
サンディが旅立って、はや3年が経ちました。
この3年は私自身にとっても激変とも言うべき事が起こったり、残念な思いをしたり、辛い思いをしたり・・・。
もちろん、嬉しい事、楽しい事もありましたけど。
一番変わったのは・・・。
ん~・・・。
サンディが居なくなって、膝の上に乗ってくる子が皆無になったことでしょうか。
思えば、若い頃はチャチャもよく膝の上に乗って来ていたのですが、いつのまにやらそれも無くなり。
私の膝の上に乗る最後の猫は、サンディだったんだなって思い出した次第です。
亡くなる日の・・・朝。
2日ほど前から寝たきりになってしまったサンディに「膝の上に乗る?」」と聞いた時、もう身動きもままならないサンディは、精一杯顔を持ち上げて私の膝の上を見つめ、そして次に私を見つめたのでした。
それは「乗る」という意思表示でした。
なので、抱き上げてそっと膝の上に乗せてあげたのです。
その数時間後に旅立ったサンディ。
それ以来、自分から乗ろうとする子は居なくなりました。
さて。サンディへ。
今年はおかあちゃん、色んな事を経験しましたよ。
大切なお友達が亡くなる。
マンションに問題が持ち上がる。
そして、代替わりが起こる・・・。
一気に色んな波が押し寄せちゃった。
それからね。
チーズファミリーの仲がとても微妙な感じなんだ~~。
サンディや小鉄達一家のような感じじゃないんだね、あの家族は。
いつまでもずっとずっと一緒に仲良くいるのかと思ってたけど。
この分だと、分裂していきそうな気がしてるの。
そうなってほしくないけどねぇ・・・。
だってさ。引っ越しできたとしても、仲良しが前提なのにね。
そうじゃないと、難しいな~って思うんだ。
あと数年様子を見ることが出来るとは思うんだけど。。。
おかあさんのチーちゃんがこのところ、子供達に対してとてもきつい態度なもんで。
で、みんなバラバラに寝てるんだよ。
去年までは、おかあちゃんが作った小屋で寝ていたのに。
どうか、あまり仲違いが深刻にならないように見守ってやってね。
それから、おかあちゃんが心から願っていることが叶いますように。
それが何なのか、サンディには当然わかってるよね。
おかあちゃんが一番に何を思っているか。知ってるものね。
どうかどうか、天国にいるみんにゃと共に、おかあちゃんを応援してください。
おかあちゃんがくじけてしまわないように。
それから、このところ怒涛の忙しさで、大好物のお供えの天津甘栗、京都へ買いに行けませんでした。
なので、今年はお店からお取り寄せ。月曜日に届くから、それまで待っててね。
あ、この前、お友達のピエールさんが来たよ。知ってるよね。
で、サンディの名前を付けたバラが、命日の今日、花開いたって写真を貰いました。
綺麗に咲いたって(^^)
深紅の薔薇。サンディの性格を現したかのような、深い綺麗な赤だよ。
情熱的で。魅力的で。
今年もこの日に咲かせてくれてありがとうって。ピエールさんからの伝言です(^^)
サンディが亡くなった当日。その亡くなる少し前に、咲く気配が見られなかった薔薇がぱ~っと花開いた。
だから、サンディの名前を取って「パパメイアン・サンディ」という名前になった薔薇。
不思議だね~命日にちゃんと咲くなんて。


咲いたと言う連絡を貰うたびに、とても嬉しくなるおかあちゃんです。
まだまだおかあちゃんにはやらねばならない事が山積みで、当分落ち着きそうにないけど。。。
一段落付いたら(それがどういう形にしろ)、少し心の洗濯をしに行きたいな。
じゃあ、チョボ達にもよろしくね。
おかあちゃん、頑張るよ。うん。
☆弔いの1日。
今日は義父が亡くなって五七日の法要でした。
それと合わせて、毎年この時期に行っている報恩講の法要も同時に行いました。
いつもの月参りよりもお供え、お飾りが多いので、昨日はその準備でおおわらわ。
途中で葬儀屋さんが新しいお花を持ってくるわ、税理士さんから「今から行きます」という電話が入るわ・・・。
おまけに、隣組の奥様が亡くなって、そのお手伝いの打ち合わせに夫が行ってしまうわで。
大変でした。
隣組制度は、同じ組の人が亡くなると、その組でお通夜・お葬式のお手伝いを全部行います。
受付から送迎バスの係、お香典の集計諸々。お寺さんへのお布施のお届けもやります。
義父の件で先月お世話になったばかりなのに、今度はこちらがお手伝いする立場に。
四十九日も明けないうちに、立て続けに不幸が起こりました。
今日はサンディの命日、我が家の法事、そして組の法事と、御弔いの1日でございました。
明日はお葬式。私は送迎バスの案内の担当となりました。
寒くないといいな~。立ちっぱなしですからね、外で。
最後のバスに乗って斎場へ行くのですけど。。。
火葬されている間は食事が振る舞われるので、それを親族の方と同じ場所で頂いて帰ります。
普通、火葬から後は身内だけで食事して・・・って事が多いと思うのですが、この村はそうではないんですね。
弔問に伺うのも、家から1人ずつとか、細かいルールがあるようです。
☆お寺さんと宗教談義。
このところ、四十九日の法要までの間、毎週法事があるので、お寺さんが1週間に1度来られます。
法要の後、世間話をして帰られますが、浄土真宗である我が家で私だけがプロテスタントだと言う話を、夫がお寺さんに言った後、お寺さんと私の間で、浄土真宗とキリスト教についての宗教談義が始まりました(笑)
まさか、お寺さんとそんな話をすることになるとは。
そして、面白い事に、お寺さんも私も共通する意見があって「どちらも何か似通った部分がある」という点でした。
「まず儀式ありき」ではないということ。
「言いたい事はしごくシンプルな事である」ということ等々。
普通、宗教が違う者同士、そういう話をお互いに質問したり教え合ったりということは少ないようです。
お寺さん「他の宗教の話は聞かないという方がとても多くて・・・」と仰ってました。
それはそうだと思います。
だって、「これ」と決めて自分で入信した宗教ですから、基本的に他の宗教の話を聞く「必要が無い」のです。
でも、学問的な側面からなら、こういう話は色々聞くととても面白いものです。
それが証拠に、今、私は浄土真宗にとても親近感を持ち始めていますから(笑)
さ。明日もお手伝い。頑張らねば。
そして、満中陰のお返しの手配もそろそろせねばならないし。
月末の経理処理もありますし。
相続関係の手続きもまだまだありますし。
ビタミン取って風邪ひかないように。疲れでダウンしないように気を付けねば。
ああ、しまった!お歳暮の事忘れてた!
今日、電池の世界で有名な親戚のオジサンからお歳暮が届いたんですが・・・。
こんな時なので失礼させてもらおうかと一方的に思っていた私。
しかし、頂いてしまったのですから、こちらからもお贈りせねば。
このオジサンから頂くお品の中で、私がとても大好きな物があるんです。
セゾンファクトリーの「マスカルポーネディップ」というチーズのソースで。
こんがり焼いたフランスパンなんかに付けて食べたりして、届くたびに大切に食べて楽しんでいます。
今回頂いたお歳暮も、セゾンファクトリーだったので、
「あ!あれがまた食べられる!」と思って箱を開けたら・・・。
今回は、飲むお酢とか、ジャムとか、マンゴージュースとかで、ディップは入ってませんでした。
「うわ~~ん・・・私の・・・私のチーズディップがな~~~い!」
と泣いたのは言うまでもありません。。。ぐすん。
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

月乃、茶太郎に続き第三弾。
今日の夕方のご飯の後、グレコが応接間のトイレを使ってくれました。
でも、ものすごーく臆病すぎる性格で、応接間でご飯を出すようになってから一週間以上経つと言うのに、今日やっと入ってきて食べてくれたグレコです。
それも、笑ってしまうくらいのへっぴり腰。
それでも進歩!よっしゃよっしゃと思っていたら、帰り際にトイレのニオイを確認して、オチッコもして行きました。
食べに来るのも怖かった癖に、トイレはすんなり?(笑)
勇気を出してくれてありがとう。
家の中の様子に少しずつ慣れてね。
外ではお目に掛からない物がたくさんあります。
ガスストーブもその1つ。
あまりの寒さに、昨日ついに点火。
ガスストーブが出す「ボ~~っ」と言う音を聞いて、みんなおっかなびっくりでした。
この前まで、テレビがついてるだけで入ってこなかったもん。
それから思えば、おっかなびっくりでも、へっぴり腰でも大した進歩だと思っています(^^)
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

今日もひたすら、朝から銀行へ行って手続き申請。
帰宅してからあちこちに手続き依頼の電話。
葬儀費用の支払い等々、集金依頼の連絡。
義父が入所していた施設から、身元引受人確認の書類の電話。
はいはいはいはい。わかりました!
ああ・・・もう・・・パンク寸前~~。
満中陰のお返しの中身をどうするかも早く決めねばならないし。
親族へ出欠確認の葉書も出さねばならないし。
お料理の手配も要るし。
あ・・・座布団の数が足らない・・・。
家でやるとこうなるから面倒臭い。
お香典の計算やら、義父が亡くなった後から使ったお金の計算やら、細かい事もすべて記入していくので、その雑務も時間が掛かる。
本来の経理の仕事は今日も出来なかった。
今朝、近くに支店がある某銀行へ相続の手続きに行って来たのだが、
相続人代表者が窓口へ来て、直接書かねばならない事が結構あったようだが、
私が仮に記入したものでとりあえずは手続き開始をしてくれた。
その時、その銀行の通帳は1冊だけだったと思い込んでいたのだが、
「もう1冊お持ちのはずですよ」と言われてびっくり。
おかしい。義父からは1冊しか預からなかったのに。
残高は1000円程度とのことで、少額過ぎるのでどこかへやってしまって気にしていなかったのかもしれませんね、とのこと。
しかも、今日私が持って行った通帳は違う支店で作られたもので、
行方不明になっている通帳が、今日行った支店で作られたもので・・・。
2つの支店に行って、それぞれの窓口で相続人代表者が手続きするらしい。
ん~~。面倒くさい・・・。
支店が別でも、同じ銀行なんだからまとめてやってくれたらいいのになあ・・・。
とりあえず、行方不明の通帳を帰って探すことにして、手続きに必要な書類を貰って帰って来た。
で・・・探したら出てきた。姑の通帳と一緒に。
それを見て思い出した。
あはは・・・これ・・・私が数年前に作ったものじゃないか、と。
義父が認知症になり、通帳印鑑諸々私が引き取ったのだが、義父の手元に何もないと不安がるようなので、お小遣い制度にして、そのための通帳を私自身がこの支店に行って作ったのだった。
もうす~~っかり忘れてた。
毎月5万ずつやりくりしてそこへ入れてあげていた。
手元に少しでもお金があると、義父は安心してくれたのだけど、それが20万貯まった時に、伯父に脅し取られてすっからかんになったのだった。
脅し取られてすっからかんになった事を姑から聞かされ、
「可哀想だから私のお金を10万入れてあげたんやけど。それ、返してくれない?」と言われたのだった。
その当時のやりとりが全部通帳の金額の動きに現されている。
思い出した、思い出した!
で、そんな事があるのなら、義父にはお小遣い通帳さえ持たせることは危ないと思って、それも中止し、その通帳を会社の金庫で預かっているうちに、何を思ったか、姑の通帳を入れてあるがま口に一緒に入れて忘れていたのだった。
明日はこれを持って、午後から夫を連れて残高証明書発行依頼の手続きに行こう。
他の支店はまた金曜日にでも。。。
ああ、もう・・・。
夫も私も仕事の合間を縫ってあちこち手続きに走らねばならない。
姑の洗濯物を病院に届ける役目、暫く義弟が休みの日に変わってもらえないものだろかねぇ。
あと1軒銀行が残っている。こっちも最初から相続人代表者を連れて行った方がいいな。
代理での手続きが通ったのは、返済がある銀行2つのみだった。
税理士さんが来られた時、「〇子さんがやってくれてるからいいけど、これを全部自分たちでとなると出来ませんで」と言っていた。
あ、そういえば・・・今日行った銀行の相続担当の人からは、〇〇信託とかなら銀行等の手続きなんか、全部まとめてやってくれるので、自分で動かなくてもいいんですよ?と言われた。
そのパンフを三菱が持ってきたので知ってるのだけど・・・。
「はい。でも、うちの税理士さんが、あれを取ってください、ここに電話してください、これを纏めて下さいと、全部私に言われるので、私が動いています」
それを聞いて担当者さんは、大変ですねーという顔で笑ってらした。
ま、全部やる事は勉強になるからいいんですけど。
仕事持ってると、ほんとに大変です。
ま、とりあえず。
税理士さんに言わせると「段取りが良い」とのことなので、この調子でパンクしないように頑張ろうと思う。
それにしても・・・。
昨日も突然の来訪で仕事をされて帰った税理士さん。
私が席を外して帰ってきたらこう言われた。
「聞くところによると・・・〇子さんの料理は、チンしか出来ないってことのようですねぇ?」
はぁ~~~~???
電子レンジでしか食べ物を作らないって意味ですか?
冷凍、インスタントばっかりって意味ですか?
「誰がそんな事言ってますか?」
嘘か真が知らないが、夫が言ったと仰った。それに近いような事を言っていたと。
嘘ばっかり。
ふざけんなよ。
これまでさんざんまともに作ってきたじゃないですか。
天ざるを作るのにも、揚げたての天ぷらとゆでたての蕎麦を必ず同時に仕上げて出すという徹底ぶりで料理してきたと言うのに。
最近は夫が料理を作ってくれることが多くなったとは言え、これまで17年以上は私がまともに作ってました。
だーれが「チンしかしない」じゃ、ボケ。
「この前電話したら、<今からお昼を食べようと思ってたのに、チンが鳴った途端に電話してきはった>と言われたんですよね、僕」
はい、確かにそうでした。そう言いました。
朝も食べず走り回って帰宅して、午後1時に早く食べられるものと思って、冷凍のエビピラフをチンして、さ~食べて次に行くぞ!って思ってたまさにその「チン」で電話だったんですから。
「それはですね。チンしか出来ないくらいに忙しいということを考慮してください」
「はい、わかりました・笑」
まったくもう・・・。
わかった。もうこれからは料理しない。全部チンしてやる!
一言言っとくぞ。
何でもかんでも人に任せてるから自分がやる事が出来ないんですよ。
やってもらっておいて、自分がやってる気になるなってーの。
本来なら、相続人たちが自分でやる事でっせ。ぷんぷん。
こんなしんどい事させてるんだから、嘘八百言って私を貶めるな。
嘘八百言うのは姑だけでたーくさんだよ~~。
そんなとこ、遺伝しなくてよろしい!(結構マジキレです)
テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

今日もドタバタ走り回った私に、ちょっぴりご褒美が。
夕ご飯を応接間で食べた茶太郎。
月乃が使ったトイレのニオイをチェックした後、なんと彼もそこで用を足してくれました!
月乃より懇切丁寧に砂をカキカキして出て行きましたよ(^^)
私がガサゴソとカリカリの袋を片付けているのを背にしながら、何も気にせずオチッコ。
うわ~~。なんか・・・感無量・・・。
茶太郎が家の中でトイレしてくれるなんて、思ってもいなかったです。
外へ行けばどこでもし放題なのに。ちょっと嬉しい(^^)
今日は市役所を2往復。固定資産税評価証明書を取るように言われたので行ったんですが・・・。
そんなもん、取ったこともないので、申請用紙を見て「あ・・・こりゃ書けない」と引き返しました。
何を知らないと書けないのか、事前に言って貰ってなかったんだもん。
窓口で少し粘ってみたんですけど、地番を書かないとダメって言われて。
税理士さんに電話して、これこれを取ればいいんですか?なんて質問したら、
「全部って言ったら、それだけですぐ出してくれるはずなんですけどね」とのこと。
ん~。でも、窓口のお姉さんは「書かないとダメ」と言ったし。
そのお姉さん、とても若い子で、声がタレントの芹那さんそっくり。喋り方も瓜二つ。
そして、体型が少しぽっちゃり系。
(なら、あの、ぽっちゃり芹那が機転がきかないって事なのだろうか)とぶつぶつ言いながら、再び市役所へ。
窓口に立った時に、ぽっちゃり芹那ちゃんがいないかどうか、思わず確認したのは言うまでもなし。
今度はササっと男性が来てくれて、これこれこうで・・・と言うと、
「あ、じゃあ、名前だけでヒットするはずですから待っててくださいね」でした。
なーんだ。書かなくたっていいって事じゃないですか。全部って言ったら名前だけで探してくれるんじゃない。
それですんなり取れました、評価証明書。
あとは自分の印鑑登録証明書を取り・・・。
ついでに、義父の国民年金の事で窓口へ。
未支給の分があるそうなので、社会保険庁へ手続きに行けと。
はいはい、わかりやした。ふ~~。。。
もう1つの共済年金の方は、そっちへ電話して遺族年金の手続きを。。。
はぁ~い。
重度の認知症により、特別障害者の認定書が出ていたのですが、それも必要なくなったので返却したくて窓口を探したら、思いきりネールアートを施した担当のお姉さんに「次回の申告で必要かもしれませんから、来年に入ってからでいい」と言われました。
そうかそうか。なるほどね。亡くなってすぐ返さなきゃいけないってことではなかったのか。
聞いて良かった。
とりあえず、今日の仕事はこの雑事で出来ず。
税理士さんがまた今夜来られる事になったので、急いでお弁当かきこみます。
もうご飯作る暇もなし!
あんずの点滴も強制給餌も時間が大幅にずれ込むなぁ・・・。
明日こそは。経理に専念したいです。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット