今年1月のグレと居候のチーチー。
チーチー、今月に入って突然ベタベタ甘えて、私もあちこちナデナデが可能になりました。
可愛い。めっちゃ可愛い。
昨日は触り過ぎて、親指付近を「むぎゅ~」って強めの甘噛みされちまいましたが。
さて。グレですが、結局火曜日は病院を見送りました。
現在、銀スプ20歳~のウエットは出せば食べるので、この調子が続くようなら予定通り来週土曜日にチェックしてもらいます。
ただ、k/d缶のペーストは、少し舐めるのが復活したと喜んだものの、なぜか吐いてしまいます。
昨日も今日もそうだった。なので、再び封印。
折りを見て、銀スプを療法食に混ぜ込む作戦、もう一度トライしてみて、やはりダメなら、もう銀スプとエネルギーちゅ~るに頼るしかないかなあ。
お宝は結構いい状態のものを出してくれているので、ウエットが続くと軟便になりやすかった点は心配なさそう。
この前、コーナンに行った時に、銀スプ20歳~の缶詰(パウチは置いてない)をあるだけ買い占めて。
今日もコーナンに行ったのですけど、私が買い占めた後の入荷がなくて、在庫ゼロ。
どの店も15歳まではよく置いてあるけど、行ける範囲にある店で20歳~を置いてるとこは殆どありません。
長生きするようになったといっても、20歳以上の猫用ご飯、そんなにコンスタントに売れないのでしょうかね。
なぜ、グレに20歳~を与えてるかというと、15歳のはゼリー感が薄く、ほぐすとなぜか水っぽい。
若い猫向けの銀スプは色も濃い目で味もしっかりしてるから好きなのでしょうが、できるだけ腎臓への負担を減らすのにはもっと高齢用がいいと思われます。
で、15歳と20歳~の違いは、私が見た所、20歳~のは少しふわふわ目にしてあって、ゼリー感の薄さは15歳のとさほど違いはないけど、余分なフレーク感がなく、つるんと喉越しが良さそうなのです。
食感、喉越し、あと風味。今のところ、グレは20歳~の方が口に合うようです。
いつも利用するネットのお店で、20歳~のパウチを見つけたので注文したのですけど、缶詰と同じだったらいいけどなあ。
缶詰もパウチも一緒と思いきや、質感が違う場合があるんです。
黒缶は缶詰はほろほろした感じだけど、パウチはねっとり感が強め。
黒缶好きな子に、パウチも一緒だろうとあげたら断れたことがあります。
缶詰だったら食べる。
この違い、なぜあるのでしょうねえ。なので、銀スプにも違いがあったら困るな。
缶タイプはこのネットのお店にも無いものですから。
ま、そういうわけで、暫く食事はこの感じで続行の計画。
ライスは、どうにかカリカリ食べてるようなので、こちらも観察を続行。
今朝、2日ぶりに排便してました。
色々試行錯誤?をしつつ、色々振り回されもし、疲れも倍増でどうしようかと思いますが、食事内容が固まってきた(本来は療法食に戻ってほしい)ことで、少し腹をくくれました。
もうしようがない。とにかく食べてもらうこと第一。
さて、コーナンへは新築の猫部屋の冬支度に必要なものを買いに行ったのですが、今からホットカーペットの支度をしてきます。
炬燵は結局・・・ネットではいい感じのサイズが見つからず。ヒータータイプのも思ったのが無かった。
なので、イオンで先日見つけたテーブルタイプの物を買うつもりです。
1人用でサイズはいい感じ。高さがあるので、万一カラーをしてても熱源に当たらない。
ただ、余計な椅子がセットでついて来るのが。。。
あれが無ければもう少し安いはずなのに。
しかも、要らない、使う場所がない椅子。どうすんべ・・・と思ってます。
ん~どこか無理やり置けるだろうか・・・ちょっと爺くさいデザイン。。。なんか・・・置きたくない。
さ、冬支度を頑張ってこよう。眠ってしまわぬうちに。
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
2020年5月のグレ。
昨日、痛み止めシールが剥がれてしまって1日半経ったグレを連れて行きました。
好きな缶詰を少しまぶした療法食も食べてくれていて、なかなかいい感じ。
口の中の赤味も、少しマシになっているとのことでした。
でも懸念事項が1つ。
痛み止めが完全に切れた時、またぶり返さないかどうか。
処置の痛みの方はもう大丈夫なのですが、口内炎がねぇ・・・
で、どうも昨日夜から徐々に本猫、トーンダウン気味。
缶詰をまぶしたカリカリも残しがち。
今日に至っては、柔らかめの市販の缶詰も今一つ。
食いつき方とか回数とか、痛み止めを貼っていた時に比べると劣る。
ん~・・・
火曜日あたりにまた診てもらうかなあ。
診てもらっても、次に出来ることは、ステロイドを選択するかどうかってことのようだけど。
k/d缶のペーストも今はあまり食べないので、これも作っても没だった。
なので、もう市販のカリカリ、市販の缶詰を適当に並べて置いてあります。
それでも食べに出てこないけどねぇ・・・(--)
本猫に食べる気が起こらなければこれ以上はどうしようもない。
薬の力を借りるかどうか。腎臓の方はどうするか。
小鉄と佐助も口内炎でしたが、こちらの病院に掛かり出したころ、ステロイドのお世話になりました。
1~2か月に1度の投与で済んでいましたから、そういうものだと思ってたら・・・
1日しか効果がないのが普通とのことで、かえってびっくりしたものです。
「理由は判らないが、たまに長く効く子がいる」と言われて、小鉄と佐助はそのタイプだった模様。
グレももしそうだったらまだいいんだけどなあ。
インターフェロンは可もなく不可もなくで、あまり期待できないらしい。
赤味は減っていても、本猫が敏感なタイプなら、無駄な話になってしまう。
さて・・・私自身の体調もあるし、通える範囲で出来ることを相談すべきだろうな。
毎日通院が必要な処置はもう無理。私は段々出来なくなっています。色々あって。
お互いが共倒れにならない方法があればいいけど、楽しい時間をどうやってお互い作るか。
思案のしどころですね。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
夕方やっと撮れたラヴィの写真。

4年前、生後2ヶ月ほどだったラヴィ。
ん~立派に育ったのがよくわかるわあ。
ラヴィって、黒い靴下履いてたんだな。今気付きました。
丸みのある顔。ちょっと臆病だけど。
グレコに比べるとちょっとあっさりめの色柄だね。
臆病で慎重なのはよく似てます(^^;)
左耳にカットあり。銀次は息子なのかなあ?
お母さんのノワちゃんはどうしてるのかな?
今日はやっと電気屋さんに行きました。雨も上がって良かった。
今度の家で使う電化製品、買い替え・買い足し色々あって大変です。
テレビはちょうど寿命だし、洗濯機も同じく。
他にも夫が必要としている物があったりで、纏め買いになりました。
私が真っ先に見たのは、コードレスのスティック型掃除機。
ネットで下調べをしてメーカーも決めていたので早かったのですが、色んな事が細かく書かれていて逆にポップを読むのに一苦労・・・。
結構な声量で「わからんわ~わかりにくいわ~これがこれってこと?」と、製品と宣伝文句を見比べていると、店員さん登場。
若い男性でしたが、この人がまあ、こちらが買いたい物に対して細かい知識をお持ちで。
以前、同店の違う店舗に行った時は、頼りない人で、こちらの質問にもろくに答えられなかったのです。
また、他の量販店はしつこかったり、煩かったりで。
今回は気持ちよく説明を聞き、今日は買わないけど参考までに見たい物についても、細かく教えて貰えました。
掃除機は2台必要なので、「他にも買う物があるから、値段何とかなります?」と言うと、値引きもしてくれました。
ほほほ。ありがたや。
しかし、グレ達の炬燵は買えなかった。無かったのです。これが欲しいという形の物が。
今、使ってるのは2種類あって、1つは炬燵の電熱部分が表に出ていないタイプ。
一面板で覆われていて、全体がほんわか優しい暖かさ。メーカーは日立さん。
しかもこれ、飲茶を保護した年に買ったので、23年経ってます。
このタイプが未だに少ないのか、あまり見つかりません。
今度の家は今より手狭な猫部屋だから、サイズも縮小したいし~と思ってたんですけど。
ネットで物色しますかなあ。
炬燵を買わないと連れていけません。ホットカーペットはあるけど、炬燵は必需品だもんね。
さて、引っ越し前の家電の買い替え、半分は終わった。
残りはカップボードが完成する前後で間に合う。
明日はグレの通院日。
貼ってもらった痛み止め、今回は1日半で剥がれてしまいました(--)
上からサージカルテープで押さえていたんだけど、ネブライザーでほんのり湿気るので、余計剥がれやすかったかな。
痛みはぶり返してるようには見えないけど、どうだろう?
昨日朝からラプロスの投薬再開出来てますので、このまま口内炎が落ち着いてくれたらなあ。
ライスは相変わらずあまり食べない。
また明日相談だけしておきましょう。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
ライスを病院へ連れて行きました。
最近あまり食べない。何を出してもちょっとでやめてしまいます。
療法食もダメ。好きな缶詰もちょっとしか食べない。
なんでかなあ?
まさか、グレと同じような状況?
心配になったので、仕事をずらして急遽午前中に行ったのでした。
血液検査はいい感じ。腎臓の数値も変化はなし。
しかし、食べない原因がこれだけではわからないので、半日入院で詳しく検査してもらうことになりました。
で、結果。
レントゲンもエコーも血圧も異常なし。膵炎の検査もシロ。
色んな角度から見ても、特にこれが!という事が見つからないそうです。
ということで。。。
ん~なんでかなあ?という状況。
療法食は本当にもう食べてくれないので、一般で売られている「多少は腎臓に配慮されてまっせ」というフードを新たに見つけて買いました。
あとはもう、何でもいいから食べたいものを彼女が食べられるペースで食べてもらう。
あまりに食欲が出ないようなら、対処するお薬を出しますとのことでしたが、本猫は元気もあるし、強制給餌が必要なわけでもないし、これは本猫任せにして暫く様子をみるしかないかなあ。
口の中もグレのような事にはなっておらず、「食べられる筈」とのことだったし。
1つケアをするとすれば、レントゲンで関節の疾患が見つかったので、それをケアするようにした方がいいとのことでした。
年齢的なものなのですが、ヤムの時に効果があったアンチノールをライスにも飲んでもらうことにしました。
帰宅後はさすがに腹ペコだったのか、銀スプ20歳~を少し食べてましたけど。
丸1日ほとんど食べない日もたまにあるんで気になるんですけどねぇ。
まあ、今日のところはそういう結果でした。
ともかくも、お疲れさまでした。今日は点滴できなかったから、明日やりましょう。
そうそう、グレはいい感じになってきております。
食事はカリカリに戻り、ペーストはもう食べてくれません。
24個も買ったのに・・・あと20缶ほど残っちまった。
でも、また痛みが出ることも考えられるので、ストックしときます。
さて。理由はわからんが、特に何かをしなければならない状態でもなさそうなライスに、元気を取り戻しだしたグレ。
ずっとそばに付いている必要もなくなってきたので、引っ越しの荷物纏めにようやく着手できそう。
運べるものは運んでしまおう。
キャットタワー1個をまず運んじゃおうかな。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
グレはカラーの扱いがちょっとへたっぴのようで。
日曜から水を飲みだしたのはいいのですが、飲み終わって顔を上げる時に、カラーの縁で器を引っ掛けてひっくり返してしまいます。
何度か周囲が水浸しに。
朝起きて気付くとか、帰宅して気付くとか。
部屋に居る時に飲む場合は、介添えしてあげるのですけど、居ない時はしょうがない。
その上、やっぱりカラーの縁でトイレの砂をすくい上げてしまい、水の器に落っことす。
器の中は膨張した砂が・・・なんてこともあります。
さすがに「もう、これはあかんわ」と、午前2時頃カラーを取りました。
どのみち、処置から2週間ほどですから、そろそろ取ってもいいかも?って、前回の診察時に話が出ていたし。
カラーはあんずもチャチャもヤムヤムも、確かサンディも一時期お世話になってますけど、こういうことはありませんでした。
まあ、猫も色々ってことね。
で、今朝、病院へ行きました。珍しく予約番号1番。
結果としては、処置の跡も口内炎の赤味も減っているとのこと。
カラーは口周りの毛繕いが問題なければ取って良し。
鼻のグズグズは、これまた日曜頃に急に聞こえなくなっていて、改善されてきた模様。
よって、飲み薬を今無理にトライするより、ネブライザーを継続していこうということになりました。
カリカリや水を口にし出したことで、体重も少し増えていました。
k/d缶のペーストは、その分食べてくれる量が減ってしまったけど、こちらももう暫く使い続けることにしました。
一時期、ロイカナの腎サポを拒否され、それ以外の物でトライを続けましたが、結局今また腎サポに戻り。。。
でも、それだけだと嫌がるので、ピュリナを混ぜたり、銀スプ20歳~を混ぜたり、マタタビ振ったりしています。
そうやってると、なとなくごまかされてある程度食べてたり(^^;)
もう腎臓食100%でコントロールするのは難しい状態ですが、歯がほとんどない、また口内炎と付き合っていかねばならなくなったグレが食べやすい物を優先して考えようと思います。
療法食、厚みが薄い物もあるにはあるけど、銀スプ20歳~の小ささと薄さにはかなわない。
年齢的に高齢になってから発症するケースが多い腎不全とか、お口の問題とかあるんだから、そういう療法食こそ大粒じゃなくて出来るだけ薄く小さくしてほしいのだけど、なぜか厚みがあったり大きかったり。
コロコロし過ぎて口からこぼれとります・・・ちょっと不憫(--)
まあ、体重も少しは増えたし、カラーも取れたし、グレ的には好きなカリカリもちょっと混ぜてもらえるようになったし!?
鼻も楽になってきて良かったね。
まだ痛み止めは継続。ネブライザーもね。また土曜日あたりに通院。頑張りましょう!
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
昨夜遅くのグレ。
処置後、初めてカリカリを食べるのを目撃しました。
もしかしたら、昨日は病院から帰宅後、私が見ていない間に、ちょこちょこと食べたのかもしれません。
療法食の缶詰、思ったほど食べてくれなかったのです。
カリカリをつまんでいたのかなあ?
ま、わかりませんが、そこそこの量のカリカリを丸のみしておりました。
腎サポスペシャルと、ピュリナの腎サポ。
痛み止めを昨日貼り換えてもらったので、その効果もあるからかもしれませんね。
でも、グレ自身がやっとドライフードへ興味を持ったことは、とてもほっとしました。
でも、水はまだ飲んでくれていないようなので、k/d缶をドロドロのスープ状にして出したら、飲んでくれました。
これなら鼻のグズグズを改善するための投薬が可能かも?
でも、痛み止めをやめたらどうなるかなあ・・・
処置の痛みはそろそろ少なくなってきてもいい頃のようですが、問題の口内炎の痛みが続くようなら、痛み止めを使いながら、まずは鼻の状態をよくする・・・のがいいのだろうか。
火曜日にまた通院なので相談します。
☆新築早々・・・
まだ住んでもいない新築のクロスに穴。
いえ、穴をたくさんあけたのは私。
キッチンの壁は選ぶ余裕がなくて、室内と同じ白にしたんですけど、一角だけどうしても色柄が欲しくなり。
でも、張り替えてもらうのは大変だし、もっとお手軽に~と。
DIY専用のクロスを売っているお店を見つけたので、柄を見たら、まずまず好みのがありました。
貼ってはがせる弱粘着シートのクロス。アンティーク柄で。
いいかもしれないと買って張ってみたら。。。
どうやら、うちのクロスは防汚処理がしてあるのかなんなのか、時間が経つとぺろ~んと剥がれます。
いくら押さえて空気を押し出して、強く張り付けてもダメ。
でも、これ、使いたい。色々方法を考えました。
夫にも相談してみましたが、無理だろう~と。
いや、絶対使いたい。何としても使いたい。
パネル式にして並べて下げるとか・・・一枚板を買ってきて、そこに張って、それを壁に取り付けるとか・・・
なんか大掛かりになってきて、いや、無理よねぇ、取り替えたい時大変よねぇ・・・
今の家では出来ない遊びを今度こそ!と楽しみにしていたのに、防汚処理はありがたいけど、付けたい物が付かないってのは何だかなぁ。
両面テープもすぐ剥がれるし、テープ関係で取りつけるのも無理。
諦めかけたその時、ホッチキスで付けちゃう!というのをネットで発見~~~。
やってみました。付きました。ホッチキスもクロスが柄物だからあまり目立ちません。
そもそも、私以外の目線がここに向くことはまずない。
見えても距離があるから気づかない。
たくさんホッチキスで止めたので、本来のクロスには無数の小さな穴が開いた、というわけでした(^^;)
試しに、取る時ちゃんと取れるだろうか?とやってみたら、簡単にできました。
よし。残りの部分もやっちゃおう。
自分の家だもん。何ができるか実験だ(笑)
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット