fc2ブログ

今年もありがとう。

yamuyamu69.jpg

ヤムたん、今年も点滴・投薬・給餌に通院と検査、よく頑張りましたね!
春には入院騒動もあったけど、8月には無事に20歳を迎えることができて、おかあちゃんとっても嬉しいです。
来年も同じように無理のない範囲で頑張ろうね(^^)



gure50_20170924013108592.jpg

グレは今年もうるさかったねぇ~~~(^^;)
来年はもう少し焼きもち焼くのを抑えてくれたらなぁ。
でも、今年も定期検査と投薬、頑張りました!
これからもこの調子でいこうね。



rice19_20170715003552581.jpg

ライスも今年は鼻フンフンで投薬してみたり、注射してみたりと、ちょっと気になることもあったけど。
今のところ、落ち着いてるようで良かったね(^^)
抱っこも2分は出来るようになった!以前には考えられなかったよねぇ(笑)
来年も元気で、夏にはこの「開き」を見せてちょうだいね。



chichibi1_2017123118272984c.jpg

温室の古いダンボールで暖を取る白田君、チーちゃん、グレコ。
今年も元気で何よりでした。
チーちゃん、お口がちょっと難アリだけど、それでも痩せることなくちゃんと食べれてるようでほっとしたよ。
白田君、来年はちょっとくらい撫でさせてもらいたいもんです。
グレコは・・・ん~多分今までと一緒で距離はあまり縮まらないね?(笑)



chichibi2_20171231182731071.jpg

茶太郎は今年もおかあさんをしっかり守って偉かったです。
返事はとっても甘えた感じで返してくれるのに、お皿出す時はパンチが出そうになる。
そういうの、来年はやめてほしいなぁ(^^;)
あと、喧嘩っ早いのもね。



chichibi255.jpg

月乃はどこで新年を迎えるかな?
給食おばさんは月乃のこと、忘れてないからね。
ご飯がもしも無くなったら、いつでも帰っておいでね。
とにかく風邪ひかないようにね。



taneko4_20171231182732094.jpg

おいちゃん。今日は朝から午後2時くらいまで、刈った雑草の上で寝てましたねぇ?
昨日、おばちゃんのお母さんがおいちゃんを見て「逃げないね」って笑ってたよ。
今年もた~っぷりすぎるくらいご飯を食べて、無事に年を越せそうですな。
来年もチーちゃん一家といい距離感でいてほしいです(^^)


今年もあと数時間です~~!
家の掃除は10分の1ほどで終了(笑)
今日はひたすらおせちを作ってました。それも先程重箱に詰めて終わり。

は~やれやれ。

今年は我が家の猫達には不幸がありませんでした。
まあ、ちょっと心配事はありましたが、その後安定しているようです。
何よりだと思います。

個人的には大きな出来事が後半起こりましたが、来年は未解決の他の問題に向けて始動開始。
状況が刻一刻と変わっていく我が家&私の人生。
望まない方向へ行かないよう、これからも目を光らせ?(笑)勘を働かせ?頑張ります。


今年もつたないこのブログを訪ねてくださり、ありがとうございました。

来年も皆様、そして可愛い家族達に幸せが沢山訪れますように。
世界が平和へ少しでも近づきますように。

どうぞ、良いお年をお迎えくださいませ!


スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

どっぷり疲れます。

yamuyamu3_201712270035423a2.jpg

昨日になりますが、夕方5時半の予約でヤムヤムを検査に連れて行きました。
本来はグレの予約だったのですが、ヤムヤムも一緒に連れて行っていいという事で。

しかし、2匹同時だと待ち時間も増えるし、後の予約の方にも迷惑がかからないかと思い直し、グレは数値が安定していることもあって、ヤムヤム優先で彼女だけ連れて行ったのですが・・・。

院長先生、往診から戻って来られてなくて、5時予約の方も待ってる状態。

やっぱりヤムだけにしといて良かったか~と思ったものの、結局7時過ぎまで待つ羽目に。

大変なのは我慢が出来ないヤムヤムを宥める方法がないってことなんです。

若い頃はここまで怒り方が酷くなかったのに、年を取ったせいか、籠の中にずっといる事が我慢ならんようで、シーツはぼろぼろ、籠の扉は噛みまくり。
待ってる間ずーっと鳴きどおし。
シーツぼろぼろはあんずもありましたが、激しさが半端ない。

折角敷いたのにここまでぼろぼろにされると、万が一おしっこした場合、外にダダ漏れ・・・

もう宥めることもうまくいかず、待ち時間は続き、本気で今日は帰ろうかと思ってしまったのでした。

でも、出直してもきっと同じ事ですからねぇ・・・。

途中で静かになったと思ったら一点を見つめているヤムヤム。

あ、おしっこしたな・・・

幸い、シーツが破られてない部分に向かってやってくれたので、ダダ漏れは防げました(苦笑)

さて、ようやく呼ばれてすぐにレントゲンとエコー検査。
その間私は待合室で待ってました。

20分ほどして戻ってきたヤムヤム。。。検査前におしっこしたシーツを新しく取り替えたのに、それもまた「破ってました」と先生から言われ、ああ、もう替えがないのに・・・と。

画像の説明を受けるまでにまた待つこと15分ほど。
しょうがないので、籠の蓋を開けてやりました。ほんとはダメなんですけどね。

でも、そうやると落ち着くんです。
とにかく閉じられてるのが我慢ならんのだと。

もうこの辺りで病院に入ってから3時間近く経過です。私もヘトヘト。

神経すり減りまくり。


で、結果ですが、どちらの画像も見る限りでは癌と思える個所はないとのこと。
詳しく見るなら、麻酔をかけてCTを撮りたいところですが、この年齢と腎臓の事を考えるとちょっとね。

なので、麻酔無しで出来る検査となると、まずこの2種類ですかね。

で、今のところの見立てでは、腎臓病からくるもの、特発性・・・つまりは原因がこれといって特定されないもののどちらかではないかということみたいです。

カルシウム数値が高くなる場合、外部機関に検査に出すと、カルシウムの中でもこの種類のカルシウムが高くなってる場合は腫瘍の疑いが濃いとか、色々わかるらしいのですが、今のところは経過を見て再現性を確認することでいこうということになりました。

幸い、治療が必要なほどの高い数値ではないのですが、1か月に1度は数値のチェックをしていった方が良いとのことで、次回は1月22日10時から検査です。
その時は、今回行けなかったグレも一緒に行く事になりました。


はぁ・・・ほんとに疲れた・・・さすがに私も今回はイライラ。

次回はあまり待たずに済みますように。

それはそうと、2枚目のシーツもぼろぼろにしてくれたので、タクシーの座席に敷くシーツがありません。
仕方ないので、先生にワイドタイプのシーツを1枚貰いました。
次回行った時にお返しします。
先生は「返さなくていいですよ~~」って言ってくださいましたが、病院の備品消耗品ですもんね。
予備を持って行かなかった私が悪いので。

こんなにぼろぼろにするなら、今度から5枚くらい持って行かねばなぁ。



☆ありがとうございます。

お友達のピエールさん(猫息子はピエール:リンクにあります)から、今度はクリスマスプレゼントが届きました。

ついこの間湯豆腐セットを頂いたので、また届いてびっくりしました(笑)
どうやらお豆腐は、愛猫のピエール坊やにサプリメントを分けてあげたりしたことのお礼?のようです。
こちらこそ、ヤムヤムに便秘解消のサプリやら頂いてますのに・・・どうぞ今後はお気遣いなく。


pie-rusanyori3_2017122700354094d.jpg

もう好物が一杯♪
特にこのラクレットシチューは食べてみたかったので、なんというグッタイミング!
夫が買い物に行く時にこれを探してきてって言ったら、違うメーカーのチーズ入りシチューを買ってきて・・・

「これやろ?」って言うんですよ。

ラクレットって言ったのに・・・違うやん・・・とがっかりしてたところだったんです。
近くで見つからないのですよ、何故なのか置いてなくて。

やっと食べられますわ。

あと、口の調子が少々悪いチーちゃんに缶詰と鶏胸肉のおやつとか。
ヤムヤムにもキャットラックスというサプリとか。
色々頂きました。


pie-rusanyori4_20171227003540efa.jpg

来年の手帳。岩合さんの物を昨年頂きましたが、今年は別の写真家の物。
でも、とっても素敵。可愛いし面白い猫が沢山登場します。

表紙の子、色の入り方が面白いですね。
そして、「あんずがちょい悪になったみたい」な顔つきです(笑)

絵本はこれまでも何冊か頂戴しています。
今回もじっくり読ませて頂きますね。

いつも本当にお気遣い頂きまして、ありがとうございます。
すべてしっかりお腹に納めさせて頂きます(^^)


さて、今年も残すところあと5日。
家の大掃除もまだ終わってないし、畑は年明けまで放置の予定。
庭掃除はまーったくやってない(笑)

売却したマンションの事後処理は夫がぼちぼちやってますが、2つ目の物件は来月19日に引き渡し完了予定。
15年近く経営に苦しんだ物件ともこれでサヨナラです。

畑と田んぼも、村の人達が区画整理を本気で考えだしたようで、昨夜会合があって夫が出席しました。
5年後に、生産緑地指定を受けて30年目になるため、その後どうするかという話を進めていくようです。
個人的には持っていても続けられないので、売ってしまいたいと思いますけど、個人個人でそうするのか、村でまとめて何かにしてしまうのか、それぞれ思惑があるでしょうから、数年かけて結論を出すんだとか。

ここに縛られてしまう可能性のあるものは早めに手放しておきたいってのが、私の本音ですけどねぇ。

さて、どうなることやら。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

念のために。

yamuyamu2_201712222101229e2.jpg

今日は午前中にヤムヤムの検査に行ってきました。
入院騒動があった後は、ほぼ2か月ごとに検査を受けています。

11時の予約でしたが、やっぱり混んでいて40~50分待ち。

まあご機嫌の悪いことったら(汗)

途中で「もう帰ろうか?」と言ってしまいましたよ(^^;)

さて、検査ですが、いつも通り採血。
でも今回は退院後半年ほど経ったので、細かい項目まで検査してもらうことになりました。

体重は少しずつ減ってきてますが、今回も減って3.5キロちょっと。

便秘はほぼ解消されていて、元気もあって爪とぎも復活したりと、若返った印象です。

爪もいつものように切って頂き、点滴も今日は病院でしてもらいました。

で、検査の結果ですが、腎臓の数値はどちらも少し上がっていました。

ミネラルバランスとかはほぼ問題ないのですが、一点だけ、カルシウムの数値が高い。

「沢山の項目を計った時、たまにカルシウムの数値が機械の都合で高めに出ることもあるので、もう一度計測させてください」と先生。

今日は待つ時間がないため、あとで電話を貰うことにして帰宅しました。

カルシウムの数値が上がる理由としては、機械の都合もあるようですけど、腫瘍によるものもあります。

リオの時がそうでした。入院して数値を下げる点滴を何度もしたことがありましたね。

ヤムヤムの場合は何だろう。


夜、先生から電話。

再計測しても同じように高めだったそうです。

なので、念のためにエコーやレントゲンを撮りたいとのことでした。

「機械の都合もありますが、あとは腎臓から来ていることもあるし、腫瘍の場合もあるし。僕としては腫瘍より腎臓の方が可能性が高いと思ってますが、消去法で確認していこうという事で、検査させてください」

で、26日夕方にグレが検査に行くので、そこにヤムヤムの検査も入れてもらうことになりました。

体重が減ってるのは腎不全のせいもあるでしょうし、何といっても老齢のせいもあり。
食べる量も以前より少しは減ってきてますし、そのせいかな?と私としては思いたいですけどねぇ。
あんずも少しずつ減ってきましたから。

ということで、本猫はいたって調子よく過ごしてはおりますが、何かが潜んでいても嫌なので、もう一度病院へ行って頑張ってもらいましょう。

あ~またご機嫌斜めだねぇ(^^;)

どうか、腫瘍とかじゃありませんように。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

スイートピーはチャチャの花。

cyacya24.jpg

今日はチャチャの2度目の命日。

私達夫婦に看取られて、この家からあんずの迎えによって天国へ旅立ったのでした。

チャチャはこちらの言う事を凄く理解することがありました。

なぜか一切教えていないのに私の合図で動きを止めるとか。

「停(ディン)!」と言うと、こちらに来ようとしていたのがひゅるる~~と後ろへ下がってそこで箱座り。
(あんずの場合はこれが「ステイ」でした)

あと、傍に来て座った時、私がチャチャの顔を見ながら自分の顎を肩に擦りつけるような仕草を見せると、それを見たチャチャが真似をして、私の顔を見ながら二の腕辺りに顎を擦りつけてきたり(笑)

これをずーっと繰り返しては遊んだものでした。

抱っこされると私の指をチュパチュパ吸うのも常だったし、冬は私の布団の中で、私のお腹あたりに丸まって寝るのもよくあったし。

今は誰も布団の中に入らないので、一人のびのび?寝ていますが。

亡くなった時、初めて入ったお花屋さんで、数色のスイートピーを買って棺に納めました。

チャチャにはピンクが似あうなぁ~~と。

今日も近くの店ではありますが、スイートピーを買いました。

ピンク色もスイートピーという花も、チャチャに合ってると思うので、今度からは立派なスイートピーを探して供えようかなって思います。

その辺で買うとねぇ・・・持ちがあまり良くなくて(^^;)

棺に納めたスイートピー、とてもしっかりして上等だったんです。
電車で一駅ありますが、ちゃんとあのお店に買いに行こうって思いました。


チャチャ、そっちの暮らしはどうですかい?
そこからはこっちの世界のこと、どんな風に見えてるのかな。

おかあちゃんにも変化がありましたよ。
今まで頑張ってきたことからやっと抜け出せそうだよ。
もうあまり我慢しなくて良くなりそう(笑)
これからは、残った子達の事を守りながら、みんなの魂が帰ってこられるような新しい家を作るからね。
その時には遊びに来るんですよ(^^)

それから、覚えてるかなぁ。
18年前にほんの少しの間だけ一緒に暮らしたキジ猫の子猫。
一緒に日向ぼっこしたこともあったでしょう?
あの子がそっちへ行ったんだって。
もう出会ってるかなぁ?
もし出会ってたら仲良くしてね。

色々不安な事もあるけれど。
どうかみんなが平和に幸せに暮らしていけるよう、見守ってくださいね。
いつまでもいつまでも可愛いままのチャチャ。大好きです。



☆湯豆腐~♪

お友達のピエールさん(猫息子はピエール・リンクにあります)から、昨日こんな物を頂きました。


pie-rusanyori2_20171221010926fa6.jpg

「とろける白い湯豆腐セット」です。

お豆腐が3パック、専用のお水、湯豆腐のたれ、赤と緑の柚子胡椒、そして糒(ほしい)というもの。

糒ってお米を一度炊いて、それを乾燥させたものだそうで、言ってみれば保存食的な物だったそうですが、これが〆の雑炊に良いのだそうです♪

知りませんでした、糒という存在。
作り方を早速ネットで調べてみたので、一度自分でもトライしてみようかな。

そして、お豆腐も1パックがボリュームあるので、実家の母も呼んで3人で頂くことに。

とろけるお豆腐、凄く楽しみです。

母に電話したら二つ返事で来るとのことだったので(笑)

ピエールさん、いつもどうもありがとうございます。
3人で美味しく頂戴しますね(^^)


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

お邪魔してます。

taneko1_20171216121917615.jpg

朝ご飯もたらふく食べたし。


taneko2_2017121612191811f.jpg

お手入れも入念にしておいて。


taneko3_201712161219192b7.jpg

「何時間そこに居るの?」

「かれこれ3時間ほど。だって落ち着くんだもん」


おいちゃん、晴れてなくても食後はツボ庭の枯れ草の上でまったりしてます。

数時間この状態。

安心・安全・ご飯付き。

おいちゃんにとって我が家は三ツ星ランクのようです(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

お邪魔します。

chichibi18_201702020026419cf.jpg

過去の写真ですが。。。

キッチンでヤムヤムの点滴をしているのですが、最近ヤムヤムと白田君が点滴中に「こんにちは」ってすることがありまして。

点滴中はキッチンを暖めるためにガスストーブをつけて、戸も閉めるのですが、白田君は引き戸を自分で開ける子なので、何か欲しくなると「ごご・・・ごご・・・ごろごろごろ」と玄関に続く引き戸を開けて入ってくるんです。


yamuyamu66_201710040751562f4.jpg

点滴中は写真が撮れないのが残念ですが(笑)なので関係ない写真。

ヤムヤムも「誰?」と最初の頃、じーっと白田君を凝視。

白田君もそのうちヤムヤムを見つめ出し・・・

でも、威嚇も無ければ、びっくりして腰がひけるとかもない。

お互い「ん????」って感じだけ。

そういうことを数回繰り返しています(^^;)

やっぱり白田君は、兄弟の中で一番おっとりしてますね。

今日もそんなことがあり、点滴を絞っていた夫が白田君におやつを出しました。

その様子を、首をながーく伸ばして見つめていたヤムヤム。

点滴してたのがヤムヤムじゃなくてグレだったら、凄く吠えてたことでしょう(笑)





☆初めてやってみた。

今日納税に行きました。

以前から時々「やってみようかなあ」って思っては実行しなかった「ふるさと納税」を今年初めてやりました。

数週間前にネットの記事でたまたま見つけた「動物愛護支援事業」。

神戸市のふるさと納税の中にある項目でした。

何でも神戸市は今年4月に「神戸市人と猫との共生に関する条例」が可決され、それに基づいて獣医さんやボランティアの方々が、不幸な猫達の数を減らす努力をされているのだそうです。

こういう条例の存在を知りませんでしたが、何をするにも経費がかかりますよね。
なので、それを支援してもらうためにふるさと納税をお願い!ということで。

ここに寄付してみることにしたわけです。

返礼品はフェリシモとコラボした商品ですが、正直・・・特に欲しい物もなく(^^;)
それを税理士さんに言うと「要らないというのは無いんですよ~これを選ぶことによって業者さんにもメリットがあるんですよ」って。

は~なるほどねぇ~。

とまあ、そんなこんなで今日納税と言う名の寄付をしてきたんですが、昨日ネットの記事で見た「神戸市赤字9億円」ってのが。

今年1月の記事でしたが、ふるさと納税をしてもらった額と、よそへふるさと納税したことによる差・・・9億円の赤字だったそうです。

おいおい。あかんやん。

しかし、返礼品で寄付を集めるのはお上からお達しがあって限度がありますし。
自治体も頭が痛いところですねぇ・・・。

とにかく、不幸な猫達を減らすために少しでも役立ててもらえますように。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード