今日は小鉄の誕生日。
小鉄が座っている塀は、ツボ庭と前栽を仕切る塀。
解体業者さんが「ここ、下手したらちょっと壊れてしまうかもしれませんよ」って言ってましたが、無傷で残っています。
鉄ちゃんよ~。そこから見えてた景色、今ほんとに違ってきたよ。
と言っても、おかあちゃん、殆ど外に出てないからどうなってるのか部屋からまったく見えないんだけど(^^;)
色んな事があって今に至ってますが、順調に行けばいいなぁ。
それにしても、増えたでしょう?色んな子達が。
今ね、茶トラ率の凄いことったら。
茶トラじゃなくても、茶白も数匹見かけたり、とにかく「茶」が多い。
流行ってあるのかしらん?
小鉄達がいた頃は、キジトラ系がこの辺多かったよね。
茶色が入った子なんて見かけなかったもん。
でも、小鉄のような色をした子も見ないな。
グレーのような、陽が当たるとうっすら茶色が透けて見えるような。
未だに小鉄と、多分お父ちゃんだったのか?小太郎、そして血筋なんだろうと思った小次郎だけだね。
それ以外見たことない。
猫の色柄ってバリエーション豊富だよね。
今日は結構気温が上がりそう。仕事で出なきゃいけないんだわ。
ちょっと頑張ってくるね。
さて、茶トラの中で一番の顔デカさん。

少し歩き方がヨロヨロし出している野良のトラ。
最初から「顔でかい・・・」と思ってたけど、やっぱり何度見てもでかい(^^;)
最近、猫座敷の縁台に来て食べることが増えました。
ヨロヨロしながらも、ヨイショ!っと登ってきます。ワーワー結構煩く鳴く。以前は鳴かなかったんですけどねぇ。。。
こんな顔してても(トラごめん)、性格は大人しい方なので、最近茶白が興味津々で近づくようになりました。

知らない猫が来ると警戒するタイプの茶白、トラに対しては「危なくなさそう」と思ったのか、こんな近くまで寄って行って見てましたよ(^^)
「これ、誰?」
「あんたと同じ居候さんです」
トラも食べ終わったら縁台から降りて、チーチー達が寝転がっている傍を通って行きました。
チーチー一家とトラ、揉め事もなく過ごしているようです。
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
GWが既に始まっていたことすら知らなかった私。
外出自粛が続く中、相変わらず家の中であれこれやってますが、昨日は取り寄せていたペンキの試し塗りにトライしました。
取り寄せたのは4色。
事前に色見本30色のシートを購入して、数か月検討した結果の取り寄せだったのですが・・・
ん~塗ってみると印象が違うなあ。
写真の写りがいまひとつで、余計に実際の色味が出てないのがナンなのですが・・・
一番上は「あたたかみのあるアイボリー」という説明でしたが、塗ってみたらどうみても白。
アイボリー感は私の目には感じられず。
2番目は、「上品なミルクティーの色。あたたかなベージュ」とあるのですが、ミルクティー色より小豆の薄い色に感じてしまう。
それにベージュってこんなのだっけ?
3番目は「ビスタチオの色。ふわっと薫るグリーン」とあったのですけど、これはすみません、写真の色が実際と一番違って写ってしまってます。
実際は確かにグリーンがはっきり判る色でした。が、悪くないんですが、パステル調っぽいので、ん~悩みどころ。
自室には向いてないかなあ・・・
4番目は廊下の途中にあるドアに使いたかったオリーブグリーンですが、これも写真より実際の方がもう少しグリーンが判ります。
でも、私が「こんなグリーンのドア」と思ってるものよりは、やはりちょっと違うのだろうか。
何となくセルリアンブルーが透けて見えるような色味に思えます。
これも悪くないし、使ってもいいかなとも思いましたが、イメージより青っぽいのがなあ。
これは保留かなあ。他のメーカーのペンキを使ってまた試してみましょうかね。
設置するパナソニックさんの自分で塗るドアシリーズは、市販のペンキもOKとカタログにあったので、もう少し幅広く色を探してみることにします。
ちょっと微妙な色合いって、選ぶの結構難しいんですね。
このドアはもう誰も住んでいない建屋のドアで、事前に綺麗に汚れを取り、ミッチャクロンというプライマーをスプレーしてからペンキを塗りました。
ツルツルしてる合板タイプだとペンキが弾くそうなので、プライマーが要るかなと思って。
ミッチャクロン等のプライマーを事前に塗装することで、ペンキがしっかり密着し、剥げにくくなるそうです。
しかし、これがまたシンナーのきっつい臭いで・・・
30分もすれば臭いも飛びましたが、なかなかハードです。
ペンキを塗るのも初体験に近い。
事前に勉強していた塗り方をしようと思ったのに、最初は何だか焦ってしまってムラムラに(笑)
元々古いドアのせいもあって、表面もガタガタしてるところがあったり、ミッチャクロンが斑になってしまってたみたいな箇所もあったのか、白いペンキの部分は一部変にざらついてしまいました。
しかし、残りは綺麗にピタッと塗れました。
今回は全部ローラーで。刷毛の練習は次回から。
取り寄せた缶は一番小さな120グラム。2度塗りしたら0.4㎡で空っぽになる量なのですが、本当にそうでした。
全然残らず~(笑)
次はアサヒペンのペンキからいくつかチョイスしてみたいと思っています。
しかし、難関はドアノブ等の養生でしょうか。
鍵付きにしたドアもあるので、取り外して塗るってのはちょっと・・・
なので、このまま上手いこと養生をきちんとやって、綺麗に塗る練習をせねばなりませんね。
ドアの枠も自分で塗らなきゃいけないし、細かい練習はまだまだ盛りだくさん。
この建屋をあちこり塗りまくってやろうと思います。
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

(2012年4月の写真)
今日で9歳。チーちゃん一家の子供達。
月乃・白田君・茶太郎・グレコ。
この写真には先頭にお母さんのチーちゃんが一緒に写っています。
もうお母さんはいないけど・・・月乃も数年前に独立してしまって会ってないけど。
今も庭で暮らしている残りの3にゃんは元気に今日を迎えました。
いつの間にやら母屋の屋根裏で生まれていた4にゃん。
あの騒動から9年。早いものですね。
色々ありましたが、未だに触ることは許されず、小鉄や佐助達のように予防接種にも行けないにもかかわらず、大きな病気もせずきてくれました。
ごくごくたまーに、飲み薬だけ貰ってご飯に混ぜたりってことは昔はあったけど、ここ最近はそれも全くなし。
風邪もひくことなく過ごしてくれています。
これから更に年を重ねてくると、してやれないことがかえって増えてしまうかもしれないと思っているのですが、想像していたよりみんなが元気でいてくれて感謝。
工事にもあまりびっくりすることなく、きちんとご飯も食べに来ています(^^)
少し前まで若干喧嘩がしがちだった茶太郎とグレコ、温室で同じ箱に入って寝ていることもあります。
白田君は、近所のAさんちに入り浸ってるみたいですが~~・・・。
お誕生日おめでとう!
もうナデナデしたりって希望はないんだろうけど(^^;)
まあ、可愛く元気でいてくれてるので良し!でございます。
風景が少し変わってしまうけど、あんた達がいる間は自由にしていいからね。
今しばらくバタバタしてるだろうけど、マイペースで過ごしててください。
それから、好き嫌いが最近多いぞ、白田!出されたものは文句言わず食べなさいね。
月乃も元気でいてくれてますように!!
また会いたいよ。気が向いたら来てね。
さて、工事は今のところ日程通り進んでいます。
今日は基礎工事の初日で、地面を掘り始めています。
市の「歴史文化財課」らしき人が来て、遺跡みたいなものが出ないか見に来ていたらしい。
こういうのは、何を建てるにしてもチェックを受けるのが普通ですが、万一何か出た場合がやっかいです。
工事の中断は勿論、必要とあらば自費で発掘・・・となってしまうこともあるようで。
まあ、土器の破片とか大したものじゃなければ、ちょっとした期間だけで済むんでしょうけど、この辺は古い土地なので、元々勾玉とか出て当たり前のエリアでもあります。。。
畑作業の最中に弥生式土器の破片を見つけてる私、自宅の庭で変なものが出なきゃいいな(変な物って・笑)思います。
それにしても、人の流れを少なくする目標、なかなかうまくいっていない模様・・・
仕事で止む無くを除いても、買い物に家族で気晴らし気分で出かけてしまう問題がクローズアップされていました。
何かを口実にして外出したくなる気持ちもわかるのですが、コロナ以外の病気になっても病院が受け入れてくれない事態が起こりつつあるので、結局自分達に返ってきてしまいます。
問題ない時はなんとも思ってなくても、いざそんな目にあって後悔してもどうにもならないってことにならないよう、今しばらく工夫して、外出せざるを得ない人達、働かざるを得ない人達、最前線で命がけでやってくれている人達の足を引っ張らないようにしたいなと思います。
もっとも、最大の問題は政府の対応の仕方にあるとは思いますけども。
もはや、国民に寄り添う能力が無い独裁国家の様相を呈してきたような。
かと思えば、世間の反応を見て焦って方針転換的な・・・ヤフコメチェックしてる官僚が絶対いるに違いない。
まあ、非難の声はあちこちから噴出しておりますが。
一律10万円、それも結構。税金は収入に応じてそれなりにみんながちゃんと払っているし、払っている人に一律はいいでしょう。
しかし、申告せずにポッポ内々の人がそこに含まれてしまうことは何ともですね。
転売ヤーが正直に申告するんでしょうかね。それ以外にもこっそり副業で申告してないとかね。
グレーゾーンは絶対ありますね。ま、今そんなこと言ってたらスピード感がってことになるんですけど。
それにしても、アベノミクスか何か知らないけど、結局年貢を絞り取られるばかりで、生活は改善されない、年貢を納めるためだけの道具扱いされてる気もしてきました。
救済の為の援助を渋るのは、オリンピック延期に対してまた多額の経費が必要だからなのかな。
何が何でもやりたいのだろうな、オリンピック。
コンパクトとか言ってても、最終的に経費が膨張~・・・でも、それは「しょうがないじゃん」で終わり。
コロナ禍に陥った国民の悲鳴がなかなか届かない今のこの有様で「平和の祭典」を開く資格が日本にあるのだろうか。甚だ疑問です。
おもてなしどころじゃないです、正直。
しかし、アメリカのデモはいかん、あれはダメでしょう・・・経済活動再開は遠のいてしまうと思いますよ・・・。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
井戸の蓋の上で太陽を浴びてごろんしているゴンチャロフ。
外出自粛を言われても、ゴンちゃんのようには人間はできません。
そう単純な話でもないですよね。。。
仕事柄、どうしても外出する日がありますが、まだよそ様に比べたらものすごく頻度は少なくて済んでいます。
あとは、買い物の外出もありますが、一度行ったら出来るだけ色んな物を買っています。
買い占めではないですが、買い物の頻度を減らそうと思うと、いつものように「また今度でいいや」とはいかないので、これはある程度仕方ないかと思います。
と言っても、ワタクシ、運転免許を持ってませんので、あくまでも自転車で持ち帰ることが可能な量に限られております。
食材は冷凍品、もしくは冷凍しても大丈夫な肉類、魚類を多めに買って、肉類は味噌漬けにして冷凍保存したり。
野菜は根菜を多めに買ってみたり。
あと、乾物も多めに買ってます。缶詰も。
おかずが足らなくなった場合の事も考えて、炊き込みご飯の素も数種類ストック。
万一、卵焼きしか出来なくても、ご飯に色々混じってますから、ま、いざという時は良いだろうと(^^;)
それにしても、またトイレットペーパーが並ばなくなっています。なんだろうなぁ・・・。
あと、周辺で極端に無くなっているのはスパゲティとそのソースですかね。
カップ麺の方がまだたくさん並んでいるくらいです。
さて、この自粛がいつまで続くか不安もありますが、家の中で過ごすことに対してのストレスは、幸い引きこもり気味の生活をしている私には、まったくもってありません。
かえって出かける方がストレスになってるくらい。これは自粛以前の個人的問題によるものです。
建築現場は、今日は地盤強化の方法を再確認するためのボーリング調査が行われている最中です。
現場に来る人も、1~3人程度と非常に少ないのですけど、発注をかけなきゃいけない外壁等の建材は、静岡の工場宛らしいので、そこがどうなるかで引き渡し時期もずれちゃうことがあり得るかもなぁと思います。
現場より工場の方がやっぱり人が多いですもんね。出勤人数を極力減らすことによって、生産スピードも当然落ちると思いますし。
こればかりは、私達よりハウスメーカーさん側の判断によるところが大きいと思っています。
ところで、家にいる間に出来ることをやっておこうと思い、色々と準備を始めました。
まず、ガラス絵の具で絵を描く練習(笑)
居室に明かり取りの窓を設置したのですが、当初の希望は猫をモチーフにしたステンドグラスを嵌めたい~でした。
ところが費用を聞いて却下~~!!!
んーかくなる上は自分で何とか出来ないかとなって。
色々ネットで見ていたら、ガラス絵の具で似たように出来るってあったので、ダイソーに行って買ってきて、まず練習をば!
となったわけですが、線を真っすぐ、もしくは滑らかな曲線にするのは、不器用な私にはなかなか難しい。
ガタガタになるんですよ。しかも、同じ強さで絵の具をボトルから出すのもコツが掴めない。
うっかり強弱がついちゃって、しかも下絵の線からはみ出したりして、太かったり細かったりギザギザによれちゃったり(笑)
色を付けるのも、綺麗に隅っこまで伸ばし切れてなくて、隅っこが残ってたり、気泡を潰し切れてないのが見つかったり。
惨憺たる有様ですが。
しかし!絶対自分で描いてやる!と決めたので、ひたすら練習あるのみ。
きっと慣れの問題でしょうから、いつかはスムーズにできるようになる筈だと。
ガラス絵の具でそこそこ合格点が出せたら、もっとステンド調になる別の絵の具を買って挑みたいと思っています。
その前に、下絵をどうするかという最大の問題が・・・(^^;)自分で描けないので、自分ちの子をどうやって下絵にするか。
あとは、午前中にドアに塗る予定のペンキが届いたので、明日から練習に使う不要なドアの掃除を始めて、色味を実際に確認したいと思います。
4色取り寄せたのですが、一番小さい缶を頼んだので、0.4㎡塗ったら空っぽになりますが、それ以上大きな缶を頼むとえらい事になるので、まずはこれで確認と。
その前に、ツルツルしてるドアなので、ミッチャクロンを塗ってからでないとペンキは塗れません。
ミッチャクロンはコーナンにて既に入手済み。
専用バケツやローラー、刷毛、養生テープ等セットになってるのも一緒に買ったので、準備は万端。
あとは、コーナンで売ってるペンキでとにかく綺麗に塗る練習を重ねましょう。
ガラスの養生やら、細い部分を綺麗に塗るなど、不器用な私には勉強しておくことが一杯です。
これらの勉強・練習に明け暮れるため、外出自粛でストレス溜めてる暇もない。
次の家で使う家具も少しずつ買い始めています。
そういうのもネットで検索する時間が結構必要なので、あっという間に1日が過ぎてしまう。
家具屋さんって、昔みたいに市内で探すことが難しくなりました。本当に減った・・・。
なので、大半がネット中心の買い物になってますね。
本当は実物を確認してからにしたいところですけど。。。
さ。猫達も昼寝にいそしんでいるようなので、今のうちにやること頑張っておきましょう。
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記
今日はグレ・ライス・リオの誕生日。
15歳です。
この写真は2011年。
庭がまだ何とか綺麗な状態ですね(^^)
今は天国にいるリオも、今の状態を見て「変わったなぁ」って思ってるかな。
グレもライスも、少し問題は抱えているものの、無事に15歳を迎えてくれました。
腎臓の数値はどちらも気を付けていかねばならないし、ライスに至ってはダイエット・・・
あ!そうそう、前回「少し体重落ちたね!」と喜んでいたのですが、その時食べさせていた減量サポート、どうやら作られなくなったらしい?
いつも取り寄せているお店のサイトにそのように出てまして。
仕方なく「満腹サポート」に切り替えましたが、今一つお気に召さないようで。。。
減量の方は苦も無く食べていたのです。もうナンテコッタ~~・・・
脂肪燃焼のサプリも貰って飲ませて、その上で減量サポートを腎サポに混ぜてのダイエット成功だったかもしれない。
しかも、満腹はお気に召さず、脂肪分が高い腎サポをよって食べる始末。
次回の計測が怖いですぞ、ライス殿。
とまあ、色々ありますが、とりあえず元気はあるので良しとしますか。
数か月後には2にゃんとも引っ越している予定ですが、老齢と言われる年齢なので、気配りも必要になるかと思います。
ともかくも、おかあちゃんもコロナには負けない!
だから、グレもライスもこれからも元気でいてくださいね。
お誕生日、おめでとう☆
さて。整地が始まったのが月曜日。今日は5か目でございますが、既に更地になっており、ただ今職人さん達が工事用のゲートを設置している最中です。
実は昨日、予定では担当者さんが来られる筈だったのですが、電話があり。。。
「いよいよ我が社でも、在宅勤務が言い渡されまして」
ということで、お客さんに会わない形で暫く業務が続くよう。
「本社からの指示によって色々変わってくるとは思いますが、今日は僕も在宅になってしまってて」
うちは、もう大体の話は済んでおり、現に工事も着工してますし、金額に関しては書類が届いていたので、電話でやりとりしても今のところ差し支えありません。
ただ、これから建築をしようと打ち合わせを始めたばかりの方は、少し大変かもしれませんね。
「もうね、何もないよ。昨日の時点でほぼ何もない~びっくりしたよ」と、あっという間に更地になった事を言うと。。。
「実は、僕たちも予定していた日数より早く終わってしまってるので、ちょっとどうしようかと。業者さんの手際が想像以上に良すぎて、塀が取っ払われたままで一晩過ごすことになってしまったので、仮の何かを設置してもらえるよう話をしている最中です」
そうなのです。予定より1日早く更地になって、塀も無くなってしまったので、ゲートを設置してない状態で一晩過ごすことになり、防犯上良くないという話に。
結局、すぐにネットを張り巡らせてくれました。
んで、今朝はそれをまた取り払って、ゲート設置が始まったというわけでした。
想像以上に手際が良い解体業者さん。壊れるかもしれないと言われていた箇所も無傷で終了。
見事なものです。
明日は皆さんお休み。また月曜から再開。
それにしても、どんどん感染が拡大。
あの中途半端な宣言は一体なんなのでしょうかねえ。
補償問題がネックとな。。。
出し渋ってるんだろうなと私も感じてますけど、誰かが足引っ張ってるのかな?
出来るだけ出したくないからややこしい関所を設けてふるいにかけて。
アクセルとブレーキを同時に踏んでる感じしかしない。
こんなのんべんだらりとしてるのなら、マスクに関わる400億円を7都府県に投下した方がよくないですか?
ほんま、わけわからんことばっかり出てきますね。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
サンディがいた頃の前栽。
6日に整地が始まって今日でまる3日。
建築予定地は、今、こんな状態。

ほぼ、何もなーいっ!!
サンディがごろんごろんしていた小さな石の橋も、小さな川も埋まっていました。
大石も大木も消えている・・・
プロ集団に掛かると、「これ、かなり大変やろうなぁ」と思ってた様々なものてんこ盛りだった庭がこうなるのですねぇ・・・
いやはや、凄すぎる。
職人さん達は、朝勝手に来て勝手に帰ります。
開口部から入って仕事して、いつの間にやら「しーん・・・」としてる。
見ると、もう誰もいない(笑)
長いことお世話になっている猫社長さん達は、8時にピンポンが鳴って、車をシャッター内に入れて、そこから仕事。
仕事上がりの5時頃になったら、夫が淹れたコーヒーをみんなで飲んでから帰宅の日々・・・なのですが。
ハウスメーカーさんとこの職人さん達は、ただただ仕事してすぐ帰宅なんですね。
なので、こちらもなーんのお愛想もしておりません(^^;)
もっとも、今はコロナのせいで「社会的距離」を保つということですから、ちょうどいいのです。
明日は担当者さんが来られるみたいだけど、そろそろ金額がはっきりするでしょうか。
サンディも今頃「…なんも残ってないわねぇ」と思ってるかな。
ダイジョブ。みんなの思い出はちゃんと持って行くからさ!
今日はチーチー一家、3日経ったせいか、お昼前には全員テラスに戻ってきて、ぐーすか寝てました。
重機の音もなんのその。時々、庭に降りてじーっと眺めてたくらいです。
チーチーは縁台に出て、寝てました。
今まで静かだった庭が騒々しくなったけど、それでもそれなりに順応していっているようです。
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記