fc2ブログ

令和元年最後の新入り。

taneko68.jpg

1週間ほど前から、猫座敷の縁台に現れるようになった野良さんです。

以前、「月乃に一瞬間違えた」と書いた事があった子ですが、あれ以来とんと姿を見てなかったのに、この前から連日やってくるようになりました・・・。

縁台はチーチー一家が寛ぐ場所なのですが、ここに居座られてもなあ・・・。

おまけに、チーチーはどっしり構えて見てるだけの事が多いけど、チビ達は一目散にテラスから庭に脱走してしまいます。

知らない猫がいきなり居座るとねえ・・・。

だけど、これから先、いろんな子に出会わざるを得ないんだよ?これくらいでびびってどうする。

ところで、この子は人の顔を見ると鳴いてご飯を要求します。

おまけに耳カットも左耳にちゃんと入ってて。

更に、鼻がぐずぐず言ってます。いかんなあ~~。

追っ払っても何度も来るため、夜もおちおち眠れませんでした。

なので、ここはとりあえず縁台の端にご飯を出すことにし(それでも気づいたチビ達は逃げ出しますが)、薬を貰ってきました。

先程、汁だくご飯少々にちゅ~るを混ぜた物に薬を入れて投薬成功。


taneko69.jpg


あとは普通のカリカリを結構たっぷり召し上がりお帰りに。

はぁ・・・

幸い、喧嘩を売って来たりということは今のところないのですけどね。

この子、顔は月乃系、体はグレコ系、尻尾は短くてリオ系です。


この前栽で温室育ちのように育ってしまったチビ達も、今後は外の子達との出会いが増えていくはず。

出会ってもうまくやり過ごす方法を身に付けて、逞しくなってもらいたいものなのですが。

まだまだ時間が必要なようです。

チーチーは野良さんが居るのを知っていても知らん顔してる。

お母さんの真似をするかと思いきや、子供達はそれぞれ違うんだなあ。

私にだって未だに心開いてませんからな。。。

それはそうと、今日は薬を取りに行くために午前7時に起きようと思ってたのですが、それより早く茶白に起こされました。

猫座敷のガラス障子をどんどんと叩く音がしたので目が覚めた。

見ると、戸の前に茶白がいてこっちをじーっと見てた~~~。

近くに三毛ちゃんもチーチーも居ました。

「飯!」

はいはい・・・目覚まし鳴る前に起こしてくれて、どーもありがとー。



taneko70.jpg

野良さんが来たので庭に出た三毛ちゃん。

気づかなかったらそのまま寝ていたのにね(^^;)


令和元年も明日で終わり。

目まぐるしい1年でした。

来年こそは、本当に穏やかに過ごしたい。

災害はもう御免。どうか明るい世の中でありますように。

皆様もよいお年をお迎えくださいませ。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

再び見学へ。

taneko67.jpg

前からほんの時たまやってくる野良さん?それともどこかの家の子?

茶白に見えるのですが、この茶色は結構薄目で、場合によってはモカ色っぽく見えます。

すんごい太っちょさん!尻尾はグレくらいで長くもなく短くもなく、ちょっと中途半端な長さかな。

首輪をしてないので、どういう立場の子かさっぱりですが、耳カットは入っていません。

同じ組のMさんの所にも猫が一匹いるんですけど(会ったこと無し)、いつぞやの会話の中ではこんな話が。

「うちの夫が、猫は外に居るもんだと言って外飼いしてる」と言ってました。

確かに・・・外に居た方が本来は自然なんだろうけど・・・。あえて外で飼うってのは・・・?

家に入れない、入りたくないうちの白田君達みたいな子も確かにいるけど、最初から外で飼うって決めるのってありかあ?

まあ、それはともかく、その時の話で「白っぽい」と言ってたような気がしないでもない。

今度会うことがあったら聞いてみよう。

またうちで「不妊手術か?」ってことにならないようにしたいもんで。


さて、今日は再びグランフロント大阪南館へ行ってきました。
今度は夫と2人で。

以前、担当者さんと私の2人でここにあるパナソニックのショールームへ行って、自分で塗る扉をじっくり見学してきたのですが、今回は、同じくパナソニックの他の設備と、リクシルのキッチンを再度チェックしてきました。

以前、M市にあるリクシルのショールームへ担当者さんが連れて行ってくれた時は、キッチン、バス、トイレ等々の説明を受けました。
予約してくれていたので、2時間という時間制限の中、あれこれと見積もりを出すための選択を行いましたが、一般的な選択をしていかほどか?という感じなので、実際に自分に合ってるとか、好きとか嫌いはあまり重視せず。

それと、説明が多岐にわたり、時間制限のある中でてんこ盛りの情報を貰ったのもあって、何だか「あれ?どんなのだっけ?肝心のあの部分はどうなってた?」と、帰宅してから頭がボーッと・・・(笑)

ということで、今回は予約なしで自由に見て回りました。

それでも、どちらのショールームでも途中で係のお姉さんに捕まって、ざっくりした説明を受けましたけど。

パナソニックでは、お風呂に注目しました。
リクシルのお風呂より、パナソニックの方が我が家では合ってるかなという印象。

シャンプー等の置き場も浴室の幅一杯にあって、その棚そのものが手摺代わりになっている点がとても気に入りました。
浴室に手摺は必要と思ってるのですが、これだけしっかりあれば、浴槽へ入る時もかなり安全で楽そうです。

浴槽に夫を入れましたが、サイズもちょうど良いと言ってました。

ただ、ハウスメーカーさんが取ってくれてる予算からははみ出てますな。

浴室の床は暖房入りになっているとかで、「それ、要らないんですけど」と言うと「外すことは可能です。その分15万ほど下がりますね」とお姉さん。

金額が下がるのは嬉しいですけど、そもそも浴室の床にまで床暖入れるってのが私には不要で・・・

ひんやりしない材質の床材が今は主流と担当者さんが言っていたので、カワックも夫の希望で付けて暖かくするから、ここまでは要らんだろう・・・という考えです。

あれこれ便利な設備を導入した後の厄介ごと(メンテ費用など)の方が鬱陶しかったりする私。

ライトも程よい明るさの壁付きタイプで、ん~かなり気に入ったけど・・・

次は、カップボード。担当者さんと見て回った時に見つけたあるタイプの物が、私の好みにドンピシャ。

今日はメジャーを持っていたので測りましたが、残念ながら数センチオーバーだなぁ・・・。
そして、自分の使い勝手が良いようにカスタマイズすることは不可能かなあ。

更に金額が・・・びっくりしたので、これはもう工房さんに相談した方が絶対安いだろう・・・。

でも、工房さんに「こんなタイプが欲しい」と伝える際の参考資料にはなるね。


一通り見て回って、次はリクシルへ。

担当者さんが「リクシルも同じ場所にあります」と言っていたので、南館にあるんだろうと館内のマップを見つけて探したけれど・・・無い・・・リクシルの文字がどこにも無い・・・。

結局、夫がパナさんへ戻って「リクシルはどこですか」と訊く始末。

館内マップには9階までの案内しかなかったけど、リクシルは11階にあったのでした。わからんわ、これ。

M市で確認し忘れたことをあれこれチェックし、キッチン台の収納部分も開けたり閉めたりサイズを見たり色々して、扉の色はどれがいいのかなあ、取っ手はこれが好きだなぁと一応メモって帰りました。

周りの人はパシャパシャとスマホで記録してましたが、私はアナログにメモってた・・・(笑)

係のお姉さんにここでも捕まりましたが「今なら、好みの選択をしてどんな感じになるのか、スマホでVRが見られる物をプレゼントしますよ」って。。。

こちとら、未だにガラケーなんで・・・軽くお断り。

ついでに浴槽もまた見ておきましたが、やっぱりパナソニックの方を使いたい。
収納と手摺の面で断然私はパナ好みだ。。。

ということで、来月半ばには支店に出向くことになっているので、その際また担当者さんと相談しましょうか。

それはそうと、昨日は担当者さんが外構関係の方を連れて、例の石の土台がどれくらい幅を食っているのか、軽く掘って確認してくれました。

あれこれ調整すれば、あまり縮めずに済むかもしれないとのことだったので、また図面が上がってきたら検討することに。

その外構関係の方、事務所でコーヒーを飲まれてる時に、飾ってあるサンディ達の写真を見て「うちにも1匹いるんですよ」と。

17歳で太ってる・・・とのことで、うちのライスもだあ・・・と。

そうそう、前回家に担当者さんが来られた時に、やたらくしゃみをされていたので「風邪ひきましたか?」と言ったら・・・

「直前に伺ったお客様の家の猫ちゃんと遊んでたんですけど、僕、実は猫アレルギーで」とのことでした~~~。

そ、そうだったのか。。。

打ち合わせの場にうちの子達がいなくて良かったわ(^^;)


「それから、設計のNが調律師さんのお店に伺って、ピアノも見てきました。すり合わせもほぼ済んで、調律師さんが最後に微調整ができるように仕上げておく方向です。調律師さん、Kさん(私の事)があれきり1度も来てくれないと言われてたそうです」


うう~~~本当は9月に入ったら行くつもりだったの。
でも、法事の準備で庭掃除等々2か月近く必要で、まったく動けず。

その後は、不妊手術が続いたりで、これもまた外出をのんびり出来る気分でもなくバタバタで。

「1月に入ったら絶対行きます~~」

7月に買ってそれっきり・・・そりゃ気にされちゃいますよね(苦笑)

ともかく、少しずつ着工に向けて準備は進んでおります。
色々問題も見つかるけど、何とか最初と大きく違わないようにしたいものです。






テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

4年目の冬。

cyacya5_201508010803585cb.jpg

チャチャが旅立って4度目の冬を迎えました。

今日のお天気は薄曇り。それほど寒さは感じません。

午前中にお花を買いに行きましたが、葬儀の時に供えてあげた綺麗なスイートピーには、あれ以降出会えず。
チャチャの花はスイートピーと思ったのに、置いてませんねぇ・・・。

どの子もそうだけど、命日が近づくと、過去の写真をしげしげ眺める時間が増えます。

あまりに沢山あるので、外付けハードディスクから探すのも大変で、まだ写真の整理も手付かずですが、引っ越しが完了して落ち着いたら、みんなの写真をそれぞれ抜粋して、アルバムを作ろうかなあ~なんて思っています。

チャチャの姿で私が一番好きだったのは、後ろ姿。
後頭部フェチの私ですが、チャチャの小さな頭と滑らかな体のシルエットがとても可愛かった(^^)

後にも先にも、チャチャを超える後ろ姿の子に会ったことはないなあ。


実家の母が一度「みんなの中では、チャチャが一番性格がキツイ」と言ったことがありました。

サンディはどんな風に抱っこしても怒らないし、あんずは甘えん坊だし、ヤムヤムは元気一杯で明るいし、グレも人見知りしない方だし。
ライスとリオに関しては、幻の猫だったので、母にとっても印象を持つほどの仲ではなかったですけど。

チャチャのどこが性格がキツイのかなあ?と私には謎(笑)

多分、母に対しては素直じゃなかったせいかなあ。

そりゃね、育てたのは私ですから。

病院で先生から触られる時に「おりゃ~!」って怒っても、私が手を添えると大人しくなりますし。

ダメなことを叱ると、それを理解もしますし。

他の人の言う事は聞かなくても、私の言う事は理解してくれるんだから、私から見たら「全然素直」でした。

ま、どこもそんなもんですわね(^^)

ヤムヤムもそっちへ行ったし、いつも思うのは、仲良し茶団子の猫団子姿。

本当に幸せな光景だったなあ♪

いっぱい忘れられない光景を見せてくれて、ほんとうにありがとう。


今ね、1家族居候中だよ。

実際に子育てしたのは飲茶姉妹だけだけど、今回もおかちゃん、子育てにはちょっと協力しました。

良い子達だよ。子供ちゃんは懐いてくれないけど・・・(^^;)

お母さん猫はべたべたに甘えてくるよ。それでも触るのはNGだけど。

なんかいいもんだよね。子育てを見るって。

直接育てなくても、傍で見てると「いいもんだなあ・・・」としみじみ。

そしてやっぱり「お母さんって絶対なんだな」ってのがよくわかるね。

あなた達の本当のお母さんにはそっちで会えたのかなあ?
赤ちゃんの時に離されたからねえ・・・誰がそんなことしたのやら。。。だけど。


来年は新しいお家で眠るんだよね。
ちゃんと出来るように頑張るからね。

みんなにもよろしく。



さて、月曜日は敷地の調査です。
伏兵の石垣の周辺を早目に掘ってみて、どれくらい邪魔になってるのか調べてくれるみたいですが、基本的に庭の土が流れ出ないようにするためのものらしいので、撤去は出来ないみたい!?

その分狭くなってしまうのがネックなので・・・何とか出来るだけ邪魔にならない規模であってほしいものです(--)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

ミッション完了。

taneko64.jpg

昨日だっけ?
テラスで3匹が川の字になって寝ていました。

カメラを向けたタイミングで、三毛ちゃんちょっと位置が変わってしまった(笑)


taneko65.jpg

上の写真の後、三毛ちゃんと抱き合って眠る茶白ちゃん。



予定通り、今日は茶白ちゃんの不妊手術が行われました。

昨日から緊張していた私。

頭の中でシミュレーションを繰り返す。

「まず、仕掛けの紐をスタンバイ。その次に結束バンドを切断して、それからご飯をイン」

午前8時半頃、みんな起きてきて「ご飯~」と言いだしたので、早速準備です。

そして、仕掛けの紐を引っ張れるよう位置を整え、ご飯を入れて。。。

茶白ちゃんが一人になった瞬間に、紐を引きました。

あれ?あらら!なんと紐がほどけてしまった・・・扉は落ちず。

「いかん、やり直しだ~~!」

慌ててもう一度保護器に紐を結び付けました。折角入ってくれたのにやり直し。

ささ、もう一度!

すぐに茶白ちゃん、保護器に入ってくれたのですけど、今度は紐をちゃんと引いたのに扉が落ちない。

うそ~~!なんで~~!?

失敗は許されないのに・・・と、ここで気がつきました。

肝心の結束バンド、切ってなかった(笑)

再度やり直し。

茶白ちゃん、保護器にイン。紐を引く。扉閉まる。ロックを掛ける。

茶白ちゃん、慌てる。

とまあ、三毛ちゃんの時同様、このようにして病院へ向かったのでした。


taneko66.jpg

2匹になった親子、のんびりご飯。あまり気にしてないね、茶白ちゃんが捕まったこと。

ところで、シミュレーションしてたけど、かなり緊張してたんですね、私。あほみたい。

で、お迎えに行って、現在三毛ちゃんとカリカリを食べて・・・庭にいます。

チーチーがちょっと不機嫌で傍に寄れないのです。

三毛ちゃんの時もそうだったけど、病院のニオイが嫌いなんだな、チーチー。

三毛ちゃんの時は、茶白ちゃんまでが「シャー!」って言ってました。

数日かかったかなあ。3匹で団子になれるまで。

今回は、三毛ちゃんは病院から戻った茶白ちゃんを毛繕いしてあげたりして、子供達はなんともなさそうでほっとしたのですけど。

お母さん・・・「傍に来るな!」って怒ります。

仕方ないので、チーチーの傍に置いているベッド、位置を変えました。ここに子供達で入ってくれるかなあ。

とにかく、暫くチーチーにべたべたしに行かない方がいいね(--)

関係ない三毛ちゃんまで怒られてるんだもん・・・早くもとに戻れますように。

時間が経てば大丈夫だろうけど。こういうところはチーチーの欠点だな。

チー母さんは、白田君達が病院から戻ってもなーんともなかったけど。

猫もいろいろだなあ。猫の事は猫に任せるしかないので、こちとら、どうしようもないんだけど。

まあ、ともかくも、これで今年のにゃんこミッションは完了!

あ、ただ1つ。担当してくださった女医先生から謝罪が。

「耳カット、左って聞いていたのに、右に入れてしまいました。すみません」

何度も謝ってらっしゃいましたが、しっかり入っていればいいんです(笑)

我が家は左に統一していたけど、近所のAさんの所は右に入れたってことだし、地域で決まってるわけでもないので、入れ忘れてない限り大丈夫です!

今年は、4匹の不妊手術を受け持ちました。

来年はどうなるかなあ。あのチビちゃん、対象になるんだろうか?毎日来るわけじゃないからよくわかりませんが。

とりあえず、半年近く置いていた保護器、2台とも玄関に移動。廊下がすっきりしました。

トイレに行くのもカニ歩きだったんですよ、凄く狭くなってしまってて。

予定通りに全部済んでほっとしました。少し肩の荷が下りた。

気づけば、もう残り半分を切ったんですね、令和元年。

まだまだ用事が目白押しの我が家ですが、明日からは少し楽になりそうです。

いや~頑張った!みんな頑張った!お疲れ様でした~~!

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

見納めか。

niwa5_201912111616240fe.jpg

我が家のもみじ、ようやく8割がた色づきました。
まだ緑の部分もあるんですが、結構綺麗です。

あいにく午後からどんどん空が暗くなってきましたが、お昼ご飯はもみじの木の下で近所のパン屋さんのパンを食べました。

このもみじ達も今年で見納めになるからです。

家が建つ場所にあるんですよねぇ・・・

こんなに綺麗に毎年色づいてくれたので、なくなるのは正直寂しい。

枝ぶりも綺麗で、夏場は日陰を作ってくれるのでよい環境でもありました。


今まで楽しませてくれてありがとう。
もみじに声をかけて枝を撫でておりましたが、何とか1本今度の狭い庭に植えられないかなあ・・・

そんな気持ちがわいてきましたよ(^^;)

敷地の有効面積が実はどれくらいなのかは、伏兵である石の土台がどれくらい影響するかによりますが、何とか1本・・・

サンディ愛用のお手水鉢と玉座は絶対置かねばならないのですが、その場所すら当初の予定通りにはいかなくなりそうで、本当にもう腹立たしい・・・という気持ちです。

しかし、どうにかこうにか通行スペースも確保してそれらを置いて、出来ればお手水鉢の横にもみじが植えられたらなあ。

成長し過ぎないように管理して、でも枝は横に少し広がってくれるから、夏の暑さからお手水鉢の水が温水にならないようにしてくれそうだし。

お手水鉢は、猫の部屋から見える所におかなきゃいけないのですが(というあくまでも私の決め事)、もみじはその部屋とピアノ室から見えたらいいのになあ。

場所・・・ん~何とか確保したい!

もみじの栽培を調べてみたら、意外と世話は簡単そうです。

そして、もみじにも花言葉がありましたよ。「大切な思い出」ですって!

もう~こりゃもう~絶対植えなあかんやん!って気になりました(^^)

だって、家のテーマが「新築だけどすでに思い出が感じられる」ってことなんですから。

猫と暮らした思い出を、新しい家でも繋いでいく。そこにこのもみじがあったら素敵だなぁ。

さすがに、今植わっているもみじを掘り起こして養生して植え替え・・・とはいきません。大変過ぎる。

なので、新たに小ぶりなもみじから育て直しとなるんでしょうが、ほんと、植えたい・・・なんとか植えたい。

と、強く思うのでした。



taneko63.jpg

持って行きたかった3つ目の物。サンディがよく遊んでいた灯篭。

茶白ちゃんが同じことをしていたので、笑ってしまいました(^^)

この穴を出たり入ったり。私と覗きっこをして遊んだことを思い出します。

なので、三点セットとして考えていたけど、地震で少々ひびが入ったのと、やはりこれは大きすぎて置けない。

お手水鉢と玉座だけで精一杯。なので、これは処分するしかないですねぇ・・・。






テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

おやおや。

taneko61.jpg

野良のトラ、おやおやな状況が再び・・・。

最近、くしゃみをよくするようになりました。急激に気温が下がった日があったりで、風邪気味なのだろうなあ。
玄関内にある2つの炬燵のうち、1つに入るようになってしまいました。

白田君達に使っているのですが、まあ、風邪気味だから追い出すわけにもいかず。

残り1つの炬燵も電気を入れてますが、今のところ誰も入ってない模様。

他でも潜り込めるベッドとか小屋はたくさん置いてあるので、みんなどこかに入ってるのだろうと思います。

さて、そんなトラのために、昨日お薬を貰ってきましたよ。

確か同じようなことがあったはず・・・とブログを読み返すと、やっぱりね。
今年の1月16日に同じようなこと書いてました。

病院に電話をし「同じ野良さんなんですけど、1月に~・・・」と相談。
お薬1週間分出してもらい、夜遅くにようやく炬燵から出てきてご飯の催促をしたので、早速投与。

このところ、朝や昼に催促に来ることはなく、夜遅くのパターンが多いです。
投薬も1日1度しか無理かもしれないけど、とりあえず頑張って食べてもらいたいものです。



taneko62.jpg

それに比べて、このチビ野良さんは・・・

毎日顔を合わせるわけではないですが、一昨日だっけ・・・やってきまして。

私がキッチンに来たと解った途端、開いてた戸から走り込んできちゃいましたよ(笑)
こちらも「おやおや・・・」って気分です。

しっぽをピーンと立てて、足元にまつわりついて、ほとんど家猫さんの甘え方じゃないですかい。

これまで誰に世話になっていたのだろう?この物怖じしない様子とか、人に慣れてる感じとか。
でも、近すぎると「シャー!」って言われます。

この調子だと、来年やっぱり不妊手術の対象となる予感が・・・
もしそうなら、2月頃とか寒いさなかになってしまいそうで。

でも、それ以降だと生後半年過ぎてると思いますから、どうしたものかなあ。あまり寒い時期もねえ・・・。

と、まだ先のことを想像してもしょうがないのですが。

とりあえず、缶詰をチンして出そうとしたら、もう待ちきれないのか、レンジの中に入ろうとする始末。

「こら!ここには絶対入っちゃいけません!」

大きな声で叱ると、少し大人しくなって「くーん・・・」と言いました。

しっぽを上げて纏わりつくので、完全にお尻を確認できましたが、女の子ですねえ。

それにしても、本当に逞しい奴じゃ。

そのうち、保護器無しでもどうにか出来るんじゃないか?と思ったりもしています。

保護器は、基本的に毎日出会う子でないとタイミングが難しいので。

何だかんだと、まだまだ我が家も世話に明け暮れる日が続きます。


それにしても、消費税アップの影響、猫のご飯を買う時に痛みを感じますなぁ・・・。

とにかくすごいスピードで無くなっていくので。
人間の食費の何倍かかってるんだろう・・・療法食もあるし。

昔はよかったなぁ・・・あの頃には二度と戻れないんだろうなあ。






テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード