fc2ブログ

やる気マシマシ♪

pie-rusanyori2_2015062914404456d.jpg

昨日の午後、再びお友達のピエールさん(猫息子はピエール。リンクにあります)からプレゼントが届きました。
びっくりしましたよ~2回もくるなんて(笑)

で、それがこの長靴です。
表に「B」とありますので何かしら?と思ったら、これ、バードウォッチング用のブーツなんですって。

底がしっかりギザギザが深く入っていて、足首から上はものすごく柔らかくて、履いてることを忘れるような軽さです。
履き心地が良い!と思ったのですが、バードウォッチング用なのに畑で使うのは勿体ない気が・・・したりして。

でも、どんどん使って欲しいと仰って下さったので、畑でガンガン活躍してもらう事に致しました。

雨上がりはよく滑って難儀しますので、このブーツなら大丈夫かな♪
それと、今履いているのは普通の長靴で硬いので、微妙な角度が付いた畝間とかでしゃがんで作業したりすると、どうしても長靴の硬さで足首やふくらはぎが圧迫されちゃうんです。
もっと平らに綺麗に畑自体を整地し直せばいいのかもしれませんが、そんなこととんでもなくて(^^;)
でも、この柔らかさなら負担はまずないハズ。

今日も畑に行きましたが、まず写真を撮らせてもらってから使おうと思ったので、デビューは後日です。
足元が楽になったら、ますます作業もやりやすくなることでしょう。
私もやる気マシマシになっております。
ピエールさん、どうもありがとうございます!
畑作業の楽しさを増やして下さって(^^)
相変わらず右往左往の畑作業ですが、これを履いて楽しく頑張ります♪


さて、今朝も畑に行ってきましたが、梅雨の貴重な晴れ間とあって、畑には先輩、老師、大老師と勢ぞろい。
今のうちにやらねばならない作業が一杯なんでしょうね。

そんな事言ってる私も同じです。
昨日のバリカンで雑草を刈り、今日はビニールシートを持って行ったので、その上に広げて天日干し。
それから水やり。

植えつけたオクラちゃん、株によって成長の差があります。
去年より出来が悪いかなあ???
まだまだおチビなので、最後まで見てみないとわかりませんが。

空芯菜も少しずつ大きくはなっていますが、思ったほどの成長スピードではなし。
まだ真夏というわけでもないし、何より雨多し、日照不足多し・・・。
空芯菜は、なんでも水辺に生息するそうなので、雨が多い事はそんなに負担でもないのでしょうが、日照不足はやっぱりねぇ~影響しちゃいますよねぇ。

日よけをしたはつか大根の小さな畝。
半分は「白姫はつか大根」の種をまいていて、それが3条とも出そろったので、あまりに混んでいる所は少し間引き。
残りの半分は、昨日、「キスミーはつか大根」を再びまいたところ。
さて、日よけがどう影響するのか、早く食べて確かめてみたいです。

人参の畝2つのうち1つは、半分が移植によるもので、徐々に伸びてきていますが、根がちゃんと育っているかどうかは???
移植した人のブログの写真で、葉は立派に育っていたのに、抜いてみたら全然育っていなかったという結果を読んだりしたので、これもそうなってるかもな~と思いながらお世話中。

残りは直播なので、うまく行けばいいな。

もう1つの畝は全部直播で観察中。なぜかこちらの畝はちょっと硬め。
一生懸命砕いて耕したのに、硬いんです。発芽する力が無いと負けちゃうかも・・・とやや心配。

とかなんとかやっていると、「えらい丁寧にやってはりまんな~」と、隣の田んぼの持ち主の前自治会長さんが登場。

別に丁寧にやってるつもりはないですけど。
というか、まだ1年半なので、ろくに知識も経験も積んでませんから、何がどうなってるのか観察するのに夢中なのです。
それと、マルチを多用したりして整理したように見えるのは、単に雑草を抜く手間を省きたいからであって(笑)
丁寧とは違う理由でございます、はい。


niwa2_201506291440422c0.jpg

これは枝豆ですが、発芽の後があまりよくないかな~と思って家に残していた方。
土の整理もせずに置きっぱなしにしていた花の鉢に、7株ほど突っ込んでいたのですが、なんと畑のものより伸びるのが少し早い(笑)
あれ~?見誤ったかぁ~~?

でも、まだ30~40センチの間です。
枝豆って、60~80センチほどになるとか書いてあったので、まだ半分ほどの高さですが、もう開花しちゃいました。
めちゃくちゃ小さな花なんですね。手の小指の爪くらいの大きさ。

しかし、畑のものはこれより背が低くて、30センチにやっと届くかどうか?というのが多いのに、そちらも開花してるんです。
こんなに背が伸びてない状態で開花しちゃって・・・いいのだろうか・・・。
枝葉ももっと茂ってもらう予定なんですけどねぇ。ちゃんと摘心はしたんですけど。

とまあ、わからない事だらけは相変わらずですが、畑は昨年の今ごろより賑やかです。
一度に5種類も植えたんですから♪
これがもっと葉が茂ってきたり、背が伸びてきたら「畑やってるな~」という実感が増すかも。
やっぱり、畝ががら空き状態だと寂しいですもんね。

だけど、やはり地味目になるのは、うちの畑は一切支柱やネットをして這わせたりする作物がないからかな~と。
他の畑は、トマトやかぼちゃ、きゅうりにナスと、支柱やネットが必要な作物があって目立って賑やかですが、うちのはそういうのが無いですからねぇ(^^;)
地味~に平らな感じ。
色も緑が主体ですし。トマトの赤とか、ナスの紫とか、かぼちゃのゴロンとした存在感とか・・・欲しいよ~~。
来年こそはチャレンジするつもりですが。

さて、えっちらおっちら草を刈っていると、大老師がやってきて・・・

「お嬢さん、僕帰るよ~あんまり無理せんときよ」と言って帰られました。

最近、ずっと歩きで来られてるのかな。
昨年、軽い脳梗塞で入院された後から車では来られなくなり、その後自転車で来られた姿も見ていましたが、このところそれもなし。
ぼっちらぼっちらと歩いてお帰りです。
必ず「熱中症に気をつけよ」とか色々言って帰られます。

ちなみに、「お嬢さん」と言われたのは今日が初めてですが、否定はしません(笑)
だって、冗談で言われてるのを真面目に「お嬢さんって年じゃないですよ~私」なんて返したら、「冗談に決まってるのに」って変な空気が流れちゃうでしょう?(笑)
だから、こちらも「はいはい~お疲れ様でしたぁ♪」と終わるのであります。
昨日また1つ年食ったのに、お嬢さんって言われて否定しない厚かましい奴・・・ではないです、どうぞ誤解なきよう(笑)


明日は6月最後の日。
経理の支払いに行って、また午後から天気次第では畑かな。
枝豆にべと病らしき症状が出ていたので、自然由来の薬を撒いていたのですが、治まってきたのかどうか暫く観察せねばなりません。
こういう時、ザーッと農薬か何かでしっかり消毒でも出来たらいいのでしょうが、やはりそれは私はNGで。
扱い方も分からないし、やっぱり不安が残ります。
せいぜい、自然由来、食物由来の物を作ったり見つけて買ったりと、その程度。
あとはひたすら「念を送る」方式で病害虫と戦っております(笑)


cyacya4_20150629144041649.jpg

先日撮った中の1枚。

検査の結果はまだセーフでしたが、やっぱりおしっこの量が多いのよねぇ。
本来の量からすると2倍近いような気が・・・。
それでも、正常値の範囲にはギリギリ入っているので、まだ点滴は必要ないのは確かなのでしょうが。
あれから急にググッと数値が上がったりしてないかなあ。
色々心配も尽きぬ今日この頃でございます。

スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

新たな1歩を。

pie-rusanyori1_201506281802130cd.jpg

今日の午前中に、お友達のピエールさん(猫息子はピエール。リンクにあります)から頂戴致しました。
可愛いハンカチセットです。
左上は手触りが素晴らしいガーゼを重ねたハンカチ。
その下はタオルハンカチ。
右は大判のハンカチで、色彩が鮮やかで楽しい絵柄。

どうもありがとうございます!
今使っているハンカチがダメになってきたら、順番に活躍してもらいますね♪

今日は私の誕生日で、それで送って下さったのですが、お心遣いに感謝して、これからの日々を出来るだけ明るく進んでいけるようにしたいと思っている次第です。

ここ数年、心が晴れ晴れとする瞬間が少なかったせいもあり、何かと重い気分になりがちだったのですが、せっかくなので生まれ変わる気持ちで、まずは。。。ん~・・・何かあっても「ワハハ」と笑ってみようかな?なーんて(^^)
アニマル浜口さんには及びませんが、ああいう精神力があれば、また違った生き方も可能かもなんて思っています。


誕生日ではありますが、特に何かがあるわけでもなく、普通に起きて普通にチャチャたちに給餌して、普通に畑仕事をして過ごしました(笑)

誕生日だ~!と大騒ぎしていた?若い頃が懐かしい(^^;)

しかし、年を取る事は一向に嫌な事ではなく、日々体力の低下、動作の緩慢さに唖然としながらも、「年を取って行くって事はこういう感じになるのね~」と自分を観察するのもまた楽しいものです。

還暦までまだ8年あるんですけど、このところ自分で感じる「衰え」というと、机の上から小銭を1枚ずつ取ることが難しい時がある、片足をあげるとヨロヨロすることが多い、小さい字が見えにくい、歩くと膝や股関節が疲れる・・・等々、沢山あるのですけど、もっと早く動けてたのに~という苛立ちは無く、ノロノロペースを逆に面白がったりしています。
スーパーのレジで小銭をお財布から出すのが遅いお年寄りの気持ちが、十分わかるようになりました(笑)

さて。

今日は午後1時過ぎから6時近くまで畑仕事。
新たにはつか大根の種をまき、ネットで知った「日よけをすると夏の大根の辛さがましになる」という情報を確かめようと、日よけを設置。
あとはすべての作物に水やり。
で、雑草取り。

最近、雑草を取るのに活躍しているのがコレです。

hatake4_20150628180211016.jpg

ホームセンターで売られているバリカンみたいな物。
充電式で、1時間ちょい連続で使えるかな?って感じです。
ハンディタイプなので、女性の私にはとても楽。
鎌や大きな草刈機を持ち出さなくても、これで片手でウイ~ンとやればいいだけ。
勿論、根っこから取り去るって事は難しいので、地面ギリギリを撫でるように使うんですけど、どうせいくら頑張ってもすぐ生えてくる雑草ですから、こういうのでちょこちょこ日々取っておけばいいかと。

で、これでフンフン鼻歌を歌いながら雑草を刈っていたら、久々に先輩が来られまして。

「こんにちは~お久しぶりですね~!それ、バリカンみたいな感じなの?」と聞かれました。
ああだこうだと説明すると、「初期投資は少々かかっても、そういうのがあると助かるかも」と興味を持たれたみたいです。
あと、雑草はどう処理してる?という話になり・・・。
大老師は畝の邪魔にならない所に、生のまま埋め込んでいるとのことですが、私はそれが面倒くさい・・・という話をすると、

「じゃあ、ゴミ袋に入れた時に米ぬかとかも入れて、発酵させて堆肥になるかもしれないからやってみたら?」と言われました。
それをネットで読んだばかりだったので、早速1つ袋を作っておきましたが・・・さて、ちゃんと出来るかな?
数か月かかるだろうと思いますが、ちゃんとできたら畝に入れて役立てられますもんね。
全部やったら袋がいくつ出来るか、わかりませんけど・・・(^^;)

先輩は、その後取り残した玉ねぎを整理しに畑に行かれたので、また雑草取り開始。
すると、今度は見知らぬ上品な日傘の女性が・・・

「すみませーん。それってバリカンなの~~?」と。

またあれこれと説明。

今日はやけに、この雑草取り用のバリカンに注目が集まった日でした(笑)

畑にいると、知らない人から話しかけられる事がちょくちょくあります。

この前は家でトマトを植えているんだけど・・・と相談しかけてきた方がいたので、あわてて「すみません、私初心者でわからないので、あっちの畑にいる人がベテランさんですから、その人に聞いてください」と(汗)

結構みなさん、知らない間柄でもこうやって質問されたりしてるんですね。

何かしら答えられるくらいに、私も早くなりたいもんです(^^)


☆お疲れ様でした。

国内外で有名だった猫の駅長「たま」ちゃんが、先日亡くなったと知りました。
もうショック・・・。
一度会いに行こうと、数年前から言い続けていたのに、ついに叶わなかった。

生い立ちから駅長になったいきさつ、その後の活躍ぶりを改めて記事で読むと、本当に色んな人を癒して、会社まで立て直して、どれほどの貢献をしたのかと、驚きを隠せません。
たまちゃんはそんな意識は無く、猫として生きたのでしょうが、人間界では沢山の恩恵をたま駅長から受けたのですね。
社葬が営まれ、3000人以上の人が弔問に訪れ、県知事さんも参列。
人間でもこれほどの立派な葬儀は珍しいでしょう。
大明神という称号に相応しく、今後は神社に祀られるとか。
救世主として感謝され、今までの功労に人間が出来る事をしてあげてるのだなと思います。
受けた恩は返す。人間にはそれが出来るのですから、たまちゃんが猫であっても、それはきちんとしてあげて当然だな~と思いました。
そこにいるだけで幸せがやってくる。そんな招き猫を地で行くような生涯だったたまちゃん。
たまちゃんは「猫神様」になったんですね。
会えなかったのは残念で仕方ないけど、これまで本当に本当にお疲れ様でした。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

玉・・・あれ?

zakka1_20150624164037a27.jpg

来た来た来た~~~~!!!

先日放送が終了した「猫侍シーズン2」。
今回はあまりサイトを覗いていなかったのですが、終了間際に久々に覗いたら、「あったらいいのに♪」と願っていた玉之丞の首輪が限定で発売になると知り、狂喜乱舞しておりました(笑)

限定販売とのことで、発売日になった途端に購入手続きを踏み、届くのを心待ちにしていましたが、それが先ほど届きました。
一緒にお守りセットなるものも買って。

左端の首輪は多分シーズン1の時にしていたのと同じような感じでしょうか。
斑目さんが手作りで作ってあげた奴。
その隣は玉之丞の手拭い。色はピンクか青を選択。
1つ飛ばして右端上にあるのは、玉之丞の缶バッチ2個セット。
その下は御守り。
一番下の左側は、玉之丞のメモパッド。
その隣の本は、シーズン2の原作本・・・。これは別に買っておいたものですが。

で、真ん中にドーンとあるのが、限定販売の今回の首輪。
本物の古銭を使用しているそうです。

もう~どんだけ稼ぐのよ、あなごちゃん♪(笑)

御守りはメモリアルキャビネットへ納めまして。
持ち歩きたいところではありますが、ワタクシ、転び伴天連と言えども一応あっちの人なもんで。。。
大人しめの首輪の方は、バッグにぶら下げる日もあるかなあ。
汚れないようにしたいところです。
手拭いは額に入れてどこかに飾りたい♪
缶バッチもバッグに付けるかな。
メモパッドは・・・使えませんやね~(^^;)
で、一番欲しかった今回の首輪は、奥行きのある額縁か何かを探して、きちんと飾ろうと思っています。
格好いいもんね~この首輪。

cyacya2_201506241640343fe.jpg

玉ちゃ~ん♪・・・あれ?



cyacya3_20150624164036245.jpg

ち、違う・・・(笑)

そりゃ、我が家には玉之丞はいませんやね。
白毛が入っているのは、今や飲茶姉妹のみ。
しかし、ヤムヤムは胸に茶色のポイントが入っているのと、顔が濃すぎるためどうもな~ということで、チャチャにオファーを致しました。
大人しく付けてくれてましたよ。

ただし、これはあくまでも「撮影用」ですので、首輪として常用することは勧められておりません。
コスプレしたい時だけにしてねって感じだと思います。

さて、後は9月5日公開の映画を待つべし!観るべし!萌えるべし!

あなごちゃんの可愛さ再び&北村さんが一層可笑しく?なっていくのも楽しみです♪

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

こういうのは・・・。

hatake3_2015062317330215a.jpg

今年初めて収穫した作物。それが写真のキスミーはつか大根というものです。
赤から白へと色が変化している可愛いはつか大根。
5月の末に畑に種をまきましたので、ほぼ1か月ほどで収穫となりました。

5センチほどが標準サイズなのでしょうかねぇ?
実物を見たことがないので比較しようがないんですが、うちではそれくらいのものが多いです。
しかし、太かったり細かったりと、その違いがなぜ出るのかはわからず。
勉強まだまだぜんぜーん足りません(笑)
でも、家庭菜園だからいいんだもん~と、偶然の産物に期待する今日この頃。
規格も何もないんですもん。スが入ってなければまずはOK。

で、齧ってみました。
そしたら、辛いんだ~~~、これが。
辛み大根に近いかも。
でも、はつか大根って辛いものだっけ?
まったくわからないまま植えているので、調べてみた結果・・・夏場は大根は辛くなりがち。
日よけをして育てると、辛さは随分マシになるらしい。

実際、同じ品種を育てている人の記事をいくつか比較してみましたが、冬から春先にとったのを書いてる方は「甘みが」とあり、今頃の時期にとったものを書いてる方は「大人の辛み」と書かれていたりで、肥料等の関係もあるかもしれませんが、基本的には時期の問題か?
確かに大根とかカブ類とか、美味しいのは寒い時期ですもんね。
種まきOKの時期が袋の裏に書いてあって、今もその時期には入っているので撒いていますけど、それが美味しいものかどうかはわからんと。そういう事?
だけど「春先から霜が降りる時期まで撒けます」とかあると、いつでもちゃんとした味のがとれるって思っちゃうでしょう?
やはり、本来の美味しい時期がいつなのかを意識していないと、思ったような味じゃない!となる事があるんですかね。

次は試しに日よけを設置して育ててみます。もう、別のはつか大根の種、撒いてきちゃったし(笑)

今回の件で他にも勉強になったことがありました。
考えてみれば当然だよね~って思うのですが、1週間ほど前は、はつか大根の肩の部分が細かったんですよ。
なのに、もう地表にかなり出てきている。
出てきたら収穫すると思っていたんですけど、あまりに細すぎて小指の太さ位しかないので・・・。
肥料が足らんのか、何なのか調べてみたら、同じように「細すぎて・・・」という相談をしている方への回答を見つけて納得しました。

要は、根が太っていく野菜なので、表に出ているのもつまりは根っこということ。
ですから、細かったらまだまだ育ててやらないといけない(太らせる)ために、寄せ土をして表に顔を出している肩の部分を隠してやる。
そうすると太ってくるよ~という内容だったのです。

ああ、そうなのね!
確かに根っこが表に出たままだと育つわけないか。

何だか根っこが太っていく野菜・・・人参とか大根とか、そういうのを知っているくせに、頭の中では「根っこ」というイメージより「実」と言いたくなるような感じが抜けなくて(笑)
根っこは、下に生えているひょろ~っとした髭の部分だけと思ってしまいそうになるんですよ、私。
だから、「根っこなんだから地表に出っぱなしだと太らないじゃん」と言われて、そうかそうか、そうだよね~と思ったのでした。

で、寄せ土をした結果、1週間ほどでここまで太ってくれました。
ま、太りきってないのも混じっていますけど(^^;)

しかし、正直に言うと、普通の大根の方が使い勝手が良いように思うし、このサイズの栽培のために、畝を耕し、雑草を毎日取って・・・という手間暇がどうにも釣り合わない・・・と思いました。
プランターで十分だな、うん。
畑で格闘するなら、長く保存出来たり大きかったり、沢山とっても食べ方が豊富にあるお野菜の方が私は好きかも。

さて、この辛みの効いたキスミー。
酢漬けにしますかね。
葉っぱは甘辛く、ちょい唐辛子を利かせて炒めてご飯のお供にする?
あ、葉っぱは全然辛くないので大丈夫です(笑)

テーマ : 家庭菜園   ジャンル : 趣味・実用

無事クリア。

cyacya1_201506222018264ae.jpg

春先のチャチャ。
もうこのピンクの保護服は着ていません。カラーもしていません。
随分前に病院で貰った伸びる生地で手作りした服を着ております。
あまりにヨレヨレスカスカ状態でみっともない(^^;)ので・・・写真は撮りませんです(笑)
でも、この暑い季節、ヨレヨレスカスカの服でちょうど良い感じ。
人間で言ったら「ムームー」的な??ゆったりした感じになりますから。
今もって、時折舐める時間が長くなる時があるので、念のために着せていますけど、手術跡のお腹の毛もふさふさですし、フロントラインプラスもぽちょんとしているので、以前のような酷い舐め方はしないかな?とも思います。
ただし、ヨレヨレスカスカ過ぎて、朝起きたら、上半身の部分がすっぽ抜けて、全部下半身へ集まっていて、単なるパンツ状態になっていることも多し(笑)

さて。4月1日に受けた3回目の抗がん剤治療を最後に、残り2回の治療をお休みしたままのチャチャ。
3か月に1度くらいの割合で、肺のレントゲンを撮りましょうと言われていたので、7月に入ってからと思っていたのですが、おしっこの方が量が増えたように思うので、腎臓の数値のチェックを早めにした方が良いと思って、今日の夕方行ってきました。

私の見た感じ、彼女の普段のおしっこの量と比較すると「点滴開始と言われるかもしれないな~」という懸念がムクムクと湧き上がっておりまして、あんずを見送った後、もう介護の第2派がやってくるのかと、覚悟もしながらの検査でした。

それと、癌細胞が今回はリンパに浸潤しているので、いつ肺へ転移してもおかしくはないようなので、元気いっぱいに過ごしていると言っても、何かが忍び寄っていないとは限らない・・・と、こちらの心配もありで。

あんずを担当してくださっていた副院長先生と久々にお目にかかって、状態をお話し、早速採血とレントゲン。

1月に手術で入院していた時「アイドル」と言われていたはずのチャチャ。
4月の抗がん剤治療を最後に通院をしていなかったせいか、すっかり「文句言い」のチャチャに戻っていました(^^;)
採血の時も針を刺すのに一苦労。
嫌がり方は、あんずの上を行きます。

それでも、看護師さんも宥めてくださり、何とか無事終了。
針を刺されている時もムームー怒っているので、先生は「文句は言っていいよ~」と言いながらチクっと。
文句は言っていいけど、動かないでねって事なんですけど、暫く来てないと忘れちまうのでしょうかね、可愛がってもらっていたことを。

さて、問題の検査結果ですが、レントゲンでは何の異常もありませんでした。
肺も綺麗に写っていて、長い間経っているけど、この状態ならかなりいい感じで維持しているのではないかということでした。
ただし、ほんとに小さな「何か」だと、レントゲンでとらえきれない事もあるようですけど、体重も以前よりかなり増えていて元気もあるので、癌に関しては転移はないと考えていいようでした。

それから、腎臓の方ですが、私はボーダーラインを超えていると思っていましたが、ぎりぎりセーフ。
抗がん剤治療を受けている最中は、簡単に超えてしまったり、またもとに戻ったりとかなり忙しかったのです。
食べさせるご飯の中身ですぐに数値が変わる感じでした。
今日の検査結果では、予想できる範囲内の変動・・・という事のようで、点滴はまだまだ全然必要なし。
今までと同じ投薬、療法食で様子を見て構わない~とのことでした。

ああ、良かったよ~~~!!

今日はとりあえず、クリアできた!

体重は今日はすっぽんぽんで計ったのですが、3.02キロでした。
4月の抗がん剤治療の際に計った時には、カラーと保護服込で2・7キロとかでしたので・・・。
副作用で食事量が落ちたせいも大きかったのですね。
今日は何も身にまとわずの計測で、3キロありましたから、上出来です。

次の検査は、何も変わりがなければ3か月後。
18歳になってますね、その頃には。
次回も、今日みたいに安定した結果が出ますように。
検査まで何事も起こらず、無事に過ごせますように。

きっとあんずが守ってくれたんだと、今日は素直に感じました。
大事なチャチャを、まだまだ元気でこちらの世界で生きさせてやってねとお願いしたので・・・。
そう、今回は姐御ではなく、チャチャ大好きだったあんずに祈ったのでした。

いつかはダメになる日がくるでしょうが、その日が出来るだけ遅くなるように。
チャチャをあまり早く迎えに来ないでねってことで。

来月は、ヤムヤムとグレの血液検査を予定しています。
この2にゃんも腎不全初期とこの前言われたので、同じように投薬、療法食で過ごしています。
こちらもまだまだ大丈夫!っていう検査結果でありますようにと、今から祈っております。

ところで、便秘が普通になってしまっているヤムヤム。
今日もお薬について相談してきました。

これまで何度か、腸の動きをよくする錠剤を1週間分もらったのですが、3日に1度の割りで液体の下剤も組み合わせてマッサージも混みで、そうやっても、1度は気張ったせいでゲロッパがあって、やっと出る・・・という感じなので、薬を飲んでもすっきり気持ちよく終了~とはいかないんです。
もし、薬がまったくなかったら、最初の頃のように、何度も気張ってはゲロッパを繰り返した挙句、ホジホジされてしまいかねませんが、このお薬、続けてもいいのならもう少し長めに貰いたいな~と思って。

で、今回は2週間分出して頂きました。
特に他の点で不具合が起こらなければ、続けて飲んでも大丈夫だろうとのことでした。

腎不全の事がなければ、以前食べさせていた可溶性繊維質のカリカリをメインにもってくるところなのですが・・・。
今はすっかり食べなくなってしまい、腎サポのウエットを、自らポンプに口を付けておねだりするほど、腎臓食の方がすきになったみたいで。
これはこれでいい事なんですけどねぇ(^^;)
あちらを立てればこちらが立たず・・・ですね。

とりあえず、今日はチャチャも検査をクリアできたし、ヤムヤムもお薬の追加をして頂けたし、私も少しリラックスして眠れそうです。
昨日から緊張が続いていたもので・・・。

やっぱりねぇ・・・誰かを見送ってすぐの介護開始っていうのは、堪えます。心身ともに。
今暫く、誰にも問題なく、普通に過ごせる時間が欲しいというのが正直な気持ちなので。


さて、何もなければ来月半ばのヤムグレの検査までは比較的安心して過ごせるワタクシ。
経理処理もやりますが、取り掛かった畑の作業も頑張りたいと思っています。

現在畑には、昨年植えて種が残っていたオクラ、今年初めてトライ中の空芯菜、枝豆、キスミーはつか大根、人参が植わっていますが、さて、口に入るようなものができるのでせうか。

あんずの介護で数か月畑をほったらかしにしていたので、その分時間をかけて取り組むことが出来たらな~と思っています。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

落とさないでね。

chiichan2.jpg

最近のチーちゃんのお気に入り場所。
夜になると、下駄箱の上で休んでいます。

こちょこちょっと小物類を置いてあるので、落っことさないでくれたらいいんだけど(^^;)

もう玄関閉めて部屋に戻るか~という深夜にこんな状態。
「チーちゃん、おばちゃん、もう部屋に帰るよ」と言っても動きません。

いっそのこと、泊まって行ったらいいのにな♪


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード