fc2ブログ

一人汗だく。

zakka72.jpg

2009年に母屋に引っ越してきた時に買ったキャットタワー。
4年経つ間に、徐々に麻縄がほつれ、最近ではもう悲惨な状態でした。
下地まで爪が到達してボロボロ。
以前、ぷりんさんから「うちはホームセンターで縄を買って、張り替えましたよ」と教わったので、じゃあ、うちもそうしようと思ってたのが、月日が流れ・・・放置状態でした。
それでも猫達はせっせと爪を研ぎます。
いい加減なんとかせな。。。

いっそのこと買い替え?
とかなんとか思ってたら、あんずの検査に行った時に、待ってる間に猫雑貨の冊子を読んでいたのですが、その中に、うちが使ってるこのタワーの柱だけ売ってるのを発見。
これと、もう1つ別のタイプのみ、交換可能な商品となってました。
やった~~。これなら、柱2本買えばいいやん。

ということで、さっそく注文したのでありました。

2本だけなら、簡単!楽々!なんですが・・・
案外ネジが深くハマるようになっていて、回せど回せど抜けない。
次は、新しいのを嵌めようと思って、それも回せど回せど止まらない(笑)
2本だけなのに、ものすごく汗をかいちゃいました。

でも、蘇ったタワー。ああ、スッキリ。落ち武者君よ、サヨーナラー。

zakka73.jpg

4年経つ間に、色もこんなに変色してたんですね。
替えてない上の柱と全然色が違う・・・(笑)

何はともあれ、これでまた暫くは気持ちよく過ごせそうです、猫も私も。

しかし、一人汗だくになって交換してるというのに、当のみんにゃは無視。

gure30_20130828211232c21.jpg
グレは部屋にも居ないで、テラスで夜風に当たってまったり。

cyacya35_2013082821123145f.jpg
チャチャは猫ベッドの中で知らん顔。

anzu67_20130828211226e5f.jpg
その隣のカゴの中では、あんずが寝ぼけ眼でボケー。

rio25_20130828211331598.jpg
リオは私の近くに居ながら、爪とぎボックスの上でだらん。

rice8_20130828211330d0b.jpg
床の間の横でライスがお食事ベンチにもたれて「ご苦労さんなこった」
あ、後ろの襖が破れてるのは猫がやったのではなく、義父が認知症になってから破れました。

yamuyamu25_20130828211333cd9.jpg
ヤムヤムは隣の部屋にある大きなタワーのロフトでポーズを決め・・・。
いや、その、一生懸命替えたんだから、ちょっとは見に来たら?

しかし、だーれも真っ先に爪を研いでやろう!と言う子は居ませんでした。

ま。ね。まったく形の違うタワーが来たら、興味津々になっただろうけど。

綺麗になったから、また一生懸命爪を研いで、匂いを一杯付けてくだしゃんせ。


12本買ったサニーショコラ。あと4本しかない・・・。
冷凍したのを自然解凍して、やっぱりそのまま生でガブリ。
お汁がぴゅ~~~!甘い、美味い、たまらん。

どうしよう。もっと食べたい・・・。うう~~。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

好きだと認めなさい!

anzu66_20130825152040ce4.jpg
別にそんなんじゃないよ・・・とでも言いたげな、嘘つきあんず。

2か月ぶりの血液検査を受けた本日のあんず。

それにしても、昨夜からものすごい雨の連続で、まったく止むことなく朝を迎えました。
朝になっても豪雨はおさまらず。
昨晩、タクシーの予約をしておいて正解でした。

診察は午前10時の予約でしたが、前の患者さんの対応が長引いたようで、30分押しで開始。

まず、いつものように最近の様子を報告後、先に血液採取。

私は確信していました。
待ち時間の間、受付に例の看護師さんが居るのを確認していたので。

いざ、血液採取。
その看護師さんがやってきて保定をしてくださいます。
そしてY先生が針をプツ。。。

ほらね、ほらね~~!(笑)

あんずは、採血されながら、両前足をニギニギし始めました。

やっぱりだ・・・。これまでと同じ。
この看護師さんの時に、決まってニギニギしてる。

看護師さんが「前足ニギニギしてるの~?フフフ、可愛いなぁ♪」
Y先生が「ほんまやな、ニギニギしてるんか。可愛いな」

看護師さんが声をかけてくれると、ニギニギがより激しくなるあんず。

「この前気づいたんですけどね。あなた(看護師さん)がしてくださる時に限って、この子ニギニギしてるみたいなんですよ」
と私が言うと、
「ええ?そうなんですか!?あはははは♪」と看護師さん。
Y先生も笑ってらっしゃいました。

「好きなんやな~」と先生。

あんずは、無抵抗のままニギニギして採血終了。
今日もとっても良い子でした。

看護師さんが血液を持って検査に向かった後、あんず、なぜか看護師さんが診察台に手をついていた箇所をクンクン。

「ん?匂い嗅いでるのか?」と先生。
「あの看護師さんの匂いが気になるの?」と私。

さて。採血の後は触診です。
後ろから触り、前から触り・・・触診では異常なし。
口の中を見ようとした時は、噛んだりはしませんが少し嫌がったあんず。
そのあんずに「女の子の方がいいのか?そりゃそうやろなあ」と先生。

あの看護師さんになら、嫌がらず口の中も見せちゃうのでしょうか?
私は心の中で(このエロ爺・・・)と、毎度の事ながら思いました(笑)

もう確実に、あんずはあの看護師さんがお気に入り!
疑いようのない事実です。

ところで、今日も和やかに検査を受けたあんずですが、結果は前回とほぼ変わらず、横ばい状態を保っておりました。
クレアチニンに関しては、同じ数値で3.1。
電解質や貧血を示す数値は異常なし。
2ヶ月前からクレアチニンが3.0を切らなくなってたので、
点滴の回数を、1か月10回から12回に増やして様子を見てきました。
今回の結果で前回と変わらずということは、維持出来てるという事にもなりますが、
もう3.0を切ることは無いのかも・・・とも思います。
とりあえずは、悪化していなかったことを良しとして、
また2か月後の検査まで、1か月12回のペースで続けて行く事に。

体重は前回と全く同じで、5.94キロ。給餌のペースも今の感じでいいと思います。

点滴セットを頂いて、さて、帰りましょう!となったのですが、雨やまず。
さて。。。タクシーさん、すぐに来てくれるだろうか・・・。
心配が当たり、どの会社へ何度電話しても繋がらず。
諦めて、あんずだけ自転車で夫に迎えに来てもらう連絡を付けた後、
ダメ元でもう一度タクシー会社に電話したら、ようやく繋がり、夫の迎えはキャンセル。
ああ、助かった。

あんず。今日もお疲れさんでした。
大好きな看護師さんが保定してくれて良かったねぇ♪
いやいや、否定しても無駄だよ。もうバレバレだから(笑)


tabemono80.jpg

北海道富良野の農園さんから届いた「サニーショコラ」。
つい先ほどです。30分ほど前。

一昨年、福島の農家さんで初めて買ったこの品種。あまりに美味しかったので、昨年も同じ農家さんに頼んだら、発送ミスでそのままやり過ごされ、まったく手元に届かずで、腹が立ったので今年は北海道に鞍替えし、2年ぶりにようやく口に入ったという・・・。

糖度15%ほどなので、メロンのように甘いです。そしてとてもジューシー。
生でまず1本頂きました。
12本セットを買ったので、生であと3~4本は頂いて、あとは茹でたり焼いたりして、甘さを堪能したいと思います。
普通のとうもろこしが食べられなくなるほど味が違うサニーショコラ。
生で食べられる・お汁がたっぷり。1年の内で2週間ほどしか味わえない、栽培が難しい品種です。
来年もぜひ、富良野の農園さんにお願いしようと思います。
ちなみに、発注したのは富良野「寺坂農園」さんです。
美味しいとうもろこしをありがとうございました

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

何をか言わんや。

anzu65_20130822231708eba.jpg

夜風に当たるあんず。
この夏は、日中は非常に暑いのですが、夜はとても涼しい風がいっぱい入る事が多いです。
この点に関しては、例年と違うなぁと思っています。
いつもなら、夜でも汗かいて寝てるというのに。
今年は「いい風入るね~」と言ってますもん。

しかし、昨日の日中は、あんずの点滴セットを取りに走って汗ダラダラ。
帰宅して、午後から庭掃除でジュクジュク。
少しだけ事務所でピアノを弾いて(節電のためエアコンなし・防音のため扉開けず)ナイアガラの滝状態。
疲れ切ったので、久々に夕飯にピザを食べましたが、パラペーニョを頼んだら、これまた汗ボタボタ。
昨日は服を4枚も着替えましたとさ。

自分の汗が口に流れてきた時、あまりのしょっぱさにびっくりでした。
人生で一番しょっぱい汗だった。。。

汗がしょっぱくなくなったら赤信号らしいですね。
塩分・そして糖分も、適量を取ってダウンしないように致しましょ。


さて。茶太郎ですが、一昨日、昨日と順調です。
カリカリ食べています。
最初に、具のないスープオンリーのもの・・・モンプチだったかな?
2種の魚介のスープみたいな商品名だったと思いますが、それを勢いよく舐め、
缶詰はなぜか無視して、カリカリをバリバリと食べてます。
もう落ち着いたとみて良いでしょうね。
どんな缶詰だったら食べやすいだろう?味はどれがいいだろう?
と、いつも行く店や、通販や、ホームセンターで買った物とかあるので、
100缶は家にあるでしょうか。
当分買いに行かなくて済みますな(^^;)
茶太郎が食べない分、減るのが遅いですもん。
その代り、カリカリを色々買い足さねばならなくなりましたが。

まずは一安心。よく頑張りました!茶太郎!
何が原因か、結局わからないままだけどねぇ。
でも、尻尾もかなり上がったり動いたりしています。
あとは痛々しいほど尖ったお尻が、ふっくら丸くなるようにね。
写真も久々に撮りたいとは思いますが、もう少し静かにしていようと思っています。


一昨日、とある金融機関の担当者とのすったもんだ問答を書きましたが
実はその1時間後くらいに、再び担当者から電話が。
電話を切る際、「その担保に入ってない物件が、数年前に元の建ってる場所からうちの敷地内に曳き家されてるのを把握してるのか?すでにその土地は担保に入ってるから、物件の下の土地は担保に取られてる事になるのでは?」と、私自身もちょっと自分で訳が分からないままぶちかましておきました。これ、言ってる意味が合ってるのかどうなのか、私は知識が無いのでわかりませんが、素人の頭に浮かんだ単純な疑問を言ったまで。
そしたら、その時、え?って感じのちょっとした間があって。
担当者は、数か月前に他の地区担当からこっちへ来た人だから知らないでしょうが、組織自体はそれを知ってなきゃおかしいんですけどねえ。
だって地元なんですもの。
共済の契約書だって、物件の住所は変更されてるんですし。

答えに詰まった担当者はいったん電話を切ったのですが、その返事の電話だなと思って渋々出ました。
もう嫌だ~と内心思ったんですけど。また喧嘩か?と。
そしたら「さっきは、よく解らない事を言ってしまってすみませんでした。」といきなり謝罪でした。

結局、自分ではよく理解できないので、融資の上司と一度伺わせて下さいという事だったんです。
私とのやりとりを多分誰かに報告せねばならなかったのでしょう。
調べねばならないことがまた増えちゃいましたからね(笑)
おおよその見当は付きますが、その際何か間違いがあることを指摘されたか、注意されたかしたんじゃないかなと思います。

それにしても、理解できない事を自分なりに調べた結果、「わからない」と言う返答になったんですかねえ?
それよりも、私が言った意味とか、自分が言った言葉の意味について取り違えてる?的なやり取りが変なんですが。
まあ、融資の上の人が来るのなら、こちらが言う意味はすぐに理解される事でしょう。
そして、きっと、こちらによく解る説明を丁寧にしてくださる事でしょう。

「どんな事でも解らないことがあったら言って下さい」と常々言うから相談したら、この始末。
業務の知識を身に付ける以前に、言葉の意味や、何の質問をされているのか、そういう会話の基本を勉強してくださいよ。
少なくとも「僕は言ってません、そういう事は」なんて事を言う時・・・鼻で「は?」ってな態度で言いましたからね。今後、何か相談したく・・・なるわけないですわ。

てかもう、旦那に変わってもらうべや。もうこういうやり取りはうんざりだべ。
折角性格がちょっとは丸くなってきたというのに、またヤクザな性格に戻ってしまいそうで、そんな自分が、おおやだやだ。

とりあえず、えらい人が来てくれるというので「お手数をおかけしますね」と、その辺はキチンと言っておきました。
税理士さんに「結局こうなりました」と言うと、「最初からそうしてくれたら良かったのにね~」。
何のためのやり取りだったのか。質問をし続けた無駄な時間。勿体ない。


しかし、日曜日には、これ以上のおかしな人が来ました。
ちょうど税理士さんと仕事中、インターフォンが鳴ったので、いつもなら出ないのですが、セールスか宅配か一見判り難い服に見えたので、出てしまったのです。
そしたら、あのシロアリ退治のサニッ〇〇と名乗り「太陽光発電の件で伺いました!」と言うのです。
伺いました・・・太陽光発電の件?・・・そんな約束も依頼も、ましてや付き合い自体まったくない。
言葉の勢いが「ご説明に上がりました」的な、もうすでに一度はそういう話をしていて、こちらが興味があると思われてるかのような、そんな雰囲気を漂わせている、非常に危なくて不愉快な言い方でした。

「太陽光・・・?うちはまったく関係ないですね。」
「え?関係ない事は無いんですけど」

はぁ~~~!!!!???関係ない事はない?
って事は、関係があるって事だよね?いつ?誰が?どんな話をお宅に聞いたのか?
んなわけない。誰もそんな事に興味はないし、考えてもいないし。

「いや、関係ないですから。太陽光は一切考えておりませんので」
「〇〇さま(うちの会社名)の物件の話ですよ?」とサニッ〇〇。

それなら尚更関係ないわ。うちの会社が所有してる物件じゃありませんし。
我が社は不動産は一切所有しておりません。何を勘違いしとるんじゃろ。

「ですから、うちとは関係ありません」

私もいぢわるなので、正確な事をいちいち説明する気もありません。
正確には、うちは一括借り上げをしてるだけの会社で、所有者ではなく、物件の改築・改造について何の権利も資格もないということ。出来るのは一括借り上げ契約に記されている部分の補修のみ。

私が女だからなのか、馬鹿にした調子で「社長様ですか?」と言って来た。

ああ、うざ。
「いいえ」
「社長様はどちらですか?」
「ですから、うちは関係ないんです。そういう事を考えてはいませんから」

隣で税理士さんが経理のパソコンを打ちながら小声で「そんなん、要らん要らん」と、おちょくるように言っていました。
当の「社長」である夫はソファーに座ったまま聞いてるだけ。
私も、余計な事をべらべら話してしまう夫に代わってもらう気は全くもってありません。

あまりに、社長とでないと話は出来ないな~変わってくれよ的な感じだったので、
「私がすべてを代行しております」とはっきり言うと、「そうですか・・・」と消えて行った。

社長でないと話が出来ないというのも解らないではないですよ。
肝心の人に話をしないで断られて手ぶらで帰れないってのはあるでしょうし。

それにしても、最初が気に入らん。
まるで会う約束を取り付けていると勘違いさせるかのような言い方が。
取り次いでもらいやすいようにそう言ってるのだろうな。

サニッ〇〇は、私の記憶が正しければ、随分昔にバラエティーやクイズ番組で大活躍していたアメリカ人弁護士のケント・ギルバート氏が副社長に収まっていた事のある会社だったはず。
どこぞの番組でそう言っていた。弁護士以外にそういう事業もやってるのかとびっくりした。やり手だな~と。
今はどうだか知らないけど。
最近、あまりいい噂を聞かない会社だ。
太陽光発電までするようになったの?うちみたいな家・・・太陽光発電しようと思ったら、ひっくり返るような費用が発生する。生きてる間に元は取れないに違いない。
と、以前誰かに言われたことがある。興味がないので、どっちでもいいけど。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

サンキュ!

chichibi219.jpg
以前撮った写真です。

一昨日、小鉄に「あと一押し!」と、茶太郎の状態が回復するよう、食べに来るよう、食べる量が増えるようお願いしました。

しかし、昨日はまったく来ませんでした。

ああ。。。もう、意気消沈というか、なんというか。
この前来てくれたのは、ぬか喜びになるのだろうかと。
やっぱり具合があまり良くないのかなあ。
あれだけガリガリになってたし・・・。

用意してあるご飯も出番なし。

ところが、今朝、また餌場に来てくれまして。

私が出て行くと、一旦その場を去ったのですが、
カチャカチャとお皿や缶詰の音がしてくると、再び姿を現しました。

来た来た!よし、用意してあるご飯を試してみよう!

チーちゃん達にはいつものように用意し、茶太郎には液体状のカロリーエースも別皿に入れて、両方を出してみました。

いつものお皿には、「あの調子ならカリカリはやめて、缶詰だけにした方がいいかな」と、スープに少し具が入った物と、いつものパテ状の缶詰を入れてましたが、スープの部分を一生懸命舐めている茶太郎。
よし、それなら、カロリーエースだって!
茶太郎、カロリーエースに気が付き、舐めだしました。

「・・・ム」

ってな感じですぐやめちゃいました。味が気に入らなかったようです。がっかり。

しかし、その後喜ばしい事がありました。
縁台に腰かけて見守る私の傍には、カリカリだけ入れたお皿も用意してあります。
茶太郎は、縁台に乗っかり、私の横で、カリカリを「バリバリ」と音をさせて食べ始めたんです。

カリカリ・・・食べられるんだ!

本当は小躍りして喜びたいところを、動くと逃げるので、心でガッツポーズをしながら体は地蔵のまま。

ああ、ほっとしました。
最初に戻ってきた時、何も食べてくれなかったのと、缶詰さえ舐めて終わり。
すっかりガリガリに骨が出てしまった茶太郎だったので、食べやすい缶詰を・・・と探してきたんですが、カリカリを食べられると解った時点で、もう安堵のため息が。

カリカリが噛めるという事は、口の問題は無いと思って良いし、食欲もちゃんとあるという事ですし、体調も回復傾向にあると思っていいのかなと。

それなら、あとはしっかり食べて、元の体型に戻らねばね。

何より、縁台に一緒に乗っかってくれたこと。嬉しかったです。

小鉄の更なるひと押しが効いたのだと。親ばかな私は思っています。

小鉄。サンキュ!


☆いい加減。

茶太郎の嬉しい出来事の後に、ものすごくむかっ腹が立つことがありました。
もうブラック家主を通り越して、烈火の家主。

とある金融機関から、義父は借入金をして借家を建てていますが、
なぜか家の火災保険に、物件の質権が付いてることが判って、
税理士さんと、関係のない所になぜついてるのか、いきさつがしりたいのと、やっぱり物件は物件で纏めたいから、家のは外したいよねぇという話になりました。

「大体が、今はどこの金融機関も、こういう取り過ぎになることはやってませんからね」と。

火災保険に質権設定される意味は私も宅建の本を読んだことがあるので(あくまでも読んだだけ)判ります。
ただ、なぜ、物件じゃなくて、家に設定されとるのか。
認知症になった義父が今さら何を語れるわけもなく、跡取りの息子2人も、義父がすべて握っていたせいでまったく知らず。

ふ~。これは当の金融機関に聞かねばなと。
税理士さんからの指示もあり、質問してみたのですが、昔の事なので、どうしてそういう設定になったのかよくわからないと言われました。

昔の事・・・13年前が昔になるのかあ。
それはそうと、貸付してる方が、担保や質権設定のいきさつを把握してないってことはありえないと思うのは、私が素人だからでしょうか?
この手の話はとんと知識がないので、私にだってわかりませんが、ただ、納得いかないのは「わからない」と言う事で終わってしまう事です。

じゃあ、理由が判らないとして、家に付いてるのを、物件にやり替える事は可能なのか?と聞くと、
昨日の時点でこの担当者はこう言いました。
「調べたところ、その物件は担保に入れられてないんですね。火災保険の質権設定は担保物件につくので」
「じゃあ、物件を担保に入れたら、もう1つの物件と同じようになるってことですか?」

もう1つ物件があるのですが、そちらはちゃんと担保に入っていて、その物件の火災保険に質権が設定されているので、それと同じようになるって事でしょ?家の分は外してもらえるってことになりませんか?

「はい。担保に入れて頂けたら、そうなると思いますけど」

はっきりそう言われたんです。
その話を、すぐに税理士さんに報告しました。
質権の内容ももっと詳しく(ほかの理由がないかどうか)も調べるように言ってあることなどを含めて、一部始終を伝えました。

で、また今日担当者から電話。
質権の内容についての回答です。

それはいいのです。わかりました。
「じゃあ、昨日私が質問したように、家の火災保険から質権を外すには、あなたが言われたように、その物件を担保に入れて・・・って事でいいんですね?」

すると、びっくりする答えが。
「そんな事は僕は言ってないんですけど」

はぁ~~?あなた昨日はっきり言いましたけど。
一言一句、あなたが言った事を今言ってるんですけど。
大体、私の質問は、その話が殆どだったでしょう?
これこれこうだから、なら、どうすればいいのか?見直しは可能なのか?と。
その時の返事が、コレだったんですよ、と。
なのに「いや、言ってないですけど。それに僕には判断出来ないので。そういう意味で言ったのではないんですが」

じゃあ、他にどう取れと言うんでしょ?
「〇〇を担保に入れて貰えたら、もう1つの物件と同じようになると思います」

これを、どうやったら他の意味、そういう意味じゃない意味になるんですか?
この言葉、それ以外に何の意味が?

私が最初から聞いてる事に対しての答えがこれで、
それを「言ってない。そういう意味ではない」という事は、私の質問の意味すら理解してなかったってことですよね。
誰がどう聞いても、お前馬鹿か?と言いたくなる返答です。

「物件があって、ちゃんと家賃収入があって、返済も出来てるのに、家が燃えた時点でその物件の返済として取られるのはおかしいから、物件のは物件にって質問してたんでしょう?私は」
「それは確かにそうですよね(という言い方は、昨日と同じ)」
「だから、物件を担保に入れてない理由は分からなかったとしても、見直し出来るのか、どうすればいいのか、その辺の事を聞いてるんですけど?」
「それは僕にはわからないんですよね」

わからない。わからないで終わったら、見直して欲しい人はどうしたらいいんでしょ?

「あのね。昔の事だからなぜそうなったのかわからないと言いますが。借りてる立場で言うのもなんですが。貸してる方がそういう事を把握できてないって、いかがなものかと思います。」

もう、この時点で、間欠泉並みの熱湯が噴出している私。

こっちだって、わかんないんだよ。義父が認知症だし。
解らない状態で、解らないまま、もしかしたら取られなくてもいい担保なんかを取られてたら?
税理士さん曰く「これは取られすぎやと思うわ」でしたもん。

じゃあ、見直して貰いたいならどうすれば?
「僕では判断できないことなんです」

こんなのありますか?

あなたが判断出来ないから、何も解決しない・・・で済む事じゃないでしょう?
わからないなら、分かる人を出せ!ボケ!

これに限らず、現金で毎年年払い徴収されている掛け金も、今までの担当者は期限前に家に取りに来ていたのに、今回はまったく来ず。
こちらもうっかり忘れていて、督促状が来て気づきました。「あ、来てない・・・」と。
急いで電話して「取りに来てもらってないですよね?」と言うと、「ああ、そうですね」と。

「督促状が来ちゃってるんですけどね。毎年現金で集金に来られてる分」

「あ、はい、そうですよね督促状。でも、2ヶ月近く猶予期間を設けてますから大丈夫ですよ」

誰か。こいつに教えてやってください。
どこが問題なのか。何が足らないのか。

お前は自分の仕事をわかっとるんか~~~!

現金で集金されていると聞いた時点でパッと気が付かないか?
「あ、それ、集金に伺う分ですか?じゃあ、うっかりしてました。すみません」と言えばいいんですよ。
担当地区を変わって3か月ちょっとの人だから、うっかりもあるでしょうし。
でも、そう言われて、猶予期間があるから、まだ間に合うよ、持って来ればいいよみたいな感じ。

「集金」の意味もわからんか。

税理士さんに、とりあえず、今日の事をすぐに電話して、分かった事をお伝えし、怒った事もお伝えしたら、「そりゃおかしいわ」と呆れてました。

受け答えがなっとらん。

とりあえず、こちらが自分で調べることは、これこれがありますから、やっておいてくださいと言われ・・・。

はぁ。一番好きじゃない仕事だよ。謄本全部ひっくり返して、甲乙担保が云々かんぬん調べるって。

「融資担当の上の人を呼ぶことですね、そうなるとね。」
はは~。半沢さんのような立場の人ですかい。

僕にはわからないんです・・・を繰り返すくらいなら、そういう人を電話に出してくれるなり、話を通してくれるなり・・・確かにそういう気が回らないのが不思議です。

私も担保とか質権とか、なんか鬱陶しい事はよく判りませんけど、
貸し付けてる方のこういう応対の仕方って・・・。
こうだから出来る、出来ないの説明が出来ないって、やっぱりアホかと思っちゃいます。


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

もうひと押し!

chichan26.jpg

残念ながら、食べているのは茶太郎ではなく、チーちゃん。

茶太郎は、数日前に生きていることが確認でき、その後はこちらの姿を見ると逃げる・・・を繰り返していました。

食べようとしてる所に、タイミング悪く出くわして逃げられたり・・・。
食べてる量がいかほどなのか、さっぱりつかめない状態。

昨日、小鉄にお願いしました。

「あともうひと押し!いや、ふた押し!み押し!茶太郎の背中を押してやってほしい」

とにかく、目の前に来てくれるくらいに戻って欲しいと。

そしたら、今朝、茶太郎が以前のように、チーちゃん達と一緒にお皿を前にしてくれたのです。

しかし・・・殆ど口に入ってませんでした。

舐める程度。

やっと近くで見ることが出来て判ったことは、お尻の骨が出るくらい痩せていることでした。

一体。。。本当に、何があったの?

でも、チーちゃん達に甘え、元気がないわけではなく。。。

少しずつ食べるようになってる途上なのか?
これから徐々にもとに戻って行くのであればいいのですが。

逃げる事には変わりないので、私はずっと地蔵のまま。

今の状態では、やはりこちらは何もすることが出来ません。

とりあえず、食べやすそうな缶詰を、ホームセンターへ走って買ってきました。

cyatarougohan.jpg

スープが多い物。高カロリーな物。食べやすいようにしてある物。
味はどれも解りません。我が家では使った事がない物ばかりなので。

この高カロリーのカロリーエース。願わくば気に入って欲しいです。
液体になってるので、お水のように舐めて飲んでくれたらなぁ。

保護器を使うことも随分検討しましたが、やはり、今の様子では無理が多すぎます。
暑いさなか、もし入ってくれたとしても、それは私がすぐに病院へ連れて行ける時間帯に限られてしまいますし、かといって、夜仕掛けて朝までそのままなんて、絶対許されません。
好奇心旺盛で、一番こちらに馴れている月乃辺りが入ってしまう可能性もアリ。

だから、どうかどうか。少しずつ食べる量が増えるように。
小鉄。お願い。もうひと押し!応援頼む!!

で、この夕方はまだ来ていません。
いつ来るのかさっぱり・・・。
鳴き声が聞こえたら、すぐ用意できるように、これらは餌場にスタンバイしてあります。


chichibi218.jpg

月乃はこうやって涼んでいます。すのこの上。
この前から、体を摺り寄せたり、頭をゴツンとしてくれるようになってきました。
でも、触ることはやはりNGみたい。
以前、一度スリスリがあって、それ以後はパッタリ・・・だったのですが、ここ数日は毎日なので、チーちゃんの変化を見習ったのかもしれません。


ところで、物件の管理担当をしてくれているIさんから電話あり。
駐車場のシャッターの不具合の報告でした。
その話の後・・・。
「別の件なんですが」
・・・まだなんかあるの?もう不具合報告は聞きたくないよ~~・・・

「岩合さんの写真展がですね」

岩合さん。私が大好きな動物の写真家。世界中を飛び回って動物を撮ったり、日本全国の猫を撮って何冊も写真集を出している方です。
非常に猫に好かれる写真家さんで、どのショットも暖かいものが流れています。
数か月前に写真集3冊をお貸ししたことがありましたが、写真展ですか!?

「嫁のお姉さんから写真展の電話があったんで、招待券を4枚ゲットしてきました。良かったらお出かけになって下さい」

ということで、その後、家のポストに早々に入れて行ってくれたのでした。

odekake11_20130819184512462.jpg

何ともナイスなデザインの招待券ですね。
これはきっと野良ネコさん。
以前買ったカレンダーにも、そっくりな子が載っていました。
カレンダーのタイトルはずばり「のら」でした。

開催は9月11日から30日。心斎橋の大丸です。

来年の猫グッズフェアになったら、行ってみようか・・・と思ってたのですが、心斎橋。

行けるかどうか、まだ判りません。
でも、落ち込んでばかりもいられないし、この頃には少しは何かを心から楽しめる気分が生まれているのかな。

Iさん、どうもありがとう。お心遣い感謝します。

4枚あるけど・・・うちは夫婦2人だし。2枚余る。
ということで、実家の母に言ったら「誰か誘って行くから貰うわ」となりました。

誕生日プレゼントといい、招待券といい、なんか頂いてばかりかも。
今度何か好きな物をお返ししますね。
何が好きなのか・・・知らないんだけど(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

投薬1回目成功。(追記あり)

taneko23.jpg

会社のパソコンから書いてます。
おいちゃん。写真は以前使ったもの。最近写真を撮ることがあまりないもので・・・。
おいちゃん、夜に来るようになったので、なおさら写真撮れません。

そりゃ来にくいでしょう。
この炎天下。焼けつくようなアスファルト。
真昼間にうろうろ歩くと肉球傷んじゃうよね。

チーズファミリーも、砂利が焼けているので、あちあち!って感じで走ってきますから。
なので、ツボ庭の雑草も、背が高く伸びてるもの以外は、あまり取らないようにしています。
草があったら、歩くの楽だしね。
その分、後の処理が地獄ですが。


それはそうと、先日おいちゃんに粉末のステロイドを2回分出して頂きました。
昨日の夕方、3日ぶりくらいにやってきたので、すわっ!とばかりに缶詰めに投入。

離れた所から横目で見ながら・・・「全部食べてよ~でないと意味ないよ~」と祈る私。

3分の1ほど残した状態で、おいちゃんは草むらに入り込んでしまいました。
まあ、この程度なら、大半は口に入ったのだろうとは思いましたが、
せっかく貰ってきたのですから、残りも出来れば食べて欲しい。

そう思って、おいちゃんにしつこく「残さず食べなさい」と言い、目の前にお皿を置いておきました。

その間、花に水やり。

少しして、おいちゃんがその場を離れたので見に行ったら、ほぼ完食してくれていました。

とりあえず、1回目の投薬は無事終了。

その後、しばらくして、珍しくお代りに来たおいちゃん。
ミニ缶半分をさらに食べて去って行きました。

お薬、出来るだけ長く効きますように。


chichibi191.jpg
これも以前撮ったもの。

茶太郎ですが、出してあったご飯を食べてくれてるのかどうなのかは、やはりまったく確認できません。

昨日の夕方、ようやく姿を見せてくれて生きていることを確認できました。

そして、夜10時ごろでしょうか。

もう一度、ご飯の状況を確認すべく、餌場に行きました。

玄関を開けると、離れた所から鳴き声が。

真っ暗なので、懐中電灯で声のする方向を見ると、門の傍に白田君がゴロンと横になっていました。
その隣にくっついて並ぶようにして、もう1匹寝そべっていました。

ド近眼、乱視に加えて老眼も始まっている私。
懐中電灯で白田君は判りましたが、茶色っぽい子がチーちゃんなのか茶太郎なのか、一瞬わからず。

でも、チーちゃんは鳴かない。
体格的にグレコでもない。
月乃は黒いからまったく違う。

となると、やはり鳴き声と体格からして茶太郎。

ああ、とりあえず良かった。
ちゃんと兄弟とは一緒にいられるようになったんだね。

白田君が走ってきたので、夜食の缶づめを少し出してあげようと中に戻って、再び表に出た時には、茶太郎は居なくなっていました。

まあね・・・。いい、いい。
ちゃんと兄弟の傍にいたんだから。
最初は誰の傍にも行かず、一人になりたがってたものね。

少し気分が良くなってきた証拠だと、給食おばさんは信じてますよ。

ゆっくりでいいから。またみんなと一緒に食べに来なさいね。
それまで、まめにご飯を入れ替えて置いておくから。


今日はずっと経理業務です。
いろいろあって捗ってなかったので、頑張らないと。

税理士さんにも待ってもらってるし・・・。

休憩時間も終わり。さ、頑張るか。


☆追記

午後3時半ごろ、休憩のために家に戻ったら、餌場に茶太郎がいて、ご飯を食べようとしてました。
やっと確認できた~~!
来てたんだ、やっぱり。

私の姿を見て、また隠れてしまったけど・・・。

尻尾もちゃんと動いているのが見えました。完全にダランとはしてなかった。
少しずつ良くなってるに違いありません。

顔つきはまだまだ険しく、もともと臆病なもんですから、前のように戻るには時間が相当かかりそう。

でも、食べに来たところをやっと見ることが出来て、もうあとは、とにかくいつでも食べられるように工夫しておくことです。
茶太郎がたくさん食べてくれそうな、美味しいカリカリを探してきましょう。
あとはもう、夜!無駄になってもいいから、缶詰も並べておきましょう。

ああ、もうちょっと涼しくなってくれたらなぁ。

さあ、仕事仕事!ちょっと嬉しかったので、残りの仕事も力が入りそうです。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード