fc2ブログ

2016年を思う。

rio42.jpg

今年もあと数時間で終わり。
気が付けば大晦日になっていたと言うくらい、今年はめまぐるしく過ぎた1年だったと思います。

2015年にあんずとチャチャを亡くし、2016年は穏やかでいたいと願ったにもかかわらず、年明けて間もない頃にリオの癌が発覚し、その後は治療、介護に専念。
そしてリオを見送りました。
連年で悲しみが続くのもあまりない事だけど、あんずからリオまで7~8カ月に1匹を見送ったことになり、介護が途切れた印象は殆ど持てませんでした。
その分、時間がいつもよりあっという間に過ぎたように思うのでしょうね。

猫についていうと、家の子達だけではなく、え?って思う出会いもありで。
ノワちゃん、そして子猫のラヴィ。
本当にごくたまに家の近くで見かけますが、元気にしているようで安心しています(^^)

それから、うちに最期の場所を求めて入り込んできた夢子さん。
たった2日弱の付き合いでしたが葬儀をし、庭の桜の木の下で静かに眠っています。
きっと来年の3月半ばには、この寒桜も満開になるでしょう。
桜を見る度、今思っても不思議だった夢子さんとのいきさつを毎年思いだすに違いありません。


ヤムヤムも来年は20歳。
グレ、ライスは12歳になります。
腎臓の件も今のところ現状維持で今年を過ごすことができて感謝。

チーちゃん一家は、月乃がもうまったく来なくなってしまいましたが、きっと元気でいると信じています。
とても賢い子ですから、自分が更に過ごしやすい場所を見つけているはずだと。
チーちゃん、茶太郎、白田君、グレコはいつも通り。
おいちゃんも元気で年を越すことでしょう。

野良さんだと思っていたら逃げ出した飼い猫さんだと気付いて保護したこともありましたが、本当に今年はいつも以上に「猫」にかかわった年だったと思います。

自分自身の事で言えば、何といってもトマト栽培。
まさか野ざらしの畑で年越しすることになるとは思ってもいませんでしたが(笑)
でも、お正月の暖かさが抜けるとさすがに終わりになると思います。
もう葉っぱがそろそろ萎れだしてきていましたので。
あと数十個。頑張って追熟せねば。

今年植えたのはキャベツ、大根、タマネギ、ミニカボチャ、トマト、ナス、パプリカ、鷹の爪、ジャガイモ、安納芋、春菊に小松菜。
とても忙しく、また悩みながら、楽しみながら畑仕事を満喫しました。
来年は土壌改良、柵のやり直し、道具置き場の設置等々、計画が目白押し。

あとはほんとに久々に必死にピアノやりました~~。
あんずを見送った後、ほぼ1年近く練習してなかったんですが、それ以後少しずつ復活させ、なぜか1年休んでいたのに楽に弾ける部分が増えていました。
寝かせるのもたまには必要ですねぇ(^^)

あ、それから!
「真田丸」すごーく面白かったぁ~~!35年ぶりくらいかな。最初から最後まで欠かさず観た大河ドラマ。



家全体の事でいうと、二次相続が起こったので、来年その手続きモロモロでやらねばならないことも出てきそうです。
でも、義父の時と違って随分楽かな。規模が小さいから(笑)

来年はどんな年になるのかな。
年々「新年への気持ち」が薄れている私なのですが、今年みたいなしんどい年にはなってほしくないという願いだけはあります。
あとは、みんなが健康でありますように。
災害が起こらないように。
景気がよくなるように。
個人的には不愉快な人と縁が切れますように!って思ってます(笑)←色々ありましてねぇ・・・


さて、おせちは来年はありませんが、お正月の食べ物くらいは少し支度を・・・と作りかけていますので、それを仕上げるといたしますか。

皆様もどうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
今年も色々と猫の事、私の事でお世話になりました。
ありがとうございました!
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

あ~るよ。

chichibi12_20161228153017197.jpg

グレコ 「昨日はあぶれちゃったのよ」

家主 「知ってる・・・」


chichibi13_20161228153018820.jpg

茶太郎 「僕は温室のベッドでもいいけど・・・今はね」

家主 「今はね・・・ですか・・・」


chichibi14_20161228153020206.jpg

白田君 「僕は昨日天国を知ったのだ♪」

家主 「あんたのせいで年末に予定外の出費ですけど?」


chichibi15_20161228153021c20.jpg

白田君 「あんな良いものがあるなんてね♪」

家主 「あんたのせいで増やしちゃったわよ」


chichibi16_201612281541520bd.jpg

白田君 「え?あるの?あるの?」

家主 「あ~るよ・・・」


omoya6_20161228153022233.jpg

2台目猫用炬燵。

ふぇ~~・・・この年の瀬に痛い出費じゃ。


昨日の夜もチーちゃんは1台目の炬燵に入ってまして、グレコも一緒に入ることが多いんですが、そこへ夜食を食べに来た白田君が・・・
「お?ここに入ってみたい気がする」と、そそくさとその中へ入ってしまったのです。
小さい猫用炬燵の中に3にゃん・・・(笑)
チーちゃん、特に嫌がる様子もなく3匹で寝ていたのですが、茶太郎までがやってきて・・・。

あちこち寒さを凌げるように沢山ベッドも置いてありますが、チー母さんの近くがいいのかな。

茶太郎はその後炬燵を横取りしたりすることもなく、誰も入っていないタイミングで中の様子を検分して出て行きましたが、白田君は炬燵から出たかと思うとすぐ戻る。
その後、チーちゃんとグレコは若干窮屈に感じ始めたのか、外に出てしまうようになったので、炬燵替わりの即席ベッドを更に用意しておいたら、夜グレコが入って寝ていて、朝見たらチーちゃんだけが寝ているという、わけわからん状態でした(^^;)
結局炬燵は一晩中白田君だけが占領していたのか、途中でチーちゃんが戻ってきたのかわかりません。

くしゃみ連発していたチーちゃんも炬燵のお蔭でくしゃみも止まり、回復ぶりを見せておりますので、炬燵からあぶれてしまって、ここでまたぶり返されては困る。

しかし、白田君は炬燵の良さを知ってしまったので・・・。

仕方なく、今日仕事帰りに2台目をペットショップで見つけて買ってきたのでした~~。

もしも茶太郎までが入りたがったらどういうシェアの形になるだろう?

茶太郎と一緒に居てもまま大丈夫な子はグレコだけ。

なので、入るなら茶太郎&グレコのコンビでお願いしたいものです。

しかし。。。ほんとは3台あった方がいいような気がするのではありますが。
ま、これで暫く様子を見てみることに致します。

(大体3台を玄関にって・・・どこに置くねん・・・)


さて、グレにもお土産。

zakka7_20161228153050c32.jpg

歯磨きセット。
歯石取りをして暫く経ちますが、歯磨きできるかどうかトライしてみようと思って。

あんまり嬉しくない?お土産で、ごめんねぇ(笑)


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

はーてー?

chichibi11_2016122614052959f.jpg

外からやってくる白田君。
昨日は、外出途中に家の近くの道で出会いましたよ。
「白田!」と声をかけると、「ニャンニャニャニャ!」と返事をして我が家の方へ走って行きました。
多分、私が自転車を出すのにシャッターを開けたので、その音を聞いてやってきたのでしょう。


ところで、11月におこなった野良猫ノワちゃんの不妊手術。
病院から「不妊手術の補助金申請書」を貰っていたので、今日市役所へ行ってきました。

で、数点確認をされたのですが、その際に???と思ったこと2つ。

以前と書式が違ってるのかもしれませんが、今回貰った用紙には「飼い猫の場合はこちらにも所有者の住所氏名を・・・とかいう欄がありました。
「必要に応じて飼い主さんの台帳登録云々を調べることがあります」的な注意書きがあったように思います。
最近、うちの市では10匹以上飼育している場合には届けることになったような記憶もありますが、これに関しては、うちは対象外。
で、ノワちゃんは飼い猫ではないので当然そこには記入せずに持って行きました。

書いたのは「愛称」・「年齢」・「色柄」のところのみ。

で、職員さんから「こちらにも書いてくださいね」と言われたのが上記の部分だったので、「この欄は飼い猫さんの場合じゃないんですか?」と訊くと、「え?」と返ってきました。
野良ちゃんですと説明すると、どうやら対象は飼い猫さんのみのような反応。

「病院から、野良ちゃんでも出来ると渡されましたが」と言うと、どうやら野良ちゃんは野良ちゃんで扱いが変わるようなのです。

グレたち、そしてチーちゃん一家がまだ保護猫時代だった頃も申請してますが、こういうやりとりは一切ありませんでした。

で、職員さんが次に言ったのは・・・

「でも、愛称付けられてますよね?」」
「はい、しょっちゅう来てましたので」
「じゃあ、飼い猫にして申請してください。そしたら3000円出ますので」

ん?野良さんで名前が付いてると飼い猫扱い?

長い事顔見知りの野良さんって、名前くらい付くことがありますよねぇ。
それだけで飼い猫として・・・ってのが。
しかも、不妊手術後はうちに出入りしなくなってますけどねぇ。。。
少しでも世話したら占有者扱いになってイコール飼い猫として申請出来ますって事でしょうか?
いや、いいんですけど。そしたらすんなり補助金申請が通るからっていう計らいなのでしょう。
が・・・正直、ありがたいけどしっくりこない感じ。

もう1つアドバイスがありましたが、これも??って。

「団体登録されると、野良さんの不妊手術、助成金が5000円になるのでそうされたらどうですか?」

えーっと・・・

話の途中で、私個人的にやったと言ったと思いますが。
団体じゃないし。私1人だし。しかも活動家じゃないし。

そこでチラっと思いだしたのが、以前病院の待合室で、他の方から言われたこと。
「団体登録したらいいのよ」って。
個人でも?って訊いたら「出来る」って言われたような気がします。

団体の定義に当てはまらないと思うんだけど・・・団体って「集合体」の事だし。

それと、そういう登録を市にするとかえって面倒臭い事がありそうだし。
元々、そんなつもりはサラサラないまま来てますし。

「そういうつもりはサラサラないもんで」と答えると「そうなんですか。お家に来る子には不妊手術をするだけって事ですね?」と言われました。

まあ、もしかしたら、「私個人」というのを聞き逃して、どこか団体でやってると思い違いされたのかもしれませんね。

私が不妊手術をする条件は以下の3つ。

①家にずっと通ってくる
②どこかの飼い猫さんではないと確信がある
③捕獲できる状況にある

です。

ノワちゃんはよく懐いてくれた方なので、③がクリアできましたが、おいちゃんはここが難しい。
しかし、おいちゃんの事も勿論未だに視野に入れております。
保護器、ずっと台所にありますけん(笑)

ま、そんなこんなで手続きに関しては説明を受けてきましたが。。。

ん~。

「野良ちゃんでも大丈夫」という看護師さんからの説明と若干食い違っていたので、ちょっと?でした。
市の対応が以前と変わったのかもしれませんね。
今度からは、うちでずっと面倒見る気配が感じられなければ、申請用紙を渡されても断ろう。
だって、飼い猫さんじゃないのにね。


☆詳細思いだす。

思いだした。病院で他の方から「団体登録したらいい」という話の詳細。
個人で出来る・・・というのではなく「近くで猫好きな人に協力してもらって団体にして登録すればいける」と言われたのです。

近くで猫好きな人。猫嫌いな人はニホンザルがいますが、それ以外は猫好きでも嫌いでもなさそうな。
それに団体作るのに協力する人達ではなし。
というか、名前だけ集めて団体にするってことやんそうなると。
実行するのはあくまで私個人なんだし。
そのアドバイスを貰った時にちょっと違和感があったので、そのままスルーしたのでした。
ほんとに「一緒に野良ちゃんの不妊手術やっていこう」という志があるなら正解だけど。
違うもんねー。私にはそんな仲間はおりません。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

トマト落果、ナスは開花!?

hatake100.jpg

今日トマトの様子を見ていたら、触っただけでポロッと落ちました。
あ、一番大きな実は裂果が広がっていたので自主的にとってしまったものですが、それ以外は自然落果。

あ~ついに始まった?
「もう木にぶら下がっているのは限界でーす。お部屋でぬくぬくさせてくださーい」ってな感じ?

畑にはまだ60個ちょっと残っていますが、他の実が落果寸前なのかどうか確認しました。
2~3日内に離層から離れてしまいそうなのが2個ほどあったかなあ。
あとはがっしりしていたので、まだ頑張れるか!?

この色からの追熟は初めてなので、さて、幾日かかるであろうか?
真っ赤になっているのは、ほぼ赤くなっていたのを数日前から追熟しているものですが、この色に至るまでだいぶかかるんだろうなぁ。

少しでも保温を期待して、アルミホイルで太陽光の反射を利用すべし。
しかし、残念ながら、本日はお日柄もよろしくなく・・・(^^;)

いっその事、炬燵で追熟?(笑)
いやいや、やっぱり時間がかかっても太陽光で暖めたいです。



chichibi10_2016122414510483c.jpg

温室を覗きに行ったら、先日新しく置いたベッドを茶太郎が占領していました(^^;)

昨日、チーちゃんのために玄関に猫用炬燵を置いたんだけど、結局中には入らなかったみたい。
その代り、様子を見に行った時にグレコが炬燵付近から姿を現したので、もしかして彼女は入ってみたのかも?

今日はどうかな。使ってくれるといいんだけどな。
毛布とカイロがあっても玄関内は寒いからねぇ。


それはそうと、茶太郎を撮った後、ふと目にしたコレにちょっとびっくりしました。


hatake101.jpg

温室の外に放置していたナス。
大鉢に植えて夏にちょこちょこ収穫した後、10月終わりには葉っぱが枯れて木も全体に茶色くなったので、畑よりも先にダメになったな~とそのままにしてあったんですが、いつの間にやら葉っぱが緑になり、数も増え、おまけに蕾~~!!
小さな蕾が沢山ついている上に、こんな状態の物も。


hatake102.jpg

花、咲きそうやん!
この状態のが確認したら2個。
小さな蕾もいずれこうなるのか?
いや、このまま外に放置していたら枯れるやんね・・・?
ビニール被せて簡易ハウス作って温室内に入れたら、もしかして出来る?
今からやってみる?
施設栽培みたいな温度管理はまったく出来ないけど、可能性アリ?

しかし、今月はマイナス1度という最低気温もあり、日中も10度を下回った日も数日あったというのに、いつのまに復活していたのだろうか。
あのまま終わると思ったから放置したのに。
12月終わりに外でナスの花が咲きそうになってるって、色々あるんやね~知らんことがまだまだ一杯!(笑)



☆追記。

チーちゃん、炬燵に入っているのを発見しました(^^)

omoya5_201612241614021a6.jpg

これはチーちゃんが入る前に撮っておいた写真ですけど、先程夕方のご飯を作りに行ったらここから出てきた~~!!
やった、やった♪
快適さがわかってくれたのね。

実はチーちゃん、ここ数日くしゃみ連発、食欲も落ちていて、捕獲して病院か?と悩んでいたんです。
保護器の近くには来てくれないし、薬だけ貰ってもご飯をあまり食べないのでは混ぜられないし。
触れない子ってこういう時困ってしまうんだよなぁ・・・と、私も悩んでいたのですが、昨日辺りから食欲は戻ってきたようで、あとは寒さ対策ももっとしてあげようと炬燵を置いたのでした。

何とかこれで完全復活してくれたらいいな。
それから、他の子達に炬燵、取られないといいんだけど・・・(^^;)

テーマ : 家庭菜園   ジャンル : 趣味・実用

一足早く。

pie-rusanyori9_20161223203320ad7.jpg

お友達のピエールさん(猫息子はピエール。リンクにあります)から、一足早くクリスマスプレゼントを頂戴致しました。

そうそう・・・もう明日はイヴだったんですねぇ。
不埒なクリスチャン、なーんも考えてなかった(笑)

で、頂いたのはコチラ。


pie-rusanyori10_201612232033216d7.jpg

にゃんこと肉球が溢れているお皿。飾れるようにスタンドも付いています。
ハンドメイド、そしてポーランド製でございます♪
ショパンのお国ポーランド~~♪

フフフ・・・

フフフ・・・

ニヤニヤが止まりません(笑)

お皿の隣に現在愛用している猫柄のマグカップがありますが、これもポーランド製で、数年前に買い求めたものです。
ポーリッシュポタリーと呼ばれるポーランドの生活用食器なんですが、今日頂いたのもポーリッシュポタリー。
メーカーは「ブンツラウカステル」。

いや~♪どうもありがとうございます。
少しずつ集めていけたらいいな~なんてカップを買った時に思ったものの、なかなか手が出なくて(^^;)
猫柄っていつもあるわけじゃないみたいで、時々探してみるのですが、まったく無い時期もありました。
これはとっても嬉しいです。
大掃除が済んだら飾らせて頂きましょう♪
ほんとに食器として使ってもいいのですが・・・ちょっと勿体ない。
当分の間、目で楽しませて頂きます。感謝感謝!



chicyan2.jpg

ところで、最近のチーちゃん。
夜、どうも玄関内で寝ている模様。
今朝もすでに玄関におりましたので、おや?早いな・・・と思ったのですが、夕方以降このように玄関に置いてある雑貨入れの箱の上に乗って寝ていたので、寒かろうと毛布とカイロを置いてあげたのです。

で、月乃用に出していた猫用炬燵、こちらへ持ってきて、近くにある下駄箱の前に置いてあげたのですが、囲まれてる感じが嫌なのか、警戒して使ってません。
少しは暖まるのになぁ・・・。

温室にはベッドが3つ。
寝床にも小屋以外にベッドが2つあって。
でも、チーちゃんはここがいいのか・・・どういうわけか今年から(^^;)
折角だから炬燵に入って欲しいなあぁ・・・。


☆年明けから大仕事。

午後から夫と畑に行って、年明けから開始する予定の畑の柵作り直しについて相談しました。
何十本いるかなあとか色々相談。
ちゃんと出来るといいんですけど。
畝間にとても水がたまる場所があって、そこも溝を切って用水路に流し込めるようにしないとなぁと。
ほんと、水はけ悪い。
ここの畝間も、畝並みに耕しまくっていかないと土質が変わらないかな。
田んぼみたいにぬかるむので大変なんですよ。もとは田んぼだったせいでしょうけど。

トマトは昨日の雨も無事乗り越え、徐々に赤くなりつつあるのが2つ。
もうとって帰りたいと思ったのをぐっと我慢(笑)
夫が「なんで生きてるんや?」と改めてしげしげと見てましたが、まだ暖冬傾向にあるからでしょう。
ここから先は厳しいと思いますけどね。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

瞬く間に1年。

cyacya21_20120801111212.jpg




cyacya19.jpg




cyacya38.jpg




cyacya32_20130716000252.jpg




cyacya2_20110715004905.jpg




cyacya2_20161221015050a6c.jpg


チャチャがあんずの元へ逝って今日で1年経ちました。
これまたなんと早く過ぎた1年であったことか。
あの日の、あの最期のチャチャの顔は今でもはっきり目の前に浮かびます。
最期に立ち上がって鳴いて私を呼んだ姿。
しっかりとした目で私を見ていたチャチャ。
愛くるしく、最初から終わりまであかちゃんのままだったチャチャ。

見送ってからほどなくして、リオの病気が発覚したため、なおさら忙しく、時間の流れがいつもの数倍の速さだったような気がします。

天国でコロコロを誰かにしてもらってるかな?
あんずはいつもべったりしてくるのかな?
サンディや懐かしいお世話係のチョボと遊んでいるかな?
新しいお友達は出来たかな?
庭猫だった小鉄や佐助達に挨拶きちんと出来たかな?

今でもきっと可愛いあかちゃんのままに違いないチャチャ。
そして、凄く賢かったチャチャ。
潜るのがすごく上手だったチャチャ。
抱っこすると指をチューチュー吸ってくれたチャチャ。
雨の日に捨てられたのが記憶にあるのか、あまり雨音が好きじゃなかったチャチャ。
煮干しが大好きだったチャチャ。
一度、家のトイレの窓から庭へ脱走したけど、悠然と何事もなかったように窓から戻ってきた姿を見つけて肝をつぶしたこと、今でも覚えてるよ。
食べ過ぎてツチノコ体型になってしまったこともあったね。
ほんとに沢山面白い事あったよね。
しんどい事もあったけどね。

ニョロッパを抜いたのは何年前になるんだっけ?
ずっとあったものがなくなった時の顔、なんか物足りないな~って思ったけど、あの時の歯、この前見つけてね。
こんなに伸びてたんだとびっくり。
今度はちゃんと形見入れの箱にしまったからね。

おかあちゃん、家族が減って、おかあちゃん自身の人生って何なんだろう?って思う事が最近でてきたの。
みんなを育てて見送っての繰り返し。
人間の家族を見送るよりもずっと回数が多くて。
出会ったことへの感謝とか、育てることの喜びとか、別れることの寂しさとか、一杯体験させてもらったけど。
おかあちゃんはそこから何かを学ぶためにここにいるのかな。

そうそう、リオがそっちに行ったので・・・
よろしくね。
この世に居た時と同じようにあんずのハーレムの一員として迎えてやってね(^^)

逢いたいなぁ。。。
いつになったらみんなに逢えるかなぁ。

これからも残っているヤムヤムを始め、みんなのこと見守っててね。
ヤムヤム、凄く頑張ってるからね。まだまだ血気盛ん!茶団子の一員として頑張ってるから。

おかあちゃんもそこそこに・・・頑張りますので。
また夢に出てきてちょーだいね。


☆漏水工事完了。
やっと終わった~~。数年にわたる漏水問題、水道代の上昇に悩んでおりましたが、昨日完全に漏水が止まりましたっ!!
数年前からちょくちょく調べてもらっていたけど、今は見つけ方も少し進化しているのですね。
そして、上水道の漏れなのに、下水の蓋を開けておかしな点を発見してくれた最初の若い職人さん。
あんたは偉い!下水の事は普通ならスルーするところなのに、その不審な点を発見してくれたおかげで、カメラを入れたりひび割れが見つかったり、果ては50年前の古い配管が一部残ったままなのがわかったり。
すべてはあの下水の蓋を開けたことで問題解決に向かったのです。
以前なら、音漏れを聞く細長い筒を持ってきて「ここじゃないなぁ、ここでもないなぁ、ああわからんな」で終わってしまったところかも。実際数回そういう状況になりましたからね。
で、見つけられなくて漏水は続き・・・と。
漏水の個所を特定するって難しいと言われていますが、今回は運が良かった。
職人さん達、どうもありがとう。


☆濃すぎたスープ。

一昨日、安納芋を使ってクリームスープを作ってみた。
しかし、結構濃くしてしまったため、翌日夫が牛乳で薄くして飲んでいた。
2か月の追熟期間を経たおかげか、以前より甘みが出ている模様。
干し芋もそこそこ美味しかった。上品な甘さ。
来年も、やっぱり安納芋で作ろうかな。普通の芋でするつもりだったけど。


☆口に合わない。

トマトの名産地の「高糖度トマト」のフルーツトマトを買ってみた。
食べてみた。
甘いけど好きじゃない。酸味も柑橘系っぽくてトマトらしい酸味じゃない。
何だかトマトじゃない。あ、フルーツトマトって事だからかな。
フルーツなのかトマトなのかはっきりしない。
私の口には合わなかった。

何事も濃すぎるのはどうかと思った次第。(好きな方にはごめんなさい)




テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード