ちょっと怖い顔で吠えてるグレ。。。
「おとうちゃん!もっと僕の相手してよ!」
焼きもちやきのグレ、夫がライスを可愛がっていると必ずこうやって吠えます(^^;)
これまでずっと腎サポドライを食べてきたグレ、最近どうにも飽きたようで食べない日が続きました。
で、数年ぶりにキドニーケア復活!
思えば、あんずが腎不全になった時、あれこれ買って試した中にキドニーもあったんですが、その時はあまり受けなかったんです。
でも、今は気に入ってるみたいで、ちゃんと食べています。
しっかり食べて、モリモリ出して(笑)元気も維持していかないとね。
さて、昨日またピエールさんから追加のプレゼントを頂戴しました。

食いしん坊の私には嬉しいものばかりです♪
麺類が一杯種類があって、どれから食べよかと・・・(笑)
スープもあるし、ご飯もあるし、ソース類も!
それに、ちょっと見えませんが赤い柚子胡椒もあるんです。
もう食が進み過ぎてしまうではないですか!
・・・と思ってたら、面白い物も入っていました。
「メタボメジャー」なんてのが・・・(笑)
目盛りの裏に色々書いてあって、年齢別のBWHサイズとか、ソフトクリームやケーキのカロリーやら、標準体重の求め方とか・・・
計算してみたら、4キロはオーバーでした(笑)
こんなに沢山、本当にありがとうございました。
メタボメジャーの事も気にしつつ、しかし、がっつり頂きます!(笑)

そして、可愛い猫柄の靴下と手拭い。
この2年ほどで靴下数足穴が開きましたので(^^;)さっそく箪笥の整理がてら入れ替えさせて頂きます。
手拭いも大事に使わせて頂きます。ありがとうございます♪
さて、しっかり食べているといえば、この婆ちゃんも頑張ってますよ。

この前まで少し水分多めのご飯にしていたのですが、ここ最近はもう少ししっかり目のご飯にして食べてもらっています。
サイリウムは料理のあんかけに近いくらいにまで溶いてから加えています。
27日に2日分ほど出したのですが、今朝6時頃にもスムーズな排便がありました。これは多分1日分。
こちらもいい感じの弾力。普通に気張ってゲロッパ無し。
もう快便そのもの!
ああ、何年ぶりでしょうかねぇ。
こんなにスポポンと出してくれるって。
数年前から便秘傾向が強くなってきて、この頃はゲロッパがあって当然ってなくらいだったのに。
お尻ホジホジの刑だって2回も受けちゃったしね。
この感じが続くなら、多分薬の量、サイリウムの量、ご飯の硬さ等々、何とかバランスを掴めたことになるかと思うので、今後もこの調子であってほしいものです。
毛繕いも最近多くなりました。
なので、ピエールさんから頂戴した除去剤も活用しつつ、お腹スッキリ快適生活をしてもらえるよう、私も気を配っていきたいと思います。
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
今日は雨でございます。
畑も休み、庭掃除も休み。
猫達もグースカ。
静かな1日になりそう(笑)
お友達のピエールさん(猫息子はピエール。リンクにあります)から頂戴致しました。
ポーランドの食器、ポーリッシュポタリー。
メーカーはブンツラウカステル(最初、カステラって読んでしまった・笑)。
昨年のクリスマスプレゼントに、同じ絵柄で丸皿を頂き、猫座敷の床の間に飾っておりますが、今回は角皿♪
コレクションがまた増えました!
今日ワタクシはまた一つ年をとったわけで、あれよあれよという間に1年が過ぎたな・・・色々あったな、この1年・・・と思うわけですが、自分自身がまだどうにか生きていられることに感謝しております。
しかし、昨日夫がこんな一言を。
「明日・・・誕生日?」
ピエールさん、ほんとうにいつもありがとうございますっ!!!
大事に使わせて頂きますね♪
金曜日に母がケーキを持ってくるそうなので、早速この角皿に盛って頂こうと思っています(^^)

懸念していたヤムヤムの便秘。
昨日夜遅くに2日分をスッポン!多分25、26日の分。それぞれ1本ずつ繋がってましたよ。
なぜか昨日の分は一緒に出ませんでしたが。
25日はサイリウムなし。26日はサイリウム復活。
薬はご飯の量に対してどれくらいだったらいいのかを確認するため、10ccのご飯に対して0.1ccの割合で投与して様子を見てきました。
2日目はそれに加えてサイリウムも復活。
そして、昨日も同じようにしつつ、お昼前にピエールさんから頂戴した毛球除去剤をペロッとしてもらい。。。
さて、これらの組み合わせで心地よく出てくれるか?と思ったら、今回は快便だった模様。
最初に出た分は、若干硬め。表面はほんのわずかにぬめり感。でも、あまり目立たず。
次の分も同じ感じだけど、弾力が違いました。これはサイリウム復活したせいかと思います。
あと、毛球除去剤のお蔭もあってするっと出たのかもしれませんね(^^)
ただ、毎日出ずに3日分ご飯が終わった時点で・・・ってパターンがこの前からあるので、蠕動運動そのものによって毎日出るというパターンにはならなさそう。
それでも、3日の内にとりあえず2日分は出るようなので、この感じで楽になってくれるかも。
お薬だけやめたらどうなるのかなあ。
1本目のお宝はお薬で柔らかくなってなかったもんね。食事量に対して足らないという結論ですね。
でも、全然使わなかったらもっとカチンコチンかもしれないし。
判断難しいな・・・(^^;)
ところで、昨日点滴をしたのですが(毎日250cc)、前足が初めてむくみました。
左前足。
今まで吸収が早かったし、前足がむくむことはなかったヤムヤム。
おや・・・吸収力が落ちだしたのか?
それとも、前足に溜まらなかっただけで、脇とか微妙にいつも残っていたのだろうか?
と今朝になっても完全にひいていなかったため、病院へ先程電話。
馴染みの看護師Sさんが出られたので相談。
結果としては、前足に溜まった場合は吸収が遅くなるとのことで、点滴の時間(うちは午後1時から)までには多分殆どなくなるだろうとのこと。
打つ場所をもっと変えてみること。
多少残っている程度なら問題ないとのことでした。
打つ場所ね、ヤムヤムなかなか難しい点があります。
すんなり点滴が入る個所と、詰まってしまう個所があって。
まあ、何とか今日もうまく流れていくように頑張ってみましょう。
あ、雨上がったか・・・。
じゃ、庭の雑草でもとりましょうか。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
スイカ、落ちた~~!
今朝、雨上がりの畑を見に行って、授粉作業をしていたら、一番大きく育っている実が落ちました(泣)
中玉サイズの種を買ったので、メーカーによると重さは4~5キロになる予定だったのが、落ちた時点で1.2キロ弱。
この重さで落ちてしまうのか・・・うかつであった!!
そろそろ洗濯ネットでも買って、支柱にぶら下げて支えないとな~と思ってた矢先のこと。
もうがっくり。
あと2つ実が育ってきてるけど、まだ手のひらサイズなので、明日ネットを買ってきて吊るしてしまいましょう。
落ちたスイカ、漬物行きかのう・・・。
何だか色々上手く行きません、今年の畑。
トマトは次々実が腐ってきました。無事なのは今や2株だけ。
疫病って原因があまり思い当たらないのだけどなあ。。。
ぼかしが原因なら、他の作物だって異常が出てそうなもんだけど、それはないし。
畝自体の問題かなあ。水はけ悪いな~って思ってた畝だったから?
一応そこは改善に努めたつもりなんだけど。
極端な低温になった事もないしなぁ・・・。
害虫も付いてなかったしなぁ・・・。
なんだろなあ。。。
ま、もう仕方ない。なるようにしかならんわい。
スイカは今日4つ授粉出来たので、そちらを楽しみにしましょうか。
ナスも実が少しずつついてきたし。ピーマンもパプリカも育ってきたし。
落花生は大きくなってきたけど、これからどうなるのだろう。
里芋腐る、ニラ、ネギ発芽せず、トマト不具合・・・
なんともはや。4年目はちょっと問題多いです。

今朝6時過ぎにゲロッパの音で目が覚めた私。
ヤムヤム、あちこちにお宝を落としていました(苦笑)
頑張っていっぱい出しました。
病院から戻って昨日最後のご飯の時に、薬を0.3ccほど投与。
その分はお宝にしっかり反映されてました。ぬめぬめ~~。
やはり少々残便感があるようでした。
今朝はご飯をしっかりめに作って薬は0.2ccほどで様子見。
今日はこれを繰り返しましょう。
ところで、新たなタワー、やっぱりグレが占領しています(--)
ヤムヤムも、グレが居ても横から登ったり下りたりしてる時があるので、そんなに心配ないか・・・とは思ったけど。
床に降りるのに、一番高い階段から直接降りてしまうヤムヤム。
「こっちに降りてちょーだい」と誘導しても、「これくらいなら平気だもん」と言わんばかりに(或は面倒臭いのか?)すぐ降りちゃいます。
お邪魔してほしくないグレの方が、きちんと階段を使ってスマートに降りてくる始末(笑)
ま、しょうがないか。
ヤムヤムにとっては、以前の椅子から直接ジャンプ、私に抱えられて下山・・・よりは、これがあることの方が楽には違いないもんね。
グレもはみ出さないようにベッドで綺麗に丸くなってくれてることだし。
何とかなるか(笑)
ここ一週間ほど、毎日の排便が無く飛び飛びだったグレ。
一昨日からマイトマックスを飲ませたお蔭か、昨日、今日スポポン!と出ました。
ペディオコッカス菌が生きたまま腸まで届くんだとか。
猫の胃酸って結構強烈だなーって思ったことがありましたよ。
明治時代から歴史を積み重ねて黒くなった板の間にゲロッパされると、そこだけ色が剥げたようになりました(@@)
普通に掃除してもそうはならんのに、そこだけ元の色復活。溶けちゃったんですね、歴史・・・。
だから、そういう胃酸にも負けない菌が腸まで届いてくれるって、ちょっと頼もしいです。
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記
帰宅後のヤムヤム。
今日は予定通り、血液検査に行ってきました。
梅雨本番になろうかという天気予報、雨に降られたくないな~と思いながら、夜6時半の診察を受けに病院へ。
便秘は相変わらずで、ライスこんにゃくやらサイリウムやら色々試してはいるものの、結局最後はお薬を使うことを相談したのですが、サイリウムも結構な量を使わなければならないらしいことや、水分多めのご飯にすると栄養が不足しそうな事など、先生と話し合った結果、ご飯はあまり薄めず、お薬を食事の度に少量飲ませて排便してもらう方がいいという結論に達しました~~。
下痢にならない量を見極めなきゃいけませんが、まず今晩から0.5ccほど飲ませてみましょうか。
今のところ、お腹には硬いお宝はないそうなので。
あと、毛球除去剤もたまにはOKとのことでした。
流動パラフィンが主成分で、体内に吸収されないので大丈夫でしょうと。
まず、便秘の相談から始まった今日の診察。
肝心の腎臓の数値ですが、これまたびっくり。
前回よりまたまた下がって、3月の検査時とほぼ同じ数値まで戻りましたっ!!
体重は、点滴をする前に自宅で計ったのが3.8キロ。
前回より100gほど体重が戻ってました。
凄い、婆ちゃん!
どうりでこのところ、毛繕いする余裕があったり、ジャンプしてケージに登ったり、ご機嫌だったもんね。
更に下がったことに、先生も「凄いなあ~また下がるなんて」とびっくりされてました(^^)
年齢的な事も考えると、3月時点に戻るのはちょっと無理かも・・・って感じだったかもしれませんね。
私もそこまでは多くは望まない、ただ、すぐに悪化してほしくないなって思ってたもので。
ただ、1つ問題が。
この前の検査と今回の検査、共に血液濃度の数値が下がってきてるんですね。
貧血傾向が出てきたってことで、ご飯が薄いせいなのか、点滴の量が増えているせいなのか、腎臓の問題が絡んでいるのか決定打は何ともいえませんが、腎不全はいずれ貧血も現れる(あんずの時に経験済み)ので、2週間後の検査結果次第では、鉄分の注射を開始してもいいかもしれないとのことでした。
あんずの時も徐々に下がってきてそう言われていました。
そうだったなぁ・・・貧血の対策もあるんだったなぁ。
しかし、貧血傾向と便秘、この2点を除けば、ヤムヤムは絶好調です。
ほんとに嬉しい。
あのまま、あれよあれよと悪化するのではないかと心配だったんですもの。
この調子で2週間後もいい結果が出てほしいものです。
そして、貧血も進まないで欲しいな。
家での看病は、点滴は今と同じ1日250ccを毎日。
ヤムヤム、年齢の割には吸収力が高いみたいで、午後1時に点滴をしても6時頃にはタプタプがほぼ消えています。
なので、量は減らさなくても大丈夫かな?とのこと。
あと、ご飯は以前の濃度に戻して、お薬で便秘を軽減する方向に。
ライスこんにゃくとサイリウム・・・私のお腹行きですな(笑)
それにしても、ヤムヤムは1日どれくらい治療用のご飯やら薬やらサプリをとってるのだろう。
腎サポパウチ、消化器サポート(可溶性繊維質)、エースワーカー、カリナール1と2、脱水ケアゲル、アンチノール、それらに加えてこれからは便秘軽減用にリフォロース、胃酸にも負けないマイトマックス・・・。
プラス1日250ccの点滴。
凄いな、種類が(^^;)
グレなんて、ラプロスとネフガードだけなのに。
あ、こやつも少々便秘があるので、マイトマックス飲ませましょう。
おお、雨です。
ついに梅雨本格化か~~。
明日は猫達とゆっくり過ごしましょう。
今日も検査、お疲れ様でした!
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット