次の局面へ!?

(今日のリオではありません)
今日は、1週間に1度のペースになっている血液検査に行ってきました。
もう連荘なんで、リオも相当おかんむり・・・。
とにかく「いやだーいやだー」を連発してましたが、触診、採血を何とか終えまして(汗)
今週1週間は、先週よりもかなり大人しく過ごしていて、食べる量も減りました。
白血球の数値が影響か?と思ったんですけど、検査の結果は異常なし。
その代わり、カルシウム数値が若干の上昇。
この前はとても良かったんだけどな・・・。
やはり食べてなかったせいで、150グラムほど体重も減り。
抗がん剤治療から1か月ほどになりますが、ここまできても骨髄抑制の副作用が現れていないので、ん~~って感じです。
勿論現れない方がいいに決まってるのですけどねぇ。
1度目の抗がん剤の時は3週間目に初めて出だして、それが2週間も続くという、先生曰く「ちょっと変わったケース」だったのですけど。
なので、本当にこの先「もう下がりそうにない」と言えるのかどうか?なんですよね。
だから、念のために毎週血液検査を受けることになってしまってるんだけど。
カルシウム数値は上昇傾向と言っても、ギリギリ許容範囲ではあるんで、熱もないし、食べない理由としては弱そうで。
もしかしたら、抗がん剤の効果がそろそろ薄れてきて悪さをしだしているのかもしれないとのこと。
困ったな・・・。
これまでの抗がん剤で心臓への毒性が出てしまったので、もうそれは使わないと決めたのですが、他の抗がん剤はどうなんだろう?と思うわけです。
先生は「もう1つ使えそうな抗がん剤はコレで(名前が複雑で忘れました)、同じ系統の抗がん剤なんですが、副作用は以前の物ほど出たとしても強くないと思われる」とのことでした。
もう1つはカルシウム数値を直接改善する、例の注射を使う。
すでにリオ用に取り寄せはしてあるので、いざとなったらいつでも使えるのですが・・・。
私としては、まだ抗がん剤で可能性があるのなら、もう少し粘りたい・・・というのが正直な気持ちです。
なので、副作用の点を色々慎重に検討した結果、試してみることになりました。
ただ、その抗がん剤は、以前の物に比べて報告例が少ないんだそうです。
つまり、以前の物の方がよく使われるんでしょうね。
ワンちゃんには使う事が結構あるそうなんですが、猫に対しては・・・効果が上がったかどうかという報告例が少ないらしい。
だからと言って、全然ダメなわけじゃありませんよね。
リオの場合は何がどう当てはまるのか、実のところよくわからん。
副作用の出方もあまり例のないケースらしいし・・・。う~~~ん。。。
ただ、心配事。
2回目の治療のお迎えに行った時に、半日入院に対してかなり怒り倒してカゴに入らず、治療室にて脱走したほどですから、今回どうやって半日入院をつつがなく終えることが出来るか?
針刺したまま猛烈に暴れたりしないのだろうか?
暴れすぎて液が漏れたりしないのだろうか?液が漏れるとその個所が壊死することもあるんですよね、抗がん剤によっては。
預けるタイミングは治療開始直前の方が良いのでは?つまり私が付き添った状態で治療を開始してもらった方がいいのでは?
ならいっそのこと、退院の時間までいさせてもらう方がいいのでは?
あ・・・邪魔だよね、それはさすがに難しいよねぇ・・・。
出来るんなら私は何でもやりますけど・・・。
それから、こちらの薬は取り寄せになるとのこと。
あいにく今は連休で製薬会社もお休みですね。
連休が明けたとしても、少し時間がかかる可能性があるとのこと。
その間にカルシウム数値が上がってしまうようなら、先に静脈点滴にてカルシウム数値改善に取り組むと。
あ、その場合もやっぱり半日入院だ・・・。
どっちにしても、避けられないなぁ。
あと、先生がその抗がん剤を調べて戻ってこられた時に、「今、詳しく調べてみたんですけど、費用がかなり高くなってしまうみたいです、う~ん・・・」
今までは抗がん剤の薬+モロモロの諸費用+半日入院で、諭吉さんが2人出家するまでには至らなかった感じなんですけどねぇ。
今回は、抗がん剤だけでトリオ・ザ・諭吉・・・になるようで、先生も費用的に大変だ・・・という顔をされていました。
はあ、、、なんでそんなに違うんだろ・・・。
とりあえず、費用の事は仕方ないので、取り寄せをお願いしておきました。
あとは何とかまた食欲が復活してほしいな。
念のために、中断していた生理食塩水の点滴を復活させることになりました。
量は200cc。それを週2回。
今夜早速打ちましょう。
それと、また体重が減るようなら食欲が復活していないということで、火曜日あたりに体重を計ってどうなっているか確認するつもり。
あ、、、体重計の電池切れてるっ!
というか、壊れてないのかチェックせねば!
なんとかまた良い傾向が見られることを願って。
もう少し頑張ってみようね。
スポンサーサイト