fc2ブログ

短気な婆ちゃん。

yamuyamu53.jpg

今日のヤムヤム。

1カ月ぶりの血液検査。
最近、特に気が短くなって、籠の中であちこち噛み散らかしてました・・・。
シーツ・・・じゃなくて、籠の出っ張りとか。
あとで見たら、あちこちに歯型がくっきり。
籠に歯型を沢山残すなんて、あんた、歯が欠けたらどーすんのよ。
そろそろ、どっかぐらついてきてもおかしくない年齢なんですからね?
まったくもう・・・。

さて、検査の結果。

体重は前回より微増で3.74キロ。
触診異常なし。
心音も異常なし。

腎臓の数値は2つとも前回とほぼ同じ。
血液濃度は前回より上昇で良い感じ。

総合的に見て、悪化せず維持してくれているという結論になりました。

「ヤムちゃんは・・・20歳になったんですよねぇ?維持してくれて凄いなぁ。それに20歳に見えないもんなぁ・笑」

と、副院長先生からお褒め頂きました。

あの入院騒動以後、先生も検査の結果に対して「僕もハラハラしてました」って言われるんですよね。

年が年なだけに、あれ以降悪化していくのが早くなるのではないか?という懸念がどうしても浮かぶんです。
でも、退院後から少し数値は上がりはしたものの、急を要するような変化は見られず過ごして来られたので、ほっとしています。

便秘に関しては、今のところ何とかスムーズに行くようにはなってますけど、可溶性のご飯の量はやっぱりあまり減らせないのかなぁという印象です。色々試してきたんですけどね。

あとは、爪切りを全部してもらって診察終了~~。

診察台の上でも、婆ちゃんはとてつもない大声を張り上げてました。
まあ、煩いのなんのって(汗)

若い時はこんなに大声で鳴かなかったのにねぇ。

診察が終わって、籠の蓋を開けようとしたら、まだ開いてないのにジャンプしてそこへ移ろうとしたヤムヤム、副院長先生にがっちり押さえられてました(笑)
ほんと、気が短いわ。

今度の検査はもう少し間隔を伸ばしてもいいかもしれない・・・とのことなので、1か月半後辺りを考えてみましょうかねえ。
あまり油断して、知らない間に悪化してても困るので。
なんせ年ですもん。そこは丁寧に検査していった方がいいと思いますので。

次回も出来るだけ維持出来ていますように!
今日もお疲れ様でした(^^)


☆朝起きた時も、まだふらつきが残っていた私。
でも、そろそろ落ち着いてきそうかな??
後頭部を触ったら、一カ所ぷくっと盛り上がってます。
ここだな・・・奴に噛まれた場所は。
痒みだけがまだうっすら残ってますわ。


☆長年通ったセブンイレブンの店舗、昨日閉店しました・・・。
15年近く利用してたのになあ。
メインの店員さん達が皆さん私と同年代っぽいのと、なんか居心地のいい古さのある店舗で、一番好きなセブンイレブンさんでした。
リニューアルして10月に再オープンだそうですけど、店員さんは入れ替わるみたい。
感じの良い店員さんばっかりだったらいいんだけどねぇ。
家の近くに出来たセブンイレブンさん、今一つでわざわざこっちまで来ていた私。
昨日最後だったので、行きたかったけど体調絶不調で動けず。残念です。


☆リンクにある「木工猫雑貨ステップファクトリー」さんも、もう辞められてしまったのかもしれません。
1年以上前から受付中止になっていて、この前みたらサイトすら繋がらず。
沢山買わせて頂きましたし、猫達の骨壺を安置するのに作ってもらったメモリアルキャビネット、猫の生活用品を収納するのに使っている箪笥等々、本当に大好きな温かみのある作品ばかりで、色んな方に紹介したりお贈りして喜んで頂きました。
もしも、もう辞められてしまったのなら本当に残念ですが、素敵な作品をこれまでありがとうございました!と申し上げたいです。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

不快な夜。

gure47_20170828103425cb0.jpg

今朝のグレ。

昨夜、ご飯を食べて部屋に戻り、急に疲れが出たのか少し横になって、ヤムヤムの給餌の時間に起きた時、どえらい眩暈に襲われて畳に突っ伏してしまった。

以前からごくごくたまにこういう事が起こってたけど、元々がメニエール病を持っているので、ああ~またかいな・・・と思うのですけど、今回のは今まで以上に酷い眩暈。
胃も何かしらむかつく。

とにかく、右を向こうにも左を向こうにも仰向けになろうにも、グルグルするので思うようにいかず。

だけど、何とかゆっくり起き上ってゆっくり方向転換。
立ち上がると体が後ろへ引っ張られてこけそうに。。。

なんだかなぁ・・・実家の母は更年期障害の眩暈があったみたいだけど、私のはどっちだろか?
メニエール?更年期?

とりあえず、これはろくに動けないと思って、ヤムヤム達には極上まぐろを出して給餌はパス。

少しすると落ち着いたので、何とかお風呂に入って、就寝。

だけど気持ち悪さは相変わらず。

不快な状態でモヤモヤしながら、次第にウトウト・・・

と思っていたら、ぼんやりした状態の中で頭が急に痒くなり。。。

半分寝た状態で、痒さが夢の中なのか現実なのかわからないまま、両手で後頭部を掻きました。

すると、暫くしてどんどん頭がヒリヒリしてくるんですよ。

ええ??傷入った~~???

これまた意識がはっきりしない状態のまま、「爪長くなってたっけ?」と自分の指先を確認。

でも、ピアノをいじるので基本的に爪はまったく伸ばさない。
深爪でびっくりされるくらい短くしています。

これで傷入るわけないのになあ・・・でも、掻きすぎたんだろうなぁ・・・

そのうち治まるだろう~と、これまたウトウトしながら横になってました。

その痛みって、切り傷を負ったままお湯につけた時の、あのヒリヒリピリピリする痛みの何十倍って感じです。

「まさか、血・・・出てないか?」」と、再度後頭部を触った時に、何かが私の髪から落ちてきて、肩の上に移動。

サワサワサワ・・・という動き。何とも軽やかに素早く移動。

ああああああ~~~~!!!

こ、これは、まさかっ!

眩暈も忘れて飛び起きてみると、5センチちょいあるムカデが逃げて行くのを目撃したのでした(怖)

「うっそでしょう~~!やーめーてぇ~~~!」

真夜中にもかかわらず、大声を出してしまいましただよ・・・

そこでわかったのでした。

私の後頭部の痛みは、ムカデに噛まれたものであると。

今まで赤ちゃんムカデには手足を何度か噛まれた経験がありますが、それでも結構な痛みなんですよね。

なので、大きなムカデを見つけるたびに「あれに噛まれたら絶対大変だぞ」と思ってたんです。
(ただし、我が家に出るムカデの中で、5センチは中サイズ)

それが、寝てる間に後頭部を攻撃されてしまったとは。

立ち上がって夫を起こし、フラフラする私は隣の部屋に避難。

だけど、残念ながら取り逃がしたようで、どこにも居なかったそうです。

眩暈は凄いわ、ムカつきはあるわ、後頭部はズキズキするわ。。。

ほんとに不快感満載の一夜でした。

ただ、不幸中の幸い?猫達は被害なし。

そして、私の頭皮は非常に頑丈で、痛みに対して物凄く鈍感に出来てます(笑)
髪の毛をいくら引っ張られてもまーったく痛みを感じません。
なので、この程度?の痛みで済んだのでしょうか。
これがもし、痛みに敏感な手足を噛まれていたら・・・・ぞっとしますわ。

そんなこんなで夜が明け。

今は眩暈も軽減され、後頭部の痛みはほぼありません。

眩暈の原因は結局、視神経の疲れからだったみたいで、ゆっくり首を回せばふらつくこともなくなりました。

でも、明日はヤムヤムの検査日で通院ですから、今日は大人しく過ごすことにしましょう。

そして、ムカデ、もう来るなよ~~~!!!

ぜーったい来るなよ~~~~!!!

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

色んな恐怖症。

gure46_201708270106304bc.jpg

ヤムヤムの為に買ったシニア猫用のキャットタワー、階段部分が小さな部屋になっていたりして、でも小さくて入れませんようちの子達・・・と思ってたのに。

昨日、グレが入っていたのでびっくりしました(笑)


zakka8_20170623144941a0c.jpg

真ん中の丸い穴の部分。この部屋に入ってたんですよ。

どう見たって厳しいなぁーーーと思ってたのに、5.3キロ強のグレ、入ってました。

入れますね・・・はい、メーカーさん、入れないって書いてごめんなさい。


さて、8月もあとちょっとで終わりですな。

テレビで気象予報士さんが「暑い秋」なんて表現をしていました。
関東は雨続きで、夏らしい天気になかなかならないまま秋になりそうだけど、その秋が暑いかもしれないとか。

なんだかな。

「暑中お見舞い」の後は「暑秋お見舞い」・・・?

雨は異常に降り続く。雷、どえらい数落ちる。
大阪はそういう目には合ってはいませんが、雷恐怖症の私にとって、1時間に数千発の落雷とか聞くと、もう生きた心地がしませんわ。

今後も不安定な気候が続きそう。皆様もお気を付けください。


ところで、雷怖いの私ですが、色んな恐怖症があることを自覚しました。

まず、今現在の心チョイ病み具合のせいか、人間の集団が異常に嫌。
特に、閉鎖された空間(たとえそこが広くても)に何十人もいるようなケースは耐えられません。
動物病院の待合室も、物凄く混んでる時は正直ストレスかかってます。
待ち時間ながーい~とか、立ってる所もない~~とか、そっちのストレスじゃありません。
限られたエリアに人が一杯いるという怖さです。
だから、電車も最近は出来れば乗りたくない。出かけないから乗らないけど(^^;)

解放された空間、例えば公園とか、そういう場所に沢山の人が点在してるならまだ何とかOK。
それでも、出来れば長居はしたくないな。

カウンセリングで「人間怖い、人間不信」と判明した私ですが、これはいつか治るのだろうか。
長い年月の積み重ねの結果なんだろうけど、きっといつか治るんだろうなとは思いつつも、若干生活に支障が出ます。

あと、これは何なのだろうと、ごく最近になって気付いたこと。

地図が怖い。

特定の地図が恐怖以外の何物でもないということに気付いたのです。

どういう地図かというと、グーグルアースの写真地図。

あれが異常に怖いんです。

普通に紙の地図とか、ネットの路線地図とか、平面的な物は平気ですが、あの写真地図はほんと気持ち悪い・・・。

しかし、全部が気持ち悪いわけじゃないんですよね。

町並みを辿って行くのは面白いし、上から建物を見るのも大丈夫なんですが、怖いのは全体図。

住所や建物、場所の名前をはっきり入力して検索すると、最初からそこへ行ってくれるのでいいんです。

でも、「フランス」とか「中国」とか、大きな区切りで検索すると、広大な景色から入りますから、やたら森が続いていたり、海が広がっていたり、砂漠があったり、とにかくそれが怖い。

飛行機で北海道から大阪に戻って来たり、そういう時に下を見るのはまだマシ。
海岸線が見えたり、あ、この辺りは〇〇県の付近の形だな~とか、そういうのを思う余裕があるんですけど、なぜか上記の条件だと恐ろしくてどうにもなりません。

万里の長城なんてどれくらい長いんだろ~~って思っても、引きで見て行くうちに周囲の景色も広大になってきて、どんどん冷や汗が。

高所恐怖症も若干あるにはあるけど、その怖さとは違う。

なので、もし全体の写真が出てしまった場合は、目を瞑ってしまいます。
そのまま、町全体がはっきりわかる所まで操作します。

なんだろなぁ、これって。

そう、怖いというより、もう不気味。身の毛がよだつって奴に近いですな。おぞましい。

海なんて目に入ろうもんなら、吐きそうになります。
森にしろ海にしろ、私の目には色が独特な感じに写ります。
心なしか、おどろ~~んとした感じ・・・。
もっとポップな色合いだったら怖くなかったりして。


海は長時間、実物も見ていられません。高い山もですが。
おまけに、夜空もダメ。
遠くに瞬く星を見る分にはまだいいですが、真上を見上げた途端に倒れそうになります。
恐ろしい・・・。
昔、沢山の流星が見られると聞いて、真夜中に寝転がって見ていましたが、恐怖と戦いながらの流星鑑賞でした。
何してんねん・・・って感じ(笑)

う・・・いかん。

将来、私は散骨をしてもらう予定なのに、海怖い・・・じゃ、どうしたら?

ああ、海に散骨するんじゃなくて、山にして欲しいなぁ・・・。

でも、山は少ないんですって。OKしてくれる持ち主が少ないんだとかで。

散骨専用の山を、どっかの業者が買ってくれーって思ってしまう。。。


で、こういう人が他にもいるのかと思ったら、いるいる!
地図恐怖症だって。
形は様々だけど、私と同じパターンの人もいました。

宇宙写真もダメだなあ・・・地球の写真とか。小さいのならいいけど、美しさを表現するのに枠に目いっぱい地球が収まってるパターンは怖すぎる。
更に月のドアップなんて、即死しますわ。

これ、地図が怖いってより、衛星写真で撮られた広大なエリアの写真が怖いってことよね。
景色を撮ったごく普通の写真なら大きくても平気なのに、衛星のはあかん。

色んな恐怖症があるんだな~と、自分でも不思議ですけど。










テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

呑み込めないこと。

hatake175.jpg

猛暑のせいか、ナスは成長が少し遅くなり、収穫がゆっくり気味。
それに反して、オクラは元気一杯。
オレンジのカラーピーマンもようやく綺麗に色づき、収穫できるようになってきました。
ただし、赤は物凄く出来が悪くて、何かにやられてるとしか思えない有様。
黄色のパプリカも同じ。
もう次回からは、やめようと思いました。


夕方、チーちゃん達のご飯を作ろうとしていたら、おいちゃん登場。

taneko35_201708201816391b3.jpg

先に食べて帰ってもらおうと思ってたのに・・・結構居座ってしまって。


chichibitaneko3.jpg

そのうち、茶太郎まで玄関内でまったりしだして・・・


chichibitaneko2_20170820181635241.jpg

なんか変な感じで膠着状態(笑)

結局この後、茶太郎は食べずに一旦引き上げ、おいちゃんはこのまま横になってしまいました。

最初の頃みたいに猛烈な喧嘩になることはもう無いけれど、一瞬で不穏な空気になることはまだありますから、一応見張ってなきゃいけなくて、お陰でちょいとピアノの練習でも・・・と思ってた時間が奪われてしまったのでした(^^;)
ま、しゃーないな。


さて、19日の一周忌の法事も終わり、疲れもどっと出て、今日はぐったり。
2013年に義父が亡くなってからの法事に加えて姑の法事も増え、毎年続いてほとほと・・・って感じです。

同じ年に〇回忌が重なる場合は一緒にすることも多いですけど、この2人、うまく噛みあわないので、2013年から来年まで休みなしの計算になり、費用も労力も嵩張る一方で、どうにかならんかと正直思います。

夫がお寺さんと相談してみると言ってました。
来年、本音を言うと休ませてほしいです。

ここから先はいろいろ呑み込めないことを一度書いてしまおうと思います。

母とキッチンで法事の準備等々している時の会話の中で、私が何の抵抗もなく本音をすらりと言った言葉がありました。

「血の繋がりとかより、普段どういう態度で接してくれるかによって親戚であっても付き合いは変わる」という事でした。

私がこれまで色々不快な思いをしてきたことは母も知っていますが、実はこれはこの家の親戚に対してだけではなく、実家の親戚に対してもありました。

父の実家の事ですが。

父の兄弟、すなわち私の伯父の葬儀で母と父の実家に行った時、確か子供の頃は帰郷すれば遊んでくれた筈の親戚女性2人が私のお腹を見て「おめでた?」と聞いたのです。

違ったので「違いますよ」と言うと、私の方を振り返って2人でニヤニヤこそこそ、おまけにクスクス笑い。

その時はまだ判明していなかったのですが、私のお腹の大きさは巨大な子宮筋腫で膨れ上がっていたのであって、その少し後になって緊急手術を受けたのでした。

病気のせいだと知っていたらそんな侮辱は受けなかったのでしょうか?
それとも、それでも変わらなかったでしょうか?
田舎の人は蔭口が酷いとあちこちで聞きますが、父の実家側の人に侮辱されるとは思ってもいませんでした。

私の結婚式の時に、夫の親戚夫婦が仲人になり、新郎新婦の紹介の際にこの家の事を「何代続いた旧家で云々かんぬん」と言ったらしいのですが(緊張していた私は記憶にあらず)、その事が相当癪に触ったようで、伯母が「うちは武士の家系だから」と母に何か文句を言ったらしいです。

そのせいもあってか、私は侮辱されたのでしょうか。
彼女達の腹いせだったのでしょうか。そう思えてなりません。
挨拶もろくになかったので、今後何かあっても連絡もこないでしょうから、行くつもりは毛頭ありませんが。

結婚式にわざわざ来てくれたのだから・・・と感謝はしていましたが、昨日のこちらの法事でやってきた親戚の中にも酷いのがいて、芋づる式に「親戚ってなんだ?」と思い、母との会話でそういう言葉がすんなり出てしまったのでした。
きっと腹にたまっていたのですね、私も。

こちらの親戚には昨年の葬儀の際に面と向かって「どこの誰だか忘れたわ」と言われました。
なので、こちらも忘れてしまう事にして、一切無視させて頂きました。

ま、こちらの親戚の方々とは完全に赤の他人ですから、25年近くこの家にいても「どこの誰」と言われてもあながち間違ってはおらず。
自分達の生活レベルと差があり過ぎる所から来た人間ははなから眼中に無かったのでしょう。
言いたい放題でも構わない御身分だと思ってらっしゃるようですので。

母にその事も話すと「本当に偉い人はそんな言葉を口にはしない。」と言ってました。

奥様も結構好き放題で。
嫌いなタイプです。


汗だくで働いている82歳の母と私を尻目に、近くの分骨の墓に参って戻ってきたこの奥様、「あー暑かったわー」と大声で。

「人の家に来て文句を言うもんじゃない」と母はブツブツ言ってましたけど(笑)

キッチンで休んでいた私、「ちょっと休憩。というより一服したい」とボソっと言うのを聞いて、いつもなら気を遣うはずの母が「吸ったらいい。吸ったらいいねん」とあっさり。

文句も言わず82歳の母が汗タラタラで手伝っているのに比べて・・・と不快感があって、私にも我慢する必要はない、吸えという気持ちが起こったのかもしれませんね。
あの言い方は普段あまりない言い方に思いましたので。

ということで、私は一応お客さんの視線には入りにくい方に向いて、堂々とブカーッと煙草をふかしたのでした。

その休憩中、同じように嫌な思いをする嫁の立場の人たちの話になり、居場所がなくてしんどくて台所の用事で逃げ切るパターンや、料理も別の部屋でひっそり食べている人のブログが結構あったということを言うと、「そうしたらいいんちゃう。今度から」と(笑)
所詮身内ではないのだから、お手伝いさんを演じきって別行動でいいということです。
どこの誰だか忘れられてるんだし。
世の中、本当にひどい待遇のお嫁さんが多いんだな・・・と思います。
家にもよりますけどね、もちろんね。

他にも毎度おなじみ「自分の親の法事なのにお客さん然として食べて帰る」人に母も呆れ。

この家は常識が足らないと言ってました。

下々の人間からそう言われてるって事に関して、15代当主の夫はどう思ってるのでしょう。

が、夫もかなりだらしないのでどうしようもありません。


しかしとにかく、私はもうどこにも属したくない思いが益々強くなりました。

母にはエンディングノートを既に渡していて、どこへ連絡すればいいかまとめておいてと言ってますが、もしかしたら、私の一存で省く相手もいるかもしれません。

と、そう思ってることだけは母に今度伝えておこうと思いますが、勿論母の遺志は尊重すべきですので、「それはあかんでー」と却下になるでしょう。
でも、不快に思ってることは正直に言っておくべきだと思いました。

なのでね。

最初に戻りますが、血の繋がりとか何とかいっても「接し方で変わってしまう」ということなのです。





テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

難しいねぇ~。

hatake173.jpg

なぜか大玉に育った中玉スイカ。
今朝収穫してしまいました。

重さは9.8キロでした。10キロ無かったな(笑)
でも、中玉2個分に相当。
比較は2リットルのペットボトル。
畑から収穫する時、落っことさないように気を遣いましたわ。

さて、この大きさとなると、切るのが大変だと思ってましたが、「以前母屋にスイカ包丁があった筈」と探したら出てきたので、それで無事にカット。


hatake174_201708121432370de.jpg

少し棚落ち気味でしたね。

巻き蔓と小さい葉はどちらも完全に枯れたのでとったのだけど、これだともう少し早くても良かった感じ。
だとすると、枯れ具合だけを目安にしない方がいいのね?
音も聞き分けられるようにしないとね。

結構難しいぞ~~~音。

しかし、この感じも私は大好きなので問題は感じていません。
棚落ち気味が嫌な人にはおあいにく様でございますが(^^;)

切った時に薄く包丁に付いた切れ端を食べたら、結構甘かったです。

冷蔵室2段ともこのスイカが占拠。。。ここまでデカいと野菜室には入りませんで・・・。

納める場所の事も考えると、やはり中玉がベストって感じです。

ささ、しっかり冷やして、お風呂上りに味見してみることに致しましょう。

思いがけず着果していたスイカさん達は、これからどうなるのか?わかりませんが、やっぱりこのスイカが最後になる可能性もあるので、感謝して頂きたいと思います。

ところで、昨年はトマト祭りみたいにトマト栽培で喜びが多かったのですが、今年は本当にボツトマトのオンパレードとなり、結局3分の2は廃棄してしまう結果となっています。
食べられる物でも、とにかく皮が硬い!なので、食感がまったく気に入りません。

トマトのボツ理由は害虫に喰われている(ネットをしているのに)、腐ってくる、裂果が麗夏より激しい、木が腐る・・・エトセトラ。

品種は問題ないんでしょうけど、麗夏より麗月はうちには合わないみたいですかねぇ。。。

あと、株そのものがダメになるケースもあったので、土壌に問題がありそうです。
ナス科は植えていない畝を選んだのですが、水はけが一番悪い位置に作られていて、そこも出来るだけ改善したつもりですけど、影響があったのでしょうか。。。よくわかりません。

ちなみに2年前はその畝、別の作物が無事に育ったんですけどねぇ・・・どないなってるのやら。

あと、自分のぼかし肥料がもし原因だとしたら、ナスもスイカもピーマンもレタスもカボチャも問題なく育ってるのにトマトだけ?って事も変なので、肥料は無関係かと。

折角種を取り寄せたのですが、ぜーんぜん楽しくないので、来年はもう一度元に戻してやってみよう。
ただしその頃はツボ庭に植わってる可能性が高いので、それはそれで土作りが未熟って事で、うまくいかないかもしれませんけど(^^;)

トマトがダメだった分はスイカが上出来だったので、プラマイゼロでっか~~。


今朝は6時に起きて、溜まっていた小型の粗大ごみを出しに2往復。

その後、婆ちゃんにご飯を上げて色々やって、8時半には畑。
11時半までの3時間、必死に草刈り。

機械じゃないから捗りませんな。3時間やっても農道側の草と畑の内側の草を刈っただけで終わってしまいました。
畝間の草なんてそのまんま。
線路側の草もそのまんま。
田んぼ側の草もそのまんま。

もう、足の裏、甲、くるぶし周辺、ふくらはぎ、ズキズキします。

ずっとしゃがんでましたからねぇ。
今日の私はロボ家主です。ギコギコしながら歩いてる。

足の裏マッサージ機が欲しい・・・。

午後からは家の掃除って思ってたけど冗談でしょう。この動きでは無理。

明日は家中心に掃除をして、畑は水やり程度で終わっときます。


さて。

スイカを切って部屋に戻って、グレ達のお皿が空っぽだったので入れてあげようと思い。。。

「おかあちゃん、スイカ包丁洗ってる時に指までスパーンと切ったわよ~~~」と言いつつ、カリカリを取りだそうとしたら、、、

rice21_2017081214260009e.jpg

ご飯を入れてある籠の横で、私のベッド下に上半身を突っ込んで大股開きのライスが寝ていました(笑)

ガサゴソしてもまったく起きず。

お腹、ツンツンしてやろうかと思いましたが、ライスは神経質なのでやめときました。



テーマ : 家庭菜園   ジャンル : 趣味・実用

11年目も暑いよ。

kotetu3_20170811160546306.jpg

真夏だから仕方ないけど、11年目の小鉄の命日もやっぱり暑い暑い。

今日は特によく晴れてます。

サン・チョボ家でピカイチの男前だった小鉄。
天国でもモテモテですかね?

いっつも気になってるのよ、あんたの取り巻き連中は今どれくらいいるのかって。

鳩。

ポッポ。

ポロッポー軍団の事ね(笑)

そっちでもずっとついて回ってるのかな、軍団さん。

年々増えてるんじゃないのか?軍団さん。

あの光景は絶対忘れない。

あんな面白い光景、小鉄でないと見られなかったもの(笑)

優しい小鉄。強い小鉄。結構素直な小鉄。

天国でのメンバーが結構増えちゃったね。
リオとはもうだいぶ打ち解けてくれたかなあ?

おかあちゃんも色々頑張ってるけど、年を感じる今日この頃。
なんか、実年齢よりくたびれてますわ(笑)

軍団さんにもよろしくね。
佐助にもよろしくね。
もしかしたら、クーちゃんも一緒にいるかな。

絶妙なバランスを取っていたチームだもんね。

天国での見回りも頑張ってくださいよ。
きっと天国でも最強の用心棒チームだから(^^)



☆いつの間にか。。。

法事の準備の掃除でてんやわんやのせいもあり、畑に行っても少し草を刈って帰る、ナスのチェックをして帰る・・・くらいだったのですが、今日、最後の1個のスイカの収穫時期を見ようとチェックしていたら、え?って事がありました。

hatake170.jpg

慌てて吊りましたがな。

もう終わりって思ってたのに、いつの間にかあちこち花が咲いていて、いつのまにか勝手に授粉完了していて、いつのまにか実が大きくなってるのを発見したのでした。

花がまた咲いてるのは数日前に見たんですけど、もう終わりだからねーなんて思ってたら出来てやんの(笑)
蜂が頑張ってくれたのか、強風で花粉がうまい事付いたのかわかりませんけど、これ、今からでもうまく育つのだろうか?
めっちゃ日当たりいい場所に着果してくれてたので、収穫出来たらいいんですけどね。

しかも1個じゃなく。。。

hatake171.jpg

これは根元の雑草を取ろうとしてかき分けたら見つかりました(@@)

知らんかった・・・

しかも、もしかしてこれも?ってのがあと2個ほど小さい状態でぶら下がってたんですけど。

実がどんどん大きくなってくるにつれて、花も一切咲かなくなり、その実も収穫してお腹におさまり、最後の巨大スイカをとったら終了~って時に、また蔓が伸びて花があちこち咲くとは思ってもいず。

栽培期間ってもうちょっと長かったんだっけかな?

ま、こんな状態で思わぬ儲けもの?かもしれないので、慌てて液肥をたっぷり撒いておきました。
もう終わるつもりだったから何も追肥してなかったもんね~~~~。


さて、残りの1個・・・と思ってた巨大スイカ。
巻き蔓も小さい葉もほぼ枯れたので、3日以内には収穫してもいいのだろうか?と眺めておりました。

hatake172.jpg

台風が来る前に支えを・・・と思って、日本酒のケースを下に設置して乗っけてます。

中玉の品種なのに完全に大玉・・・。

どうなってるんだろ・・・中の状態。

大きすぎて大味かもしれないですけどねー。

お日様はすごくよく当たってますけど。

10キロ以上はありますかね。多分。

恐ろしいような?楽しみなような?

どうやって切ったらいいんだろ。家の包丁じゃ長さが足りませんわ。

まさかの水平切り・・・かな(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード