fc2ブログ

違うや~ん!

taneko37.jpg

この前から「知らないおじちゃん」だと思っていたこの子は、全然違うや~ん!という事に、昨夕気づきました。。。

いや、知らないおじちゃんも確かに来てたんですよ、最近再登場してたんです。

この写真では判りにくいですが、縞々加減といい良く似てる。

しかし、ふと思ったんです。

知らないおじちゃん、顔がでかくなってないか?
その割には体が細い。

えーっと、サマーカットされたライオン的な?

なんか腑に落ちない・・・知らないおじちゃん、相当痩せたのね・・・とか。。。


でも、遠目からしか見られないので、縞々の子は知らないおじちゃんだと思い込んでいただけでした。

この子を昨夕至近距離・・・というか、大胆不敵にも、チーズファミリーにご飯を出すため、開け放していた玄関内に入っていたので、はっきりと見る機会が。。

月乃がシャー!っと怒って逃げてました。

で、ようやく間近でまじまじと・・・。

あ、違う。こんな顔じゃなかった!


縞々だってこっちの方がグレー系じゃないの。
知らないおじちゃんは茶系が勝ってる。

でも、縞々加減はよく似てるんだなあ。線の太さとか入り方とか。

taneko38.jpg

こやつも香箱座り。

おいちゃんと同じ事してました。

チーズファミリーのご飯を狙ってきてるんですね。

月乃や白田君は食べ終わったけど、この子がいるせいか、グレコは様子を覗っているだけで近寄らず。
茶太郎も居たはずなのに、どこかへ雲隠れ。チーちゃんは居ない。

もう、もう、まったくもう~~~!!

どうもこのところ、ご飯の残りをさらっていたようですね、この子ったら。


おいちゃんは来ず。知らないおじちゃんも来ず。
で、居るのがこの・・・ん~~・・・どこかのおじちゃん。

もう、おじちゃんばっか!!

とりあえず、仕事があったので事務所に行きましたが、少しして餌場に戻ると、ある程度食べて行ったようです。
しょうがないので、チーちゃん、茶太郎、グレコの分を追加で出しておいて、再び仕事へ。


だけど、何か顔の大きさと体の細さのアンバランスがねぇ。
きっと痩せてるんだな。

チーズファミリーの平和を乱す事だけはやめなさいよ。
そんな場面見つけたら、おばちゃんは怒りますよ。


外の猫の世界って大変だなあ。。。

小鉄一家と用心棒のくーちゃんがいた頃は、一致団結して侵入猫さんを追い出していたけど、チー一家の子供達はそういう団結力は無いと見た(苦笑)

いつまで通ってくる気か知らないけど・・・。

礼儀は守りたまえ。

と言っても解るわけないよねぇ~~。


ポンちゃんから始まって、知らないおじちゃん、良く似たおじちゃん(現おいちゃん)、赤い首輪の黒猫さん、白地の茶ブチ君、そしてこの・・・どこかのおじちゃん。

この3年ほどの間に出たり入ったり忙しい庭でございます。
そして、やっぱり私は相変わらずのド近眼だという事を再認識した次第です


taneko39.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

現実的じゃないのに。

cyacya58_2014042913484673b.jpg

今日の午後のチャチャ。
昨夜からの雨が降り続き、猫テラスには誰も出ず。
久々の雨で、畑に水をまきに行く必要はなく、その点はとても助かってます。


4月に入ってから、うちの市のゴミ回収の項目に若干の変化がありました。
分け方の細かさが増えたというか。

自宅の分はそれに従う事は可能ですけど、管理してるマンションは無理だよね~と、これはもう諦めもの。

築12年目になりますが、この間何度「分別についてのお願い」をしてきたことやら。
最初からきちんとする人、いつまで経っても相変わらずの人。
割合的には「相変わらず」が増えて来てるようにも思います。
以前住んでいた地域の分別が緩い所だと、煩い所へ引っ越しして来てもなかなか出来ないのかもしれないとは思うけど、その地域のルールは社会人として守るべきだとは思ってます。

まあね。

基本的に、誰が出したゴミかなんて、名前を書いて出す条例はうちの市にはないもんで。
通りすがりの人が捨てて行く事もあるし、他所から来て捨てて行くあんぽんたんもいるし。
正直、これをきちんとするってのは無理がありますが。

仕事なので、掃除の際に分別も当然私がやっておくんですけど、4月に入って市の委託業者が変わったのかなんなのか?
今までなかったパターンのイライラが起こっています。

いや、言われてる事は当然と言えば当然なんですが、これが現実に即してないというか、どないせーっちゅうねんというか、融通が利かないというか、察しが悪いと言うか・・・。


うちはワンルームマンションなので、そのせいか分別をいい加減にする人がかなり多いです。
してくれていても、資源ごみ同士の分別はしないで、缶・瓶・ペット入り乱れパターン。
でも、これはまだいいです。それを分ければ済むので。
全くしてない人は、当然の事ながら、生ごみに資源ごみ入り。もしくは粗大ゴミに分類される割れた食器入り。

まあ、こんな感じのゴミ袋と毎度格闘しておるわけです。
本来の掃除は建物内の掃除のはずなのに、ここで随分時間を取られ、本来の掃除がなかなかじっくり出来ない。

とは言っても、分別しないと置いてかれるんですから、嫌でもやらねばならない。

で、いつもなら、そういうゴミを分別して、それぞれの場所に固めて置いておきます。
ワンルームマンションのゴミ捨て場って、地域のゴミ捨て場のように大きくもなく、種類別の置き場があるわけでもありませんから、こじんまりしたスペースに、普通ゴミ、資源ゴミ、古紙類、粗大ゴミと、一応離して置くんです。
見た目、区別がつくように。

で、市の委託業者さんは、回収に該当するゴミ類を持って行く。
本来なら、その日に回収されないゴミは出されていないのが理想的なんですが、先にも言ったように分別しない人多し、指定された日以外に出してしまう人ばかりですから、そのせいもあって毎回分別して固めて置いておくしかないのです。

4月まではそうやっておいたら、回収するゴミは持って行って、該当しない物はそのまま置いててくれました。

しかし。何やら4月に入ってから、は~?って言う貼り紙が貼られる事が出てきました。

1度目は、粗大ゴミ回収日があった翌週に掃除に行った時。

資源ゴミの袋に「これは粗大ゴミではないので持ち帰ってください」でした。

はい、そうですよね、これは資源ゴミです。
粗大ゴミは別のスペースに置いてましたよね。それは持って行ってくれてるようですが、資源ゴミは粗大ゴミと違うスペースに置いたのに、わざわざ貼ってあるんです。

言いたい事は解りますよ。
粗大ゴミの日に資源ゴミは出さないでね~って言いたいんでしょ?
はい、わかりますとも。

でもね。現実的じゃないんです。
持って帰って下さいって、誰が?
出した人を特定出来ないのに誰が?持って帰れってか?
まさか、私?それともマンションで保管?
当事者を捜索せよ?ゴミ捨て場にカメラ?名前入りの袋にしろ?

どれも実行できません。
プライバシーなんちゃらですぐ揉める。
名前入りの袋なんて反対されるし、守るはずもない。強制力のある決まり事でも市で決めて貰わない限り無理。
長年ポストインの注意の努力は続けて来ております。
これ以上どうしようもないから、ちゃんと分別して(あげて)、それぞれのスペースを無理やり作って分けて置いてあるんですけど。

これまでこういう意味合いの貼り紙をされた事はなかったんですよ~~。

見たらわかるやん。出したらあかん日に出てしまってるけど、置いてある場所が明らかに分かれてるのに。
粗大ゴミの日に資源ゴミを持って行けって意味で置いてあるんじゃないやん。

これまでの業者さんは、あ、これは無視。これは持って行くで終わったのにねぇ。

で、今日は普通ゴミの日。
そしたら、割れた茶碗1つ入りの袋に「普通ゴミではありません。持って帰って下さい」

それ、先週生ごみに混ざっていたので、私が分別して粗大ゴミのスペースに他の板類と一緒に纏めて避けて置いていたんですけどね。
それなら、板にも貼ったら?「普通ゴミではありません」って。
なのに、板には貼らず。これ、明らかに粗大ゴミって判ったんでしょ?
そこに一緒に割れ物として袋に入れて避けてあるお皿には「生ごみではありません」。


アホか・・・。

これはくそまじめなのか、それともアホなのか。

理想的なのは、ゴミ回収日以外の日は、ゴミ捨て場にはゴミが無い事です。
ちゃんと守れる人ばかりだったらそれも可能でしょう。

ゴミ捨て場にゴミが置かれたままになってると放火の原因にも確かになるので、私も困るんですよ。

鍵付きのゴミ捨て場にするという考えも出来ますが。
回収日に開けに来るのに、一体朝何時に家を出れば?
人によっては通勤前に捨てますから、7時に出そうと思っても鍵が開いてなかったら出せないまま出社。
人それぞれ生活ペースが違う人達が住んでるのに、誰の何の時間を基準に私は朝起きればいいのでしょう?
団地で当番でそれぞれやってるところはあるけど、それは自分が住む場所だから出来る事で。
住んでない地域のゴミ捨て場の鍵を開けに、週何回も早朝に行くって無理ですってば。

と、「そうしなさい」と言われたわけでもないのに、腹の立つ妄想を勝手にして怒っている私(笑)

まあ、この問題で一番罪が重いのは、分別しない入居者です。

しかし、お願いしても通じませんからね~相手を特定も出来ないし。

もう、ほんと、上から物言えば済む人達と、対処しようがなくて仕方なく出来る事だけやってる方と、この温度差。

もっと、現実に即した何かを提案してくださいな。

せめて、意味のないアホな貼り紙はご遠慮願いたい。

分けてる事がわかんないんだなという、私からの「あんた解らない人なのね、そうなのね」の気持ちを嫌味たっぷりに込めて、ゴミ別の貼り紙を壁に取り付けておくことにしました。


もう余計な雑用ばっかり増えちゃう!

しかし、本音を言うと、何とかしてほしいな~とも思っていますよ。
分別の作業が無くなれば、本来の掃除の時間がちゃんと確保できるんですもの。
安全面でもそうですしね。

他のマンションのゴミ捨て場も、ちょくちょくゴミ回収じゃないのに置かれてたりもします。
管理人さんがいるマンションは日々対処可能でしょうがねぇ。。。

通いの掃除の私にどこまでやれってか?ですもんねぇ。。。

まあ、また貼られてもやり過ごすしかないんかな。

「持って帰って下さい」

これだけはどう考えても、ほんと、無理難題な忠告だと思うけど。

しかし、何ですね。
掃除してる最中に回収車が来ましたが。

私が居る前では、普通ゴミじゃないペットボトル等々がまとめられていても何も言いませんでしたよ(笑)

なんなんだよ。

「今日は普通ゴミなんですけど、出てますね他のゴミ」って言ってくれたら、その場で事情を説明するのに。

どこもかしこも苦慮してるゴミの捨て方のマナーの悪さ。
これはもう、育ちの悪さとイコールだけどね。

そんなこんなで、変な意味合いで板挟み状態の私。

ああ、やってられん。



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

守ってね。

kotetu16.jpg

今日は亡き小鉄の誕生日。
今年は雨になりました。

生きてたら二十歳だよね。

と、今さら数えてもしょうがないものを数えてしまうおかあちゃん。

今ね。大変。色々ありすぎて大変。

でもね。

頑張るから。

怒りをパワーに変えて頑張るから。

あ、こんな頑張り方は良くないって?

しょうがないよ。それがおかあちゃんだもの。


だから。


どうかどうか。


守ってね。


おかあちゃんは、小鉄達にしてきたことと同じように、みんにゃにしてあげたいだけ。

それを守り通すために頑張ってる。


だから。


どうかどうか。


力を貸してね。


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

ブルガリアンとローズヒップ。

anzugurerio7.jpg

ベッドの足元付近で団子になるグレとあんずとリオ。

結局まだ炬燵は片付けてませんが、みんな殆ど中に入らず、外で寝ています。
今月末には片付けるとするか。

グレの耳がピンと反応しているのは、数年前に買ったCDを久々にかけたからです。

ブルガリアン・ポリフォニー。

ジャズとかEXILEとかショパンとか、斑鬼のテーマ(笑)とかには特に反応ないのに、ブルガリアンにはすぐ反応しました。
多分、独特の周波数?うねりがあるような感じのコーラスが気になったのでしょう。

滅多に民族的な音楽は聴きませんが、ブルガリアンはちょっと神秘的で神々しさも感じております。
不思議な世界を漂うような、ぼけーっとしてしまうよな・・・。
特に短調の曲は好みかなあ。

グレは最初、寝ていたのを立ち上がって聴いていましたが、その後はいつものように眠っていました。


お風呂から出て、野生のローズヒップティーを、これまた久々に飲みました。
結構前に買って飲んでたのが沢山残ってて。
「あやや、期限がきてしまうではないの」と思い出し。。。

そんなに好きな味・・・でもないのですが、精神安定とか不眠に良いとあります。

モヤモヤイライラした状態でベッドに入る事が増えたので、少しでもリラックスした状態で眠りにつければいいなあ。

猫柄枕カバーも、勿論それを手伝ってはくれるのですが。


さて。GWも始まりましたね。

私は今月末まで雑用と仕事で埋まってしまっています。

いや、雑用は5月に入っても終わるはずもないのですけど。

が、どうにか1日だけは自由に過ごせそうです。
この日だけは仕事入るなよ~~!!

1作目を映画館で観たかったのに、観に行けなかった「テルマエロマエ」。
1日は夫と2作目を観に行くことにし、席を予約しました。

しかし、いつまで経ってもチャンスが無いなあ。
3D映画。未だ観た事ございません。
観たい映画が3Dになってない・・・(^^;)

さ。ブルガリアンとローズヒップティの効果が出て来たのか何なのか。
少し眠くなってまいりました。
現在午前零時半。
いつも午前2時あたりに眠る私にしては、早めの就寝となるか?

では、皆様、楽しいGWをお過ごしくださいませ。


niwa146_20140428001302126.jpg

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

安眠できるかな?

rio31_20140427012144a39.jpg

ベッドのど真ん中で寝るリオ。
3年ほど前までは、私が布団に入ろうとしたら慌てて飛び降りていましたが、今ではすっかり図々しく?なり(笑)
簡単にどいてくれなくなりました。

さて。もう4月も終わりが近いです。
気温も日中は20度超えの大阪。
夜も10度台と、冷えることは無くなってきました。

未だ炬燵とホットカーペットは出たまんまですが、ほんのり効かせてる程度。
もう片付けてもいいかな?と思っています。

ベッドも冬仕様から春夏仕様へ衣替えしなきゃ、何だか重苦しくて鬱陶しい。
昨日までの裏ボア付の真っ赤な掛布団カバーも、今日から花柄にチェンジ。
敷布団カバーも同じものにチェンジし、毛布と枕カバーと共に洗濯へ。
と言っても、大物なので一度は無理。
まずはコロコロをしっかりしてからでないと・・・で、数日掛かっちゃいます。

昨日はレースのカーテンをまず洗濯。
今日は厚手(と言っても麻)のカーテンを洗濯。
猫達が下から潜ったりかくれんぼに使ったりしてるので、裾の方が特に猫毛まみれ。
一苦労しそうです(^^;)

世間はもうGWに突入してたんですねぇ。
片付け三昧でまったく気づいていませんでした。

とにかくさっさと冬物をしまって、爽やかな気分になりたい。


zakka84.jpg

数年ぶりに枕カバーを新調しました。
あ、数年間ずっと同じ枕カバーをしたまま寝ていたわけじゃありません。
もちろん、洗い替えの物は持っていて、1枚増やしたって意味です。


表はベージュなんですけど、枕の柄が透けとりますな(笑)


zakka85.jpg

裏面はうっすらピンク。

数年前に、「布団カバー自体が防水されてたら楽なのに」と思った事がありました。
これまで何度布団の上でゲロッパされたことか。
片付けが大変なので、ホームセンターで味気ない防水シーツを買ってきて被せるようにしたんですが、
これもまた見た目が何だかな~だし、気に入った柄の布団カバーを買っても防水シーツで覆うから意味なし。

だから、好みの柄の防水生地が売ってるんだったら自分で縫っちゃいたいって思ってて。

でも、よくよく考えたら、防水効果って洗濯のたびに落ちて行くんですよねぇ。
ネットの生地屋さんにもそう書いてあったし。
シーツが古臭くなるのが先か、防水効果が無くなるのが先か?よ~わからんし。

とか思ってるうちに、この考えは「思いつくけど実行しないで終わる」といういつものパターンになり、そのまんま。

そしたら、最近読んだPEPPYさんの通販雑誌にあったんですよ、まさにそれが!

「愛猫家が発案しました」って~~!

お値段・・・高かった。掛け敷き揃えたら結構な金額。いつか効果は薄れていくのに・・・と思うと、これは手が出ませんでした。

ん~これがもし売れているのなら、私は儲け損なった事になるのだろうか?いやいや、作れもしないのにね(笑)
でも、みんなやっぱり布団にゲロッパされるって、結構ダメージなんだろうなあと思った次第です。

あ、じゃあ、せめて今使ってる単なる防水シーツをやめて、
生地屋さんで可愛い柄の防水生地を買って、直線縫いで「いっちょあがり♪」な物を作ればまだ雰囲気良くなるかな?(^^)
それだけだったらうんと安く済みますもんね。
ファスナーも要らないし。被せるだけだもん。
ああ、家庭科1の女の考えることは、超手抜きだわ・・・。

皆さんは布団へのゲロッパ防止策、どうされてるんでしょうか。


ずっと何だか寂しかった猫座敷の床の間に、やっと飾りました。

zakka83.jpg

去年買った手ぬぐい。額に入れて床の間に。。。

床の間の壁の面積からしたら、サイズが小さいんですけど、何も無かった時よりは良いです。

しかし・・・あたってもくだけないやわらかさ・・・。
そうありたいのに、この頃は砕けまくってます。

もっと強くなりたいなあ。


どこもかしこも猫だらけ。

昨年家に来た実家方の親戚が言ってたそうです(笑)
私、いなかったんですけど、その場には。

好きな物に囲まれて暮らす幸せ。

猫雑貨を少しずつ増やしていく楽しみ。

大事なストレス発散法でもありますからね。

猫おばさん道まっしぐらっ!です。






テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

ついに来たか。

zakka81.jpg

以前から、そろそろ要るのかなあ・・・と思っていました。

この1年ほど、どうも焦点が合わない。
ド近眼+乱視ではありますが、どうも例の症状が私にも来てるなぁと感じる事多し。

先日、夫のソレを借りて試してみました。

「あ・・・読める」

はい、購入決定~~!(笑)

という事で、老眼鏡・・・もとい、今はシニアグラスって呼ぶんですね。それを買いました。

夫は2.0のシニアグラスを使ってますが、私は1.5か2.0かどっちにすべきか?

「2.0にしてしまうと、目がそのようになってしまうから1.5でまだ良いんじゃない?」

そうですかい。

しかし、1.5は売り切れており、2.0を買ったのでありました。


zakka82.jpg

写真の色より、もう少し臙脂色に近いです。

フレーム全体に猫の絵が描いてある真っ赤な物だったら1.5もあったのですが、こっちの方がいいだろうな~と思って。。。

掛けてみました。

小さい説明の文字がクリアに見えました!

普段は使いませんが、最近本当に細かい字が見えにくくなり・・・。

特に何かの説明書って、すごく小さい字で書いてあったり、注意書きなんて気づかせないようにするためにわざと小さく書いてんじゃないの?って穿った見方をしたくなるほどの字。
「気づかなかった=あんたの過失」なんて言われちゃたまったもんじゃないですもん。

おばあちゃんになっても使えるよう、大切にしようと思います。


あと、以前から気になっていたこと。

我が家には救急箱とか、それに模した物がありません。
昔はあったんですよ。
でも、今はあっちこっちに色んな物が置いてあって片付きません。

「あれ?私がこの前貸したかゆみ止めはどこ?」
「え?俺、返したぞ~?」
「うっそ~無いで~~!」

こんな会話が度々あります。
夫は夫で独自の救急箱を作ってますけど、まあ整理整頓が苦手な人なので、いつもゴソゴソしています。
夫が必要とする物は、私にはあんまり必要じゃなかったりするのでいいんですが・・・。
絆創膏とか傷薬とか胃腸薬とか、基本的な物はやっぱり整理しておきたい。

で、こちらも思い切って買いました。

zakka80.jpg

これで小さなチューブのお薬とかは纏められそうだし、ボトルタイプのお薬も入りそうです。

ま、これをしょっちゅう開け閉めするような事態は起こらない方がいいに決まってますけども(^^;)

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード