fc2ブログ

意外なほど・・・

yamuyamu8_201801301444207a5.jpg

昨年の11月のヤムヤム。

本日もカラーに手こずりながらの生活です。

この頃に比べたら、やっぱり痩せましたなぁ・・・。
今は顔がほっそり。足もほっそりしてるもん。
この時はまだ4キロはあったもんね。
今は3.3キロ台。


ところで、運悪くこの季節にカラー生活となったせいで、不自由さ爆発状態のヤムヤム。

大きく炬燵カバーをめくり上げてありますが、炬燵の中に入って方向転換が出来ない。
なぜか、カバーに向かってカラーをぶつけたまま身動きせず。
前足で一生懸命カバーを引っ掻いてどうにかしようとしていました。

どうして真ん中に向かって方向転換をしないのだろうか???

暫くしてようやく頭を下げることに気付いたのか、少し前屈み状態になってやっと方向をそらすことに成功(^^;)

かと思えばトイレ。

現在、「木工猫雑貨ステップファクトリー」さん製作のトイレボックスの中にトイレを設置しています。

ただし、亡きあんずの晩年の頃、大量のおしっこでトイレを大きくせざるをえなくなったため、市販の猫トイレはやめて、衣装ケースを改良したものを設置したので、ボックスの扉は閉めることができなくなりました。

トイレもその時のを使っていますが、奥行きはたっぷりあるものの、ボックスの壁が邪魔になるのか、トイレに入って方向転換が出来ない。

どこかにぶつかるとそのままフリーズしてしまう姿。
えんえんとフリーズ。

チャチャとえらい違いなんだなあ・・・と。

チャチャはヤムのように小さく調節されたカラーではなく、本来の大きさのままずっと使用していましたが、それでもボックスに設置したトイレにそのまま入って用を足し、砂もかき、方向転換もでき、時にはバックしながらトイレから出てくるという賢さでした。

もちろん炬燵の中にもそのままイン。どこかにぶつかってフリーズしたままということはなくて、頭の向きをあれこれ変えて自分で解決していた子でした。

姉妹なのでてっきり「同じように大丈夫」と思いこんでいた私・・・
歴代のカラー経験猫の中でもこんなケースはなかった。

ヤムヤムのあまりの不器用さにちょっと意外だな~と思ったのでした(^^;)

ただ、ベッドの上に乗って私に甘えてくるのは問題なく出来てます。
カラーが引っかかってベッドに乗れないってことはまったくありません。

そんなヤムヤムを見て、クスッとしてる・・・場合じゃないね(汗)

朝からトイレボックスを撤去、色々片づけてまったく壁のないむき出し状態のトイレに変更です。

トイレを跨ぐ部分も、もう少し幅広くしてあげようと、のこぎりでギコギコ。

数日経てばこんな風にしなくても良かったって事になるのかもしれませんけど、お宝を出す時にヤムヤムは決まって長い事トイレの中でグルグル回って場所を決めるので(それでも場所はいつも同じなんだけど・笑)、回れなくて困らないようにね。

そろそろ出てくれるといいなあ・・・硬くならないうちにねえ・・・。


さて、明日の支払い業務の準備をしてきますか。

明日も寒そうだなぁ。

カラー早く取れるといいなぁ。

潜りやすくするために炬燵のカバーの間口を広げているので、暖房効果半減。
それを補うのに、エアコンガンガン。

早く春が来ないかなぁ。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

カラー生活。

yamuyamu7_20180129135703e74.jpg

20年半の猫生の中で、ヤムヤムはエリザベスカラーを付けた経験が数えるほどしかありません。
私が覚えてないくらいだから、本当に少なかったんじゃないかと思いますが。
本日、超超超久々にカラー生活始まりました。

と言っても、2週間ほど。

というのは、また起こったんです。破裂事件。

気付いたのは日付が今日になった直後。

トイレに入っておしっこをしたらしいので片づけに行ったら、おしっこの跡がない。
しかし、そこには血の混じった粘液がポタリ。

あ!と思って、別のトイレに入って用を足して出てきたヤムのお尻を見たら、案の定ですやん。。。

昨年、膿の袋が表に出て、「脱肛か!?」と思って慌てて診てもらったことがあったんですが、今回はそういう形ではなく、パッと見てわかる大きさ。
赤くなって膿が少し漏れてました。

一昨日、排便した後にチェックした際には綺麗なお尻だったのに。

しかし、今思えば「これが原因だったのか」と思える変化が。

このところ、ずっと毎日お宝を出していたヤムヤム、3日前から突然便秘に逆戻りしたんです。

おかしいなぁ・・・食べてる内容も量も変化がないのになんでだろう?
徐々に老衰の影響が出てきたのだろうか、更に腸の動きが鈍くなったのだろうか、炬燵から出ないから運動不足もあるだろうし、さて、薬を増やして腎サポより可溶性重視に切り替えるべきなのか?

と、色々試していた最中だったんですよね。

どうもこれが原因で「痛みを感じるので気張り難い」事が便秘再発に繋がったようで。

今日診てくださった先生も「まずこれが原因でしょう」とのことでした。

ヤムを預けて待合で待ってると、処置中のヤムの声が「うわ~~~!!」と聞こえてきました。

痛いよねえ・・・頑張れ、頑張れ!もうすぐ終わるから頑張って!

もうこっちも顔をしかめながら待ち続け。

処置の結果、奥の方で結構膿んでいて、壊死した細胞が蓋をして膿の漏れを酷くしていなかったという説明がありましたが、処置中の写真を見ると、これまでのヤムの肛門膿炎のレベルで一番重い状態だなって分かりました。

生理食塩水で中の方まで洗ってくださったので、2週間効く抗生剤を打ってもらって、カラーをしていたら治りが早いでしょうとのこと。

ということで、出来るだけ邪魔にならない大きさに調節してくださって、この状態で炬燵で寝ています。

色々先生とお話してると、22日に体調不良で診察が出来なかった院長先生が来られて「今日は破裂したとかで?」と。

そうなんですよねぇ・・・相談の結果、1か月に1度は絞りに来た方が良いだろうということになりました。

病院大嫌いのヤムヤム、今日の事で更に嫌いになってしまったに違いないですが、酷くなる前に絞ってもらった方が良いに決まってますね。
家で絞れない分、病院で上手にすっきり絞ってもらった方がヤムの為だなぁ・・・。

それと、気になることが。

22日の体重測定から今日で1週間目ですが、100g以上減っていたんです。

食べるものは食べてるし、特に何か大きな変化があるという感じでもなかったのに(破裂は別として)、この減り具合はなんだろう。

老衰が進んできたのか、安定していた腎臓の数値に異変が起こりだす兆候なのか。

様子を見つつ、場合によっては来月末にもう一度検査にいくつもりです。
22日の話では、2~3か月に1度でも大丈夫そうだという事だったのですが。


yamuyamu6_2018012913570232a.jpg

ベッドの縁にぶつかるので下に潜れませんね(^^;)

ちょっと不自由だけど、傷が治るまで頑張ろうね。

痛いの痛いの、早く飛んで行け~~!!

しかし・・・

若い頃にも絞ってもらう羽目になったことが数回ありましたが、その時よりも溜まるスピードが早くなってきているみたい。

というより、順調に排泄出来ない事が増えたってことなのでしょうかねえ。。。

それにしても、今日も沢山カゴを齧りました。

とても年寄の力とは思えない噛みっぷりでした(-_-;)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

どんなのかな。

zakka1_201801281739177c1.jpg

今日、神戸市にふるさと納税をした返礼品が届きました。

すっかり忘れとった(笑)

フェリシモの商品で、大きなモフモフした手触りの良いガマ口・・・何入れようかなぁ。

猫のおでこの香りのファブリックウォーター・・・おでこの香り。。。どんなのかな?

サンディのおでこの香りなら知ってるぞ!
男性用のローションのような香りが突然おでこからしてきたことが何度もあった。
あれは何故なのか、誰にも原因がわからないまま。
しかし、安らげる香りであったことには違いない。

それと、噂で聞いたことがあった肉球の香りのハンドクリーム。

肉球の香りって猫それぞれで違うのだろうか?

色んなとこを踏んでる野良さんは、いろいろと複雑な香りがしてきそうだけど(^^;)

届いた時、ちょっと衝撃的な事があったんだけど、それはまあおいといて。

動物愛護事業が円滑に行くよう、ぜひ有効に使ってください。



gure6_2018012817391676e.jpg

グレの首輪を新調。
以前と同じものを予備で買ってありました。
気が付けば、模様がぜーんぶ消えてて、色もすっかり褪せていた。
サンディみたいに1年でボロボロに糸が出てくるってことは無かったけど、もう数年使ってたんじゃないだろうか。
5年以上は使ってたと思います。

リオには同じデザインで赤いのを買ってあったんだけど、少し試しただけで終わってしまったなぁ。
主のいない首輪、猫ダンスの引き出しの中で眠っています。


☆焦った~~!!

今日、朝トイレに入って頑張ったら・・・

トイレが詰まった!!!

こんな経験初めてで~~~~・・・・

まさか排管の凍結か!?

このところ、大阪も連続で氷点下の夜があったりしたので、徐々に凍結していたのだろうか???

とにかく、大参事。

急いで100均でスッポンやら何やら買いこんで・・・夫がやってくれました。

色々浮いてるのに(笑)どーもすんませんでした。

で、結局、凍結じゃなかったみたいで、流れていきました。。。

ネットで色々調べたら、同様の大参事を経験されてる方が一杯。
毎回そうなるという人までいた。

トイレのたびに詰まってたら大変過ぎる・・・

ちゅ~か・・・流れていくS字カーブの部分をもう少し太くできんかね?

もうびっくりだわ。




テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

ほっこり優しい。

tabemono1_201801242026413e3.jpg

数日前に富良野の寺坂農園さんから届いていた「雪下キャベツのポトフセット」と「とうや3キロ」。

雪下キャベツはとても大きな玉が入っていて、収穫後、雪の下に埋めて甘みを更に増したものだそうです。
人参はベータリッチですって。
ベーコンは「きゃらうぇい ふらの」さんのもの。

ジャガイモの「とうや」は越冬じゃがいもと言ってました。低温保存で甘みを増すのだそうです。

こっちも雪が降ったら、そんな風に保存してみたいけど・・・まあ、大阪では無理ですな。

昨年秋から畑で何も作らず終わったため(作りたかったけど出来ませんでした)、4年目にしてキャベツも無し。
しかし、この大玉の雪下キャベツが来てくれて嬉しいです♪
柔らかくて美味しいもんね。


3日ほど前から夫が風邪をひき、未だに寝込んでます。
起きて少しは食べられるようになったので、今日はあまりにも寒いこともあり、早速ポトフを作ることに。


tabemono2_20180124202643cd5.jpg

コトコトじっくりシャトルシェフで煮込んだお蔭で、野菜の甘みがしっかりスープに溶けだして。
キャベツも芯ごとざっくり切って煮込みましたが、芯がふんわりして柔らかくて。
人参もタマネギもジャガイモも美味しい。

そして、このベーコン、美味いっ!

「ちゃんとしたベーコンは美味しいんだな・・・」と思ったのでした。

スーパーでよく買うのは、、、ん~やっぱり違うんだなぁ・・・。

コンソメの中に野菜の旨味が集まって、ベーコンの脂と塩気も相まって、優しい味にほっこりしたのでした。

夫は少なめに盛り付けましたが、ちゃんとたべてくれてました。
野菜もとらねばねぇ。何より胃に優しいに違いない。

さて、この後、寺坂農園の社長さんが気に入っている食べ方があったので私もやってみた。


tabemono3_20180124202644e6b.jpg

お客さんから教わったのだそうだけど。

ポトフのスープにご飯を入れて、塩コショウで調味し直した後に、とろけるチーズを混ぜてチーズリゾット風。

これがまた美味しいわ~~~♪

野菜が美味しくないとスープも美味しくない。
美味しい野菜から出た旨味がお米に吸われて、これも何とも優しい良いお味なのでした。

ポトフはたっぷり作ったので、明日の昼まであるぞ~~(笑)


オルフェメロンを初めて頼んだら、例の事件が起きて収穫不可能になり、農園は廃業も考えるほどの大損害(犯人未だ捕まらず)。
なので、全国のファンが応援買いを始め、私も少しだけ参加。

お米を頼んだり、野菜のセットを頼んだり。

今回届いたこの2つの商品で応援買いしたものは終わり。

今年こそ、無事にメロンが収穫出来ますように!
トウモロコシはやっぱり今年も頼むけど。
メロン、絶対買いたい~~!母も楽しみにしてるもんで。



それにしても、凄く冷えます。大阪も氷点下になるんだもんなぁ・・・。

チーちゃん達は玄関内の炬燵をシェアしながら使ってるようで。

通いの野良のおいちゃんはどこで過ごしているのだろう?

しっかり食べに来てますけど。


taneko5_20180124202646e77.jpg

さきほど撮ったもの。
どうも今のカメラは明かりの影響をもろに受けて綺麗に写らない。

白いあんよは白田君。
炬燵から出てきて、おいちゃんが食べてる缶詰を遠目に見ていました(^^;)

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

ほっとしたよ~。

yamuyamu5_201801221245074a4.jpg




gure4_201801221245068ac.jpg
病院から帰宅後、やけくそのようにカリカリを食べるグレ。


今日は朝からヤム婆ちゃんとグレを連れて検査に行きました。
天気予報は雨だったのですが、幸い降られずにすみました!

2匹一緒だと、最近の私は体力がないので(^^;)
夫の手を借りました。
30代前半の頃は、背中に佐助の兄弟の銀を背負って片道30分、雨の中を歩いて往復したこともあったのに。
今はタクシーが無いとしんどいという有様・・・。

ところで、昨日病院から電話があり、今日の予約をしていた院長先生が体調不良で数日お休みになるとのことで、日を改めるか先生を変えるかどうするか?ということでした。
タクシーの予約もしてあるし、ヤムヤムのカルシウムの数値も気になるし、グレも1か月ほど検査が遅れていたので、予定通り行きました。

今日は数年前からいらっしゃる女医さんが診てくださいました。
馴染みの看護師Sさんもいてくれて、ご機嫌斜めの2にゃんをうまく宥めて、採血、触診、爪切り。

相変わらず、2にゃんとも鳴きまくり、籠の中を噛んだり色々とまあやらかしてくれてますけど。

ヤムヤムの最近の様子については、「便秘が凄く改善されて、ここ1か月は毎日出してます」とご報告。

体重はどちらも前回変わりなし。

そして、血液検査の結果も、どちらも変わりなし。
というより、ほんの僅か下がってました。

心配していたヤムヤムのカルシウム数値も1か月前と変わりないので、今後は2~3か月に1度のチェックでいいのではないかとのことでした~~~。

グレの腎臓数値も正常に近い所でずっと維持出来てるし、ヤムヤムのカルシウムも腎臓の数値も1か月前とほぼ同じだし。
上がっている項目が無かったので、ほんとにホッとしました。


それにしても、この2にゃんの煩さだけは・・・

何ともならんのかいなあ・・・。

午前10時の予約で、午前9時半過ぎには呼んで頂けたという奇跡的な速さだったにもかかわらず。
まったく我慢が出来ない子達なのでした(汗)
ま、しょうがないですね。病院嫌いなんだもん。


お・・・雨がついに降りだしました。
これからかなり冷え込んでくるようです。

皆様も風邪などひかれませんように。


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

2つ目のミッションも。

gure3_20180119144056bf8.jpg

ここ数日、寒波も和らぎ、今日もとっても過ごしやすいお天気です。

昨年暮れから始まった土塀の工事。ブロック塀に変える作業がまだ終わっていません。
今日は職人さんはお休み。
コンクリートを乾かすんだとかで。

今月中には終わりそうな感じですが、新たな見積もりが出てきて・・・。
瓦代。
ああ、更に費用が・・・保険がどこまで下りるのかますます不安になりますわ・・・。
こんなに費用がかかるなんて思ってなかった・・・。
台風21号のバカヤロー!!!


今日は病院へ点滴やお薬を取りに行きました。
厚手のニットのコートを来てると、自転車こいでる間に少し暑く感じるくらい。
ほんとに良い天気です。

かたや、夫は某不動産会社の方と一緒に借入していた銀行へ朝から行ってました。

今日は、畑の傍にある苦労三昧のマンションを売却する日だったのです。

昨年秋に話が来て、あれよあれよという間に決まって、譲渡は1月末という話になったのですが、先方の決算の都合もあり、少し早まって本日行われました。

今日が来るまでのほぼ3か月ほど、ホントに長く感じました。

昨日は私だけマンションへ行って、残してきた荷物がないかどうかチェックし、少しだけゴミ捨て場の整理もして帰宅しましたが、この仕事ももうすることがないと思うと、ほっとすると同時に15年近くに起こった数々の出来事を思い出しました。

いや~~・・・いい思い出、殆ど無い。ほんとに無い。

20歳で短大を出てから、色んな仕事をしました。
スポーツ店のバイト、歯科助手、会員制クラブのピアノのエキストラ、某ガラス会社の子会社で図面を読んで積算する仕事、そして専業主婦になり10年目にこのマンションを建てることになって、会社が出来ていきなり経理。

色んな仕事の中で一番・・・正直に言うと、やりがいも喜びも楽しさも感じなかった仕事。
勉強になったことは色々あれど、苦労にみあった喜びをどうしても見つけられなかったのは、心底嫌だったからでしょうかねぇ。

建てた会社の倒産、本来ならまだ起こるはずのない不具合が早々に起こりだした問題、家賃滞納、住人同士のいざこざ、右翼の人に家賃を溜められたまま裁判で退去してもらったり、勿論空室問題も大きくのしかかり、管理会社も担当者がいい加減コロコロ変わり過ぎて、色んな事が後手に回って損害発生してみたり。

とにかく不動産業界はもうこりごりなのです。


しかし、残った敷地内の小さな小さなハイツはありますから、来週からここの掃除をすることになりました。
経理もここだけになるので、夫も楽になることでしょう。
私も同じく楽になります。

これからは、残りの人生をじっくり見据えながら、つつましく生きて行きたい、それだけを思っているところ。
夫にも認知症にならずにいてもらいたいものです。
ただでさえ、虚弱体質ですからねぇ。
猫の介護が全部終わった途端に、今度は夫では・・・もうへとへとですよ(苦笑)

そして、連帯保証人からも本日解放され、私はすがすがしい気持ちでいっぱい。

もう私自身を縛る負債はありません。
自分がこれからどう動きたいか、選択肢も増えました。
それに共倒れを防ぐ一助にもなりますし。

さっき夫が帰宅したので。

「何か言う事無いの?」と言うと・・・

「今までご苦労さんでした」とさ。

無理やりにでも言わせないとすっきりしないです(笑)


来週からまた寒波?

オリンピックももう目の前。

羽生君は無事に滑ることができるのだろうか?


とにかく平和で。平和であってほしいです。








テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード