今日でついに30年と4カ月続いた平成が終わりますね。
自分にとってどんな時代だったか、少し振り返っておきましょう。
渋々始めたOL業で、ガラスの積算を仕事としていた昭和の終わり。
その途中で平成に代わり、その後少しして退職、結婚。
結婚は平成5年でした。
それからというもの、猫の世話、保護、モロモロ本当に猫三昧の時代となりました~~。
家自体、また地域性に馴染めないまま平成を終わる私(笑)
しかし、様々な苦難もどうにか乗り越え、猫達の事は最後まで守れそうな道筋も見え、ほっとしている状況です。
勿論まだまだリスクは抱えた生活だけど、この平成をなんやかんやと頑張ってこれたこと、猫達のお蔭です。
正直、嫌なことはいっぱいありました。今もまだありますけど(苦笑)
令和になったら、もう少し楽になっていくことだろうと信じています。
今は、先代が広げまくったものをどうにか畳んでいくこと。それに暫く時間も費用も費やされてしまうのだろうと思います。
風呂敷と同じで、広げれば広げるほど畳むのは大変。
もし、自分に子供がいたら同じような目には合わせたくないと思うほどですね。
なので、現当主の夫には、お墓のことにしても、後々引き受けざるを得なくなる血族の誰かさんのことも考えて、不要なセンチメンタリズムを醸し出すことなく、きちんと整理してもらいたいものです。
令和になったら諸々の問題、すっきりさせて。
気持ちよく過ごしていける時代に、個人的にはしていきたいものです。
問題の多かった平成時代ですが、しかし猫達との生活は大変な事もあった分、本当に私を支えてくれたな~と感謝。
自分が生まれた昭和の思い出よりも、一生忘れない時代、それが平成だと感じています。
さて、そんな最後の日。
世間様が連休なので、我が社も否応なしに連休扱いですが(笑)
服の整理はほぼ終了。明日には必要な収納面積をはじき出せるでしょう。
今日は、午後から平成最後のピアノの勉強。
ショパン エチュード数曲、舟歌、スケルツォ2番の予定。
舟歌は5年前より上手くなりました。3度の重音トリルも綺麗に弾けるようになりました。
最後の和音の連続攻撃もかわせるようになりました(笑)
スケ2は実に45年ぶりのトライ。子供の頃楽譜だけ買って練習したものの、土台無理な話で・・・。
56歳になろうという今、弾けるようになりました。
やればできる、続ければできるようになる。これも平成時代に培ったものかもしれません。
昭和時代の私は、限界を設けるのがちょっと早かったですから。
今日は特番目白押し。
私はタモリさんの番組を観る予定です。
では、皆さま、充実した1日をお過ごしくださいませ(^^)
スポンサーサイト
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記
今日は小鉄とハナの誕生日。
ハナの写真は本当に少なくて、おまけにデジカメ時代じゃなかったため、探し出すのが大変です(^^;)
そういえば、もう鳩そのものがこの近辺でほとんど見なくなりました。
何もなくても、庭に数羽いるのが普通だったんだけど、白田君達のご飯を表に出してる時も鳩は来ません。
鳴き声も長いこと聞いてない気がしますなぁ。
小鉄達がいた頃は、それはもう軍団がたくさんいましたけど。
こんな光景も過去のもの。
これから先は庭も無くなり、せいぜい引っ越し先に設置するお手水鉢に鳥が来る程度でしょう。
たくさんの子達をここで育てて見送って。
鳩軍団をまるで飼ってるかのようだった小鉄兄貴。ほんとに楽しい思い出ありがとう!です(^^)
でも、庭が無くなっても思い出は新しい家の中に繋いでいくよ。
洒落た絵を飾ることもほとんどしないと思うから、みんなの写真で溢れかえるかもしれない(笑)
小鉄と鳩達の写真は絶対外せないしね。
さて、もうすぐ新しい元号になりますね。
もう目の前。あっという間だなあ。
税金の納付書が昨日来ましたが、「令和元年5月31日までに納付」とありました(笑)
元年・・・なんか久々。この言い方。
どうか良い方向へ変わっていきますように。
我が家も着工に向けての準備を少しずつ始めましたが、服の整理はもうすぐ終わり。
もう、夫待ちですよ、ほんと時間かかる・・・。
あとは荷物の内容と量を考えて、収納スペースをどう作ってもらえばいいか考えないと。
これが意外と多そうで・・・。
ここを数年後にすべて手放した場合、事務所も無くなり、残っている物件1つも同時に売却して返済してしまいたいので、そうなると必然的にうちの会社も畳むことになります。
その際に出る「保管義務」がある書類・・・どれくらいあるか予測できませんけど、それも置いておくスペースがいる。
部屋の中にダンボール山積みなんて絶対したくないですもん。
地盤調査は5月連休明けた頃に決定。
調律師さんも同席して頂けることになり、ハウスメーカーの設計士さん、家造り担当の建築士さんと勉強会を兼ねて諸々打ち合わせすることに。
知らないこと山積み。
吸音材も、特定の周波数だけやたら吸ってしまうタイプがあるので、どのメーカーのどういうものを予定してるのか、壁の中の構造はどうなってるか、そこから知りたいと調律師さん。
吸音材にもいろいろタイプがあるんだそうで、うっかり貼ってしまうと音が悪くなって、結局上からベニヤ板を張って吸音させないようにわざわざしなきゃいけないケースもあるんだそうです。それは絶対嫌だわ・・・意味ないわ・・・。
ここのハウスメーカーさんでも音響の研究をしてるけど、ピアノの響きに関しては調律師さんの方がプロ。
現在も新築3軒分のピアノ室の工事を請け負ってるとのことで、この調律師さんにたまたまですが、出会えていて良かったなあ。
建築士さんに調律師さんからのお話を伝えると、「僕も勉強させて頂くことになると思いますが、良いご縁が結べるかもしれないと思って、当日は万全の態勢で臨めるよう頑張ります」と言ってました(^^)
さーて、私も当日に向けて勉強しておかないと。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
保護直後のライス。生後2か月になったばかりじゃないのかな?って顔です。
ものすごく怖かったライス。
ケージ越しに「ニャ~」って私が挨拶しても、前足でパンパン床を叩いてシャー!を連発。
この顔は確かそんな風に怒ってる時だったと思いますが。
ケージの隅っこにいて、玩具を入れても「それどころじゃない!お母さんがいない!ここどこだー!!」
人間がとても怖かったのでしょうね。
さて、そんなライス、年を重ねるごとにこちらに寄ってくるようになり、今は「撫でて~」の攻撃がうるさいくらいですが、ここ1~2年は更にお姫様抱っこもOK、爪切りもOKとなりました。
そして、1週間ほど前から新たな変化が。
14歳の誕生日が過ぎて少しした頃です。
最近、アンチノールの投与をされるたびに捕まるのが嫌なのでしょう(こういうところは相変わらず警戒心バリバリ)、夜中になってやっと甘えてくるのですけど、なんと、なでなでのお返しをしてくれるようになったんです!
なでなで~~
ペロペロジャーリジャーリ!
なでなで~~
ペロペロペロペロ!
育てて14年、指先を出しても匂いは嗅ぐけど舐めたりしないライスだったのに、このところ撫でてもらったお返しに私の手を結構強い力でペロペロするんですよ(笑)
びーっくり。
そういうコミュニケーションの取り方はしない子だと思ってたもんで。
グレなんて、指を鼻の前に出しただけで条件反射のように舐めてくれるのですが、ライスは絶対しませんでしたから、この変化にはさすがにびっくりでした。
長い年月の間に思ってもいない変化があるもんなんですねえ。
どういうスイッチが入ったのかなぁ?(笑)ほんと、面白いです、猫って。
ところで、1月中旬に風邪気味で薬をもらったトラ。
最近、またくしゃみと鼻詰まりが見られたので、同じ薬を出してもらい、2日間投与しました。
もらったのは1週間分だけど、すでに症状は治まっています。
トラって薬の効きが早いわ・・・白田君達に移らないようにしなきゃいけないので、早く治ってくれるのはほんとありがたいです。
さて、ハウスメーカーの担当者さんからたった今電話。
建築予定地の地盤調査、来月10日の予定となった旨の報告でした。
その時に調律師さんの予定が合えば、ピアノ室の防音・音場調整の件についての打ち合わせも行えますが、今から予定をお伺いせねば。
地盤調査・・・すでに庭は草ボーボーですけど~~~。
明後日から10連休の方も多いでしょう。うちの会社も明日で〆なきゃいけません。
銀行もほぼ10連休なので、前日の明日は一杯並んでるだろうなぁ・・・。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
あんた、どこから来てんのよ?
一日おきくらいに見かける野良さん。
サイズは、以前載せた茶トラの小柄な子とほぼ同じ。
茶トラとこの子は、1ヶ月ほど前に近くのアパートの玄関内でちょろちょろしてるのを見かけたんですけど、その家は以前からアメショーがいたり、猫の世話をしてるっぽい感じです。
茶太郎にご飯を出す音を聞いてここに入り込んでくるのだろうなあ~と思って見てますけど・・・。
この前通販で買ったばかりのご飯、コーナンで買い溜めしたカリカリの袋も無くなるのが早すぎて。
茶太郎もしっかり食べてますけど、それ以上にお邪魔猫の横取りが凄いです(苦笑)
たまにカラスが来ようとするので、部屋の中から手を振ると、さすがにカラスは気がつくのが早い、スッと飛んで行きますけど。
ちなみに、この子も茶トラも、グレが廊下にいてガラス越しに追いかけられると、慌てて退散しています。
グレが追いかけるのはこの2匹だけかなあ。あとは結構知らん顔してます。
今日はトラが4回もご飯を食べに来た。
白黒は、夫が追加で出したご飯を玄関外から眺めていましたが、私が「さっさと食べて帰りなさい」と言うと、そそくさと入ってきて食べてました。
なんだか「このおじちゃんはよ~わからんが、このおばちゃんはご飯係だね」と決められてしまったみたいです。
あとは、玄関先でトラが珍しく唸ってるので、誰かいるのかと見たら、黒猫が弓反りになってトラに対抗してました(笑)
「人ん家に来て、何勝手に喧嘩してるのよ!」と怒ると、2匹とも退散。
ここは白田君達の家です、お邪魔するなら行儀良くしなさい!
ま、言ってもわからんだろうが。。。
そうそう、昨日、茶トラが私に向かって可愛い声で「にゃーにゃー」と鳴きました。
お皿が空になってたので、催促のつもりだったのでしょう。
元々のアパートの方で食べればいいのにさ~~。
それから、数日前に月乃によく似た子が登場。
まさか帰ってきたか!?と思ったけど、よく見たら少し違う。
顔は月乃より真っ黒。しかし、胸元あたりの白い模様はよく似てる。
おまけに左に耳カットが!!
だけど、尻尾がリオのようにボブテイルっぽい短さでした。
似てるけど違う点もいくつかあるので、最初はびっくりしたけど、最後はちょっとがっかり。
模様は月乃っぽい白黒がごちゃ~っとした感じなのですが、所々茶系もあり。
もしかして、この前組の人が亡くなった時に、近所のAさんがラヴィの子供も手術する~とか言ってたけど、そのうちの1匹なのかな?
ラヴィはサビ猫だから、この色柄はあり得る。おまけにお祖母ちゃんのノワは黒猫さんだし。
うち以外で野良さんに不妊手術をしてる家は聞いたことないから、Aさんがしたって可能性は高そうですね。
寝方がまずかったのか、左の背中半分が筋違いで腕まで痛い。
サロンバス張りまくりで、匂いのせいで鼻がスースーします(笑)
明日から夏前まで忙しくなります。地盤調査やらなんやら、調律師さんに問い合わせる事とか色々出てきました。
体調を整えて乗り切るぞ!
では、お休みなさい。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット