出たぁ~!?

今日のチーちゃん。
先日、よそのおじちゃんから逃げる時に、どうやら少し片方の前足を捻ったようで・・・。
大した事はなかったようで、今はもうかなりましになっていますが、困ったもんです、あのおじちゃん。
全員が脱兎のごとく逃げ出してくるって事は、奴は相当強い、もしくは相当なワル・・・なんでしょうなあ。
出禁にしたところですが、なかなかそうもいかず・・・頭の痛い事です。
さて。温室前にあるプランター2つに、とうもろこしを植えてますが、ついに出たか!?

この真ん中に出てきている髭の集団。。。これって雌穂ですよね?ね?
これが伸びてきて、雄穂から受粉するんですよね?
昨日までまったく姿が無かったのに、今朝探したところ、3つほど同じようなのが出てました。
話によれば、下の方に出てくる分は、栄養を分散させないように摘み取り、一番上の雌穂のみ残すそうですが、今のところ、どの株も一番上にしか出てきていません。
しかし、これがうまくいけば・・・とうもろこしになってくれる?うう~楽しみ楽しみ♪
怖いのはアワノメイガですが・・・。
それはそうと、数日前から雄花は四方八方に開くようになり、花が咲いてる状態です。
今夜半から台風の影響をもろに受ける予報の大阪。
散ってしまいやしないかと心配なので・・・気休めに袋を被せておきました。

空気穴も一応開けてあります。
本当なら、不織布なんかでカバーしてやった方がいいんでしょうけど・・・。
こんな風にしておいていいのかな?って、何も知らないのでちょっと心配ですが、台風の風で没になるのも嫌だしと。
アワノメイガが寄ってこないようにするために、雄花が咲いた時点で切り取ってしまうという予防策が一般的にあるようなんですが、もう数日経っちゃってるし・・・この状態で切り取って、雌穂が受粉可能なところまで髭を伸ばしてくれる前に枯れてしまったりしないのか?とか、無知ゆえに、雄穂を切り取るタイミングが判りません(笑)
ちなみに、畑のとうもろこしは、雄穂は出てきていますが、まだ真緑。花開くところまでいっていません。
薬を買わないでおくつもりでしたが、育ってくるとどうしてもうまくいって欲しいと思うので、畑にだけはトレボン乳剤を噴霧しておきましたが・・・あんまり効かないって書いてる人もいて。
さて、どうなることでしょう。
温室前の分は、にゃんずがいるので、薬は一切撒いてませんし・・・。
それにしても、とうもろこしの成長スピードには驚かされます。
この前までなーんにも出てきてなかったのにって。
うまく受粉出来るといいなぁ。
オクラちゃんも、双葉で植えたのが、もう4枚くらい葉が増えていて、その葉も大きくなってきています。
こちらも成長が早い。
ここまで来たら、台風にやられる心配も低いかなあ???
あとはアブラムシなんかの対策を・・・。
カメムシも来ませんように。
人参は芽が出ませんでした。ああ、難しいって本当なんだ・・・。とほほ。
また時期をみてトライするつもりですが。
もう少ししたら、キャベツのタネを撒いてみようかなって思っています。
キャベツも結球させる時期を読んで撒かないといけないらしいのですが、この気候の不安定さ。
読もうったって読めないど素人ですので(笑)
ま、どうなるか、とりあえずやってみませう。
息苦しさはやはり1日に数回訪れます。
血液検査の結果、甲状腺の疾患が無かった場合(甲状腺の疾患でも呼吸がしにくくなるらしい)、精神的な面での症状を考えるようですが、、、パニック障害とかも含めて。
胃部や胸部の不快感とかも当てはまるのですが、死ぬかもしれないというほどの恐ろしい恐怖感・・・とまではいかないので、パニック障害とも言い切れないだろうし。
とりあえず、しんどくなってきたら横になる・・・を繰り返してやり過ごしております。
ま、大丈夫大丈夫。肺も綺麗だったし、変な細菌とかも出てないし。
気持ちを楽にして、楽しい事を一杯考えて過ごすようにしてみます。

猫じゃらし、増殖中。