fc2ブログ

色々出てきた。

yamuyamu19_2018053016193398d.jpg

ヤム婆ちゃんは相変わらず、好きな缶詰だけ食べて日々のんびりしております。

お宝は2日に1度は出るのだろうか。腸のお薬、少しは役立っているように思えてきました。


今日は雨模様。明日も若干怪しい気配。

雨なので、義父の事務所の大掃除は出来ません。
本棚等を会社の事務所に移動させたかったのだけど、雨だとねぇ。。。

まだ4分の1くらいしか片づけられず。だけど、ゴミは既に45リットル袋を15~6個出しました。

早く便利屋さんに来てもらえるよう頑張らねば。姑の家のゴミ撤去もありますから。


ところで、先日、この家全部を解体した時に費用がどれくらいかかるのかという見積書が届きました。

少し前に税理士さんを通して「幾らかなぁ・・・」と私が呟いた結果、税理士さんからの連絡を受けたハウスメーカーの担当者さんが、解体業者さんを連れて見に来られてたんですけど、「大体これくらいになると思われる」という書類が届いたのでした。
(この担当者さんは税理士さんが大変信頼している人のようです。多分自宅もお世話になったと聞いたことがありました)

私が思ってたよりは少なかったけど、解体図面の表題に「〇〇家(我が家)新築工事」となってて、後で見た私は「新築やなくて、解体やん」と夫に突っ込みましたけど(笑)

なんでも、ここを整理する際に今度住む家をどこに建てるかの話が少しあったようで、提案としては「今空いてる場所に先に建ててしまう」というのがあったようです。

空いてる所っていうと・・・前栽の半分(南側)か、シャッターや温室がある東側。

東側だったら、前半分でも後ろ半分でも取りたい場所を取れそうですが、周辺の景色は・・・正直悪い。

前栽側の南側だとまだいいけど、いかんせん、北朝鮮の家が2階から多分目に入る・・・気分悪い。

前栽側の北側(後ろ半分)だとまだ気分は落ち着くけど、そこは猫座敷がある場所で、当然壊さないと建てられない。

住みながら次の家を準備するとなると、建てられる場所は上記の2カ所に絞られてしまいますな。

第一ここに永住したいなんて私は言っとらんのだが。

ただ、そうは言っても資金の問題で新たに土地家屋を買えるかというと、色々厳しいのだろうなぁ・・・という気も。

リハウスされた物でもいいとは思うけど、防災関係、防音関係に手を加えるとなると、結構お金が必要に。

それに、土地を処分した際の税金、新たに取得した際の税金と、2度払わねばならないというロスも発生。

ん~しかし・・・しかし・・・なのだなあ・・・。

夫が亡くなったら、色んな所から足抜けするつもりではいるので、ずっと嫌な付き合いを続ける予定はないとは言え、北朝鮮が近くにいるってのが・・・

ああ、どっちを優先させればいいのやら。

静かに暮らしたいだけなのになんでこんな周辺の事情に振り回されるのか。

いや、しかし、いい所が見つかるかもしれないから、諦めないでおこう。
まだ7~8年先の話だし。

どうしてもってことになったら、出来るだけ表側には建てたくないわ。


まだここに建てるわけでもないのに、担当者さんは3種類の建築シリーズのカタログを持って来られてました(^^;)

「ペットと暮らす」なんてのも入ってた・・・

その頃はもう誰もいないのよね・・・。

カタログを見ながら「は~至れり尽くせりやわ」と思ったけど。

実際に建てた方々がにゃんこやわんこと楽しそうに暮らしている写真を見て、素直にいいな~って思いました。
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

暑い。

rice11_201805251445079a8.jpg

お腹を丸出しにして寝る季節到来。

おへそあたりだけ白毛が目立つライスです。

それにしても、今日はまた暑いのなんのって。

早く炬燵片づけたい・・・でも、未だにヤム婆ちゃんが「炬燵は要ります」って言うんだもん・・・。

スイッチが入ってないと文句を言う・・・

スイッチを入れて暖かく(今や熱い!)なってきたのが髭センサーで確認出来ると、そそくさと炬燵へ入る。
うそでしょう?気温、何度あると思ってんの!?

なので、一応入れるんだけど(最低温度)、カバーをあちこちめくり上げて、熱がこもらないようにしてます。

今日はついてない。

朝9時半に家を出て(こんなに早い時間に出られるのは滅多にない)、病院へ点滴等を取りに行くはずが、自転車漕ぎだしたらまたたくまに「カキンカキン」という嫌な金属音発生。

前輪のスポークに異常発生。

家のすぐ傍だったので押して帰って夫に言うと「これはすぐに直せない」と言われちまいました。

なので、この暑さの中、歩いて病院まで点滴を取りに・・・と思ったけど、片道30分汗だくになるのも辛かったので、勿体ないけどタクシー利用。

あほらしい・・・折角早く行って早く帰って用事を片そうと張り切ってたのになあ。

点滴を貰う際に、頼んでいたヤムのお薬の量が間違っていたので指摘。
14日分お願いしたのに7日分だけしかなかった。

最近看護師さんによっては「前回と同じでいいですか?」と電話で言うのだけど、色んな種類を貰っているし、頼む時によって量も変えたりしてるので、忙しいとは思うけど薬の確認だけは省略しないでもらいたい。

今回もそんなやりとりだったので「今から言うから確認してほしい」と言い、きっちり伝えたのに、この時の看護師さんは「前回1週間分だった」のがそのままになっていたようです・・・。

なので、待たねばなりませんでした。

時々起こります。最近になってだけど。

ここで時間をロス。

重たい点滴7セット分を持って、タクシーで帰宅するか、何とか頑張ってイオンまで歩いて自転車を買って帰るか・・・

でも支払い業務で必要なのに自転車がすぐ使えない状況は困るので、前から不具合が多かったのもあり、10年ぶりくらいに新調することにしてえっちらおっちらイオンへ。

住宅街を抜ける近道・・・のはずが、自転車の時はもう迷わずイオンへ到達するのに、なぜか徒歩だと道を間違えてしまい遠回り。

このアホさ加減に更に疲れ倍増・・・。

「確かここにあった筈」と自転車屋さんに向かうと、そこはコメダコーヒーが・・・。

あら・・・?

いつの間にか場所が移動されていて、もう閉店になったのかと諦めかけた時にお店を見つけたのでした。

さっさと買ってさっさと帰らねば!

急いでいたので、これならいいだろうとシンプルに決めて即購入。


omoya1_20180525144507032.jpg

濃いオリーブ色も良かったけど、駐輪場では目立たないと探し出せない(駐輪場でも方向音痴なので)ので赤系にしました。

売り場のお兄さんが「1時間ほど時間を頂きたいんですが」と言われたけど、こちとら急いで帰らないといかんので「1時間ですか・・・」とつぶやいた途端に「30分でやらせてもらいます」となり(笑)

無事、自転車に乗って帰宅したのでした。

あの重い点滴セットを家まで徒歩30分も持って歩かなくて済んで良かったですわ。

今までの自転車はすぐ横倒しになるという、なんか自立しにくい感じでした。
何回も倒れてくれて・・・ちょっとしたバランスで倒れちゃう。
今度はそんな事ありませんように。


niwa8_2018052514450471e.jpg

トマトに小さな実が見えだしました。

どうなるかなあ・・・また尻腐れて全滅かなぁ?プランターで以前やった時そうなっちゃったんですよねえ。


niwa9_20180525144505ed8.jpg

一昨年、空いてる鉢でタマネギの発芽を目指そうと撒いたのに1個も出なかった・・・
なのに、今になって玉が1個出来て、ほっておいたら茎が1メートル以上伸びて花咲きました(笑)

私の拳より一回り小さいくらいですが、なかなか立派な毬みたいになってます。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

跡を継いだか。

taneko38.jpg

2014年4月のおいちゃん。

この頃、我が家でおいちゃんを目撃することが出てきたのでした。

その1年半後くらいには、うちでご飯を食べるようになったけど、その際に超凶暴なおいちゃんになってしまっていて、この頃のようなふっくら感はなく、頭は大きいけど体はガリガリというアンバランスな体型でした。

1年半ほどの間にどこでどうやっていたのだろうなあ。

そして、それから先日までおいちゃんはうちに毎日のように通ってきました。

会わなくなって2週間経ちました。

おいちゃんは、くーちゃんの跡を継いで、講師として全国行脚に出かけたのだろうと思います。
あの様子でしたから、自然とそういう考えが浮かびました。


おいちゃんの草ベッドはまだ置いてあります。

当分はこのままにしておきます。



玄関内のチーちゃん達のカリカリを「バリバリ」食べる音がするので見てみたら、トラでした。

まだちょくちょくやってきます。

昨日はお初の子も見かけました。若くて大きな黒猫さんでした。

黒猫さんが我が家に来る確率は、なぜか他の毛色の子に比べてすごく高い。

だけど、近所で出会う確率はなぜか低い。

みんなどこからうちに来るんだろうな。

去る者来る者いろいろな猫。

まだ暫く続きそうです。



☆新たな出会いが。

昨年、里子に出したにゃん太郎君のことを書きました。

里親さんから16歳で天寿を全うしたこと、幸せな16年だったことが綴られていたお葉書。

これでこのご夫婦とのご縁も終わったのだな・・・と寂しく思いましたが、にゃん太郎君がとても大事にされてきたことは私も年に1度のお便りで知っていたので、感謝の気持ちでお手紙をお出ししたのでした。

今年からは年賀状もなく、こちらもお出しすることはせず、数か月が過ぎたのですが、昨日お葉書を頂戴したのでした。

退職と転居のお知らせ葉書でした。

年賀状がなかったのは、ニャン太郎君が亡くなった知らせに「喪中」と書かれてあったからだろうし、こちらもそういうお葉書を頂いて「おめでとうございます」とは書けませんから。

今回のお葉書によれば、定年を迎えられたことを機に転居もされたとかで、新しい住所とともに、知らないニャンコ2匹の写真も印刷されていて・・・

ん?どこの子達だろう?と思ってよく読んだら、にゃん太郎君が亡き後、縁があって女の子2匹を引き取られたようでした。

子猫ではなく成猫さん達なのです。

もしかしたらですが、ご夫婦の年齢を考えられて、成猫にされたのかなあ・・・なんて思ったり。

私がもし60歳過ぎてからまた一緒に暮らせるとしたら、自身の年齢を考えると、15~20年後まで無事にいられるかわかりませんからねえ・・・。
猫達への責任が果たせるかどうか心配ですもん。

ともかくも、また猫と暮らせることは良かったと思うし、きちんとされたご夫婦なので、このニャンズも幸せになることは間違いないですし、この事をお報せくださって、またお年賀状をお出しすることが出来ることも合わせて、とても嬉しいお便りなのでした。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

今度はいけるんじゃない!?

yamuyamu18_201805221829468e0.jpg

腸の動きを良くするお薬を飲ませてるけど、やっぱり気張ってゲロッパしてしまうことがあるヤムヤム。

効いてるのか効いてないのかさっぱりわからん。
暫く続けるしかないかなあ。

ところで、今年に入ってからチーちゃんのお口の処置をした後、腎臓の数値も高めだとわかって、にゃんこのばあやさんから教わった「フォルツァディエチ」というイタリアの獣医師会推奨の療法食を、ドライ&ウエット取り寄せたことがありました。

チーちゃんにはウエットは蹴られたけど、ドライは今でも食べてくれてます。
ウエットはヤムヤムに出してみた事があったけど、ほんの少し最初に食べただけで終わってしまいました。

いけるかな~と思ったけど、続かず。

そのうち、腎サポパウチでの給餌が困難になり、現在はまったくもって不可能となり。
一般食を出す生活になって暫く経つのですが、残っていたディエチのパウチをダメもとでまた出してみました。

1つのお皿に一般食と並べて。
少しお湯で溶いて。

そしたら、完食してくれたんです~~!!

しかも、もう数日間同じように出して食べ続けてくれています。
最初の頃よりもうまく行ってる感じ。

なので、少しずつ一般食の割合を減らしても大丈夫か確認中。

もし続けてくれるのなら、めっちゃ嬉しいです\(^_^)/

フレンチ(腎サポはロイヤルカナンでフランスが本社)からイタ飯に・・・と書くと贅沢な感じだけど(笑)
どうか飽きませんように~~~!!



☆やっと草刈りへ。

お墓の掃除まで手が回らないまま、伸び放題になってるのも気になって、いつになったら便利屋さんに頼むんだろうとイライラしてましたが、明日打合せがあるようです。

ネットで数カ所の便利屋さんを調べてはいた夫ですが、充電式草払い機を使ってみてから無理だったら~とか言ってて、今あるのは柔らかい草は向いてないとわかり、別のタイプのを買う話も出ていますが、それを待ってたらどんどんお墓は草に埋もれてしまう。
何をするにも腰を上げるのが遅い夫です(--)

どこか一つは便利屋さんの手を一度借りて綺麗にしておかないとねえ。

伸びてから刈る方が効率が・・・って言うんだけど、費用の事は考えてない。
人に頼んでお金を払う状態にならないように、こまめにやる方が結局楽だと思う私。
伸びてしまうと、一気に全部刈るのは大変なのだ。

費用も労力も時間もバランスがとれるのが効率がいいってことじゃないのかね?あ?

とにかく、今は手が回らないから早く電話して相談しろ~~~!と言いました。

で、ネットで見つけていた便利屋さんの中に、夫が勤めていた会社の社員さんと同名の方を発見。
もしかして、本人かも?と連絡してみたら、やっぱり知り合いの人だったそうで、その人が明日お墓の草刈りの打ち合わせに来てくれるらしい。

他はみんな1時間3000円から~だったけど、ここは2000円だそう。
でも、他の費用はわからない。出張費だとか車両費だとか。

まあ、とにもかくにも、さっさと一度綺麗にして草も捨ててもらって、その後は自分達で芽が小さいうちにこまめに摘むのが一番いいんだな。面倒臭いけど。

早く、この分骨のお墓群を京都のお西さんに移して、ここは墓じまいしてもらいたい。

もう体もお金ももたんようになるよ~~。




テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

やはりかぁ~~。

yamuyamu17_201805182037212b6.jpg

本日のヤムヤム。

夕方5時からの検査頑張ってきました。

ん~~まあ・・・想定内というか何というか。

腎臓の数値は2つとも若干上昇しておりました。
リンやカルシウム、血液濃度は幸いあまり変化なし。

あと、心音に雑音が少々聞こえるとのこと。
今までなかったんだけど。
6段階で言うと、「1」程度なので、自宅での点滴は一応今と同じで継続。

療法食の給餌がNGになり、好きな物だけになったことを院長先生に報告しましたが、あまり無理させない方向でということでした。
治療内容も、今以上に何かできることがあるかといえば、もう出来ることは全部やってきたわけなので、特に無いとのことです。

逆に点滴の吸収力が落ちてきたら量を減らす方向にいきますね。
これは、あんずの時もそういう事だったし。

あと、腸の動きを良くするお薬も再び出してもらいました。
また暫く続けてみようかと思いますが、目を見張るほどの効果はあまり感じられないかなぁ。
でも、無いよりは良いかもしれないという気もするので。

お尻も念のために再度チェックしてもらいましたが、やはりほとんど溜まってなかったようで。

とりあえず、彼女のペースでゆっくりしてもらうという基本方針のもと、点滴・投薬は継続して2か月後にまた検査です。

給餌の時は解りませんでしたけど、今、自分のペースで寝て食べて~の生活、見てると日々ムラが結構あるんですよね。
そこそこ食べてくれる日もあれば、そうでもない日もあり。

ある程度決まった量で決まった時間に給餌をされていたことが、やはり負担だったんだろうと思いました。

ヤムのペースには合わなくなってたってのが、給餌をやめてみてよくわかった次第です。

さ。もうの~んびりね。
2か月後はもう真夏だぞ~~~。暑い夏、乗り切れますように。

今日もお疲れ様でした!

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

もしかしたら。

taneko33_201704081345173e6.jpg

昨年4月のおいちゃん。
丸々して、すっかり家猫のような感じを漂わせ、玄関、キッチンで寝転がってることもありました。

そのおいちゃんですが、もしかしたら、もう来ないかもしれません。

昨年末のおいちゃんはまだ普通だったんですが、それでも腰骨あたりの痩せ方が見え、今年2月のおいちゃんは体全体が痩せ気味になっていました。
腰骨のゴツゴツ感やガニマタ風になってるのを見て、思ってるより案外年とってるのかな?と感じたこともありました。
ただ、ご飯はしっかり食べてましたし、執拗にお代わりに来ることはないので、甲状腺異常でもないと思いましたが、それから徐々に体が細くなり、ご飯もあまり食べなくなっていたんです。

今月に入ってからはそれが顕著になり、普通の缶詰は残すようになったので、スープ系を出してばかり。

口の問題か?と思ったけど、そういう風でもなく・・・。

それが原因で痩せてきたのなら、数か月前には食べるのが困難になっていたはずですしねえ。。。

最近、おいちゃんは私に向かって鳴いて返事をすることが増えていました。

最後に会ったのはちょうど一週間前。

玄関前に座っていたので、ご飯を出そうと呼びかけると「ニャー」と2度ほど鳴いて入ってきました。

少しだけスープを舐め、そのまま居間のソファーに身を横たえ、暫くそうしていました。

そこは薄暗いので落ち着くと思ったのかも。
あとはまだ片づけていないチーちゃん達の炬燵に潜り込んで寝てたり。

明らかに元気がない様子でした。

随分痩せてきたなと思ったのと、そういう様子を見て、触れるようになってきたことだし、病院へ行けるかどうかやってみようと、翌日は朝早くから身支度を整え、おいちゃんが来たら籠に入って貰えるかどうかやってみて、出来たらそのまま連れて行く予定で待っていたのですが、あの日以来来なくなりました。

食事量が僅かだったこと、痩せていたこと等考えると、病気になっていたのか、もしくは老衰?

どっちかまったくわからないのですけど、あの様子だと、再びここに来てくれることはもう無いんじゃないかという気がしてしまう。

ちなみにおいちゃんの口からアンモニア臭が強くするとかは一切なかったので、腎不全末期とは考えられないし、ソファーで寝ていた時に、念のためにおいちゃんの体中に鼻をくっつけてニオイを嗅いでみたのですけど、特に酷いニオイもなく。
若干トイレの臭いがした程度。

体が数か月で小さくなり、老衰のようにも見えるけど・・・
いったい何歳だったのかな、おいちゃん。

もしも、もう来られないのだとしても。

おいちゃん、また会えるよ。

taneko32_201703231016284d3.jpg
(昨年3月のおいちゃん)

でも、暫く休んで元に戻ったりしたら、またおいでよ。

おいちゃんが通ってくる間は、我が家はここにあるからね。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード