どすこい体型からどうしても抜け出さないライス。
それから気になることが1点。
飲水量が若干多い気が・・・(--)
時間が出来たら検査だな。。。
さて。
明日の四十九日法要の準備で、この半月は掃除、掃除、掃除で日が暮れました。
庭掃除が一番大変で、母もかなり手伝ってくれましたが、途中で秋雨前線やら台風の雨やらで何度も中断。
なっかなか終わりませんでしたが、3日前にはとりあえず「これ以上はもうパス!」という感じで終えました。
こんなもん!仕事も猫の世話も病院もあるのに、隅々までやってられるかってーのよ。
幸い?明日は雨模様らしく。
そうなるとだーれもきっと庭歩きはしないだろうと思うので(笑)
適当に雨降ってくれー。墓参りも殆ど行けないだろうから、配膳の手伝いも何人かは申し出てくれるかも。
親切な人は・・・ね(笑)
庭掃除が無理やりながらも終わったので、水曜からは家の大掃除。
座布団カバーのアイロン掛け。
粗供養等の仕分け。
何が一番時間掛かったかって、台所の掃除。
床磨きが辛い。
誰がいつ「すみませーん、お水ください」とかって入ってくるかわからないもんね。
普段自分なら目を潰れる部分も、よその人が見たら結構目に付く汚れとかあるしねぇ。
冷蔵庫は48本の缶ビールと日本酒の瓶でパンパン。
うちらのご飯の材料、入れるところなーし(笑)
疲れたのもあるから、今夜は出前でやり過ごす。
明日が終われば暫くは何も無し。
しかし、この掃除を間に合わせるのに精算業務が出来なかったですわ。
来月3日にやりますわ。
なので今月のお給料~未払い~~(^^;)
法事を家でするか、外でするかちょっと揉めた?んですけど。
椅子が欲しい人もいるしね。
でも、結局お寺さんが椅子をいくつか貸してくれたので、必要な人はそれを使えば良いということで自宅で法事。
外でやるとね~結局楽なんだか面倒なんだかわかんない感じになりそう。
そこまで行く足がいるとか。
帰りはみんな違う方向なので、また送る足がいるとか。
荷物を持って移動しなきゃいけないとか。
楽なようだけど、手配が増えてしんどいかもな。
しかし、今回思いました。
庭、家の大掃除。
実家の母も81歳。65歳の夫に53歳の私。
この3人(それぞれ持病持ち)が頑張るのは、はぁ~もう大変だと。
次回からは、庭の雑草取りは便利屋さんに。
キッチンの掃除はダスキンさんに入ってもらおうと。
この2つの労力が軽減されれば、随分助かりますな。
なんで、全部私ら3人でやらなあかんねん。
って、今更思いました(笑)
兄弟おっても意味ないな。口は出しても手は貸さへん。それなら金出してー。
本来なら実家の母がこんなに手伝わなきゃいけないって、おかしいと思うんですけどね。
でも、どうしても出来ないんで・・・私ら夫婦だけだと。
次に住む家は、普通サイズになるはずなので、こんな苦労もなくなるだろうし、自宅での法事もなくなることでしょう。
人も減りますしね。
それまでは、あー辛抱、辛抱っと。
それにしても、腹減った。
早く来い来い、出前ちゃん。
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
今現在のヤムヤム。
19歳になってもうすぐ2か月。
寄る年波には勝てず、健脚を誇っていたアンヨにもガタが来ています(^^;)
ま、人間でもヨボ~っとなる年だもんね。普通なら杖要ったりするもんね。
それでも、まだ80センチくらいまでの高さならジャンプしています。
でも、降りる時の衝撃はやはり避けて欲しいので、見つけたら私が降ろしてあげたり。
さて、先日、血液検査の折りに、副院長先生に足腰のケアについて相談したらば、結構優秀なサプリが出ていると紹介され、それを先日取り寄せました。
「アンチノール」というサプリ。

すでに使いだしておりますが、この形状(結構厚みがある)なので直接投与は少し難しかった。
コロン・・・と口から出してくれちゃって(笑)
いつも、薬はカプセルに詰め直して投薬器でポン!ですからねぇ。
説明書には、直接が無理なら穴を開けて中身を出してあげても良いとのこと。
なので、3号カプセルに移してポン!しています。
さて。
これ、効いてくれたらいいんだけどなぁ。
足腰がかなり弱ったワンちゃんが1か月ほど続けるとかなり改善されたケースが多いそうで、獣医師さん達の間でも評価が高く出ているそうなんですが。
一箱30粒入りです。
しかし、ネットでの説明には「最初の2週間は朝晩1粒ずつ、それ以降は1日1粒」というのがなく、買ってみて箱を見て知りました。
なので、この一箱も2週間目にはほぼ無くなる計算・・・う、うまい商売しやがって。
ま、効果が出てくればそれでも良し。
サプリですから暫く続けないとわからないと思いますので、数か月は試してみるかなぁ。
年を取ると、人間も動物も健康関連にお金がかかりますな・・・。
一昨日、雨が降らない内にと、実家の母がまた庭掃除に来てくれました。
その時、夢子さんの顛末を話したら、びっくりしていました。
そして、しきりに「不思議だ不思議だ」と言ってました。
普通、いよいよ具合が悪い・・・となったら、人気のない所へ身を隠してしまいそうなところを、庭掃除の度に出てきて自分をアピールしているかのようだったので、それが不思議だと。
「死に場所、探してたんやなぁ・・・」
台風の雨も降りだしていたし、あの状態で雨をササッと避けられるようには動けないし、実際土間に入り込んで来た時は濡れてましたし。
隠れる場所が欲しい~みたいな感じで訴えていたとしか思えない。そういう結論に至りました。
しかし、保護してあっという間に亡くなってしまって、ほんとにもうダメ・・・ってところまで悪かったんやね。
今日は法事前に増えすぎた髪の毛を(伸びすぎたじゃなくて増えすぎた)猫好き美容室で切ってもらいました。
以前、少し伸ばそうと思っていたのに、葬式がありそうだという事で渋々切った私。
今日「また少し伸ばしてみたい」と言うと、店長さん「あ、全部終わったって事?」と。
そうです。8月3日にはリオが亡くなり、18日に姑。
もう着物を着ることは当分ないので、またクシャクシャな感じで伸ばしてみたいなと。
切ってもらっている間、夢子さんの話をしましたら、店長さんもびっくりしていました。
そして、「次から次へと、絶対猫同士で会話してるんやわ。あそこに行ったら何とかなるって」
お友達から「うちの門はマタタビで出来てるんじゃない?って言われてる」と言うと、「ほんまや、ほんま。でも、色々な子が一杯居て羨ましいなぁ。私はなぜか全然出会わへんねんもん」って(^^;)
出会いたい人はなかなか出会えなくて、決してそう思ってない我が家へは次から次へとやってくる。オマケに道でも拾ったり。
これはこれで、結構大変なんすよ(笑)
さて、法事の準備も最終段階。
庭はツボ庭の掃除のみ。
あとは家の中。もう適当でいいわ~~(笑)
今までみたいに真剣にやろうって気になりません。もうしんどい。
支払いの仕事もあるしねぇ。
自分の生活の方が忙しいわ。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
久しぶりに本屋さんに行ったらこんな本があったので買いました。
作家の中で一番好きな漱石先生歿後100年。
色んな文章から生きるヒントが書かれたもののようです。
さて。予定通り、夢子さんの火葬を行ってきました。
事前のチェックが甘かった私。
なかなかに・・・不便でありました。
環境センターは非常に大きなところなので、立地場所も市の外れ。
最寄りのバス停も結構遠い。
どのみち長く歩けない夫がいますから、往復タクシーのつもりでしたが、3回乗る羽目になりました。
というのも、火葬をお願いして、そこで暫く待てると思っていたんですけど、3時間後に収骨可能と言われたので、一度外へ出なければならなかったからです。
自宅を10時にタクシーで出発して、10時半頃受付して、火葬場の係の人におかまに入れてもらい、点火された後3時間どこで過ごすべ?でしょ?
なので、またタクシーを呼んで阪急沿線の駅まで戻り、そこでお昼とお茶で時間を潰し、ついでに本屋さんへ行って、、駅前から3度目の乗車。
収骨にどれくらい時間がかかるかわかりませんが、大してかからんだろうという事で、そのままタクシーさんには待機してもらいましたよ。
収骨は自分達でさせてもらえました。
だけど、お箸でちゃんと入れられたのは最初の方だけ。
いえ、終わりまで出来たんですけど、何せそうやってるとやっぱり時間がかかり、タクシーさんのメーターがどんどん回るので(泣)
結局途中からミニ箒でササッと集めて収骨と相成りました。
夢子さんの骨は結構しっかりしていました。
それから、受付してもらった時に「野良ネコ」だと聞くと「え?ペットじゃないんですか?収骨希望ですよね?」ってびっくりされて・・・。
たった2日弱だけど世話したことは確かなので、うちの子であろうとなかろうと関係ないわいと思ったけど、一応「ペットの火葬」となっていたのですね、市の広報では。
なので、「でも少し世話してましたので、お骨も埋葬するつもりです」と言うと、納得されました。
名前を書く欄もあったんですよ。夢子さんって付けておいて良かった・・・(^^;)
色々初めてだったので、いつもの愛護協会でするのとは違い、あちらこちらに歩いて行ったり、不便だな・・・ってのが正直な感想です。
その分利用料はけた違いにお安いのですが・・・。
こんな感じで、まあちゃんと終わったのは良かったですがね。
雨は小雨が少しだけ降った程度で帰宅出来ましたが、帰宅した途端結構降ってきました。
タクシー代の方が利用料より1.5倍ほど高くなりました。
あと、お昼も外食する羽目になり、結構出費だったな~と正直なところ思いましたけど、3時間・・・はぁ~これを知らなかったのは痛かったです。
愛護協会だったら1時間後にはお骨上げですもんね。
もっと駅近で、動物の火葬をしてくれる分室でもあればいいのになぁ。
とにかく遠かった。
夢子さん、今頃天国でのんびりしてるかな。
雨が上がって地面が乾いて、草も綺麗に刈り取れたら、その時に埋葬してあげるからね。
もう少し待ってね。
何だかね、夢子さんのこと、将来の自分と重なる思いがあったんですよ。
私は、実家の母や夫が居なくなったら天涯孤独が決定的なので、死ぬ時もどうなるか?っていつも思ってて。
なので、夢子さんが最期安らげる場所を求めてうちに辿り着いたのなら、見てあげなきゃと。
いつどこで亡くなっても分からないことが多い野良ネコさんだもの。
自分の最期もそうなるかもしれないと思うと、何だかね・・・って。
だから、なおさら見過ごせなかったのかもなぁ。
さて、暫くはまだ埋葬出来そうにないから、またお供えしておこうかな。
今度家に来て母が知ったらびっくりするかもなぁ。
夢子さん、ほんとにお疲れ様。安らかにね。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
明日、市で火葬してもらうことになりました、保護した野良ネコちゃん。
病院に棺を貰いに行こうと思ったのですが、ちょうど入りそうなダンボール箱があったので、それに少し手を加えて高さを変えまして。
包装紙で見た目を整え、中に入ってもらいました。
結構大きい箱だったんですけど、ちょうどでしたよ。
一人でケージから運び出そうとしてもちょっと重くて、夫に手伝ってもらいました。
一時的に居場所として提供した部屋、姑が使っていたこともあり、夫が出入りしていたこともありで、まあ、散らかってること。
そこを何とか片づけて居てもらうことにしたんですが、普段から掃除はちゃんとしておかねばね・・・と反省です。
こんな所で少し申し訳ないなと思いながら、明日の支度もすべて完了。
お線香(かつお節風味)、カリカリ、お水をお供え。
きっといっぱい食べたかったよね。
まだ気温そのものは低くないので、部屋はガンガンに冷やしています。
この建物はもう誰もいませんから、好きなだ冷やせます。
昨日から、名前をつけてあげようって思ってたんですが、国文科時代にしつこいくらい叩き込まれた(のにもう忘れた・笑)松尾芭蕉の最後の句と言われている俳句を思い出しました。
「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」
旅先で思いもよらない死の床に臥すことになってしまったけど、夢を見るのはあちこち駆け回っていることだ・・・
ってな意味だったと思います。
この野良ちゃんもきっと今まで色んなことを経験してきながら、あちこち自由に行き来して過ごしてきたのだろう。
そして、その先で我が家にやってきて、旅立った。
そんな生活がこの句と重なってきました。
今だってほんとは自由に闊歩していたいんだろうなって。
なので、この句から文字をとって「夢子さん」と名付けました。
夢子さんは明日午前10時にここを出ます。
火葬は環境センターにて。
明日は平日じゃないけど受け付けてくれるそうで助かりました。
金曜はまた仕事ですし、あまり延ばすと傷んでしまいますから。
環境センターの人が、「あまり件数が多いと、その日のうちにお骨を渡せないので翌日渡しになる場合がありますが、明日はまだ予約が入ってませんから」と言われてたので、明日中に戻ってこられるかな。
あとはちゃんと庭の一角に埋葬してあげましょうね。
まだまだ雨が繰り返しそうです。
なかなかすっきりしませんね。
台風も甚大な被害をもたらしました。
現地の皆様にはお見舞い申し上げます。
今年はいくつ台風の被害にあえばよいのやら。もういい加減にしてくれないと。
さて、ヤム婆ちゃんの夕方の給餌を致しますか。
さっき、便秘ですっきり出し切らずに頭だけ覗かせてウロウロしていたので、引っ張りだせるか?と頑張ったけど、出てる部分が短すぎて掴めなかったです(^^;)
「出せ~出せ~!」とマッサージで無事スッポン。
色々ありますな、ほんま。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
19日に保護して隔離していた野良ネコちゃん。
昨夜10時頃に亡くなりました。
結局どこがどう悪かったのかはわからずじまい。
今日、出来れば病院へ連れて行こうかと思っていたのですが、どうしてやることも出来ず残念です。
母が庭掃除の最中に遭遇したのが、約10日前くらいからだと思います。
その時から「じっとしてあまり動かない、お腹が大きいよ」と聞いていました。
最初、子供が入ってるのかもと思ったけど、そうじゃなかったんですね。
で、19日の午前中に明らかに問題を抱えていることを知り、雨の中我が家に身を寄せてきたのを見つけて保護したわけでした。
ケージの中に入れると、大人しくじっと寝ていました。
最初はシャ~ッて言われたけど、すぐにそれもなくなり、少し撫でてあげたりもして。
ご飯と水は一切口にしてくれませんでした。
横になってる時にお尻を確認したけど、付いてなかった。
ぽんちゃんかも?って思ったけど違ったのですね。
しんどかったんだな・・・。
いつどうやってうちに来たのかわかりませんけど、なぜここにいたのかわかりませんけど、台風の大雨から守ってやれたことだけでもまだ良かったんだ・・・と思う事にしました。
あのままあの歩き方でいたら、更に酷い目にあっていたことでしょうから。
よく見ると足はとても痩せていました。
大きすぎるお腹には不釣り合いなほど細い。
今となっては原因が何かはわからないけど、もうしんどくないからね。
何もしてあげられなかったけど、最期は静かに過ごせて良かったかな。
よくぞうちを選んだものだよ。
この子の一生はどんな一生だったのかなぁ。
きっと大変なことも沢山あったんだろうな。
もちろん生き生きと楽しい時間もいっぱいあったと思いたい。
ほんとに短い時間だったけど、これも何かの縁。
ちゃんと弔いますからね。
京都まで行くのはさすがに無理なので、市の火葬を利用することにしました。
まだ電話してないけど、木曜日あたりに出来たらな。
「骨壺は売っていないので、自分で用意してください」ってHPにありました。
火葬を頼んで終わりの場合と、収骨までする場合とあるけど、収骨してもらおうと思います。
お骨はうちを最期の場所に選んだのだし、庭にちゃんと埋葬してあげるつもり。
それと、名無しの権兵衛じゃ可哀想かな。
埋葬までに名前考えてあげるね。
なんだかな・・・。ほんと、なんだかな。
去年から弔ってばっかりって感じ。
一生を全うした君よ、どうぞ安らかに。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
先日、母が「知らない猫がいる」と言っていた子。
9月15日の記事に写真を載せましたが、先程保護して隔離しました。
今朝、初めて目の前で遭遇したのですが、確かにお腹が凄く大きい。
だけど、歩き方もおかしい。
倒れると起き上がれない。
足が悪いのかと思ったけど、どうにか歩くには歩くので、お腹が重すぎてすぐに起き上がれないのでは?と。
そして、ご飯も何も食べません。
明らかにどこか悪いようです。
お腹の大きい原因が腹水なら、ちょっとやっかい。
で、なぜ隔離したかと言うと、月乃のために開け放してあるお勝手口からいつの間にか土間に入り込んで、その隅っこにうずくまったままなのを夫が発見したからです。
うんともすんとも・・・少し触るとシャーって怒りますが、移動しようという気は起こらないみたいで。
今朝のおかしい様子を見ていた私としては、明日の台風による大雨とかが心配だったので、不自由な体でウロウロさまよわなくていいのは安心だけど、いかんせん、ここは月乃の通り道。
そして、出来れば隔離しておきたい。
そう思って、長年使っていなかったケージを持ち出し、バスタオルで後ろから包んで入れようと思ったら、それが嫌だったのか自分からケージに入ってくれました。
現在、姑が住んでいた建物の1室をあけて、この子の居場所としています。
まったく動かないので、部屋の中に出しても意味が無いようですし、何よりトイレの問題もありますので・・・
明日はここで雨宿りしてもらって・・・。
お水はチャチャの介護で最期に飲んでくれていた容器をセット。
ご飯もセット。
だけど、反応ありません。
とにかくしんどそうです。
さて。
病院に連れていけるのかどうなのか。
今の段階ではさっぱりわかりませんが、連れて行けても診察受けられるのかどうなのか。
明日は仕事と法事があるし、雨だとタクシーが捕まり難い。
とりあえず、2日ほどはここで様子を見るしかないか。。。
静かで落ち着けるし、弱った体を休めるのには良い場所だと思いますが、一体どこがどう悪いのかなぁ。
伝染性腹膜炎だったら嫌なんだけど・・・テンがそれで5歳4か月で亡くなっていますので、看病が大変なのも嫌と言うほどわかっていますし。
それから、よくよく見ると似てるんです。
見た事無い子だ・・・と思ってたんですけど、もしかしたら月乃の父親と思われている「ぽんちゃん」かもしれません。
鼻の形、途中から白っぽく色が変わっているところ、尻尾の長さ、毛の色が黒と白でちょっとムラムラしているところ。
凄くよく似ています。
だったら我が家を知ってるのは当然だなぁ。
ということで。
どうなるか、どうすべきか、どうできるかわかりませんが。出来ることを探します。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット