけ相変わらず打ち替えがもたついて上手くいかない。これは湿度のせいです。直してもらいました。
それから「最近高音部が異様に長く鳴る」と言うと、「良く鳴るようになってきた証拠です」と言われました。
まるでペダルをずっと踏んでいるかのように長く音が残る高音部。
ダンパーが無い部分が全部なのですが、これは不具合ではなく、これくらい音が残るのが正常らしい。
そして、以前より長く鳴ったり大きな音に感じるのは、ピアノそのものがよく反応するようになった証拠だとか。
つまり、練習を積み重ねた結果、音がよく鳴るピアノに成長したんだそうです。
でも、「ちょっと煩いかも」って言ったら、抑える工夫をしてくれました。
あとは、盛りだくさんの裏話。これがまた面白いんです。
ピアノ業界、世界的ピアニスト、またそのピアニストについている専属調律師さんの話。
ファツィオリというイタリアのピアノメーカーの社長さんと会った時の話とか、へーへーへー!?という面白い話がたくさん。
普通のピアノ好きおばさんの耳には入ってこないような幅広いお話があって、あれこれと興味深い内容でした。
そういえば、今年どうにかショパンコンクールが1年遅れで開催されそうですが、ファツィオリの社長さんは・・・
「ショパコンでうちのピアノが一向にコンテスタントに選んでもらえない」とついに拗ねてしまって身売り中なんだとか(ーー;)
イタリアのカンタービレのような音楽を奏でることが出来るピアノを作る!を目的に創業されたらしいのですけど。
ある部分はスタインウエイのニューヨークのような音、ある部分はハンブルグのような音、ある部分はベーゼンのような・・・
と、あちこちから特徴を寄せ集めたかのような音色に、調律師さん「一体何をしたくてこのピアノを作ったんですか?」って突っ込んだらしいです(笑)
そしたらカンタービレ!と返ってきたそうで。
こんな面白裏話、普通の調律師さんでは聞けません。いや、今日もあれこれと楽しかったです。
で、肝心のピアノの中身は持ち帰りで修理と。これも金曜日に返ってきます。
あとは・・・
個人的に大ショック・・・
嫌でも・・・まだ今じゃ無いと思っていても、無理矢理でも・・・
LINEをせざるを得なくなってしまったことです。
その前にね。私、未だガラケーなんですよ。
もう少し落ち着いたら今年のどこかでいよいよスマホにするかのう・・・仕方ないなあと思ってはいましたが。
来月の為に無理無理に今買わねばならなくなって、もうやめてーなーと本音。
スマホのスもLINEのラもまったく判りません。
何を買ったらいいかも検討ついてません。月額もわかりません。
もう最低限でいいんです。いや、もう、何でもかんでもLINEってやめて欲しい。
サービス向上はマジョリティの為のものであり、決してマイノリティの為ではないと感じたのでありました。
早くスマホに変えてたら、こんな慌てなくても良かったんですけどね。
自分のタイミングってあるもんな。スマホでやりたいこと特に無いんだし。
ああ・・・10年以上使った、まだまだ現役でモウマンタイのガラケー。お疲れ様でした。
来月5日にスマホデビューする予定です。
なんか四苦八苦しそう・・・。LINE・・・はァ・・・。
スポンサーサイト
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記
旧事務所にいた頃だから2歳くらいでしょうか。
この頃はライスの目の色が茶色に黄色っぽさが加わってきています。
今日は、1ヶ月ぶりの検査。
前回、脱水を示す数値が出て、ミネラルバランスの再チェック、そしていつもの腎臓の数値チェックに行きました。
結果としては、前回よりミネラルバランスは部分的には改善があるけど、まだまだ要観察という事に。
猫には珍しいホルモンの病気の場合も変動があるそうなので、暫くこれらの数値チェックは続くと思われます。
腎臓はまあ・・・横ばいかな。
全体に大きな変化はありませんでした。
呼ばれる前に採血のため連れて行かれたライス。
ライスを返しに来た看護師さんが「とても穏やかな子ですね」と言われたのですが、今回も借りてきた猫をうまく演じたみたいです(笑)
確かに、グレと違って病院ではライスはとっても大人しいです。
このところ、良い天気に恵まれたお陰で、自転車通院を続けていますが、車通り沿いに走るので、結構煩い。
それに、あまり鑑賞したくなる植木がありませんねぇ。
最初に通っていた動物病院への道は、以前、綺麗な桜並木が続いていて、みんなを乗せて走る際、この通りを通るのが楽しみでした。
それはそれは綺麗な桜並木でした。
でも、マンション建設のため、すべて伐採。
代わり映えのしない「マンションの周囲にはこういう植え込みよね」ってな木々が平々凡々に並んでいて、なんと味気ない道になってしまったことかと思います。
せめて、マンションが建った後、同じように桜を植えてくれたらまだ良かったのにな。
うちの庭にも、夢子さんが眠った桜がありましたが、致し方なく伐採。
今は紅葉の若木が1本あるだけ。
桜はやっぱり欲しいな・・・いつか植えたいなァ。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
保護して初めての冬を迎えたグレ。
会社の旧事務所に作った寝床の上のパイプに乗っかっています。
この頃はこんな細いパイプの上を歩いてたんだね~~。
今日はグレの腎臓の検査及び前回指摘された貧血の進み具合をチェックするため、病院へ行きました。
4番目が取れたのに呼ばれたのは2時間近く経ってから。
待っている間に院長先生がいらして、先に採血は済ませていたのですが、いや~混んでたわ。。。
結果は、腎臓の数値は2つとも前回よりやや上昇。
でも、一番上がった時ほどではなく、これは許容範囲内ということで。
貧血は何故か改善されており、OK。
肝臓は問題無し。
まあまあの結果でほっとしました。
そして、不整脈の件ですが、今日はまったくリズムは正常だったそうです。
常に乱れているわけではないようなので、様子見ということになりました。
良かったわあ。
私も、ごくごくたまに意味も無く不整脈が出ることはあるのですが、一過性のものです。
グレもそうだったのかな。一過性ならいいな。
下痢は、下痢止め2錠ほどで一応落ち着いたので、こちらも様子見。
食欲は普通にあります。
今日は口の中を比較的よく見せてくれたのですが、赤みはやはり完全には退いておらず。
難しいなあ。口内炎。
今は、銀スプドライアソートや、療法食のウエット、好きな缶詰を好きなように食べてもらっています。
体重はほぼ変わりなし。4キロをほんの少しだけ切ってしまってますけど、大きな変化はありません。
まあ、今のところまずまずの状態ではないでしょうか。
ステロイドは4分の3錠を毎日投与してきましたが、また2日飲ませて1日休むパターンを試してみることになりました。
インターキャットは週一で継続。
9時前に家を出て、帰宅は12時前でした。
地元の病院でもこれだけ時間掛かってしまうので、遠くの病院に行かなくて良くなって正直安堵してます。
帰宅後、すぐにトイレに入ってお宝放出してましたよ(^^;)
このまま不整脈も貧血も落ち着いてくれますように。
次回は、何もなければ1ヶ月後です。
明後日はライスの検査の予定。
1ヶ月前に何故か脱水している数値が出て、どうしてだろう?ってことで、1ヶ月後にまた検査と言われておりますので。
不思議だねえ・・・点滴して水もちゃんとしっかり飲んでるのに。なんで脱水なんだろう?
明後日はどんな結果がでるかな。問題ないといいけど。
帰宅して、お昼を食べて、近くに出来た百均に行って1時間以上ぶらついてしまいました(笑)
必要な物があって買いに行ったのですけど、色々迷って結局1時間以上掛かって。
まだまだ細かい物を整理しきれてなくて、そのための収納ケースやら、見てると一杯あるのであーでもないこーでもないと。
ちょっとした買い物も時間が気になってゆっくり出来ない事が多いのですが、気晴らしが出来て良かったです。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
ちょうど3年前の写真です。
この頃は歯も大丈夫だったんだよねぇ・・・
引っ越しを機に、膨大な量の写真を整理し始めたのですが、今までなぜか気付いていなかったことがありました。

これは保護して半年後の写真。この頃は目の色が飴色。
写真を追っていくと、2歳頃までは茶系ですが、3歳に近づくにつれ、少しずつ黄色みががってきて、それから薄いグリーンに落ち着いてたって感じでした。
ライスもリオも同じです。
光の当たり具合によっては、まだ茶っぽく見える瞬間もありますが、それもかなり薄い。
毎日見てるせいか?いや、見てるのに変わっていったことに気付いていなかった私。
そんなグレですが、また先日下痢復活。
廊下を歩いて寝室の扉の前に来た時、かなりの臭さが部屋から漂うという、今までにない激臭~~。
トイレを見ると、結構な量の泥が・・・うわァ~~って感じで超臭かったです。
でも、今まで繰り返した泥状の下痢は、臭いがそんなにしないというか。普通レベル。
今回はタイプの違う下痢に違いない。この臭いは消化不良の臭いだよね。
もしかして、ご飯を知らない間に結構食べていたのかもしれません。
インターキャットとステロイドのお陰で、カリカリも少し食べる事が可能ですので、寝ている間にライスのカリカリ食べてたかもね。
そう思ったので、食事量を少し控えてもらってお腹を休めたら元に戻るような気が。
でも、そうじゃなかった場合の事も考えて、下痢止めを貰いました。
結果としては、下痢止めを飲ませた直後に普通のお宝出したので、やっぱり食べ過ぎだったと確信。
薬を飲ませる前に治ってきてたってことなんですね。
ステロイドの影響で下痢してるかもしれないってのがあるので、今後も要注意ですけど、これ以降落ち着いているので、今回はステロイドの影響では無いと思います。
15日は腎臓の定期チェック。
ステロイドも4分の3錠を毎日投与になって2週間になりますが、影響が出ていないといいな。
あと、不整脈の事も何か提案があるのだろうか。
あれからまた色々考えてみたけど、やっぱり他市へ足を運ぶのはしんどいです。
おしっこ我慢してしまう子なので、腎臓の事もあるからできるだけ早く行って帰れるパターンでないと。
今のところ、変な発作的なことが起こったりはせず、「ぬるま湯じゃないのか!」と、冷めてしまった水が気に入らないのでボウルをひっくり返して床を水浸しにする・・・という短気な爺さん的発作があるのみです(ーー)
昔はそんな事しませんでしたよ。
キレる老人。人間だけじゃないんだな。
さあ、写真の整理頑張らんと。
那覇の猫友さんに数年前、みんなの写真が見たいと言われて「送るね」と言ったのに、まだ出来上がらず。
チョイスするのも大変な数なので(笑)
とりあえずプリントしたら、アルバムに入れて郵送しましょう。
この辺、まったくもってアナログです。本棚にそっと置いてもらえると嬉しいので。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット