今年もあと数時間で終わり。
気が付けば大晦日になっていたと言うくらい、今年はめまぐるしく過ぎた1年だったと思います。
2015年にあんずとチャチャを亡くし、2016年は穏やかでいたいと願ったにもかかわらず、年明けて間もない頃にリオの癌が発覚し、その後は治療、介護に専念。
そしてリオを見送りました。
連年で悲しみが続くのもあまりない事だけど、あんずからリオまで7~8カ月に1匹を見送ったことになり、介護が途切れた印象は殆ど持てませんでした。
その分、時間がいつもよりあっという間に過ぎたように思うのでしょうね。
猫についていうと、家の子達だけではなく、え?って思う出会いもありで。
ノワちゃん、そして子猫のラヴィ。
本当にごくたまに家の近くで見かけますが、元気にしているようで安心しています(^^)
それから、うちに最期の場所を求めて入り込んできた夢子さん。
たった2日弱の付き合いでしたが葬儀をし、庭の桜の木の下で静かに眠っています。
きっと来年の3月半ばには、この寒桜も満開になるでしょう。
桜を見る度、今思っても不思議だった夢子さんとのいきさつを毎年思いだすに違いありません。
ヤムヤムも来年は20歳。
グレ、ライスは12歳になります。
腎臓の件も今のところ現状維持で今年を過ごすことができて感謝。
チーちゃん一家は、月乃がもうまったく来なくなってしまいましたが、きっと元気でいると信じています。
とても賢い子ですから、自分が更に過ごしやすい場所を見つけているはずだと。
チーちゃん、茶太郎、白田君、グレコはいつも通り。
おいちゃんも元気で年を越すことでしょう。
野良さんだと思っていたら逃げ出した飼い猫さんだと気付いて保護したこともありましたが、本当に今年はいつも以上に「猫」にかかわった年だったと思います。
自分自身の事で言えば、何といってもトマト栽培。
まさか野ざらしの畑で年越しすることになるとは思ってもいませんでしたが(笑)
でも、お正月の暖かさが抜けるとさすがに終わりになると思います。
もう葉っぱがそろそろ萎れだしてきていましたので。
あと数十個。頑張って追熟せねば。
今年植えたのはキャベツ、大根、タマネギ、ミニカボチャ、トマト、ナス、パプリカ、鷹の爪、ジャガイモ、安納芋、春菊に小松菜。
とても忙しく、また悩みながら、楽しみながら畑仕事を満喫しました。
来年は土壌改良、柵のやり直し、道具置き場の設置等々、計画が目白押し。
あとはほんとに久々に必死にピアノやりました~~。
あんずを見送った後、ほぼ1年近く練習してなかったんですが、それ以後少しずつ復活させ、なぜか1年休んでいたのに楽に弾ける部分が増えていました。
寝かせるのもたまには必要ですねぇ(^^)
あ、それから!
「真田丸」すごーく面白かったぁ~~!35年ぶりくらいかな。最初から最後まで欠かさず観た大河ドラマ。
家全体の事でいうと、二次相続が起こったので、来年その手続きモロモロでやらねばならないことも出てきそうです。
でも、義父の時と違って随分楽かな。規模が小さいから(笑)
来年はどんな年になるのかな。
年々「新年への気持ち」が薄れている私なのですが、今年みたいなしんどい年にはなってほしくないという願いだけはあります。
あとは、みんなが健康でありますように。
災害が起こらないように。
景気がよくなるように。
個人的には不愉快な人と縁が切れますように!って思ってます(笑)←色々ありましてねぇ・・・
さて、おせちは来年はありませんが、お正月の食べ物くらいは少し支度を・・・と作りかけていますので、それを仕上げるといたしますか。
皆様もどうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
今年も色々と猫の事、私の事でお世話になりました。
ありがとうございました!
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
外からやってくる白田君。
昨日は、外出途中に家の近くの道で出会いましたよ。
「白田!」と声をかけると、「ニャンニャニャニャ!」と返事をして我が家の方へ走って行きました。
多分、私が自転車を出すのにシャッターを開けたので、その音を聞いてやってきたのでしょう。
ところで、11月におこなった野良猫ノワちゃんの不妊手術。
病院から「不妊手術の補助金申請書」を貰っていたので、今日市役所へ行ってきました。
で、数点確認をされたのですが、その際に???と思ったこと2つ。
以前と書式が違ってるのかもしれませんが、今回貰った用紙には「飼い猫の場合はこちらにも所有者の住所氏名を・・・とかいう欄がありました。
「必要に応じて飼い主さんの台帳登録云々を調べることがあります」的な注意書きがあったように思います。
最近、うちの市では10匹以上飼育している場合には届けることになったような記憶もありますが、これに関しては、うちは対象外。
で、ノワちゃんは飼い猫ではないので当然そこには記入せずに持って行きました。
書いたのは「愛称」・「年齢」・「色柄」のところのみ。
で、職員さんから「こちらにも書いてくださいね」と言われたのが上記の部分だったので、「この欄は飼い猫さんの場合じゃないんですか?」と訊くと、「え?」と返ってきました。
野良ちゃんですと説明すると、どうやら対象は飼い猫さんのみのような反応。
「病院から、野良ちゃんでも出来ると渡されましたが」と言うと、どうやら野良ちゃんは野良ちゃんで扱いが変わるようなのです。
グレたち、そしてチーちゃん一家がまだ保護猫時代だった頃も申請してますが、こういうやりとりは一切ありませんでした。
で、職員さんが次に言ったのは・・・
「でも、愛称付けられてますよね?」」
「はい、しょっちゅう来てましたので」
「じゃあ、飼い猫にして申請してください。そしたら3000円出ますので」
ん?野良さんで名前が付いてると飼い猫扱い?
長い事顔見知りの野良さんって、名前くらい付くことがありますよねぇ。
それだけで飼い猫として・・・ってのが。
しかも、不妊手術後はうちに出入りしなくなってますけどねぇ。。。
少しでも世話したら占有者扱いになってイコール飼い猫として申請出来ますって事でしょうか?
いや、いいんですけど。そしたらすんなり補助金申請が通るからっていう計らいなのでしょう。
が・・・正直、ありがたいけどしっくりこない感じ。
もう1つアドバイスがありましたが、これも??って。
「団体登録されると、野良さんの不妊手術、助成金が5000円になるのでそうされたらどうですか?」
えーっと・・・
話の途中で、私個人的にやったと言ったと思いますが。
団体じゃないし。私1人だし。しかも活動家じゃないし。
そこでチラっと思いだしたのが、以前病院の待合室で、他の方から言われたこと。
「団体登録したらいいのよ」って。
個人でも?って訊いたら「出来る」って言われたような気がします。
団体の定義に当てはまらないと思うんだけど・・・団体って「集合体」の事だし。
それと、そういう登録を市にするとかえって面倒臭い事がありそうだし。
元々、そんなつもりはサラサラないまま来てますし。
「そういうつもりはサラサラないもんで」と答えると「そうなんですか。お家に来る子には不妊手術をするだけって事ですね?」と言われました。
まあ、もしかしたら、「私個人」というのを聞き逃して、どこか団体でやってると思い違いされたのかもしれませんね。
私が不妊手術をする条件は以下の3つ。
①家にずっと通ってくる
②どこかの飼い猫さんではないと確信がある
③捕獲できる状況にある
です。
ノワちゃんはよく懐いてくれた方なので、③がクリアできましたが、おいちゃんはここが難しい。
しかし、おいちゃんの事も勿論未だに視野に入れております。
保護器、ずっと台所にありますけん(笑)
ま、そんなこんなで手続きに関しては説明を受けてきましたが。。。
ん~。
「野良ちゃんでも大丈夫」という看護師さんからの説明と若干食い違っていたので、ちょっと?でした。
市の対応が以前と変わったのかもしれませんね。
今度からは、うちでずっと面倒見る気配が感じられなければ、申請用紙を渡されても断ろう。
だって、飼い猫さんじゃないのにね。☆詳細思いだす。
思いだした。病院で他の方から「団体登録したらいい」という話の詳細。
個人で出来る・・・というのではなく「近くで猫好きな人に協力してもらって団体にして登録すればいける」と言われたのです。
近くで猫好きな人。猫嫌いな人はニホンザルがいますが、それ以外は猫好きでも嫌いでもなさそうな。
それに団体作るのに協力する人達ではなし。
というか、名前だけ集めて団体にするってことやんそうなると。
実行するのはあくまで私個人なんだし。
そのアドバイスを貰った時にちょっと違和感があったので、そのままスルーしたのでした。
ほんとに「一緒に野良ちゃんの不妊手術やっていこう」という志があるなら正解だけど。
違うもんねー。私にはそんな仲間はおりません。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット