26日に届くと勘違いしていた「猫壱のポータブルケージとトイレ」。
先程到着しました。
ネットで使ってる人の記事を読むと、ゴムバンドを外したらパーンと開いてしまうので気を付けるようにってあったけど、それほど開くこともなく、顔をうっかり強打することはありませんでした(笑)
かなり強いワイヤーを使ってるのは確かで、折りたたみ方を事前にチェックしていたけど、かなり手こずってしまった・・・。
大きさは横幅が広いので、2匹は何とか入れる感じです。

グレのチェック。トイレの入れ物をくんくん。

中にちょっくらお邪魔。
正面の広い入り口はファスナー付きのネットで、その上から目隠しカバーが下りてきます。ここはマジックテープタイプ。
右側面にもファスナー付きのネットの出入り口があります。
正面左下には、名前等を書くプレートが入ります。
トイレの大きさも、まあ、これならいけるだろうって感じかな。
緊急用なので贅沢は言えませんが、キャリーケースに閉じ込めっぱなしにならないだけ良いですね。
ただ、こういう物の保管場所をどこにするかが一番難しいと思いました。
状況によっては折角避難グッズを買っていても、取り出せなくなったら意味ないし。
建物が半壊ならまだしも、全壊だと、もう無理でしょう。
その前に自分達だってどうなってることか。
じゃあ、外に置いておけるかってーと、それも難しい。
夏の外気温できっとご飯とか傷んでしまうだろうし、日陰に置くってことになると、建物が傍にあるか屋根の下って事になりそうだから、崩れてきたらやっぱり埋まっちゃう恐れ大。
ん~~・・・開けた所で保管が出来て、外気温の影響をあまり受けない・・・
よくよく考えないとなぁ。。。
少なくとも、ご飯に関しては2カ所くらいに分けて保管しないといけないかもしれませんね。
このケージとトイレは2セットしか買ってないので、これまたどこが一番いいのか。
自分でその時貴重品やらと持ち出す余裕があるのか。
猫3匹抱えて非常食を置いてある建物に移れるのか。
移るったって、すぐ傍ですけど・・・
今はミサイルの事より地震の事の方が心配です。
あ、そう言えばちょっと前にこんな記事が。
もしも、近々大地震が起きそうになったら、数日前に警告が出せるとか何とか。
危険性が高まった、2~3日うちに起こる可能性があるという事を発信できると書いてありました。
それなら、その事前情報に頼るしかない!!
ほんまかな・・・
折角用意したものが使えなかったって事になるのが一番困りますもんねぇ・・・。
いやいや、それ以前に何も起こらないで欲しいですけど。
☆おいちゃん投薬。
今日は仕事だったので、その前に病院へ寄ってヤム・グレ・チーちゃん、おいちゃんの薬を貰ってきました。
おいちゃん、人間の晩御飯が終わった頃にやってきたので、1回目の投薬をしました。
貰った薬は1週間分で、朝晩投与。
飲み切ってもらうために、ちょっとお高い缶詰を用意。
美味しそうに食べてくれました。
早くちゃんと治るといいね。
明日は相当の荒れ模様だとか。
おいちゃん、食べに来られないかもなあ・・・。
ちゃんと安全な所にいるんですよ。
チーちゃんの投薬も数回に1度はスルーされますが、まずまず上手くいってる方だと思います。
ヤムヤムも今日、私が居ない間にお宝出したらしい。
ふぅ・・・良かった。
今日はイオンのATMコーナーで会社の支払いをしましたが、2台しかないUFJのATMが、1台ずっと故障・・・
残りの1台に長蛇の列。
ワタクシ、4回も並び直しました・・・1時間半掛かりましたっ!!
この台、ちょくちょく「調整中」になるんです。
他の銀行のはそうでもないのに。不具合多いなら入れ替えて欲しいもんです。
もう、足が棒ですっ!
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
今朝、チーちゃん一家のご飯を出す準備をしていたら、おいちゃんがやってきました。
そこでびっくりしたのが、初めて!通いだして2年は経とうかという今(そうだっけ?覚えてない・笑)、初めて!
おいちゃんが私に向かって「ニャ~!」と2度も鳴いたのです(@@)
結構可愛い声でしたよん。
うわ~~話しかけてくれたのかっ!!
めっちゃ嬉しくなりました。
が・・・その後、ご飯を待っているおいちゃんを見ると何やら変。
右顎辺りに大きな埃?をぶら下げているんです。
「何ぶらさげてるの。どこに居たの?」
しかし、それは埃ではなく、おいちゃんの顎の皮膚だったのです・・・。
右顎から首にかかるカーブの辺りで皮膚が取れ、お肉丸見えに。。。
直径5センチほどの歪な形。
この状態の経験は過去にあり、15年近く通ってきていた超たくましい野良のくーちゃんが、おいちゃんより大きな傷を作ってやってきたことがありまして。
傷が痒くて掻いてる間に皮膚が剥けてしまった可能性があるのですけど、おいちゃんもほんとそっくりな状態。
くーちゃんはもりもりご飯を食べ、自力で完治したのですが、おいちゃんはどうだかわかんないので、病院に電話して化膿止めを出してもらうことになりました。
幸い食欲旺盛でミニ缶2個を平らげ、今も草ベッドでのぼ~っと寝ています。
昨晩から今朝にかけて何があったのかわかりませんけど・・・。
とりあえず、化膿しないようにしてもらって、ご飯をしっかり食べて皮膚再生早く出来ますように。
明日は経理の支払い業務で病院の近くへ行くので、午前中にヤム・グレの薬と合わせて貰ってきます。
チーちゃんの事が落ち着いて来たと思ったら、今度はおいちゃん。。。色々あるわあ。
ヤムヤムは昨日2日分ほどのお宝を出しましたが、最初に出した分は気張ったのかご飯ゲロッパ。
少し時間を置いて2回目に出たのはとても弾力があり、楽に出せる筈のものでした。
お尻は問題ないように見えるので、リフォロースを少し増やしてご飯の量も少し増やして様子見です。
ああ、そんなこんなで畑をまたしても放置。
もう手が回りません(笑)
シルバー人材センターの事も調べたので、いざとなったら手を借りることにします。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
今日のおいちゃん。
この前とほぼ同じ格好でお休みでした。
でも、数日前に猫好き美容室へカットに行く直前、ここでおいちゃんが仰向けになって両前足を伸ばし、お腹丸出しで天日干しになっているのを発見したのでした。
「ああ、時間が・・・もう予約の時間なのに・・・」
美容室に行ってその話をしたら「写真撮ってくれなくちゃ!」と言われたのですが、5分前だから時間ありません(笑)
ほんと、惜しかったぁ・・・。
佐助に次ぐ丸出し具合でしたもんね(^^)
野良のおいちゃん、ここまでリラックスしてるんだな。
相変わらず臭いんですけど。
草ベッドは異常ありませんでした。
もしかしたら、自身の唾液が猛烈に臭いのかもしれません・・・。
ということは、原因がありますよねえ・・・。
ん~~~・・・。
ところで、今日は市役所に行きました。
マイナンバーカードをようやく貰ってきました。
申請したのも年末でした。
暗証番号とか色々考えたり、これ、身分証以外に役に立つかな?と疑問に思ったり。
コンビニで証明書を発行できるのは楽なんだろうけど・・・。
実際に使う事があまりないような気が。
今まで住基カードが私にとって唯一写真付の身分証でした。
運転免許証が無いもんで。
でも、数年前に期限が切れたんです(笑)
今日、ようやくそれも返還。
写真付きの身分証がないと今のご時世、何も出来ないかんじですもんねえ・・・。
代わりに保険証と年金手帳があればいい事もありますが。
しかし、ネットで色々見てみると、折角マイナンバーカードがあるというのに、それだけではダメで「住民票も補助書類として提出してください」と言われ「何のためのマイナンバーカードだ、不便で書類が増えただけだ」という文句が結構見つかって。
何の場面で更なる補助書類が必要になるのかまではわかりませんでしたけど。
また、携帯を買い替えたりする時に、住基カードならそれだけで出来たのに、マイナンバーカードになったらそれだけじゃダメですって言われて、頭に来てわざわざパスポートを取得した人がいました。
パスポートなら、それだけで何も言われずに済んだそうです。
これがホントなら、マイナンバーカードの身分証としての価値ってなんだ?って確かに思ってしまいますが。
ま、とにかく何もないわけには行かないので、取りに行ったのですが、上記のケースにぶち当たることが無いとも言えないので、パスポートも申請しました。
海外は2度と行くつもりも予定もない私ですが。
来月9日以降に受け取り可能。
は~何だか面倒臭い世の中だなぁ。
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記
ほぼ1年前のヤムヤム。
今はこの時よりもずっと体が痩せました。
お婆ちゃん、小さくなったねぇ・・・細くなったねぇ・・・って感じです。
一昨日、そんなに気張らなくても出る筈のお宝を2回気張ってゲロッパして出したので、もしや1か月前と同じような事が起ころうとしているのでは?と思い、肛門腺を絞りに病院へ急遽行ってまいりました。
前回破裂した時、3日ほど前からいきなり便秘が復活した感じになったのですが、痛みが起こって気張れなかったのが原因ではないかと言われ、1か月に1度は絞った方が良さそうだとの結論に。
その時と近い状態になりかけていやしないか・・・と思ったわけですが、肛門腺の存在が解る程度の感触があったそうです。
「少しコリコリしてますね」と診てくださった女医先生。
最初は透明な液だけで「そんなに出ないのかなぁ?」と絞ってましたが、結局ドロッとしたものも出始めて。
最終的には指を入れることになったので、助っ人で看護師さん登場となりました。
1か月ほどでやっぱり溜まってくるんだなあ・・・。しかも左側ばっかり。
本来なら溜まるケースは猫の場合少ないとのことでしたが、これはもう体質らしい。
早めに絞ってもらって正解でしたかね。
そのお蔭か、今朝のお宝はすんなり見事な一本が!
この調子が続けばいいんですが。
あと、最近気張ったわけでもない時に、食べたご飯を全部吐くということがちょくちょく起こりだしました。
年齢のせいで食事量が合わなくなってるのか、腎臓のせいなのか。
好きな缶詰を出すと食べるので食欲はちゃんとありますが。給餌ポンプに置き換えると20cc分ほど。
1日の食事量をもう少し減らして様子を見るか、予定を早めて検査を受けるかですね。
体重も少しずつ減ってきているしなあ。
まあ、本猫は元気もあるし、寝ている時間が長いのは超高齢だから当たり前だし、すぐさままた病院に行くのもちょっと可哀想なので、あと数日様子は見ようと思います。
腎不全に関しては、こちらで出来ることは全部やってきているし、この先何かを変えるとしたら、点滴の量を逆に減らすとか、投薬量を更に減らすとか、ご飯も少し加減するとかになってくるかもしれませんね。
それにしても、最近お尻問題頻発で(^^;)
昨日もよく頑張りましたっ!
帰宅もちょっと大変だったね。
だって、タクシーさんが全然来ない。30分待ったけどダメだったので、歩いて帰ったんです。
徒歩だと家まで30分。待ってる間に着いてたなぁ・・・。
徒歩で連れて帰ったのはリオに続き2度目。
さすがに肘が痛むので、夫に自転車で来てもらいましたが、電動自転車じゃない私のママチャリなので、足がしんどくなる夫はヒーヒー言って漕いできたらしい。
家から5分くらいの所でようやく遭遇し、その後は荷台に乗せて夜の道を急ぎました。
夫はゆっくり歩いて帰宅。
帰宅してから「今度こんな目に合ったら、このキャリーケースじゃ疲れすぎるから、前掛けか背負えるキャリーバッグに変えよう」と思い、カタログやらネットを見ておりました~~。
でも、結局買ったのは災害避難時に使える「猫壱のポータブルケージとポータブルトイレ」を2つずつ。
キャリーバッグよりこっち優先だな・・・と気が変わって(笑)
使わずに済むことを信じていますが。
プライスダウンしていたので、チャンスだ!とばかり。
明日届く予定です。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
今日はチョボが亡くなって13年目。
色んな事があったなあ・・・と、この13年を振り返りました。
本当は長い筈の月日。
でも、凄く短く感じました。
13年の間に6匹も見送った私。
2年に1度の割合で天国へ送りだしてることに。
そりゃ、介護も看病も途切れない気がするのは当たり前かぁ・・・。
ねえ、チョボ。
おかあちゃん、正直なこというと、物凄く疲れた気がします。
おかあちゃん自身も色んな事があったし、気力体力奪われることも多かったし。
チョボみたいにのぼ~っと出来たらいいのにね(笑)
猫みたいになりたいと思ってるものの、おかあちゃんの性格だと無理かな。
今一番欲しいものね、時間。とにかく時間が欲しいです。
おかあちゃんに1日48時間の時計を天国から送ってくれないかな。
希代の甘えっ子チョボ。
後にも先にもあんな甘え方をする猫はいません。
天国でも神様に同じ事しちゃってるのかな。
神様にあまり爪を立てちゃダメですよ(^^;)
☆療法食は?
今朝のチーちゃんは久々にモンプチのテリーヌを食べました。
本当は療法食食べてほしかったのに、テリーヌが食べたかったみたいで(^^;)
でも、纏わりついて気持ち悪い~ってのはもう無いみたい。
それはそれで良かったんだけど。
ぜひ療法食も一緒に食べてくださいニャ。
☆お尻絞りに。
夕方ヤムヤムを連れて行ってきます。
ほぼ1か月近く経つのでそろそろかと。
病院の予約サイトが変わってから、来月の血液検査の予約を取るために初めて使ってみましたが・・・解りづらい(泣)
とりあえずどうにか予約とれたからいいけど。
どっちにしても、最近は空きが無くて思ったように予約がとれないので、予約なしで行く事の方が増えそうです。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
夕方のヤムヤム。
新しく取り寄せた腎臓の療法食「フォルツァディエチ」のパウチタイプ。
ヤムヤムが自主的に食べるのかどうか試してみました。
ん。一応食いついた!
今年の4月で療法食を開始して3年。
ずっと腎サポパウチのフィッシュテイストでしたが、自分から口を付けるなら、こちらもメニューに加えようか?
正直飽きたと思うんですよねぇ・・・たまに違うのもあげたほうがいいとは思うし。
実はこれ、チーちゃんのために取り寄せました。
お友達のにゃんこのばあやさん(にゃんこのばあやの日記・リンクにあります)から、先日コメントで療法食の情報を頂きまして。
このご飯はまだ経験が無かったため、パウチとドライを少しずつ取り寄せたのです。
残念ながらパウチは蹴られてしまいましたが(^^;)
ドライは今のところ食べてくれています。
腎サポドライにささ身のゆで汁で大丈夫だと思ったのも束の間、すぐにスルーされるようになってしまったため、これを取り寄せておいてほんと良かった・・・。
ばあやさん、情報をどうもありがとうございました!
で、スルーされたパウチをヤムヤムが自主的に口をつけてくれたなら少し使おうかなと。
さて、チーちゃんもどうにか気に入った療法食が見つかった感じなので、ほっとしましたが、投薬時に使うウエットタイプはすぐに飽きたりするもんで・・・こちらは暫く工夫が要りそうです。
ささ身のゆで汁も最初の頃ほどの興奮がなく・・・
鮭と小松菜のあんかけ煮も、時に反応が薄い事も出てきて。
なかなか苦戦しそうですが、頑張ります(汗)
☆猫の日。
今日は猫の日。
朝、テレビでこんな知識を1つ仕入れました。
「猫毛雨(ねこんけあめ)」という言葉。
霧雨の事だそうです。主に九州地方で使われているのだとか。
今日は母が久々にやってきたのですが、神戸市にふるさと納税した返礼品の中から、猫のがま口とポーチを持って帰りました。
「がま口は可愛いからスーパーに買い物に行く時に使う」って言ってました(笑)
「80過ぎになってこんなの持ってたら変な人って思われるかなあ?」と言ってましたが、見かけは普通でも中身が変な人は山ほどいるんで気にすることはないと思う私(笑)
可愛いお婆ちゃんでいいんじゃないでしょうかね。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット