猫座敷側の縁台にご飯を食べに来た茶太郎。今朝の様子です。
この直前に、門から入った所に野良の黒猫さんが居て、それを塀の上から唸って睨み付けていた茶太郎。
黒猫さんが退散した後、ここに食べに来ました。
もう結構寒い・・・しっかり食べて栄養満点にして、冬を乗り切るんだよ~~!
炬燵も結局使ってくれてないね。どこで寝てるのかなあ・・・置いてあるベッドも使った形跡なし。
とにかく風邪引かないようにして欲しいです。

「ご馳走様~今度はモンプチのちょっといいやつ置いといて」

温室にグレコのご飯を配膳・・・
あら、手前のお皿に焦点が合ってしまった(笑)
グレコはすっかりここでご飯を食べるようになっています。
でも、おとといだっけ?久々に白田君と夜遅くに玄関内に食べに来てましたね。
グレコはあまり缶詰の好き嫌いがないようなので助かってます。
他の子達は、まあなんやかんやと「違うんですけど」が増えてきちゃった。
白田君が特に最近うるさいかも・・・。

ほぼ1日中庭にいるトラ。
トイレもしっかり我が家で済ませています・・・またそろそろ庭の大掃除だなあ。
あちこち小山ができとるわい(^^;)
今朝のトラ。動画を撮ってみました。
トラが爪を研いでいるのは、かつてサンディが愛用していた木。
伸びすぎた松の枝を支えるために立てられていた木ですが、この前の台風で倒れてしまい、横にして置いていたら、今度はトラの爪研ぎ用になっていました。
少し私を警戒しつつも、ちゃっかり家の中へ(笑)
白田君達とは喧嘩もないようで、まあ、それなりに距離を保っているみたい。
[広告] VPS

温室で1本だけ世話しているトマト。
やはり勝手に生えてきたのを見つけるのが遅れたためか、気温も低くなってきた今、温室内にあっても成長は今ひとつ。
温室たって、ただガラス張りなだけであって、温度管理システムなんかありませんから。
4段目まで開花してますが、実際に実が採れそうなのは3段目までかな。それも結構小さいと思われます。
1段目のが一番しっかりしてますね。それでも中玉~ミニトマトサイズで終わりそうです(^^;)
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
8回目の命日を迎えたサンディ姐御。
恒例の天津甘栗購入、今朝も行って参りました。
昨年は余計な所へ寄り道したせいで、改札方面と反対へ戻ってしまいましたが(笑)
今年は買ったらすぐ改札へ。家を出る時間が予定よりかなり遅れたためです。
もっとも、足が痛いので寄る気もありませんでしたけど~~。
甘栗屋さんはお客さんが途切れませんね。
焼き立てのつやつや大粒の厳選甘栗。
昨年より量を減らして買ってますが、今年も300グラムだけ。
そして、もう一つ好物だった干し芋も一緒にお供え完了しました。
紅はるかの干し芋があったので買いましたが、茨城県産じゃないのでどうかな・・・
サンディの妙なこだわりは「干し芋は茨城県産」だったのです(^^;)
甘栗を買って駅に行ったら特急がちょうどやってきたので乗りました。
向かいの席に座った親子連れさんが、窓から空を指さして「虹出てる!」と言いました。
私から見ると背中側なのと、ブラインドを下ろしていたので見えませんでしたが、虹なんて出てるのに遭遇する機会も最近ほとんどない。
親子連れさん達の会話のおかげで、見えなかったけど頭の中に思い浮かべておりました(^^)
サンディ達はあのたもとで待っててくれているのかもなあ。
そんな風に思ったのでした。
もっとも、そんなに待たせるつもりもないですけどね~~。
人生100年構想なんて、ごめんですから。
サンちゃ~ん。あとちょっとですよ。落ち着いてきそうなの。
その前にいやなこと山ほどあるけど。その後に来るのはご褒美だと思って耐えねばね。
今度こそ楽しく暮らそう!待っててね(^^)
さーて。来週こそはライスの血液検査。1年に1度は精密検査を受けておかねばね。
水曜日はALSOKさんがカメラとセンサーライト設置の工事に来てくれます。
それがすんだら、あら、もう12月です・・・。
思い残すことがないよう、残りの時間を大事に過ごしましょう!
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
腎不全の治療はしていても、まだまだ元気だった頃のヤムヤム。
この数日間、パソコンの調子がおかしくて、あたふたしてました。
画面が時々地割れする・・・パカッパカといった感じで変。
しょっちゅう「応答なし」になって作業が一向に進まない。
いつもなら10分もかからないことが1時間半もかかったり。
色々入れたから重くなったのもあるし、何やら問題もあるのだろうかねぇ。
どうしようもないので、夫の意見でこれはこれでウインドウズ10を新たにインストールしてやり直してサブマシンとし、サクサク進んでくれないと困るメインは新たに買うことになってしまいました。
ということで、昨日はジョーシンさんへ行って、来春になったら型落ちになる展示品のみのパソコンを購入。
今と同じ赤いパソコンだけど、メーカーは違う。
今までのは「変換」というキーがものすごく小さくて打ちにくく、おまけにアホな漢字変換ばかりしてイライラが酷かった。
今回はキーも大きく、打った感触も好みのものになりました。おまけに下からライトも照ってるので、ちょっと格好いい(笑)
いつも夫がセットアップとかしてくれたけど、今回は自分である程度トライしてみました。
機械音痴なので、本当にドタバタだったけど・・・。
メーラーが今までのWindows livemailじゃなくなって、Outlookになってしまったのが解り辛くて、ここでもドタバタ。
まだ色々わかんないままです。。。
とりあえず、以前のパソコンから大事な猫の写真とブログの整理を途中までしていたファイル等のみお引っ越し。
はっきり言ってそれ以外大事なものって入ってなかった(笑)
今回は、いざという時のために「回復ドライブ」なるものを作っておくべきと夫に言われ、それもやってみました。
「32ギガバイト以上の容量のUSBが必要で、それ以外には使い回ししてはいけない」とのことで、パソコンと同時に買っておいたUSBメモリーを指示に従って挿入。
だけど、エラー~~~~。
なんでかな?と思って容量を確認すると、64のはずが32以下の表示。何度やってもあきません。
USBの方がおかしいのでは?と、再び今日ジョーシンへ行って説明し、確認してもらったらやはりそうでした。不良品。
在庫がなかったので、違うメーカーでワンランク上のお値段の物と差額なしで交換してくれました。
良かった(^^)
その後はサクサク作業も進み、いろんな確認もすみ、やっといつも通りに使えるようになりました。
なんかびっくりするような画像加工ソフトがはいってたりして、説明の動画だけ見たけど、「唇を少し厚めにし、目も大きくしてみましょう」だの、「ウエストはもう少し細くして、胸も大きくしてみましょう」とか、写真を使って例題が示されてましたけど、使い方はちんぷんかんぷん。
しかし、こういう修正ソフトが普通にパソコンに入ってる時代になったのかと・・・笑ってしまいました。
もうバリバリプロ仕様でんがな。
登録してから使わなきゃいけないみたいなので、そういうのが面倒くさい私はスルーしましたが、数年前のパソコンにはなかった凄い機能が今はついてるんだな・・・無駄だな・・・と内心思いつつ、必要な物だけ選んで搭載出来るようなパソコンでも売ってくれたらいいのなあ~と感じたのでした。
さて、猫たちはというと、トラはキッチンのテーブルの下で「ご飯にゃご飯にゃ」と催促し、白田君はキッチンの入り口でわーわー催促し、茶太郎は玄関前にはほとんど来なくて、猫座敷の外にある縁台でご飯を食べ、そこに最近やってくる大きな黒猫も食べに来て、廊下の窓越しにグレが喧嘩を売り・・・
なんだかとってもワチャワチャしまくっておりました(笑)
しかし、グレも不思議なもので、滅多に顔を合わさない茶太郎には、窓ガラスにチョイチョイと手をやって触ろうとしてたのに、野良の黒猫さんには猛烈に怒ってました。
一緒の空間で過ごさなくても、茶太郎と黒猫さんは違うんだと感じてるのでしょう。
茶太郎のことはここにいる猫だとちゃんとわかってるのでしょうね。
その茶太郎と黒猫さんがやりあってる場面で、トラがすぐ傍で花台の下に隠れるように座っていたのを見つけたのですが、トラは争いごとが嫌いなようです。平和主義者なんですね、きっと(^^)
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記
今日はとても暖かい。
ホットカーペットも何も要らないわ~~。
グレは猫テラスにてお昼寝中。
そのすぐ後ろでは、台風の被害を受ける原因になった個所を修理中です。
ガラス越しに、廊下に敷かれた養生のゴザが見えますね。
朝から猫社長さんと職人さんが、トンカチでカンカンと板を打ち付けています。
前栽では、長さを合わせるために、作業台でウイ~~ンと板を切る音も。
鶴の間の縁側のすぐ上が、ガラスも障子も何もはまっていない単なる縦格子の欄間で、そこから21号の風が吹きこんで、座敷のガラス障子を吹っ飛ばしたり、猫テラスの上の欄間を落としかけたりしたのでした。
なので、そこに板を張ってしまって、風が吹きこまないようにしたいということで、今日やっと作業開始。
ライスは炬燵の中で静かに寝てますが、グレはさっきから「テラスに出る~~!」と煩いのなんの。
大きな音が嫌だろうと思って閉めていたのに、本猫はご覧の通り、まったく平気の平左衛門(笑)
一向に気にすることなく、スピスピ寝ています。
基本、サン・チョボ家では一番人に慣れるのが早い性格。
周囲で知らない人が何やらやっていても意に介さないところがありますが、工事の音も平気みたい。
今、職人さんが板をゴンゴロゴーンと大きな音をさせて落としてしまいましたが、グレは身じろぎもせず眠り続けております。
ん~~これくらい神経太かったら、建築の音も意外と大丈夫なのだろうか。ライスはきっと別の部屋に移動するだろうけど。
グレも来月は腎臓の数値確認に、検査に行かねばなりません。
ライスも、今月どこかで健康診断受けておこうかと思っています。
通っている病院が、今月から「時間・獣医師指定予約⇒順番予約」に方法が変わりました。
お知らせには「時間帯や獣医師指定は出来なくなります」とあったので、内心困ったなぁ~と思って・・・。
タクシー呼ぶにも順番予約だとめどが立ちにくい。
しかも、前日に呼ぶのに見当つけるしかないかと思ってたら、予約は「当日のみ」となってました~~。
尚更タクシー呼びにくい。
まあ、これは遅れて着いてしまっても仕方ないってことで、看護師Sさんにお尋ねした際もそういう話でしたが、先生がその都度色んな人に当たるってのも・・・
単なる健康診断だったらいいんだけど、数年にわたる治療継続・経過観察の子はなあ・・・と、個人的にはそう感じていました。
んで、新システム開始の翌日に、予約ページを確認してみたら、先生の指名がある場合は窓口で言ってくださいってな内容に変わってましたわ!
なんかほっとしましたよ~~(^^;)
先生の都合で希望通りに行かない場合もあるみたいですが、指名出来る余地があるのは正直ほっとします。
そういう風にしてほしいって声があったのでしょうか。
待合室で隣に座ってた方達数名が、以前、指名していた先生が退職されてしまった件で何やら愚痴めいたことを言われてたのが聞こえたことがあったんですけど、次はどの先生にしたらいいかわからないってのがやっぱり困ってたみたいでした。
どの先生がダメでどの先生が優秀って事はないんでしょうが、診てもらいやすい先生を指名するのは仕方ない事だと思いますし、親側の感じ方によって決まるのだろうと思います。
私の場合、あとは予約順番に合わせて、タクシーを呼べるかどうか?ってところでしょうか(^^;)
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット