4月28日は小鉄の誕生日。
同腹のハナの誕生日でもあります。
初めての海外旅行で香港へ旅立った朝に生まれたらしいので、私が香港へ行ってから23年経ったんだなあ。
いつもこの日はその旅行の思い出も一緒に思い出すことが多い私です。
天国はのんびりして争い事もなく、平和で豊かでのどかなんだろうな。
今、こっちは色んな事で騒動になってるよ。
天国から見てどう思う?
おかあちゃん、来世は絶対幸せな家猫になるってつくづく思ったよ~~。
その時は、兄貴、よろしく頼んます(^^;)
それはそうとね。
紛争の危機もそうなんだけど、大きな地震が予想されてて、「地震ハザードステーション」って所が、各地のこれからの予想を出したのよね。
おかあちゃん、さっきそれを見てさ、びっくりさ。
今後30年内に震度6以上の揺れが起こる確率ってのが住所でわかるようになってて。
小鉄達が生まれたこの家ね。
20%台だったんだよ。
だけどね、この家の東と南のエリアは100%になってたのよ。
地図の色が真っ赤っ赤。
ちょうど家の周囲で区切られてる感じ。
大きな地震が来る確率が日増しに高くなってるからね。
この家だって耐えられるとは思えないほどの大きな地震だから。
目の前が100%だったら、ここが20%だってあんまり関係ないんだろうなって思うけど。
小鉄達が生きてる時は、あの大地震を経験したでしょう?
次に来るのはそれよりも遥かに大きな地震。
みんなが生きてる間はせめて起こって欲しくないってずっと願ってます、おかあちゃん。
怖い思いしてほしくないもん。
何だかあっちもこっちも危険が一杯になってきて。
小鉄達が生きてた頃が一番平和だったのかなぁ。
そんな気がしてきちゃうね。
今日はこちらも良い天気。
ハナとゆっくり過ごしてね。
神様からプレゼントがありますように。
甘海老とか・・・ね(笑)
☆ラプロス経過観察。
月曜日から1日2回、ヤムヤムとグレにラプロスを投与していますが、今のところ何ら不調になったりはせず、いつも通りです。
お腹が緩くなったり嘔吐があったりも無し。
よって今度は少し多めに貰ってきましょう。
副院長先生「継続するなら箱ごとってのもありますよ」って言われてました。
えっと・・・費用が2倍ですよね、今までの(汗)
2匹分で投与回数も2倍ですからねえ。
1錠の単価はエースワーカーとほぼ一緒でしたけど。
結果が良い事を願って、私も節約頑張りましょう。
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
まったく手入れをしなくなった(出来なくなった)前栽。
ボーボーに散らかっている松の下を行く茶太郎の後ろ姿。
あーもうー知らんわ。
しかし、そろそろどーにかせんといかんよねぇ・・・。
松はほんとに・・・ある意味・・・迷惑。
一番手もお金もかかるから。近所の奥さん、ぼやいてた。
「松なんか植えるもんじゃないわーもう要らんわー」
さて、今日は銀行へ行ってきました。
会社の税金納付、オーナー(夫と義弟)の固定資産税納付、私の年金納付。
納付書4枚分。
あと、通常の支払い業務。
駅前にある三○東○○○J銀行へ。
会社もオーナーの通帳もこの銀行だからです。
そっから納付分を下します。
引き落としはしません。
なんか私が嫌なので。
通常の支払いをATMで終え、税金分も引き出し、私の年金分は個人の現金を予め持って行ってたので、全部合計して確認。
納付書の金額も合計して確認。
おや?2300円足らん・・・
よく見ると、固定資産税の1期目分、例年より2300円高くなっていたのです。
なんだよー・・・ということで、足りない分を再度オーナーの通帳から引き出し。
そして、2度検算。
はい、全部あります。税金分はまったくお釣り無し。
私の年金の方は小銭が無かったのでお札のみ。お釣りは5000円ほど。
間違いなし!
で、番号札取って待つこと15分ほど。
呼ばれて窓口にまず税金分の納付書と封筒にきっちり入ったお金を出し、続いて私の納付書とお札を出し・・・
すると、窓口の女性はまず税金分を先に数えますね・・・と。
で、私の現金も更に数えましたが、その後妙なやりとり勃発でした。
私にこう言うんです。
「金額の合計が間違ってますよ。書き直してくださいね。それから、現金も300円足らないんですが」
間違ってません。3回検算して税金分はきっちり。私の方はお釣りが5000円ほど。間違ってません。
おまけに「300円足らないようなんです」というその人は、私に向かってトレーに乗った300円を返そうとするんです。
わけわかんない。
300円足らないようなんで・・・って、あんた、今私に返そうとしてる300円は何だと思ってるの?
なんか狐につままれた感じの私。
「あのー、そっちの封筒に入ってたお金は税金分できっちり・・・」
ここまで説明しかけたら、それを途中で遮って「あ、あ、そうかな・・・あれ?」とか言い出して電卓パチパチ。
「年金の方はお釣りがあるはずな・・・」
ここでもまた途中で遮られ、「一度お金を全部返しますね」と言うではないですか。
はぁ~?って思ってたら、これまた「いや、あれ?ちょっと待ってくださいね。計算し直しますので」
人の話をきっちり聞かない上に勝手に何度も計算やり直してました。
目の前にある300円は?
何をどうしたら、足らないという300円を返そうとすることに繋がるの?
結局、私の方が正解で(当たり前やん)、合計金額も最初から合ってたし、お釣りだって間違ってませんでした。
小学生以下だ。
納付書合計幾ら。
持ってきた現金幾ら。
差し引き幾ら。
お釣りはこれだけ。
たったこれだけの作業を確認するのに窓口ですったもんだが5分近く。
混んでいる中で慌てていたのか何なのかしらないですが、お金は機械が数えてるんだし、まず間違っているのは行員さんの計算の方でしょうが。
納付書の合計額を自分が間違っているから、足らないとか言うことになっちゃったんでしょう。
んで・・・だから、300円足らないといいつつ返そうとしたわけも、さっぱりわからないままでした。
言ってることとやってることが真逆。
こんな人、窓口に置かないで。
この銀行はいつも何かしら窓口ですんなりいきません。
行員によって処理方法に差があったり、要るものが要らなかったり、要らないと思われた物を突然要求されたりと。
大嫌い。この銀行。
メガバンクか何か知らんけど。
2度と取引したくないわ。
物凄い無駄な時間を使ってしまった。
一番頭に来るのは、足し算引き算が出来ない事よりも、人の話をきちんと聞こうとしなかった態度です。
今度から納税はりそなへ行きますわ。
りそなのクイックロビーなら作業は2分も掛かりませんので。
自分でお金を機械に投入し、合計金額は行員さんが打ち込んでくれて、お釣りが出る間に納付書にハンコを押してくれるもの。
あっという間だよ。
プリプリしながら帰宅。
夫に「部屋、片づけた?」と訊くと、床がちゃんと見えるようにはしたらしい。
昨日部屋に入った時、あまりの散らかりようにびっくりしたからなぁ。
工具が散乱。
この家は片づけるという普通の事が出来ない人達しか生きてこなかったようです。
ここに、明日届くであろう防災グッズと非常食を置くつもり。
私がネットで注文していた分。
財産区からはまだ何も来てません。
猫のご飯もある程度買い溜め。
砂も買い溜め。
でも、まだ足らない感じ。明日追加するか。
とりあえず、思いつくことはやっておこう。
守る者がいるんだもの、簡単に「しょうがない」とは言いたくない。
キンぺー、しっかりしろよー。
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記
今日の午後のヤムヤム。
私のベッドにて。
先日、副院長先生より、腎不全用の薬「ラプロス」についてのお電話があり、今日はもう少し詳しく説明を聞くために病院へ行ってきました。
我が家ではあんずの時から「エースワーカ」を使用していますが、これは腎不全用ではなく犬猫の心不全用の薬です。
血管拡張剤が腎不全に働いてくれるのを期待しての使用です。
で、以前にも書きましたが、猫の腎不全用の薬として初めて販売許可が下りた薬が「ラプロス」です。
効能は腎不全の症状の悪循環を断ち切っていくのだとか。
腎機能が衰えてくると血圧の低下等が起こりやすくなり、その事によって線維化が起こって、それがまた腎臓の機能低下を引き起こすという悪循環にはまってしまうそうです。
なるほど、だから血管拡張剤の効果が必要になってくるってことね。
ラプロスは血管拡張に加えて他にも改善のための効能があるようですが、果たしてそれが本当にどこまで効果を発揮するのかはまだわからない・・・とのお言葉でした。
副院長先生の印象としては、マスコミに登場させるやり方が上手だな~と思ったとのことで、ラプロスに関しての問い合わせはやはり多くなっているとのこと。
みんなネットで検索してよく知ってるからってことのようです。
また、効果に関しては、腎不全を無かった事にするわけではないですし(勿論ですね)、個体差もあるだろうから、治験データのように本当により良い効果が得られるかどうかはこれから見て行くしかない段階です。
ちなみに、結果は試験期間180日のものでした。
私としては、エースワーカーを使っていた時より悪くなってしまったということが起こらないか?
体質に合う合わないはどうか?という点が気になりますが、エースワーカーと同程度の効果だったとしても、それは悪い方へ変化があったわけではないので、まだいいと思えます。
少しでも「あ、やっぱりちょっと良い方へ維持出来やすくなったかも」ってなったら万々歳。
腎不全を無かったものに出来る薬はまだまだ先になるんでしょうが、今はとにかく少しでもしんどくなるのが遅くなるようにと、そこを期待しているわけで。
副作用は殆ど見られないけれど、体質に合わなければ軽い嘔吐が起こったりする場合もあるかもしれません。
そうなったら、エースワーカーに戻しましょう。
ということで、お試しでヤムヤムとグレの分、1週間だけ貰って帰りました。
特にどうもなさそうな場合は、また貰いに行く事にしまして。
6月に血液検査のつもりでいますので、ほぼ2か月間ほど飲ませてみて何か変化があったかどうか?ってな感じになるかなあ。
試験期間が180日なので、60日ほどじゃ何も変わってないかもしれませんが。
または60日間では改善効果が出てなくて、数値が少し悪くなってる場合もあるんでしょうかねぇ・・・
ほんの少し悪害の例が出ていましたが、ラプロスとの因果関係は認められないとのことでした。
ま。。。関係あったら選べませんよねぇ。
こればっかりはほんとにやってみないとわからない・・・ってのがナンですが。
とりあえず、1週間様子を見ながら始めてみます。
待合室で薬が出されるのを待っていたら、お年を召したご夫婦が来られたので、席を譲った後連れていた猫ちゃんについてお話しました。
首に包帯が巻かれていたので理由を訊くと、皮膚がんで手術したものの、頭部の皮膚はくっついたけど首回りがまだ・・・とのこと。
リオの事を思い出しました。
リオの場合は皮膚がんではないけど、難解な手術になる、術後も皮膚がうまくくっついてくれるまでかなり時間がかかると言われたこと。
この猫ちゃんのように、手術がこの病院で出来るレベルの癌でも皮膚の再生に時間がかかるとなると、リオの場合はもっと大変だったに違いない・・・と思ったのでした。
皮膚がんはまだ他からも出てきているらしく、今はステロイドのみの治療をしているのだそうです。
13歳の男の子でしたが、元気に鳴いて籠の中からキョロキョロと辺りを見回していました。
どうぞ、どうぞお大事にね。
昨日は税理士さんが来られまして。
以前相談した後見人云々の話で、知り合いの若い司法書士さんに私専用の契約内容例を作ってもらって来たとのことでした。
どーもお手数おかけいたしました(汗)
詳しくはまた後日、不明な点を確認してから、本当に契約しておくかどうか決めたいと思います。
あと、田畑の話。
生産緑地法が施行されて2022年で30年が経ちます。
生産緑地指定されると、30年間はほぼ絶対農業を続けないといけません。
解除できるのは本人が死んだ時、もしくは病気でどうにも出来なくなった時。
その際は猶予されていた税金を利息税もろともバーンと納付しないといけなくなりますし、農地でありながら徐々に宅地並みの税金になっていくので、まあ、デメリットの方が多いような感じに見えます。
ただ、解除されたら、農業を続けるのも貸すのも売るのも自由になるそうです。
で、これまではずっとこの生産緑地法が続くと思われていたところ、2022年が来たら、以後は継続されないとなってきたようで。
ってことは、あと5年でうちも生産緑地ではなくなるわけですな。
で、その後の事も考えて、税金溜まってるやつ払ってしまっときましょうかどうしましょうかという話でした。
税理士さんいわく「色々残したままにしておいて、最終的に全部○子さんに押し付ける形になってしまうのはどうか?という気がする」とのことでした。
はいはい。あと5年は家庭菜園を楽しませて頂いて。
夫が亡くなった後は夫から義弟に持ってもらうようにして。私は無関係~~♪
ってな流れを税理士さんは考えてるみたい。
確かに私が今度持つってなると、自由が効かないですからねぇ・・・。
一番いいのは、夫が生存中に村全体が「もう宅地化しよう」ってなって、市の区画整理時や開発業者に売ってしまうってことみたいです。
どうやら、うちの田畑が市から見ると道路を通すのにある意味ポイント個所だろうとのことでした。
あと5年。目一杯頑張ります~~!
☆ライスの変化。
昨夜、12年目にして初めての事が。
私がベッドで寝ていると、そこへ飛び乗ってきて、私を踏んづけて(笑)跨いでから足元に来て丸くなって寝ていました。
今まで一緒のベッドで寝たことなかったのに!!!
ライスにしたら、結構勇気が要ったことでしょうね(笑)
☆緊張続く・・・。
昨日夫が言っていました。
近々財産区から防災グッズが配布されるようです。
ああ・・・ほんとにもう・・・。
個人的には爆風を避けやすい建物がどれか考えて、そこに避難出来るように準備を始めているところです。
まあ。。。どれくらい役に立つか、有事は経験がないので(そんなの経験したくないっ!)わかりませんけど。
どうでもいいけど、夫が散らかし過ぎだ!!
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット