fc2ブログ

忙しかった1年。

P1100926.jpg

非常に寒い大晦日となりました。
大阪でも、凍えそうな冷たく強い風が吹き荒れました。

洗濯干したのに、竿ごと落下してました・・・

今年はとても慌ただしく、また緊張の続く年でした。

コロナの中、何とか大晦日を迎えた感じですが、今も闘っている方々のご快復、そして治療をされている従事者の皆さまの疲れが少しでも和らぐ時間がありますように・・・。

我が家は今年は色々ありましたが、ようやく少し落ち着いてきました。

写真の綺麗なお花は、ピエールさんから今日届いた新築祝いのお花です。

月曜日にようやく設置された下駄箱の上に飾らせて頂いています。


P1100927.jpg

今の私の生活の基盤となった子達・サンディとチョボの写真は、前から玄関に置こうと決めていました。

他の子達の写真は、これから色々考えていこうと思っています。

鮮やかな赤が玄関をとても明るくしてくれました。

ピエールさん、お気遣い頂きまして、ありがとうございました。


食器棚と下駄箱は、月曜日に据え置きの工事が行われました。

年内に間に合って良かったです。

この製作をお願いした工房の親方ともう1人の男性2人で3時間以上かかって設置、調整。

親方と言っても、50~60歳の年季の入った方ではありません。

お2人とも若く、私よりは年下。

非常に物腰が柔らかく親切で、恰好いい方達でした。

ネットで見つけたお店でしたが、お願いして正解でした。

食器棚の扉や引き出しの取っ手は、以前購入していたセラミックのつまみを支給したので、それを付けてもらいましたが、これが親方にバカ受け(笑)

「お店のHPに載せたいので、写真を撮って帰りたい」と言われ、沢山撮ってらっしゃったのですが、何でも「今はつまみは殆ど使わず、頼まれるのは取っ手が圧倒的に多くて、僕等職人もつまみは使わないのです。でも、このつまみはめちゃくちゃ可愛い。それにこの食器棚との相性が抜群です。」

とのことでした。

「めっちゃ良いわ・・・」と呟きながら色んな角度から撮ってらしたので、そのうちお店のHPに載るのが私も楽しみです。

なんかたまたま思い付いたセラミックのブルー基調のつまみが、こんなに受けるとは思わず。

いたってシンプルな構造の食器棚の図面を書いたのですが、これで個性が出て私だけの食器棚となりました。

数か月にわたり打ち合わせ、製作に関わってくださった工房の皆さま、ありがとうございました。
大事に致します。

下駄箱もいい感じ。アンティーク調のつまみをお願いしました。

お皿もほぼ収まり、あとは料理がスムーズにできるよう、パントリーや食材の整理を始めねばなりません。

明日元旦のお節はスーパーで買いました。

お雑煮はもうパス。

来年はしっかり整えたいと思います。


グレとライスは今年も投薬やら点滴やら通院やらと頑張ってくれました。

新居にもすっかり慣れ、毎日のんびり寝て暮らしています。

白田君、茶太郎、グレコも毎日確認。

通い猫チーム、居候チーム、共に寒い中元気にしています。

来年はどんな年になるのか・・・わかりませんが、心が折れない年になる、それだけ願いたいです。

皆様も今年1年ありがとうございました。

どうぞ、お体に気を付けてお過ごしください。

良い年を迎えられますように。それでは、また。



スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

気が付けば・・・。

P1100922.jpg

チビ君ママさんからいただきました。クリスマスカード。

端っこからひょっこり覗いている子、可愛いな。


P1100924.jpg

那覇の猫友さんからも頂きました。オーケストラのサンタさん達。

このピアニストさんは、きっと私より上手にピアノを弾くのだろうなぁ。

お2人とも、どうもありがとうございました。

新居のメモリアルキャビネットの上に飾っております。

天国のクリスマスはどんな感じかな。


今年はどうも天候に恵まれないイブになりそうですね。

ドラマでは都合よく?なぜか雪が降ってくるシーンが必ずといっていいほど出てきますが。

ほどほどの雪ならともかく、立ち往生するほどの酷い雪はどうぞご勘弁ください、神様。


気が付けば、あと一週間で今年も終わりなんですね。

あっという間だなあ・・・色々あり過ぎて。良い事も辛い事も。


これから少しずつでも穏やかな日が戻ってくることを願います。

さあ。今日も片付け頑張ろう。

皆様もどうぞ、気持ちよく過ごせるクリスマスでありますように。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

居心地は?

cyacya48.jpg

2013年9月のチャチャ。

今日は旅立って5年目の日。

あんずが旅立って半年ちょっと、後を追うように逝ってしまったのでした。

仲良かったもんねぇ・・・

チャチャの世話でちょっと大変だったのは謎の剥げ剥げ症状のために、服を着ることになった時でしたかね。

最初は、院長先生手作りで着せてくださってましたが、これがよく伸びる素材なもんで、暫くするとこんな風になってしまいました。

通販で一度既製のを取り寄せたこともあったけど、凄く可愛くて似合ってたのに、股の部分のサイズが合わなかったりして没に。

最後は病院お勧めの介護服を買って落ち着きました。

院長先生お手製の服の時は、脱皮した跡みたいに綺麗に脱がれてあって、それをまた着せて~を繰り返したこと、思い出します。

そういえば、既製の物も同じように脱皮してあったなあ。あれは流石にどうやって?って不思議でした。

どっちかというとサイズがきつかったのに。


チャチャ。引っ越し先はどうですか?居心地良いですか?

この前、母屋の整理をしてたら、形見の服と抜歯したのが出てきたよ。
ちゃんと纏めて、猫ダンスの「思い出の品コーナー」に入れました。

今日はおかあちゃんが最近気に入ったお店でお花を買ってきたよ。


P1100919.jpg

綺麗なスイートピーを見つけたので入れました。

見送った日もスイートピーに囲まれたよね。

最近、あまりお花を買える場所がなくて。

来年からは前もって手配します。

そうそう、目の前に置いたお手水鉢、この前茶白2号君が水を飲んでたよ。知ってる?

この2号君、1号君よりチャチャ似なんだよ。

チャチャも保護当時は2号って呼ばれてたよね。同じ茶白。なんか懐かしいな。

両方とも男の子。1号君の方がちょっと慣れてるかな。

また来るかもしれないね、お水飲みに。

おかあちゃん、頑張ってるけどまだまだ家の中とっ散らかってるね。
とりあえず、チャチャ達はお日様がたくさん入る部屋でゆっくり休んでください。



片付けも終盤に近いとはいうものの、まだ大物が来ていません。

カップボードと下駄箱、いつ頃かなあ。

テレビとネットは結局eoで纏めることになりました。

工事は1月6日。それまでパソコンは母屋に戻って使わなきゃいけません。

テレビも来年買いに行かねば。

年をまたいでの引っ越し作業になってしまいました。

忙殺されて、お節を頼むことも出来ず、クリスマス?何もすることが出来ずです。

年賀状も書けそうにありません。

寒中見舞いにて変えさせて頂く所存でございます。


明日は新築祝いに母が来ます。

人の出入りは殆ど無い家ですが、あちこち除菌しておこうと思います。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

2年ぶりだ~!

P1100909.jpg

引っ越し作業、まだまだ終わらずですが、今日は疲れも吹っ飛ぶような嬉しいことあり。

と言っても食べ物の話です。

写真に写っていないのですが。。。

北部地震の前にスーパーで見つけて大好物になった「かしわめし」という混ぜご飯の素。

これがものすごく美味しくて、ちょくちょく買っていました。

それが地震のせいでスーパーが閉店。場所を変えての再開も聞いたのですが、少し遠めの別の店舗に行ったら見つかったのです。

もう声に出して「あ~~!2年ぶりやん~~!」と言ってしまいました。近くに商品出しをしている店員さんが居たのですけど(笑)

この店舗も地震のせいで閉店していました。

でも、2年後には同じ場所で再開すると聞いていたので、先日初めて行ってみたのです。

家の近くに別のスーパーが出来たので、そちらに行ってたのですが、どうも・・・なぜか・・・楽しくならないスーパーなのです。。。

何が理由だろう?配列?商品の見せ方?品揃え?

何か購買意欲をそそられない理由が自分の中にあって。

でも、こちらのスーパーは再開した今、ものすごく素敵に変身。以前と比べると大変オシャレ。

あの巨大ショッピングモールのイオンにも無い物がたくさんあって、見てるだけで楽しい。目移り凄い(笑)

1時間くらいウロウロしては、色んな物を見つけてわくわくしておりました。

店内も凄く便利な造りになっていて、楽しくて買いやすくて見たことない物があって。

久々に買い物が楽しいと思えました。

そのスーパーでかしわめし以外に買ったのが写真の食べ物なのでした。


P1100911.jpg

猫のおやつにこういう魚のおやつ、ありますよね?

これは酒の肴に・・・ってありますが、パッケージだけサラッと見ると猫のおやつか?と思ってしまいました。

猫と並んで自分も齧ってみるかのう。

わっさーと揚げた生姜天も気になる。


P1100912.jpg

柿の種もこんな容器に数種類の味が並んでいました。

青い缶はデンマークのクッキーだけど、この缶、何に使おうかな。

あと、ドライフルーツの詰め放題もあって、小さな袋の方にイラン産のドライイチジクを詰めて買いました。

めっちゃ美味しいです、このイチジク。

もうなんか・・・毎日でも行きたいこのスーパー。

今日のお昼はこのスーパーののり弁。鳥の照り焼きやらちくわの磯辺揚げやら、タルタルたっぷりの魚のフライやらきんぴらも。

レンジでチンしても、魚のフライの衣がサクサクといい音立ててるんです。普通、ふにゃっとなりがちなのに。
コンビニ弁当より安くて美味しかった。

置いてる物といい、店の雰囲気といい、バイヤーさんや再開に当たってデザインされた設計事務所さんや、このスーパーの会社が凄く差別化を図って頑張ろうとしてるのがよく伝わります。

よくぞ復活してくれた。復活の仕方もバージョンアップ。

初めましてで食べてみたいものがたくさん見つかるお店。

次はお刺身が美味しいかどうかチェックしてまいります♪

美味しいものをしっかり食べて片付け頑張るぞ~!





テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

ドタバタしながら。

gure5_20201217000648e9b.jpg

15日、予定通りグレとライスを新居へ連れて行きました。

もうドタバタもいいところ~~~。

荷物の引っ越しもえっちらおっちらと、未だ終わっていませんし、とにかく新居での動きに慣れないし、あれはどこ行った?あ、母屋だった、取りに行かねば・・・の繰り返し。くたくたになっております。

母屋での動きと違う点が多々あるため、鈍臭さアップで自分でも嫌になりますが、ともかく何とか新居での生活がスタートしてほっとしました。

案じていたグレとライス、プチ滞在は結局1回だけだったのですが、本番当日を迎えてグレは何も気にせずすんなり受け入れ、ライスは炬燵に半日隠れて、夜中になってうわうわ言い出しました。

でも、朝が来るまでにトイレも行って、ご飯も食べて、緊張して飲むのを忘れていたらしい水もガブガブ飲んでくれました(^^)

ということで、グレとライスは順調に新居に馴染んでおります。

新居で一番びっくりしたのは、エアコンの暖房温度の設定、19度くらいでちょうどよいという点でした・・・

母屋だったら23度でも寒く感じることがあるのに、新居は違う。

いかに母屋が隙間風ぴーぷーの家だったかということですね。

昨日はようやくお風呂に入りました。

あとは、洗濯がまだ。

料理は何もできない状態なので、キッチンはもっぱらグレ達のお皿を洗っております。

パウチをチンするのに使ったことのないメーカーのビルトインレンジだったので、勝手が違うと戸惑うなぁ・・・と、押さなくてもいいボタンを押してしまったり、色々喋ってくるレンジなので「ちょっと煩い」と思ったり(笑)

ベッドで寝るのも実に2年ぶりなのですが、ちゃんとしたマットレスのベッドをようやく買ったので、寝心地の違いにびっくりしております。

しかし、布団がどうしてもずり落ちる・・・なんでだろ?

初めてコードレスのスティックタイプの掃除機を買ったのですが、先端がライトで光るタイプなので、埃がものすごくよく見える・・・。

これは有り難いです。

さて、あとは細々とした荷物の整理。今月中には終わるでしょう。

白田君達は定番の猫炬燵に入っています。

通い猫の銀次達は来たり来なかったり。新茶はタンス部屋の段ボールの箱に入ってました。

チーチーと茶四郎は、私がここに居なくなったことを何となく感じてるのか?わかりませんが、ご飯はちゃんと食べに出てきます。

ゴンチャロフは余っているベッドを提供したら、チーチー達の近くでちゃっかり寝ていました。

黒猫・金太郎・なるとパパはでっぷり太ってものすごく大きいです。冬だから余計モコモコ・・・重量感半端ない感じ。

夫と交代で母屋に行っているので、茶白兄弟には会ったり会わなかったりになっていますが、今日は鼻先が長めの1号を見かけました。

丸くてよりチャチャっぽいのは2号と呼ばれています。

なんか懐かしい。飲茶姉妹も同じ呼び方を最初の頃されていたんですもんね。

さて、夜食を食べて新居に帰ります。

みんなご飯も食べ終わったし。風邪ひくなよ~~~!おやすみなさい。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

上がったかぁ・・・

gure43_20140816011623389.jpg

6年前の夏。後ろにあんずの姿。
グレとあんずは、男の子同士、なかなか良いコンビでした。

緩すぎるパンチの応酬とか、優しい性格がよく出ていたな~と思い出します。

さて、今朝は2週間ぶりのグレの検査。

残念ながら、クレアチニンの数値だけが上がっていました。
BUNは大丈夫でしたが。

あと、ここ1週間ほどお宝が少々緩め。
一部だけ軟らかく、理由はあまりよく解っていません。

なので、整腸剤を暫く飲ませてみることに。

ステロイドは2日に1度のペースが今のところ良いようなので、それで続けることになりました。

口の中はまずまず改善している模様。まだ赤味はあるけど。

何とか少しでも療法食系の物をと思ってますが、どうももう無理っぽい。

腎臓に配慮と書かれている一般のご飯でも、好き嫌いがあるので、全部受け入れるわけもなく、20歳~の銀スプも食傷気味で残してしまいます。

他の物も出してみたけど、粘度が高いと食べたくない模様。

軟便気味の件もあるので、あまり水分たっぷりのご飯もなぁ・・・となると、なかなか選べるものがありません。

とりあえず、ご機嫌さんでいてくれるご飯を出すほかありませんね。

今日は爪切りもお願いしました。

次は何もなければ一カ月後でも良いとのこと。

大きな変化がないよう願っております。


引っ越し作業は大詰め。といっても、どのみち全部揃わないので不完全な状態です。

15日にはとりあえず、グレとライスを連れて引っ越します。

お風呂に入れるように、桶とイスは早く買わなきゃ。

母屋の行き来、パターンをどうするか夫と決めねばなりません。

夜遅くにゾロゾロやってくることもあるので、お風呂後も交代で行き来となると思いますけど、とにかくうちの庭猫チームがちゃんと来てるかどうか確認する。これが一番の目的です。

最初は疲れるだろうなぁと思うけど、慣れるしかありませんね(^^;)

のんびり出来る日はまだまだもっと先でございます。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード