fc2ブログ

あり過ぎの1年。

anzuyamuyamucyacya1_2014051113094001c.jpg

今年もあと少し。明日は大みそかです。

21日のチャチャの命日にも書きましたが、その直前からもらい風邪かなにかで具合が悪くなり、数日大人しくして今週水曜日に事務作業納めのため、頑張って支払い業務で外出したらぶり返し・・・

結局今の今まで家の中で風邪と格闘中です(--)

鼻風邪が思ったより酷く、横になって寝てると鼻が詰まって息ができなくなるので起きてしまい、起きてると鼻が出てきて一日中かみまくり。

口呼吸もせざるを得なかったので喉が痛んでガラガラ&睡眠不足。

熱も少々あり、年末だというのに踏んだり蹴ったりで過ごしています~~。

鼻は早く出してしまった方が治りが早い私なのですが、どんどん製造されていていつ在庫がなくなるのやら(苦笑)

皆さまも体調管理には十分お気を付けくださいね。


さて、そんなこんなではありますが、今年を振り返ってみました。

年明けの頃には「こんなこと」が起こるとは思ってもいなかった2018年。

しんどかったマンション経営もかなりの規模縮小に成功し、重荷もかなり降ろせてやれやれ・・・という気分で新年を迎えたけれど、想像もしてなかった大阪の大地震。

未だ直せた箇所はほぼない・・・という状態で、屋根カバーは勿論、部屋のひび割れ等もそのまんまです。

追い打ちで台風21号で土塀崩壊、壁崩落など更なる被害拡大。

私も怖かったけど、闘病中のヤム婆ちゃんや、グレ&ライスを抱えてどうしようかと青くなりました。

チーちゃんたちを含め、人にも猫にも被害が無かったのは幸いでしたが、今後どうしていこうかと真剣に考えるきっかけにもなりましたかねえ・・・。


猫たちに関しては、やはり「出会いと別れ」が何度かあったこと。

ヤムヤムが21歳1か月25日という長い猫生に別れを告げて、天国へ行ったこと。
写真のように、茶団子猫団子になって、ここに居た時のように今は過ごしていることでしょう。

通ってきていた野良ネコの「おいちゃん」もある日を境にぱたりと来なくなったこと。
最後はガリガリになってきていたので、食べてはいたけど思ったより年だったのかなあ。
出会った頃の凶暴さと打って変わって、ご飯に恵まれるとほんとに素直で穏やかな子になったのは良かったな。

それから、4匹の子供をここで産んだ元野良ネコのチー母さん。

どこから来たのかわからなかったけど、あれから7年以上を我が家の庭で過ごしました。

少しずつ食べなくなって、捕獲して病院だなと頑張ってみたものの、出来ませんでした。
それを境に姿を隠してしまって数か月。
今頃はたぶん、もうこの世にいないのだろうと感じています。

でも、子供達はここで元気でやってるから。独立した月乃とは再会出来てないけど、きっと元気だと信じてるから。
チーちゃんも安心してほしいな。

新しい出会いは、今通ってきている野良のトラ。
もとい、通ってない、もう住んでる(笑) 温室が彼の居場所。
どこにも行かず、日がな一日温室で過ごしてますが、猫ならではの巡回や集会には行ってない感じ。
いつ行ってもいるもんね、温室に。
おっとりして穏やかだけど、まだ触ることはできません。

他にも大きな白黒の野良君や、黒猫君。たまにやってきてご飯を盗み食いしていきます(^^;)

茶太郎が相変わらず門番やってる。

家の中も2匹に減り、サン・チョボ家が始まった頃と同じ状況になりました。

ヤムヤムが亡くなったことで、長い月日を猫たちと過ごしてきたことを改めて感じ、それも時期が来れば完全に終焉するのだなという思いを強くしました。

全体を通してみると、笑って過ごせる日が少なかったような感じがするこの2018年。
自身の事も含めて、とにかく落ち着けない日々が続いたなあと思いました。

来年はもう少し前向きに生きたいものですが、さて、どうなることやら。


それから、改めて。

地震の際に、いろいろと助けてくださった猫友さん達、本当にありがとうございました。
メールやお手紙、支援物資など、お声をかけてくださったこと、どれだけ心強かったかしれません。
来年はこんな被害がどこにも起きないことを、ただただ祈るのみです。

来年は猪ですねえ。猪突猛進の猪。どんな1年になるのだろう。
そして、平成も終わりますね。
最初「平成」って聞いたとき、なんだか気の抜けた音だなあ・・・とピンと来なかった私ですが、次は何になるのだろう。

今年もいろいろとお世話になりました。ありがとうございました!

来年が皆さまと、また共に暮らす動物たちにとって良い1年になりますように。

私しゃ~とにかく、風邪治します(笑)

では、また来年!
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

今更ながら。

cyacya42_20130913220708ec1.jpg

2013年9月13日に掲載したチャチャの写真。

この前日に、最初の悪性乳腺腫瘍摘出の手術を受けたのでした。

退院後もすぐにタワーの上り下りをしたりとえらく活発。
転移もなく、これで済むかと思いきや、1年後再発。

そして、その後は肺癌へと状態が移り、最初の乳がんから2年ちょっとで天国へ行ったのでした。

小さい体で2度も乳がんになり、最後は肺癌。いっぱい頑張ったんだなあ・・・と今更ながら思います。

あれから今日で丸3年。

早いもんで。

5月に亡くなったあんずを追うかのように、同じ年に亡くなったチャチャ。

最初から最後まで本当の兄妹みたいでしたね。仲良すぎ(^^)


今日は晴れてます。朝は霧が凄かったらしく、温室もびっしょり窓ガラスが濡れていました。

どうせなら虹が出ればいいのにね(^^)先月みたいに。

チャチャ、あんずとヤムヤムと茶団子猫団子楽しんでね。

こちらはめっきり寒くなったよ。

おかあちゃん、どこかでもらい風邪したのか、今日からいきなり具合悪い・・・。

おととい仕事でうろうろしたせいだと思う。鼻が出る出る、喉痛い。
他へ移さないようにせんとね。


また筏に乗って川下りする夢に出てきてね。あの続きが知りたいよ(笑)



皆様も急な風邪には気をつけてくださいね。

いつも、適当な安いマスクをしてるんですが、しっかりした良いマスクが必要だと思いました。

貰うのも移すのも懲り懲りですもんね(^^;)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

太陽に近く。

chichibi5_20181217160153d21.jpg

元応接間の前にある古い松の木、もう葉が枯れまくっています。

手入れをしなくなってから数年。植木屋さんが入らなくなると、どこもかしこも枯れ方がね・・・。

前栽の松も1本突然枯れ出しました。ここもそろそろお仕舞いですねって言われてるようです(^^;)


さて、この松の木の上の方に茶色い塊1つ。

茶太郎です。

頭の上から声が降ってくるので見上げると、結構上の枝の股に座ってました。


chichibi6_201812171601544e0.jpg

なんかカメラのせいか、色合いが不自然・・・ですが、口の周りもぼんやり盗人みたいになってるように見えますが。

今日はとても暖かく、日中もエアコン要らないくらいでした。
茶太郎もできるだけ太陽に近く!と思ったのか、ここで日向ぼっこしていたようです。

出来るときは存分にお日様浴びておいてね。夜はやっぱり冷えますからね。

最近、炬燵を使うようになり、こちらにもやってくるようになり、ご飯も元の場所で食べることが出てきました。

一応、猫座敷の裏の縁台にも置いてますけど、今も玄関内で食べてました。


もしかしたら、このおっさんが温室をねぐらにしたことが理由でしょうか?


taneko5_201812171601549c5.jpg

今日の夕方撮りました。

ここでこんな風に日がな一日、ご飯と水とトイレ以外動かず寝ています・・・

元はこの箱に白田君とグレコが並んで入ってましたけど・・・トラだと1匹でちょうどいいくらいの雰囲気。


個人的にはねぐらを横取りしたことについては「もう・・・」と思うのですが、グレコも炬燵利用開始、白田君は他で場所を確保している模様、茶太郎も炬燵に入るし、結局玄関内に来なかったうちの子達は戻ってきた感じです。

トラが玄関でうろうろしていると、喧嘩にはならないけどみんなそれなりに距離は置いていたので、ここに来る頻度が減ったことで、かえって茶太郎達が戻ってきたのかもしれませんねえ。。。

喧嘩しないんだったら、普段から気にせず居たらいいじゃない・・・て思うのはこっちの勝手なのでしょう(^^;)

ということで、なんとなーくこんな感じに落ち着くのかあ?と思ってます。


それにしてもね・・・こんなに動かない猫ってあまり見たこと無いんだけど。

いくら寒くても、ある程度は外に出てうろうろしたりするのが常だった我が家の子達。

今のトラみたいにまったく温室から動かず、箱からも動かないってのは無いです。

よっぽど居心地がいいのか、それとももう「年なんじゃよ」ってことなのか、見た目よぼよぼではないのですけど、なんかやっぱり若々しさはありません。

野良さんなんだから、10歳超えてるなんてことは滅多にないと思うけど。

苦労した分老化が早いってのはあると思うけど。あ、これ自分もだ・・・(笑)

まあ、これから先どうなるかわかりませんが、うちの子達とうまくエリア分けしていけたら一番いいな。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

ハイコストな家。

cyacyagurerio1.jpg

6年前の春ごろ。

この3にゃんの組み合わせも、そんなにたくさんあったわけではありません。

チャチャの命日も1週間後。。。この頃に戻れたらいいのになあ。


さて、過去を懐かしんでばかりはいられませんが。

詰まって使えなくなっていた猫座敷の奥のトイレ、直りました。良かった。

いつ見に来てもらってもいいようにお掃除して、その際電気も切ってたのですが、それを忘れてさっき使ったら便座が氷のように冷たかった!

そうだ・・・切ってたんだ・・・(笑)

ほぼ1週間ぶりでしょうか。

これで、夜中に遠くのトイレまで行かずにすむようになりました。

午前中に市の指定業者さんが見に来てくれてチェック、午後から高圧洗浄の業者さんと一緒に再度いらして、作業をしてくださいました。

直接の原因は、周辺に生えている雑草の根が絡まりあって、それが水の流れを止めてしまっていたらしい。

雑草を抜いておけばいいのか?と思ったけど、簡単に抜ける場所じゃないらしくて、結局こういう形で掃除するのが一番楽みたいです。

これで、数年は大丈夫とのこと。

この家にあと何十年も住むのなら、掘り返して工事した方がいいそうですが、あと数年で取り壊しの予定だったら、最悪もう一度掃除する程度で持つだろうとのことでした。

その雑草の根がトイレットペーパーやらをせき止めていた模様で、「あれって溶けるよね?」と夫に聞くと、排水管の距離が長いので、途中で雑草に止められてしまうとそこで溶けなくなるんだとか。

つまり、さっさと下水の方へ行ってくれる距離だったらよかったものの、東西にやたらと長い我が家、一番西の端のトイレから東の方へ流れる前に雑草でせき止められ、そこに水が足らなくなるといつまでたっても溶けないと。

要はこういう状態だったらしいです。

なので「できるだけトイレの水を多めに流しておく方がよい」と言われたらしい。

なんと・・・節水しちゃいかんのか・・・。がっくしですな。


漏水問題も起こりやすい我が家、今度は詰まりを防ぐために余分に排水せよとの仰せ。

水道代・・・いや、水道代だけじゃなくて電気代も普通にものすごい・・・。
冷暖房不要の時期でも1万円を簡単に超えています。何が理由なのか知りたいわ。
基本の値段が違うのはあるんでしょうが・・・このバカでかい家のせいで、2人暮らしなのにありえない光熱費です(呆)

猫がいなかったら光熱費も減るのだろうと思ったけど、実際は人間が減らないと無理なのね。

新しい家で私1人になった時にどれだけ光熱費が激減するのか。びっくりするくらい違うはずです。


そんなこんなで必要以上にあれこれお金がかかる家。

アルソックの費用も請求書が来ました・・・。

ハイコストな家とは早くさよならした方がいいよねえ・・・。

少なくとも朝から夜まで電気つけないといけない部屋ばかりってのは、もうたくさんです。
ただでさえ電気代高くついてるのに。

自然光は猫座敷だけが恵まれてます(笑)あとは真っ暗家~~。

昔の家ってこういうところがなあ。。。


まあ、何はともあれ、トイレは簡単に直ったので良かったです。
寒い中、作業ありがとうございました。

市の指定業者さんだとしっかりやってくださるので安心です。費用もバカ高いことありませんし。

皆さまのお家はこんな事にはなかなかならないだろうと思いますが、たまに下水等配管の掃除はしっかりやってもらってくださいね。

トイレの水逆流なんて、最悪ですので~~(@@)←モノが浮いてない時で良かったよ(汗)

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

使ってる。

chichibi23_20170312204852b61.jpg

昨年春の茶太郎。

一番のお母さんっ子だった茶太郎。
チー母さんが姿を消してから2か月以上。

白田君とグレコはそれなりに普通に戻るのは早かったけど、茶太郎だけはそうでもなく、完全に孤高の猫状態。

茶太郎だけが前栽をエリアにして生活するパターンになってます。

なので、寒さが増してきた今日この頃、夜はどこで・・・と心配してました。

蔵の前の廊下の隅に、古い羽毛布団でぐるぐる巻きにしたベッドを置いてみたり。
誰かが入った跡はあったけど、茶太郎かどうかは???

温室は・・・

そうそう!

最近、トラが温室に気付き、白田君とグレコが寝ていた毛布入りの段ボールベッドを乗っ取ってしまったのです(--;)

ずーっとそこにいて、ご飯もそこで食べて、あとはひたすら寝てます。

こやつ、思いのほか年なんだろうか?そういえば、若々しさはあんまり感じません。

で、白田君たちはほかの場所で過ごしてます。
玄関前にも毛布入りの箱を2つ。

話はもとに戻りますが、玄関内に置いている猫用のこたつ2台。

チー母さんがいなくなって、だーれもここへ入ってくれなくなりましたが、昨日から茶太郎が使い始めました!

グレコも入ってました。今日は入ってないけど。

夜になると玄関の明かりも豆球にするので、薄暗がりの中、入ってるのかどうかはっきりは見えませんが、「茶太郎?いる?」と声をかけると、「ニャ」という小さく可愛い返事がありました。

白田君の返事とは違うし、グレコは絶対鳴かないので、間違いなく茶太郎です。

良かった。ちゃんとこたつを覚えていてくれて。

前栽でどこか暖をとれる場所があるかとういうと、それは難しいのでいろいろベッドも置いていたのですが、ここに入ってくれるようになったら安心です。

白田君もどこかで場所を作ってるようで、あまり心配はしていません。


気性が荒く性格も不器用で、お母さん大好きっこで、頼れる存在がいなくなって、傍で見ていると少々心が荒れてるように見えてた茶太郎。

それでも、少しずつ前の状態に戻っていってくれてるのかな。

また玄関に来てくれるようになったんだもんね。


ちょっとほっとしたのでした。


☆トイレ壊れる。

猫座敷の奥にある人間用のトイレ。

数日前の、短時間の豪雨の後から流れなくなり、壊れました。

トイレが壊れたというよりは、どこかが詰まってしまった模様ですが・・・

排水管なのでしょうねえ、雨の後ってことは。

市の指定業者に連絡してますが、14日頃にならないと来られない模様。

もうかれこれ1週間ほど、トイレのたびに遠くへ行ってます。不便・・・。

水のトラブル~とかの会社に行ってもどうなんでしょう。早そうだけど、トイレの配管だけの問題かわからんし、地中に埋まってる配管のどこかってことになると、知らない業者さんだと見当がつかないでしょう。

自分たちでもわからなかったんだもん。

なので、古くから市の指定業者として存在してる会社に言うことに。

早く直るといいけどなあ。。。


☆更年期障害なのかなんなのか。

最近、某暴言問題でクローズアップされた「更年期障害」という言葉。

私も年齢的には出てもおかしくない年ですが、肉体的な面では今のところさして問題は起こっていません。

しかし、精神面がグダグダ・・・死にたい病にかかっている状態です。

鬱・・・傾向なのかなあ。もともとその気は軽くあったんですけど、最近特にひどい。

もうしんどくて。腹立たしいこと多すぎて。やり過ごしてきたはずの過去のことも蘇って。

本当にどこかに通うか考えてしまいます。一時的なものならいいけど、これがさらに続くとやってられんわ。

ますます引きこもりが酷くなりました・・・。

人と会わないことがこんなに快適だったとは(笑)

そういう感じ、誰にでもあるのかな。これも更年期障害の1つなのでしょうかねえ。。。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

ほぼほぼ・・・

taneko4_20181204150117ce3.jpg

野良猫のトラ。

どうも現在は「野良卒業」かもしれません~~~。

なんでかっていうと、「ほぼほぼ住んでる」状態みたいで(笑)

最初はどこからかやってきてご飯だけ食べてお帰り遊ばしてましたが、今はずっといます。

居るだけじゃなくて、チーちゃん一家のためにいくつも用意してあったベッド、使われずに放置してあったら、しっかりそこで寝泊まりしてました(@@)

使われないと思って放置状態だったので、先ほど綺麗に掃除してあげましたが・・・。

「夜は冷えるし、どこで寝泊まりしてんのかねえ」と思ってたけど、なんてことはない。

寝るとこあって、トイレも自由に出来て、ご飯も食べ放題で(苦笑)

出て行くわけありませんな。


過去、15年近く通ってきていた野良のくーちゃんでさえ、早い段階から住み着くってことはしませんでした。

姿を消す1~2年前から、寝床を作ってあげた程度で、こんなに早くから住み着く子は初めてです。

おいちゃんだって通ってきてたもんね~~。

まあ、チーちゃんだって子供を屋根裏で生む前は、野良猫さんだったんだけど。

でも、男の子の野良さんがふらっとやってきて住み着くってのは、我が家でも初めてです。
すでに先住チームがいるにもかかわらず。

大人しい性格だから可能だったんでしょうね。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード