1か月と数日ぶりにヤムヤム、肛門腺を絞りに行ってきました。
もう予約なしで行く事が多くなってきましたが、今日はそんなに待合室も混んでないのに2時間待ち。
1階のワンちゃんの方が混んでいたのかもしれませんねえ。
今日はご機嫌が悪すぎて、大声で何十分も鳴きまくり。
さすがに気が引けてきて、外で待つことにしました(汗)
今日は最近ライスのネブライザーの件で診てくださった女医先生がヤムヤムを診察。
溜まってるらしいことがわかって、いざキュッキュッとな。
わりとドロッとしたタイプのが溜まるみたいですなぁ・・・。
日曜日の午後にいきなりまたどえらい便秘症状で、2時間くらい気張ってやっと出たのですけど、もっと出てくれてもいいハズだと思ってたら、お腹に数珠つなぎになって残っていることも判明。
「そこそこ硬くなってしまってますね。ここで取ってしまいますか?」
もう、そりゃ~出してもらわねば!
ということで、絞って終わりと思っていたヤムヤム、再び保定されました・・・。
今度は馴染みの看護師Sさんも加わり、怒って噛むヤムヤムの首にカラー装着。
「もう少ししたら終わるから頑張ろう~~!」
先生もSさんも私もヤムヤムを宥めまくりです(苦笑)
お尻をホジホジされて取れたのは硬くなった部分。
それを何度か取りだしていたら先生が「あ、ヤムちゃんも自分で気張ってるね!腸が動いてるよ~偉いね~!」
そして、最後の部分がスッポンと出てお腹はすっきりしたのでありました。
やはり膿が溜まりだすと気張り難くなり、腸の中の水分も取られてしまって2日分ほどでもカチカチになってしまうようです。
絞るのは1か月に1度でいいそうですが、後半に入ったらリフォロースを思いのほか増やしてしまった方がいいかもしれませんね。
下痢っぽくなるのはこれまた困るのですが。
ということで、2時間ちょい待ちで不機嫌さマックスのヤムヤム、キュッキュッとホジホジのダブル処置、、ほんとお疲れ様でした・・・。
しかし、これでは終わらないのです。
帰宅早々、次は点滴。
帰宅したのがもう午後1時半を回ってましたからねぇ。
なかなか部屋に戻れず、点滴中も怒ってました(--)
予約が取れないとヤムヤムの場合ほんとに待つのが大変。
待ちながら「いっそのこと、絞るだけなら近くの病院に行ってしまおうか」と真剣に悩んでしまいましたよ。
でも、今までの事もあるし、部分的に別の病院に・・・てのもねえ・・・。

さて、ライス。
彼女のネブライザーの薬液も今日貰ってきましたが、先生と相談した結果、症状が今見られなくなってるのなら、2日に1度のペースにしてみましょうかとのこと。
もし、それでまた出だしたら毎日行うようにする。
そういう話になりました。
2週間効く注射の効果が切れて今日で1週間目なのと、ネブライザーを初めて1週間ほど。
注射を打っても完全に症状が止まっていなかったライスですが、ネブライザーを始めてからは症状が一応治まっているようには思います。
2日に1度で済むなら、ライスのストレスも軽くなるし、お財布にも優しい・・・(^^;)
ほんと、高いので正直びっくりしたんですよね。
ということで、今日は休んでみることにしましょう。
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
今日も頑張りました、ライス。
昨日と同じように。
今日はホースの方に顔を向けて、霧化されて出てくる気体のニオイを嗅いだり。
全然受け入れてる感じはないけど、何が出てきてるのか、気にはなってきたみたいです(^^;)
さて、ヤムヤムの点滴、続いてライスのネブライザ―と、午後1時からは1時間ほどこの用事に費やされますが、時間が余れば庭の畑化に向けて土をふるっています。
しかし、本日、これは時間と労力の無駄になると判明し、断念致しました。

ふーん、そうなんだね。
そうなんですよ。
白田君がいる辺りのように、びっしり細かい石が撒かれている我が家の庭。
深くまで潜っているので、適当に取り除いて畝は高くしてやってみようと思い、半畝ほどの土をようやく積んだのですけどね。
連日続いた雨の後、ふるった土がどうなってるか先程マルチをめくってみたらば。。。
見事に泥土。
アルギン酸も混ぜて通気性は改善したはずなのに泥土。
要は、底が相当の粘土で出来ていて、かなり時間がかからないと水が抜けないのですね。
普段、砂利が沢山敷き詰められていたから見えませんでしたが、かなり掘り進んで確認してみたら、もうスコップ通りませんわというほどの硬さと、掘り上げた土が完全に粘土。
これではなかなか排水は叶わず、待ってる間に根腐れ必至。
いくら畝を高く積んでもダメそう。
思えば、この地域は家の周りが相当の範囲で我が家の田んぼだったわけで、元々が湿地。
これまで私がやっていた畑だってもとは田んぼだったそうで、それを畑にするまでに結構時間がかかっているはず。
この家に一生住み続けるくらい時間があるならそれもいいかもしれないけど、限られた時間内で改良されるとも思えず。
ということで、これはやった甲斐がなく、時間が浪費されて終わってしまうと思ったので、潔く断念です(^^;)
方向転換するなら早い方がいい事もありますからね。
ということで、畑の土は持って帰るけど、プランターや余っている植木鉢で、畑で育てるのと同じように作物を作ることが出来るよう、そっちの腕を磨くことにしました。
思えば、鉢で大玉トマトやってみたら大失敗したもんなぁ。
やっぱり畝でないとダメなのかぁ?とか、課題を沢山残したままだったし。
柵を立ててエリアを決めることには変わりないけど、畝を作るより作業は楽になるでしょう。
問題は間に合うかどうかだけ(笑)
は~なんか疲れたわ。
それにしても、寒の戻りが酷すぎますね。
何の理由かわかりませんが、今年は我が家の「夢桜」にまったく蕾が付きませんでした。
いつもなら、とっくに満開に近くなっているのに。
桜の下で眠っている夢子さん。
ちょっとがっかりだね。
来年は咲くといいけどなあ。
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記
帰宅後のライス。
今日は午後5時から予約を取って病院へ行ってきました。
ライスの症状がまったく出てなければ私1人のつもりでしたが、まだ完全とは言えないので念のために連れて行きました。
院長先生の予約でしたが、緊急オペで時間が掛かるとのことで、別の先生が担当してくださいました。
さて、その先生に今の状態を相談。
ズゴズゴさせる回数はかなり減ったものの、以前のように完全に止まった気配がまだない事。
あと、自宅でネブライザを使ってみようと思っていること。
くおんさんから教えて頂いた製品の品番を先生にお伝えして検索して頂きました。
そしたら、「あ、これ、病院のと同じです」
おお~~!同じだったとは!
なので、すぐに持ってきてくださって説明して頂けましたよ。
薬剤も病院からすぐに渡せるとのこと。
これなら、不明な事があってもすぐ相談出来るし、薬剤の手配も簡単ですね。
先生と相談した結果、用意が出来たら薬剤を取りに来ること。
その後は毎日1回トライし、1週間連続で使用してみて、今と同じくらい落ち着いているならそのまま継続。
もし、またぶり返しが強そうなら注射と併用していきましょうとのことでした。
この前打ってもらった注射の効果はあと1週間後にちょうど切れることになるのですが、ネブライザで今程度の状態が持続で来たらまずまずかなという感じでしょうか。
ライスに入って貰うケースを買って穴を開けたりと、色々準備があるので即座に!とは行きませんが、明日から動こうかと思います。
しかし、問題は、ライスがケースに閉じ込められることを我慢できるか?15分も・・・
ぼ~~~っとしてる15分はあっという間ですが、こういう時の15分って長いんですよねぇ(汗)
宥め透かしが成功するかどうか。
案外大人しく入ってくれたら万々歳ですが。毎日ね。大変かもな(苦笑)
しかし、まずはやってみないことには。
効果が出ることを祈ってます!
ということで、くおんさん、有難いお申し出に感謝です。
メ―ルフォームを右下に設置しましたので、そこからまずはご連絡を頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
実は火曜日に鼻フンフン・・・の再発で病院に行ったライス。
いや、今回はフンフンというより、ズゴズゴ音が多くて。
以前と同じ注射を打ったのですが、まだ出ます、症状。
3日目だからかなあ?もう少ししたら落ち着いて来たっけかなぁ?
どちらにしても、慢性鼻炎的な状態なんだろうとは思います。
2回CT撮って、検査所にも細胞を出して、癌の疑いは今のところ低く、慢性鼻炎の可能性が高いと出ましたけど、やはり予防的措置は考えておいた方が良さそうな気が。。。なので、ここからは個人的連絡です。
くおんさーん!
以前、お持ちのネブライザを譲ってもいいと仰ってくださいましたが、検討しようかと思いましたので、お手数をおかけしますが、参考までに製品の品番を教えて頂けないでしょうか?
色々あるので、どれがライスに良いのか購入する時には相談の為、一度病院に来て下さいって言われたので、情報が分かればありがたいです<(_ _)>
コメントお待ちしております。
検討の結果、ゴー!となったら、費用の件などありますので、改めてメールフォームを設置し、そこでやりとりさせて頂ければと考えております。。
よろしくお願い致します!
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット