一昨日の様子。
猫テラスでまったり中のグレとリオ。
テラスの端っこには、トマトとナス、かぼちゃ等の種をまいたポットをビニールで覆って置いてあります。
温室に置いておくと、天気の良い日中は良いのですけど、夜が冷える。
なので、猫テラスに置かせてもらって、夜は暖房の効いた部屋に入れるようにしました。
まだ夜は冷える。
リオのためにエアコンはずっとフル稼働。
苗を管理するには・・・ちょうど良かったってことね(笑)
さつま芋の種イモなんて、夜は炬燵の中だもんね。
と、話がそれましたが・・・
先週の土曜日に2度目の抗がん剤治療のつもりが、またしても出戻りとなりました。
先々週、先週とリオの体調を観察していましたけど、先々週は飛び跳ねて遊んだりする日もあり。
だけど、食欲はミニ缶を出しても4分の1を平らげたら良い方かな~って。
その後もこちょこちょカリカリは食べてたんですけど。
先週はそれより更に大人しい事が多く、ご飯の量もものすごく少なかったり、或はちょっと多かったりとバラバラでした。
動きもバラバラ。まったく返事をしない日もあり。
てな感じで、先々週・・・つまり抗がん剤治療から3週間目と、先週の4週間目は色んな意味で全体的に安定していたことが少なかったように思います。
それが白血球の数値減少と関係しているのかもしれませんけど、実際のところ何とも言えません。
で、今週はどうかというと、2日ほど前から「お?」とこちらが喜んでしまうような食べっぷり。
そうは言っても、1度にミニ缶半分ですけど、それを綺麗に平らげるなんて、癌になってから今まで無かったんですもん!新記録です。
で、1日2~3回、気に入っている缶詰を出しますが、どれも綺麗に食べてくれました。
ちょっとウルウル。。。
今日もそんな感じです(^^)
全体に元気な印象。
もしかしたら、白血球の数値が落ち着いてきたのかな?そうなら良いんだけど。
この調子でいってほしいなぁ。紐のじゃらしを追いかけて走ったり、グレと取っ組み合いをしたり。
今まで当たり前の光景だったけど、癌になってからこういう姿を見ると特別なものに思えてしまう。
そして、癌なんて嘘じゃないの?って風にも思ってしまう。
よく頑張ってくれてるな~。偉いね、リオ。
おかあちゃん、凄く嬉しい♪
だけど、遊んだ後は疲れるだろうから、しっかり食べてゆっくり休むんですよ(=^・^=)
☆活用には遠い・・・。
昨日、何気にネットのニュースを読んでいたら、「古文書が読める?」ってなタイトルのニュースがあったので覗いてみました。
奈良文化財研究所と 東京大学史料編纂所が共同で開発したシステムが運用開始とありました。
私も時々調べるのに使っていますけど、今までは自分の目で「どの字なのかな?」と探していました。
見つかることもあれば、無い、全然無い!と途方に暮れることも多し。
勿論、その前には自分でぶっとい辞書を引いて探してはいるんですけどねぇ。
で、今回のシステムは、画像をアップすると、登録されている何千という文字から似たものをリストアップしてくれるというもの。
おお・・・これなら・・・?
と思ったんですけど、もしこれが威力を発揮したら、古文書の崩し字って覚える必要もなくなるのかな?辞書を引く必要もなくなるのかな?それって勉強になるのかな?って。
でも、物は試しに、どうしても納得行かないまま解答したある文字を写メに撮り、システムを使って検索してみました。
そしたら、出るわ出るわ・・・100文字ぐらいリストアップされて出てきました。
でも、全然違う・・・これ、まったく違うやんって文字が沢山。
どんなに崩したってこうはならんじゃろう?と。私が調べたい文字には「辶」があるのに、それを崩した部分が無いし・・・と。
まあ、ありえへん字が沢山ありました。
これは似てるかも?と思うのもあったけど、選ぶと意味が通じん。
いくら写メで検索しても、システム自体、本当に活用できるかってーと・・・
ん~多分データがまだまだ足らんのでしょうなぁ。
ということで、結局「この字何の字?」というのは、先生からの添削が返ってくるまで分からないままなのでした(笑)
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
帰宅後のリオです。
そうなのです。
今日も出戻り。
検査の結果、抗がん剤治療はまた延期。
今日もバツでした、数値。
前回と同じくらい低いまま。
体重は殆ど変わっていなかったので、私が知らない間も少しずつは食べているのだな?と、そこはほっとしたんですけど、カルシウム数値は若干上昇気配。
疑問。
白血球の数値以外は正常である。
骨髄そのものに癌が悪さをしているなら、他の数値も異常になる筈がそうではない。
だけど、普通骨髄抑制などが現れるのは、抗がん剤治療をして1週間目の場合が多く、3週間目に初めて出てくることはあまりないらしい。
じゃあ、白血球だけが3週間目に突然低くなるってのは何なのだろう?と。
結局、今はよくわからないんです~~・・・。
ウイルスやショックが減少の原因になるらしいんですけど、それも見た限りあんまり該当しそうにないし。
じゃあ、「あまりない」タイプにリオが入っているのか?
本猫は今のところ、そこそこ元気はあり、活発というほどではないけれど、しんどそう~とかは見られません。
カルシウムの数値が少し上がってきているので、抗がん剤の効果が薄れてきたのかもしれないし、出来れば早く2回目を実施したいところなんですけど、いかんせん、白血球がこの数値では・・・。
ということで、今日も帰宅。来週また行きます。
ステロイドのせいで気持ち悪くなって食欲が落ちているケースもあるとのことで、2週間半量にして様子を見たんですけど、体重が思ったほど減ったりしていない、ほぼ横ばいで来ているので、投与量を1錠に戻してみることにしました。
ステロイドを半量にした週から白血球の数値が低下したのは関係ないようなんですけど、とりあえず以前と同じ状況に戻してみたいと思って、先生に許可を頂きました。
それと、ステロイドにはカルシウムの数値を下げる役割もありますので。
少しでも役に立ってくれたらと思います。
いざとなったら、取り寄せてある注射を半日入院で・・・という手もあるのですが。
とにかく、白血球の数値の安定を何とか目指さなければ。
先生が調べて下さったお薬で、白血球減少を改善するお薬があるようで、それを持ってこられたのですが、「そのように言われているんですけど、実は医学的な実証は無いんです。ただ、使ってる先生も結構いらっしゃって、効能にも確かに白血球減少の改善が書かれています」
と見せてくださいました。
医学的実証、根拠がない薬でも、なぜか効果が出るってのは確かにあるんですよね。
ステロイドも「効果は1日」のはずなのに、「なぜか痛み止めとしては2週間ほど効く場合が多い」と。
これも実は何故なのかよくわかっていないらしいです。
小鉄や佐助の場合、口内炎で1か月に1錠だけで何年か過ごして来られましたから、毎日投薬したなんてことは確かに無かった。
ステロイドってそういう長く効く効果があるんだと、私はずっと思っていたけど、本当は「効果は1日」なんだと知って逆にびっくりしたものです。
なので、なぜなのかわかんなくても、なぜか効果が出るという薬だってあってもおかしくない。
だけど、副作用の事をお尋ねすると、アナフィラキシーショック等、もしも自宅で起こったら対処できないよ~~って思うものがあって、すぐにそれを試すのは怖くて今回はパス。
副作用として出るなら最初の内で、それが無ければ投薬を続けても大丈夫らしいんですけど、もしも起こってしまった場合が怖いですもんねぇ。
あと、いつまで待っても改善されないようなら、やはり骨髄そのものの異常を疑って検査を受けることも考えなきゃいけませんね。
また麻酔が要るんだけど・・・。
とにかく、カルシウム数値の事もあるし、抗がん剤の効果が薄れてきているかもしれないし、来週の結果を見て、何かの方法を選択することになるかもしれません。
待ってばかりいられないかも。
11時過ぎに病院に入って、帰宅は午後2時前でした。
は~土曜日は予約取っていても混むわあ~~~。
来週は1時間早い時間を取りました。
親子共々再び出戻りで、少々ぐったり(苦笑)
迎えに来てくれたタクシーさん(これもちょっと待たされました)に「〇〇町まで」と言うと、そのまま家の玄関前に到着。
乗った時に車内に漂う車の芳香剤の香り、嗅いだ覚えが何度もあるんで、あ、この運転手さん何度目かだなと思ったんですけど、もうすっかり私と家の場所を覚えてくれていたようです。
今日はヤムとリオの点滴予定の日だったけど、かなり疲れてしまったので明日に延期。
もう今日はゆっくりしようね(^^;)
長々とお疲れ様でした!

我が家で一番大きく育っている雪柳。満開になりました。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
2011年のリオ。
2回目の抗がん剤治療の予定で病院に行ったけど、血液検査の結果を見て出戻りました~~。
白血球の数値だけがやたらに低かった。
これまで1週間に1度検査を受けてきて、初めてこんなに低く出た。
先生も「随分遅れて副作用が出たのかなあ・・・」
これまで骨髄抑制の影響は何ら無かったので、今回無事に2度目の治療を受けられると思っていたんですけどねぇ。
先生曰く「出来ない事はないんだけど、大事を取って1週間先延ばしにしてもいいかと」
私も同意。
焦ってやって、かえってしんどい事になったら嫌だもの。
カルシウムの数値は先週よりも更に僅かながら下がって、これまたまったくの正常値範囲内。
凄くいい感じです。
他も異常なし!体重も幸い減っていませんでした。
念のために、白血球が下がる原因として考えられるエイズ、白血病の検査もしたけど、こちらもシロ。
やはり抗がん剤の影響がノロノロスピードでやってきた、と考えるのが今のところは妥当なようです。
食欲が今一つなかなか戻らなかったのもそのせいなのか?
ゆっくりゆっくり影響が出るタイプなのか?
とりあえず、来週改めて病院へ行く事になりました。
今受けている抗がん剤は、目安として5回まで。
それ以上出来ないわけではないけど~とのこと。
「今日は帰れることになっちゃいました!」とリオに言うと、先生が笑ってました(^^;)
入院のつもりで来たのにね~これっていいのか悪いのか?ですけど(汗)
今度は数値が落ち着いて、ちゃんと治療を受けられるようになっていて欲しい。
そして、来週まで同じように元気を維持して、ご飯ももっと食べて治療に備えてほしいな。
今日も先週と同じく、カゴの蓋を開けた途端に診察台からカゴへ向かってダイブしようとしたリオ。
でも、今日は目測を誤ったのか、ダイブし切れず、ソファーの縁に前足がやっと届いた感じで、殆どずり落ちてしまいました。
慌ててキャッチした私。うっかり逃すと、診察室で大捕り物になるところだった~~!焦った焦った。
それから、投薬ですが、このところベッドで寝ている状態のまま、カプセルポン!出来るようになりましたよ。
今まで捕まえて後ろから抱きかかえてやっていましたが、もぞもぞ後退しては私の包囲網から逃れようとしていたので、結構手こずってたんですけど。
今は、横になってるところへ薬を持って行ってもあまり逃げずに、そのまま飲んでくれています。
投薬なんて大したことないんだ!って解ってくれたのならいいんだけど(^^)
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
今日は本当に暖かく、いや、むしろ少し汗ばむほどの陽気。
久しぶりにエアコン切りました。
リオの為に、夜中も日中もずっと付けっぱなしだったんです。
炬燵を出たり入ったりして、また風邪でもひかれたら・・・と思って、エアコンで常に部屋を暖かくしていました。
ところで、フミフミクッション、一歩前進。
ほんとはフミフミして欲しいところだけど・・・

こうやって使ってくれたら買った甲斐があったというもの♪
明後日土曜日は、2回目の抗がん剤治療を控えています。
それから、「風邪っぽいのかな?」と病院へ連れて行った時に癌かもしれないと解って1か月が過ぎました。
最初の診察時点で、先生方は経験上「癌だろうな」と思ってらっしゃったのだと思います。
ただ、検査の結果を見ないとわからないし、はっきりしない時点で私に癌宣告をすることも出来なかったのでしょう。
癌がわかって1か月。
目まぐるしく過ぎた1か月でしたなぁ・・・。
手術をするかどうか悩み、そうこうしてると癌が原因でのカルシウムの異常数値に悩まされ、何度か入退院を繰り返し、最終的には抗がん剤でそれがどうにか落ち着いて。
当初のリオは、カルシウム数値が下がったと思ったらまたすぐ上がる・・・で、動きもゆっくり、食欲も少なく、もう以前のように飛んだり跳ねたりは出来なくなってくるだろうと思いました。
でも、3日ほど前から夜中の運動会、復活しております!
グレと一緒にドタバタと猛スピードで走り回り、取っ組み合いをしては私に叱られ、カリカリもこれまでよりはほんの少し食べる回数も増え、点滴もし、投薬もし、好きなように好きな所で過ごして、よく眠り、沢山甘えて過ごしています。
もう走ったりしないかもな~って思ってたのに、横になっている私を飛び越えて隣の部屋まで走り去るスピードは今までと同じ。
またこんな風に「動きは悪くない」どころか「絶好調」の動きを見せてくれるなんて。
抗がん剤がよく効いてくれたのだろうなぁ。
そして、手術しないで家でこうやって過ごす時間を作ってやれて、やっぱりこれで良かったんだと思いました。
手術をしたら、筋肉を切る、骨まで切る、術後は歩行に障害が出る可能性もあると言われていたのですから、もし決行していたら、運動会は出来なかったかもしれないし、皮膚の状態によっては移植で退院が遅れることもあったでしょうし、この楽しい時間を逆に奪っていたかもしれない。
思いっきり走って遊ぶ時間を奪うだけではなく、運動能力さえ奪っていたかもしれない。
命をながらえても、リオには楽しくなかったかもしれない。
飛び跳ねて遊ぶリオをまじまじと見て、そう感じました。
抗がん剤もいつまで効くのか、全部の回数を無事に終えることが出来るのかはわかりませんけど、5回出来るのであれば、せめて3回は受けられるようにと願っています。
家でゆっくりできるのは今日と明日。
明後日は半日入院(で、済んで欲しい!)
お天気も良いし、一杯日向ぼっこして好きなように過ごしてね(^^)
このブログも細々と10年ちょっと続けてまいりましたが、病気に対して検索して読みに来られる方がいるみたいです。
特に癌についての検索で来られる方には、本当に申し訳ないのですが、治りましたとか、最初言われていた余命より遥かに長く生きてくれました・・・という話はありません。
なので、読まれて落ち込まれやしないかと、思ったりしています。
それでも、何かしらお役に立つような内容があれば幸いです。
☆どピンクかあちゃん。
部屋着を買い替えました。
もうあちこち擦りむけ、破れ、色あせと酷い状態でしたが、ホームセンターへ今日行った際、ジャージの上下が2000円台で出ていたので、そろそろ買い替えるか~と。
薄紫と、ものすごいピンクの2種類。
迷うことなく、どピンクに(笑)
我が家にあったすんごいピンクの猫ベッドと同じくらいの色合い。
これが、薄紫より全然似合うんですな(笑)
でも、外に出たら余計激しさを増し、目に痛いくらいのどッピンク。
たまにはこれくらい激しい色着んとね。
生地はつるっとしてるので、猫毛は払いやすいです(^^)
ここまで激しかったら、いっそのこと背中に龍の刺繍でもあったらええのに。
・・・と、そんな感じのジャージです(笑)
それで部屋に戻ったら、リオが目を丸くしてました、あはははは。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット