fc2ブログ

終わったね~!

rice24.jpg

今日のライス。

ちょっと緊張していますね(笑)

1週間分の飲み薬を飲み切り、あとは様子見となりました。
どうか、ぶり返さないで欲しいもんです。

もうシロップタイプはダメになったと解ったので、今度もし必要になったら錠剤にしてもらいましょう。
それをカプセルに入れて、ポン!

前半はやってるこっちも緊張してましたが、後半になると私も手慣れてきたせいか、素早く投薬出来るようになり自信が付きました。

何より、お口周り絶対NGだったライス、よく我慢してくれたっ!
最後の方はあまり首も振らなくなってたもんね。

これでどうぞ落ち着きますように。
1週間、お疲れ様でした!


でもね、私は「終わった」って解ってても、ライスの方はまだそう理解してないので。
近くを通るたびに逃げられます(^^;)


☆畑

一昨日、ナス、赤とオレンジのピーマン、オクラ、すべて片づけました。
本来ならもっと置いてるんだけど、もう食べきれない、出来も悪くなってきたって感じだったので。

トマトの苗は大きくなって実が付きだしていました。
果たして、夏のリベンジできるかどうか?

落花生はまだ葉っぱが枯れてきてない。
さつま芋もまだまだですね。

植わっているのがこれらと黄色のパプリカのみになり、あとは雑草てんこ盛りです。

来月に入ったらぼちぼち石を取り除いて土を整理し、庭の受け入れ態勢が出来上がったら、人知れず土を引っ越ししてやろう!(笑)


☆解放されるか?

少し前に1つのマンションの売却が決まり、残ったもう1つの方の売却に取り掛かったのですが、こちらも連絡が来てお客さんが見つかったようです。
個人と企業の両方から買い手が出たそうですが、査定額に近い方を選んでくれて、企業さんに売却となりそう。
銀行の若干の貸し渋り政策が出だしたので、条件は良くても買い手さんの動きが鈍くなりつつあるという話でしたが、年内にどうにか・・・と願っていたので、うまく話を纏めてください!という思いでいっぱい。

こちらのマンションの連帯保証人は私なのです。
それも、事前に何の説明も相談もされず。
家業の一環とは言え、現場でいきなり判を捺さされた不快感。消えてません。
そういう流れになることを前もって言わないというのが信じられん。

でも、これでやっと私は解放されるか!
この日が来るのをどれだけ待った事か。
義父の相続の為に我慢して続けていたけど、16年間重荷で辛くて入居も悪い時期も重なって精神的に相当ダメージ受けました。

夫が続けたいと今更言っても、もう私は責任を負うのはこりごり。

最後に残った4軒しか入らない古い小さなハイツを大事に世話していけばいいと思いますよ、はい。
敷地内にあるんだし。それ、ちゃんとやれ。
その分の返済はまだまだあるんだしね。持ち続けたら夫が79歳まで返済続く・・・。うげぇ~~。
それに、会社も同時になくすわけではなく、そっちの仕事はまだあるんだし。


しかし、大きな大きな借金がこれである程度片付くと思うと、ほっとします。

増えた白髪も黒髪に戻るかもしれません(笑)

どうか、ぬか喜びになりませんように。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

入れない季節到来。

yamuyamu63_2017092421560631c.jpg

今朝のヤムヤム。
夜中の便秘騒動から一夜明けて、すっかり落ち着いた気分で秋の日差しを満喫中。

日向ぼっこに咲いて気菜・・・もう・・・おんどりゃ~!
最適な季節になりましたね。
適度な暖かさの日差しの中、人間用のトイレの前を陣取って寝ています。

テラスより先にこちらの方が日が入るもんで。

サンディを始め、7匹居た時は、みんながこの前に陣取っていたため、トイレに入るのが大変でした。
というか、諦めてわざわざ遠い方のトイレに行ったことも。

今は3匹しかいないけど、それでもこうなってると遠慮しちゃいますね(笑)
特に婆ちゃんを押しのけてトイレに入るってことは・・・出来ません。

このトイレが引き戸だったら良かったのかもなぁ。


yamuyamu64_20170924215610309.jpg

今夜のヤムヤム。

入院騒動の前は毛繕いを一切しない時期があったので年のせいかと思ったけど、体調が悪化してたんですよね。

この頃は毛繕いも一生懸命やってますので、便秘を除けば体調はすこぶる良いわけで(^^)

シニア用タワーのベッドからアンヨがぴょーん!と飛び出ています。
お腹の辺りを毛繕い中なんでしょう。


yamuyamu65_201709242156104bb.jpg

こっちに来て撫でて~と催促中。


☆気持ちが切れる。

畑の移動作戦どころか、掃除も最近行けてない。
そうなると、気持ちも切れて、もう面倒臭さの方が勝ってきてしまいました(苦笑)
でも、放置は出来ないので、何とか行かねばなぁ・・・と思ってますけど、月末は忙しい・・・。

明日は支払い業務で午前中外出。
午後は猫座敷の古いエアコンを買い替えるため、電気屋さんに行かねば。
配達前の部屋の掃除も始めねば。。。

実家の母が「畑手伝うことあったら連絡して」と言ってくれてたけど、何だかそれもなぁ・・・
いっそのこと、便利屋さんの手を借りようかと思案中です。


☆なぜ無い!?

北海道出張から帰宅した夫。
乾き物は宅配で送ったとかで、ごく少量の冷蔵物だけ持って帰ってきてました。

しかし、その中に頼んだアレが・・・無い。

「ねこのたまごは?」

「売ってなかった。あちこち聞いたけど、知らないと言われた」

んな、アホな~~~!

以前行った時は多すぎる位買って帰ってきたのに。
新千歳空港のお土産ですよ。

置かなくなったのかなぁ。
久々にちょっと食べたかったのに。

ねこのたまごって、言ってみれば「雪見だいふく」のようなスイーツで、色んな味があって色もあって、雪見だいふくよりまん丸なんです。
本来釧路の土産だけど、新千歳空港でも売ってたのに。。。

もう、がーっくりだぁ。



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

久々にひと騒動。

yamuyamu61_20170924013110625.jpg

疲れて顔を隠しながら横になるヤム婆ちゃん。



gure50_20170924013108592.jpg

また病院に行くところだったんだね。。。


数か月ぶりに、「またお尻ホジホジの刑か!?」と思うような便秘になりました。

なんでだろう・・・

以前、ホジホジをされてから、便秘解消のために色々始めたと同時に、日々の給餌内容、投薬の量をきちんと記録してきたので、それを見返してチェックしましたが、これといって食事内容等々、特に変わっておりません。
ただ、可溶性を少なくするとやっぱりトラブりやすいのか?と思えなくもないですが。

今回は1時間ちょいかかって出しました。
その間、あちこちでキバリングポーズ、果てはトイレで横になる始末。
仕方ないので、そのままにして夫と様子を見ていましたが、時折立ち上がって再び頑張っては横になるを繰り返し。。。

「ああ、これはまた病院かも」と思ってたんですけど、1時間ちょい経ってようやくスッポン。

と言っても、最初は小さなのがコロコロと2個ほど。その後は怒涛のように(^^;)
でーっかくて太いのがズボっと。

でも、その分は硬そうでもなく、むしろ最後の方は若干軟らかめ。

食事内容と照らし合わせてみても、差が生まれるような内容ではないとは思うんですけど、もう何だかよくわかりませんねぇ。。。

色々考えた結果、食べたものも気張って吐いてしまったし、結果的に体力も奪われるので、可溶性オンリーのご飯にしてしまうのもアリかと?

腎臓の為には避けたいところですけど、これではねぇ・・・。

凄く改善されたはずなのに、またこういう事が起こるって事は、ヤムヤムの加齢による変化が起こっているのかも。

そう言えば、6月から記録してるけど、最初の頃より徐々に薬も増やしてきたしなぁ。。。

また増やす段階に入ってるのかな。

もう、腎サポメインに持って行くことは諦めますか。
少しは混ぜるけど、可溶性を多めにして薬ももう少し増やしてみて。

疲れたよねぇ。。。気張ってる時もよろけたりしてたし。

午前零時を回った頃にそれが始まり、終わったのが1時を回っていて。

吐いたから胃の中も空っぽだし。

朝の給餌まで時間があるから、繋ぎに何か食べましょうかね。

もう好きなの食べなよ、いいよ、それで、うん。

で、最近のお気に入り「極上まぐろ」のミニ缶3分の1を出しました。

そしたら、凄い勢いでここから下りてきて(笑)


yamuyamu62_20170924013111cce.jpg

ほぼ平らげました。

残りはグレとライスで半々。

ヤムヤム、食欲は旺盛なんですよね。それは有難いことです(^^)

腎臓食を減らすと数値が上がるとは思うけど。

排便が大変なのは可哀想になってきます。

たまに美味しいものもこれからは食べようか?

満足感のある食事も、余生の中では大事かもな・・・と、何だかそんな風に思うのでした。


さて、親の私は最近「お?効いてるのでは?」と思う事がありました。

数か月前から、立ったり座ったりする時膝がギシギシ、ピキピキして痛みがあり、特に正座から立ち上がる時は、机に手を付いて支えてから立ち上がるようになってたんですよね。
座る時もそんな感じ。

家の中のあちこちにある段差も結構高くて、そこに足を下す時も響くし。

ああ、膝関節きてるなあ・・・まずいなあ・・・と。

コンドロイチン?世田谷生まれのグルコサミン?何がいいの?と思って(笑)

検索していたら、小林製薬のサプリを見て飲んでみることにしたんです。

商品名度忘れしましたが、グルコサミンとコラーゲンとプロテオグリカンと、あと漢方系の何か入ってて。

どうなんだろ~?と思って飲み始めてもうすぐ1か月になるんですけど、今は手を付かなくても立てるし座れるし、段差を下りても響かない。

おお?効いてるのか?効いてるんじゃないのか?と。

足の甲もギシギシしてたんですけど、それも無くなってきてるし。

ワタクシ、決して小林製薬の回し者ではありませんが(笑)
これは暫く続けてみたいと思えるサプリに初めて出会ったような気がしています。
近所のドラッグストアーでは売ってなかったので、通販で買ってますけど、ここの商品は送料無料なんですね。
幾ら以上~とかいうのが無かったように思います。
おまけに、何か買ったら点数シールが付いてきて、貯めると色んな物と交換できるらしい。

ん?こんなに宣伝してますが、回し者じゃないですよ。

私は将来天涯孤独のおひとり様生活になりますから、何はともあれ足腰命!ってくらいに考えておかないと大変な目に合いますもんねえ。
買い物行けない、ゴミ出し出来ないってなったら大弱りです。

皺だらけになろうが、シミだらけになろうが、足腰さえしっかりしてたら何とかなる!と思う今日この頃なのでした。
あ、頭もね(^^;)





テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

出来たや~~ん!

rice16_20140523144528c16.jpg

育て始めて約12年半。

物凄く神経質で口周りを触るのはずーっと絶対NGだったライスですが。

投薬が出来るようになりましたっ!パチパチパチ

数か月前に、鼻フンフンの症状でどうしても投薬が必要となり、「無理だろうなぁ・・・せめて甘いシロップ混ぜてもらったら出来る・・・かも・・・?」

と思って、それを1週間何とか成功させました。

しかし、今回はそのシロップすらNGで(泣)

前回はどうってことなかった筈なのに、口に入れると変な涎が・・・。

気持ち悪いのかぁ??

もし、そうなら最後の手段。そうです。我が家では一番ポピュラーな投薬方法・カプセルぽん!!

だけど、シロップでさえダメなのに、3号サイズのカプセルを口に入れるって、これまた無茶な話。

でも、ダイレクトに薬が口に入るのが嫌になってるのなら、何も味わわなくて済むカプセルしか手はありません。

って事で、1ccを3個のカプセルに分けて。。。

よしよしヾ(・ω・`)しながら、口の端に投薬器を軽く押し付けてみました。

これまでだったら、指先がちょっと触っただけでも猛烈に嫌がっていたライスですが。

なんと、口が開いた瞬間にカプセルを入れることが出来たのでしたぁ~!

ま、凄い首を振られましたけど(笑)飲み込んでくれた!

折角シロップで貰ったのに、結果的にカプセルに移さなきゃいけなくなったわけですが、「何かあっても投薬無理っぽい・・・」と思ってたのが、12年ちょっとの間にライスも少し変化してくれていたのかな。

よしよし、この調子で飲み切ってしまいましょう!

昨日は物凄く警戒していて、投薬の後も私の傍には来ませんでしたが、今夜は傍に来て甘えてくれました。

これを機に、投薬に慣れてくれたらいいなぁ。
しないに越したことはありませんけど、この先も何が起こるかわかりませんものね。


ところで、ライス、夫の部屋の前で戸が開くのを待ってました。

rice13.jpg

昔撮った写真ですが、毎晩こんな風に寝る前に夫を呼びに行って、ひとしきり撫でてもらうのが日課なのです(^^)

しかし、今は北海道。

あと2日待ってね、ライス。

それから、鼻フンフン、今日は凄く回数が少なかったです。
早くも効果が出てきた?そうだと良いんですけど。
あと5日分、頑張って飲もうね!

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

キレイキレイ。

yamuyamu60_20170919182145ee1.jpg

今日のヤムヤム。
私の室内履き草履の上に陣取ってます。
どういうわけか、この草履はみんなが大好き。
あんずもリオもこの上に陣取ることが多かったし、最近はヤムヤムもグレもこんなことしてるので、返してもらう時に気を遣う私・・・(笑)

さて、2週間前にお尻の問題で診察を受け、お薬を飲ませてきましたが、今日再チェックに行きました。

お尻はとっても綺麗な状態に。

副院長先生が「中も・・・腫れてるとかはありませんね。これでこの治療は終了してもいいと思いますよ」とのことで。

今日は血液検査も何にもない、ただのお尻チェックだったので凄く早く済みました。
だけど、ヤムヤムにしたら、早く済もうがなんであろうが、病院に来ていること自体が嫌な事なので(^^;)
文句タラタラでございました。

点滴一式、ヤムヤムとグレのいつものお薬2週間分。

あと、ライスが最近また鼻フンフン復活してるので、以前貰った甘いシロップタイプの薬を貰いました。

さて、お尻もOkになりましたから。

あとは、いつもの検査が1か月後くらいをめどに行ければな~と思ってます。


帰宅後、ライスにシロップタイプの薬をシリンジでちょっとずつ1cc投与。

でも、タイミングが悪かったのか何なのか?

先程ゲロッパ。毛球が混じってたのでそのせいかなあ。
以前貰った時は、薬が合わなかったって事はなかったので、多分タイミングが悪かったかも?と思いたい。

後でまた再トライしてみます~~。

こちらも薬で落ち着けばいいんですけど、ダメなら今度は要診察です。


帰りのタクシーの運転手さん、元気に鳴いてるヤムヤムの事、若い猫だと思ったみたいで・・・

「やっぱり今ってやんちゃ盛りなんですか?」と訊かれました。

「いや、もう、20歳と1か月過ぎて、お婆ちゃんなんですよ・笑」

そう言うと、ちょっとびっくりされてました。
鳴き方の威勢が良すぎてねぇ・・・勘違いされる運転手さん、何人かいらっしゃいます(^^;)

その運転手さんの猫ちゃんは今16歳だそうです。

そうそう、10月から副院長先生は、院長先生に昇格されるみたい。
副院長先生のポストは別の先生の名前が出ていました。

ん?じゃあ、元々の院長先生は?

他の病院と提携を結んでいて、そちらとご自分のこの病院とを行ったり来たりになるそうです。
提携先の病院の副院長先生のポストには、こちらの病院の先生の名前がありました。
他の若い先生方も何人か提携先に出向いて、診察されています。


それにしても、13年ほど前に初めてサンディを連れて伺った時は、院長先生お一人だったのに(たまに奥さん先生がお手伝いされてましたが)、今は先生の数も増え、かと思えば他の病院と提携して、そちらにも人員配置。

双方の病院特有の技術をお互いが吸収して役立てるというメリットがあるみたいです。

さあ、そろそろ自分のご飯をば・・・

あ、点滴の前にヤムヤムの体重を計った際、おのずと自分の今の体重も判明。

いつぞや、同じようにして計った際、思ってたより自分のが増えてたことに笑ってしまいましたが、今回は、今まで見た事のない数字を目にしましたぞ(笑)
大台に乗ってるやんかぁ~~~い!!

自覚は少々?あったけど。

油断しておったなぁ。

さすがにちょっとセーブしないといけません。

しかし、食欲の秋ですしね。難しいなぁ。。。

ダイエットの邪魔をする物も届きますし・・・

夫が北海道大学へ今日から3泊4日で出張です。
お土産、当然頼んでます。

それ、食べたらダイエット始めようかな。。。



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

あって良かった。

yamuyamu59_2017091602040788f.jpg

私のクッションの上でお休み中のヤムヤム。

お尻問題もほぼ解決したようで、比較的順調にお宝も出し、抗菌剤による副作用もなく(注射に変えて正解)、つつがなくお過ごしであらせられまする(^^)

次の火曜日の夕方には、一応お尻の再チェックに行く事にしていますが。
台風の余波、どこまで残ってるかなぁ・・・。
かなり被害が予想されていますけど、どうかそんな予報はスッパリ外れてほしいものです!

ところで、足腰が弱ってきたヤムヤムの為に買ったシニア用のキャットタワー。
このところ、ちゃんと使い方をマスターしてくれたみたいで(笑)
買ったばかりの頃は、途中のステップから床に飛び降りてしまってたんですけど、今はきちんとステップを使いこなして降りてきます。
やっぱりかなり楽みたい。
最初は「あー。。。使い方覚えてくれないな」と思ってたけど、いつの間にか自分でマスターしてたので(^^)
あって良かったね、このタワー。
ケージのてっぺんへも楽々登れるし、降りるのも楽だし。

(あの猫ちぐらは未だにつかってくれないけど・・・グレとライスが時々使ってる程度)


yamuyamugure8.jpg

ヤムヤムがクッションを使っていると、焼きもちや木・・・はぁ~~~~?_

ええ加減にせーよ、このアホパソめ。

焼きもちをやいたグレが隅っこを乗っ取り。

てか、おかあちゃんのクッションなのに・・・ねえ???


ライスはどうしてるかというと。

rice23_2017091602040430a.jpg

チャチャの介護の最後の頃に買った白いベッド。
ちょっと小さかったので、別の物に変えたんですが、チャチャでもちょっと狭かったので、誰も入らないだろうと思っていたら、ライスが使ってます。

どすこい体型を無理やり押し込んで!

へぇ~~使えるんだ・・・。

置いてて良かったわ(^^;)


畑の作業はなかなか進まず。
昨日は、トマトの畝周辺だけをようやく刈り取り。
放置したトマトの木は1本だけが側枝を伸ばしまくって花が沢山付いてますけど。。。
昨年のようには行きませんね。
新たに植えた苗4本も、1本は小さいまま枯れかけてるし。

。。。この種、本当にちゃんとした種なのか?と歌が痛くなってきました・・・

とことん、アホパソやな(怒)


最近の嫌な話てんこ盛りの情報番組を見てると、今やりたいことがあったら出来るだけやろう!という気になってきますね。
どこかに書いてましたわ。

死生観を意識することで熱量が変わるとか。

なんか納得する今日この頃。

食べたいもの一杯あるしなぁ。
行きたい場所もまだ少しあるしなぁ。
弾きたい曲も沢山あるしなぁ。

ショパンだけ弾きたいと思ってた私は、なぜか今、リストの「ハンガリー狂詩曲2番」に取り組み中・・・。

全然違うので、指が痛い。かなりハードでんな、リストさん。

ショパンもかなり難しいですけど、リストさんはアクロバティックですわ。

でも、いつかすべてはショパンの曲を弾くことに役立つと思って。

きっと私は70歳になっても弾いてる!
もしかしたら、80歳になっても弾いてるかも!

そんな絵を思い浮かべながら未来を信じて日々過ごそうと思うのでありました。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード