fc2ブログ

減らん・・・

P1100892.jpg

25年前にニッセンで買った収納家具、塗り終えたけど、ペンキが全然減らん・・・

どうしよう・・・

色確認で取り寄せたペンキも数種類残ってるけど、一番たくさん残ってしまったのは、パナさんのドア2枚を塗装したカシュミュールというアイボリー系のペンキ。
計算では、2キロを2缶買わないと足らなくなる筈だったのが、1缶丸々余ってしまったので。

どういう計算をしたのだ、私・・・。

因みにこの家具は、本体はカシュミュール10にブラウンローズ4を混ぜてほんのりピンク系。
引き出しは、カシュミュール、ブラウンローズ、木賊を使用。

ん~・・・1缶空になったのはまだ無い・・・どれもそこそこ残ってしまってます。

どこ塗ったらいいのかね、今度は。

これを置く後ろの引き戸3枚とも塗ってしまおうか。

その時間を割くのもバカらしい気がするのだけど・・・使いきらないと捨てられなーい。

実験で使った部屋はほぼどこも壁を塗りたくってしまってるので、余白は殆どありません。

いつ腐ってくるのだろう、水性ペンキって。

親方は「ニオイでわかるから」って言ってらしたけど、嗅いでもようわからんのです。
腐った時のニオイってどんなニオイ?

まだ大丈夫だろうとは思うけど、腐ったら塗ることも出来ないし、それを何かに滲みこませてから捨てるってのも大変だし。

むむむ・・・

と悩みながらキッチンへ戻ると、新茶が夫の椅子で寝ていました。。。


taneko5_2020113000525115f.jpg

今までの野良さんは私の椅子に座る子が多かったのに。

負けたな・・・。
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

助かったね~。

gure9_201604092236317dd.jpg

4年前の春のグレ。

最近、写真を撮るタイミングがとても減りましたな。
なぜかって、殆ど炬燵の中で寝ているから。

無理やり起こすわけにもいかない(そんなことするつもりもない)。
ということで、過去の写真がたびたび登場します。

今日は2週間目の検査の日。

ステロイドは通算3週間分飲んだことになりますが、果たして・・・

予約は9番目。

1時間ほど待ってから呼ばれました。

触診は異常なし。体重は増えてました。4.22キロ。前回より増量。

だって、好きな缶詰はちゃんと食べてるもんね(^^;)一般のばっかりだけど・・・。

まだ口のくちゃくちゃは完全に無くなっていません。
ただ、口の中を見た感じ、赤味は少しずつ少なくなっているとのこと。これは前回と同じですね。

抜いた犬歯の跡は綺麗になっているそうです。

副看護師長さん(2人いらっしゃるうちのお一人)は、グレが来ると最近よく保定をしてくださいます。

そんなこんなでどうにか口の中を見ることができたのですが、前回ほどお怒りでもなく。
多少不機嫌だったけど、2週間空いたのが良かったのか。

で、血液検査は・・・するのかと思ったら「次の2週間目に行います」とのことでした。

「今日は検査なし!助かったね~」

ストレス少なく診察を終えられて、思ったより早目の帰宅。良かったね。

そろそろステロイドの投与の間隔を2日に一度とかにしてみましょうか~とのことだったので、最初の頃トライしたものの、まだ全然ダメだったので毎日投与を続けたのですが、マシになってきてるとのことなので、もう一度やってみようと思います。

2週間後の検査、あまり数値が悪くなっていないといいな。

今日もお疲れさまでした。

ところで、新しいトイレを使い出して数日経ちましたが、ライスはもうすんなり入って、砂掻き行動もして出てきます。

でも、グレはまだ以前のトイレの前に行ってニオイを嗅いだりしてるので、迷いがある模様。

結局、新しいトイレには入ってくれるんですけど、お宝以外の時は掃除が不要な筈なのに「掃除してないよ」と文句を言われることがありますのよ。

なので、スコップで少々かき混ぜるような音を聞かせて「掃除済みました」と言うと、中に入ります(笑)

以前のトイレのようにダイレクトにニオイがしてきたりってことは減ってるんですけど、グレの目にはどう映ってるのかな、このチップ。

んで、専用シートですけど、8キロまでの子が1匹だけの場合は、1週間取り換え不要(通常の尿量)ですけど、さすがに尿量が多い2匹となると、1日~1日半で交換した方がいい感じです。

場合によっては2日間いけそうな時もあるんですけどねえ。

で、2匹ともトイレの端っこにするもんで、真ん中だけが使われていない状態で、なんか勿体ない気がするんですけど。

でも、月曜日のゴミの重さは結構違う筈だと思っています。

追加でもう1個購入。新居にセットしてきました。

チップも追加購入しました。シートも。

普通のペットシーツで試してみて「あ、やっぱりダメだ」と思った時に専用シートが無いと困ったことになるので念のため。

因みに、コーナンでは「各社共通システムトイレ専用シート」が30枚入りで売られていました!
まるで掃除機の紙パックみたい(笑)

これだとかなり割安になるので、ペットシーツで代用が難しいとなったら、こっちを買うのはありだな~と思います。

吸収力もメーカー品と同等のようでした。


無事に診察が終わってほっとしたせいか、野良ちびさん2匹の不妊手術の相談を忘れて帰宅してしまった・・・

まあ、まだ焦らなくてもいいか。
もう少し毎日何時頃に来るのか、状況がある程度判ってから相談しましょうか。


☆本日は私の自転車を置くサイクルポートを設置。
屋根は緑色の生地にしたので、白い壁に色が映えていい感じですが、安価なものなので強風が吹いた時ちょっと心配(^^;)
でも、雨ざらしにならずに済むのは助かります。

明日はカラフルに塗った引き出しの収納家具本体を引っ張り出して塗装の準備。
それが完了したら、ようやく収納チェストの中身を整理して、新居に引っ越しさせます。

持って行く家具はあと少し。これが一番重そうだけど、頑張ります。

しかし、大ざっぱに引っ越しても暮らせそうな気がしていたのに、結構細々した物が足らないと判って、今の家では不要でも新居では必要なものとかあるんだなあ~と。

まだまだネットショップ探索の旅は続きそうです。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

何とかしたいのだ。

P1100888.jpg

これはなんだ?と新茶がチェック中。

今まで使ったことはありませんが、思い切って買ってみました。

ニオイ・・・とかのためよりは、ゴミ出しの重さ軽減を目的に。

前からこのシステムトイレに興味はあったものの、ずっと鉱物の砂を使い続けてきたグレ達。
すんなり慣れるかな?と思って二の足を踏んでおりました。

しかし、最近病院では、入院中に用意されているトイレはこういうチップタイプなのです。

ってことは、いけるんじゃないかと。

ただ、家だと「いつものトイレ~!ない~?じゃあ、ここでやっちゃおう~!」って粗相に繋がる場合もあるので、少し不安。

あんずの時から思っていたのですが、腎不全が進むと尿量が半端なく多くなる。
よって、砂の重さも尋常ではなく、1週間に2度のごみ捨て日に1か月分か?と思えるくらいの重さになってしまうのです。

現在、グレもライスも腎不全。おまけにライスは点滴もしているので・・・

グレは点滴していなくても、そもそも量が多くなっている。

2匹分の重さったら、そら・・・腰痛めますわ。

実際、トイレのゴミだけ別にしてみたら、たった3日分で歩いて持って行くのがしんどい重さになっていました。

ゴミ出しに行ってるのは現在夫なのですが、腰痛持ちなので「何とかした方がいいやろなあ」と思った私。

ということで、トライしてみたのでした。

見慣れないトイレ。見慣れない砂?

最初、トイレに入りたいけど何だかようわからんという感じで、偵察ばっかり繰り返していたライスとグレ。

仕方ないので、元のトイレの砂をより多めに投入。そして、おしっこの塊も多めに投入。

これでどうだっ!

で、ようやく入って用を足したのでした。

グレもライスに続いておしっこ。無事にシートに吸収されておりました。

しかし、お宝は少し掬いにくいなぁ。チップがゴリゴリとするせいもあるし、今の砂より圧倒的に大きいので・・・

まあ、でもそれは慣れるかな。

あと、強度の問題もあるのかもしれないけど、容器のメッシュ部分の範囲をもう少し広げてもらえたらな。

意外とトイレの隅っこにすることが多いライスなので、チップを通さずトイレ自体を汚してしまう可能性も。

それでも、何とかこれまでよりはゴミが軽くなる筈だ!

尿量の多い2にゃん、シートがいつまでもつかわからないけど、砂で捨てるよりはるかに良いね。

付属の専用シートが無くなったら、普通のペットシーツでやってみようかな。

1日2枚交換したとしても、軽く済むもんね。

ただし、きちんと厚みのある良い方のペットシーツにしたいところです。

通院時はリーズナブルな方を使ってるけど・・・まともにトイレをされたら2匹だとあっという間に漏れちゃうに違いない。

ここで慣れておいてもらって、引っ越し後はスムーズにトイレに入ってくれますように!


P1100881.jpg

今朝の野良さん。こちらは、よりチャチャに似ている方の茶白チビ。

2匹の見分け方は2つあります。

1つはしっぽの形。長さはほぼ同じですが、この子は先がはっきり曲がってる。もう1匹はそれほどではない。

そして、あとは耳の色。この子は先端が両方とも白い。もう1匹は全部茶色。

こんな風に入って慣れていってくれたら、そう難しくもなさそうだけど、問題は邪魔が色々入ること。

金太郎が来たり、パパが来たり、ゴンちゃんが来たり。そのたび逃げ出してしまいますので。

暫くは保護器にしかカリカリのお皿を置かないようにしてみましょう。


もう1匹は必ず玄関に来て食べるみたい。こちらも保護器に入って食べてました。
ちょっと時間が掛かるんですけどね。邪魔がやっぱり多い(笑)

銀次・新茶・モカちゃん・白田君にグレコに茶太郎に。食いっぱぐれた時のパパ。
たまに男爵。そしてラヴィ。

うちの白田君達以外は、みんな寛容に接してます。あ、新茶はちょっとちょっかい出し気味かな。

さて。。。スムーズにいってくれたらいいけど。



P1100885.jpg

家具を引っ越した後、何もないと困る場所があるので、25年ほど前にニッセンで買った収納チェストを掃除して使うことに。

でも、このままだとつまらんので、余ってるペンキで少しカラフルにしてやろうと、取っ手周りを養生し、ミッチャクロン中。

引っ越しで忙しいのに、こんなことまでやってるから進まんのだな(笑)

どうにも・・・新居で余っているペンキを使う場所はそう無さそうなので・・・

母屋のあちこちをプチリフォームして使いきろうと思います。


P1100882.jpg

モカちゃん。

顔からてっきり女の子だと思ってたら・・・なんかプクっとしてた・・・

え?男の子だったのか!?

Aさんによって不妊手術済み。

「手術したけど耳カット入れなかった」と言ってました。

性別聞いてなかったなぁ。短足なので、走って逃げる姿はコーギーのようです(^^)可愛いよ。


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

10年。

pie-rusanyori3_2020112316454205b.jpg

ピエールさんよりサンディへのお花を頂きました。
いつも本当にありがとうございます☆

一足先に新居に移ってもらったサンディ達。
まだグレもライスも居ないので、気兼ねなく!?メモリアルキャビネットの上に飾らせて頂いております。


sandy3_20201123164543dc5.jpg


なにせ、グレは植物を見ると齧ってしまうので、これまで皆さまから頂いてきたお花達も何本かを抜いて中に飾り、大半は玄関に飾ったりと、グレの手が届かない場所に置いてきました。

でも、多分・・・ですが、グレも年を取り、ジャンプもあまりしなくなったし、ここに登って齧る事はもうないんじゃないかな?

なーんて思っています。

さて、10年目を迎えたサンディの命日。

本当はいつも京都へ甘栗を買いに行くのですが、状況を調べた結果。。。

今年は行きませんでした。

逆に人出が京都では増えてるってことで。キャンセルして人が減るかと思ったけど違ったようです。

ということで、甘栗と干し芋はイオンで買いました。

お花は近くの新しいスーパーで。

ただ、お花に関しては本当に困っています。

今年夏によく利用していたスーパーが閉店となってしまった後、ササッと買いに行ける場所が無くなってしまって、特にお花に関しては他の店がいまひとつ。

もう来年からは、みんなの命日にちゃんとした花を飾りたければ取り寄せるしかないって感じです。

自転車で持って帰ってくる間に花が落ちてしまってたりすることもあるので、今のスーパーでは買いたくないし。

しっかりした花を売っている本当のお花屋さん自体が周辺にない。

そう言えば、ケーキ屋さんも殆どない・・・スーパーは閉店、2階にあった100均も同時に閉店・・・

猫砂買うのも一苦労・・・イオンがなくなったらもう買い物難民に近いぞ。

と、話が逸れましたが、そんなこんなで自分でお供えする花に関しては、来年から取り寄せます。

甘栗も、もし来年も似たような状況だったら・・・

もう一度取り寄せてみようかなあ。

ぷりんさんが送ってくださった最初の甘栗、とても美味しかったのでこの店のファンになったのですけど、自分が取り寄せた時はどうも・・あれ?って感じで。

当たり外れは多少あるのでしょうけどね。

まあ、そんなことで、サンちゃん。今日は静かに新居で過ごしてください。

いつも愛用していたお手水鉢も見えるね。いい場所に置いてもらったよ。

やっとここまでこぎつけたねぇ。

みんなが揃うのはもう少し待ってね。今、おかあちゃんも走り回って頑張ってるから。


☆2匹居るねぇ。

新しく出入りをしている茶白ちゃん。近くのアパートの男性が世話してる野良ネコ達のうちの1匹だと判っていますが、実はもう1匹同じ茶白が一緒に居るのを目撃していました。

そしたら、やっぱりね。

今日、猫座敷の廊下にもう1匹の方が来ていました。顔はより一層チャチャに近い。
もう1匹より丸みがあって、尻尾の先がクネってます。

最初に来た方は玄関の方で盗み食い。

しかし、不妊手術してもらわないとこっちに全部流れてきそう・・・。

ということで、アライグマの檻はあるけど、猫用の保護器を1つ玄関に、猫座敷の廊下にも1つ置きました。

扉は落ちないようにしています。

ここに入って食べることに慣れてもらえるかどうかわかりませんが、のぼーっと見てるわけにもいかない感じかなあ。

どっちも男の子みたいですけど。ちらっとタマタマらしき膨らみがありました。

もしかしたら、金太郎とかパパとか黒猫が入っちゃうかもしれないけど、もう誰が入ってもいいっす。

土曜日にグレの検査に行くので、先生に手術の予約を相談しておきましょう。

誰が入っても手術日に連れて行けるなら行っちゃいます。

もう、片っ端から~。

結局こうなるんだなあ・・・頼むから世話始めた人がちゃんとやってほしいよ。


☆明日は冷蔵庫がやっと到着。

ピアノ室の加湿器・猫部屋に置く加湿空気清浄機・小さめのホットプレート(勿論たこ焼きプレート付)も一緒に。

飲み物くらいは入れて置こう。これで新居での作業中、お腹が空いても何かあるし、飲みたくなっても何かある。

貼って剥がせるDIY用のクロスも2か所目を貼り終えたし、次は服の整理と搬入だ~。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

チャチャっぽい。

taneko4_20201120161326355.jpg

ごくごくたまーにいる茶白さん。

ちょっと見、チャチャっぽいなあと思ってます。

多分だけど、近くの古いアパートの男性住人さんが世話してる野良ネコたちのうちの1匹ではないかと。

この人の玄関を出入りしている?ような場面も見たことありますが。

どうも我が家に来る野良さんは2つに分かれているようです。

1つは同じ組のAさんの本宅に集って生活している感じの子達。
本宅は管理はされているけど住んではいないので、猫達にとっては良い環境なのでしょう。

しっかりご飯も貰ってた筈ですけど(息子さんから)。

それがいつの間にやらうちにご飯を食べに来ている・・・。

もう1つの一派はこのアパートから。

もしかしたら、チーチーだってそうだったのかもねぇ。


だけど、不妊手術してるかどうか不明なので・・・

うちに来る子達の中で手術済みだと判ってる子達はいいけど、わからないのはいつも困ります。

んでもって、うちがしなきゃいけなくなるのもどうもなあとも思います。

「お金がないから手術したくてもできない」と言ってたらしい・・・と噂で聞いたような気がしますけど、知らない人なので「どうなってるんですか?」ってとっ捕まえて訊くのも・・・

あら、これを書いてたらご飯の前に来ちゃってる。食べちゃってる。
それをチーチーがテラスから睨んでる~~!

睨んでるけど追い立てる感じはまだなし。

いや、金太郎やパパや黒猫やゴンチャロフがうろうろすることに慣れてきたせいで、知らない子が傍でご飯を食べても気にしなくなったのかもね。

どうして元のところでご飯食べないかね?

おじさん、今留守なのかね?

えーっと。

アライグマの件が落ち着いたら考えるか?うちで?おじさん捕まえて話するか?ん?

あー。

正直、クソ忙しいから背負い込みたくなーいんだけどー。


それにしても、コロナ。。。

困りますねぇ・・・久々にうちの市のHPで感染状況を見たら、累計数が300人となってました。

7月以降増えるのが早い早い・・・

23日、京都へ甘栗を買いに出かけるか否か迷ってます。

私にとっては大事な日なんだけど・・・以前この店のを取り寄せたらあまり美味しく感じなかったし。

やっぱり当日の早朝から焼きたてを買うのが一番だよなあと思うのだけど。

でん!ついて帰ってくるだけだから大丈夫かなあ?

今年は近くで探した方がいいかなあ?

そうした方がいいような気がするなぁ。

人多そうだもんなぁ・・・何だかんだいってもGO TOだし。。。

いや、意外と人出てないかもしれない?

もうちょっと考えよう。


☆どうにか解決。

狭苦しくなった洗濯干し場。

届いた物干し台を置いてみて、部屋からどう出るか、ぶつからずにどう干すか試行錯誤。

位置を少しずらしてみたりしたけれど、要は部屋から庭に出るためのステップの置き方が問題だなあと。

ステップをうまく置かないと、自分が洗濯物に襲われる格好になってしまうし。

足の踏み場も無くなるし。

ところが、理想的なステップをネットで発見。慌てて他のを買わなくて良かった。

これならいける。

積水の外構さんに相談したようなのと同じ形が、市販で置くだけのタイプで売ってたのです。

なんと割安にすむことか(笑)

脱衣所もつっぱり収納を先程設置。これで洗剤各種と夫がお風呂で使うタオルの置き場確保。

3センチの隙間があれば設置出来るタイプを見つけられたので、速攻買いしました。

ようやく機能的な脱衣所になってくれた。洗面台の引き出しにあれもこれも収納したら、他の物が入らんもん。

よーしよし。引っ越し作業、これでちょっと加速がついてきたよ。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

明日から。

P1100870.jpg

今日はまたとても良い天気で、長袖シャツ1枚でも汗ばむ感じです。

数日前からえっちらおっちらと、グレ達の生活に必要な物などを運んでいましたが、昨日ようやくここまで出来ました~~。

残りはヤムヤムのために買ってあげたシニア用のキャットタワーだけですが、これは引っ越し後でも間に合う。

とりあえず、グリーンのタワーとトイレ、猫用タンスにメモリアルキャビネットまで運びました。

本当はメモリアルキャビネットも右側の列に納める予定だったのですが・・・

うっかりしていて、デジタルフォトフレームを見るためのコンセントを設置し忘れてた!

今になって気がついて。

なので、配置換えとなり、メモリアルキャビネットは左側に置きました。

新しく買ったテーブルタイプの炬燵もサイズがちょうどよく、狭苦しさ解消。

それにしてもよく日が入ります。

電気を付けなくてもこの感じ。

今まで朝から夜寝るまで必ず電灯がないと暮らせなかった我が家。

どの部屋もそうですが、一番ひどいのはキッチンと居間でした。

これからは、そのストレスが減り、電気代も減るに違いない~と期待しております。


さて、ここまで揃った猫部屋。

明日から引っ越し前の「プチ滞在」をグレとライスに始めてもらおうかと考えています。

思えば、農業倉庫で保護した後、2年ほど会社の旧事務所で生活をし、その間隠居へ時間を決めて連れて行っていましたが、2年かけてようやく先輩達と同居。

今回はグレとライスだけなので、周りに気を遣う必要はなし。

ただ、いきなり「はい、今日からここね」というのもなんなので、30分ほど時間を決めて暫く通おうかと思います。

移動できるのは猫部屋と私の部屋と夫の部屋まで。

動線は今の家と同じ作りにしてもらったので楽だとは思いますが、まあ、どんな反応するかな(^^;)

楽しみなような不安なようなって感じです。


今日はやっと冷蔵庫を買いに行きました。

市内のジョーシンで買うことが出来ました。梅田まで出ずにすんで良かった。

これで、大物家電はテレビを残すのみ。

家具に関しては全部揃うのは年末だけど、1か月以内にご飯以外はこの家で過ごせるようになることでしょう。

そろそろガスの開栓もお願いせねば。

まだまだ自分達で運ぶ家具も残っていますが、何とか頑張りましょう。

引越し業者さんを頼むつもりだったんですけど、荷物が全部揃わないと頼めないし、でもそれをするのはとても大変で・・・。

結局、中身を整理し終えた家具から順番に運んでいます。幸い大型家具というほどのものでもないので、何とかなってるけど。


細かい物を何往復もして運ぶ方がよっぽど疲れます(^^;)

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード