fc2ブログ

さてはお気に入りが・・・?

anzu63_20130630134448.jpg

病院から帰宅したあんずです。

1か月ぶりの血液検査に行って来ました。
前回の腎臓の数値が若干上がっていたため、念のために一か月後に・・・という事でした。

で、今日の検査結果なんですが、数値的には横ばいで殆ど変化はありませんでした。
クレアチニンが0.2下がって3.0になっていた程度。

問題視するような悪化ではないので、治療内容は今まで通り自宅点滴と投薬・強制給餌なんですが、今までは2.8に下がってみたりしたのが、今回はそうではなかったため、点滴の回数を少し増やしてみましょうか~と言う事になりました。

今は3日に1度のペースなんで、月10回の点滴になるんですが、それを月12回に増やしてみることにしました。
量は変化なく250ccで。

触診などは問題なし。
歯のゴシゴシ問題も、あれからずっとなりを潜めています。

3日に一度やら2日に一度やらのコンビネーションで、今後はしばらく点滴をすることになろうかと思います。
回数が増えるのはお互いに負担ではありますが、病院へ連れて行っての点滴じゃないので、まだそこはありがたいと思って、今後も頑張って行きます~~!


さて。採血の時のあんず、相変わらず先生には「良い子やな~~」と褒められておりましたが、今日あることに気づきました。

採血される時に看護師さんに保定されますが、その時によってあんずに違いがあることに気づいたんです。

ある時は黙って採血されるあんず。
少しもがきはするものの、それもほんの最初の一瞬で、だまーってる時があります。

で、ある時は、保定されてる両前足をニギニギフミフミしながら「ワン」とか「アウ」とか短く鳴いては、先生や看護師さんに「そうかそうか~ワオか~・笑」と笑われるのですが・・・。

今日は後者のパターンでした。

保定され始めると、前足ニギニギフミフミ。
それを見た看護師さんが「あれ~前足ニギニギしてるのォ?可愛いな~~そうかそうか♪」と。
その後「アウ」と可愛く鳴いて、先生に「あははは」と笑われる。
なぜかご機嫌なあんず。私の手までついでにペロペロしてくれちゃって。

黙って採血されて終わる時との違いはなんなのだ?

これまでの事を思いだしてみて・・・わかりました。
何が違ったのか。

それは・・・保定してくれる看護師さんが特定の看護師さんであること・・・なのです。

いつもニギニギフミフミや、愛嬌のある鳴き方をする時の保定係は、今日やってくださった看護師さんです。
この看護師さんの時だけ、あんずはやたら機嫌がよいみたいで・・・(笑)

そうなんでしょ?あんず。
あんた・・・お気に入りの看護師さんが居るんでしょ?好きなんでしょ?
このエロ爺~~~!(笑)

この看護師さんはとても優しい声で、少し高目の声であんずを宥めて下さるのですが、
この声が心地いいのかもしれませんね。
そして、保定されると興奮して嬉しくてニギニギ・・・
ああ、やっぱりこのエロ爺~~!(笑)

いやいや・・・病院でご機嫌で採血されるなら良い事でございます。

愛嬌のある鳴き方も、いつも先生にウケてますし(^^)
普段はお山の大将も、この時だけはすっかり猫かぶり。
先生や看護師さんには良い子で通しているようです(笑)

ところで、1か月前に往診でワクチンを接種して頂きましたが、
その際、部屋に連れて行く時に、緊張のためにカゴに入れようとしたらビビリションをしたあんず。
今日、病院へ行く時も同じ事されたらちょっと困っちゃうな~と思ってたけど、幸いそれはありませんでした。

「先月家に行ったからびっくりしたやろ~?まさか家にお医者さんが来るとは思わへんもんな?」と先生。
ビビリションもなく、今日は無事にカゴに入ってくれたと言うと、笑ってらっしゃいました。

次回の検査は様子に変化がなければ2か月後を予定しています。
2か月の間、点滴の回数を12回に増やして様子見ですが、どうか数値が安定するようにと願っております。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

半世紀。

cyacya29_20130628173213.jpg

猫の年齢を人間の年齢に置き換える計算式は何種類かありますが、
どの計算でしてみても、もうすぐ16歳になるチャチャは、人間でいうと80歳にはなるようです。

あっという間におかあちゃんを追い抜いたなあ~~~・・・。

今日は私の誕生日なのですが、生まれて半世紀が経ちました。

半世紀・・・。これもまた、あっという間です。

しかし、内心(やっと半世紀か~)という思いも。
振り返ると、まあ平坦な道の少ない人生だったなと。
いや、大穴にぼっこり落ち込んで這い上がれなかったり、石ころがごろごろしている岩肌にへばりついて転落しかけたり・・・とまでは言いませんが、決して心穏やかな時間が多い半世紀ではありませんでした。
これはもう、自分にしかわからない部分ではありますが。

だけど、なんだかんだと半世紀。
この10年間は特に心労の多い、また肉体的にも段々きつくなってきたなと実感する10年でありましたが、半世紀を区切りに、また新たに前へ進んで行こうと思っています。

あ、何かの占いで以前言われた事がありますが、51歳で転機が訪れるとかナントカ。
それまでは苦労が続くのだそうです。
ってことは、来年は色んな問題が解決に向かうって事なのでしょうか。
ぜひとも、そうあってもらいたいものです!!

さて。今日は、昨年出来なかった七輪デーを行いました。
5月にお友達のputiQさんが来られた際にお出しした、黒毛和牛の「下駄」を買って。
お店に訊くと、いつでもあるわけではないので、必要な時は3日前に予約してもらったら確実ですとの事。

フムフム。

tabemono71.jpg

実家の母がケーキを持ってきたので、夫と3人で食べました。

天気が下り坂に向かっていたのですが、幸い降られずにすみました。

tabemono72.jpg

右奥の真ん丸い大きなケーキは、桃を半分使っているケーキ。重量感がありました(笑)

いつもと変わらない誕生日の行事。
来年も同じ事、出来るかなあ???

さて。そんなこんなで食べているところへ、宅配さんが。

お友達のピエールさん(猫息子はピエール。リンクにあります)からでした。

pie-rusanyori17.jpg

美しく包装された箱の中身は・・・

pie-rusanyori18.jpg

おお~~日本酒っ!!
まだ日本酒デビューして半年ちょっとの私。知らない銘柄は勿論山ほどあります。
これもまたお初の日本酒。
とてもお洒落ですね♪

岡山県真庭市にある「辻本店」という酒蔵のもので、「菩提酛純米9NINE」という種類です。
左の緑の瓶は、ノーマルな純米酒。
真ん中の白い瓶は、スパークリングの日本酒。
スパークリングの日本酒はまだ飲んだ事がありません。これは楽しみです(^^)
右の青い瓶は、生酒。酵母が生きているそうです。

3種類飲み比べ。今日はスパークリングからイッてみよう~~!!

ピエールさん、私の誕生日の食卓を豊かにしてくださって、ありがとうございます
ってことで・・・今日ぐらいは、羽目を外すぞ~~~!(笑)


☆追記。

記事を書いてしばらくすると、今度はクロネコさんがやってきました。
またまたピエールさんからのプレゼントでした。
もうびっくり~~~!
2つも頂戴するなんて、申し訳ないやら嬉しいやら。

pie-rusanyori19.jpg

うまかっちゃんのうま辛味のバージョン。夏季限定とあります!
おお・・・美味そう♪
とんこつ大好きな私、たまにラー油を足して食べたりするものですから、これはまさに私好みに違いありません!

左の丸い筒の中には、うちの子達へということで、こんなお洒落なパッケージのカリカリがたくさん。

pie-rusanyori20.jpg

私の家の周辺ではまったく見たことがないパターンのカリカリ。
味は3種類あって、シーフード・ミックスグリル・チーズ&チキンとなっていましたが、うっかり自分が開けてつまんでしまいそうになるパッケージですねぇ。可愛い♪
これはきっとお味も罪なお味に違いない・・・。
あとでみんにゃにあげることにしましょう。あんずも今日は特別ね、分けてあげましょうね。

可愛い猫のトートバッグの中には恒例となったものも。

pie-rusanyori21.jpg
ピエールさん手作りのエプロンです!
今回はカフェスタイル。猫族の王者・ライオンの子供ちゃんが描かれています。
ああ、一度でいいから子ライオンを抱っこしてみたい・・・。

ピエールさんから頂いた手作りのエプロンは、これで4枚目です。
順番にローテーションして使わせて頂いておりますが、今日はロングタイプのエプロンをずっと付けておりました。
明日は、早速この子ライオンちゃんのエプロンを使わせて頂きます(^^)

それから、お手紙も。いつもいつもこちらの事を気にかけて下さるピエールさんのお気持ち、感謝しております。
半世紀を迎えても、さして出来がよくなるとは思えない私ですが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

ダブルのプレゼント、本当にありがとうございました!

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

どの段階で?

cyacya28_20130626123307.jpg

予報通り、今日は1日しっかりと雨が降るらしい大阪です。
夜中から降ってましたけどね。

雨の日は猫はよく寝ると聞いていますが、最近、雨に限らずみんな寝ることが多い気がします。

チャチャもベッドでウトウト。
年に数回、理由は分かりませんが、鼻の周囲が黒くなるチャチャ。
また最近、うっすら黒くなってきています。
ほかの子達はそんな事ならないんだけどな~~。

anzugurerio6.jpg

同じベッドの隅っこでは、グレとリオ・・・の間にあんずも挟まってグースカ。
あんずだけ昔から誰とも血の繋がりはありませんけど、
一番どこのグループとも仲良くやっている猫です。
どこでも顔を出して、何にでも参加しています(笑)
寝る時も、あっちとくっついたり、こっちとくっついたり。


さて。さきほど、唖然?とする出来事がありました。
唖然としたけど、すぐ爆笑。

先日、母がベトナムから帰国して持って来てくれたチョコレートのお土産。
さきほど「食べてみるか」と封を切りました。

袋を切って、取り出そうとしたんですが、何か様子が変なんです。

チョコレートの姿が無い・・・。

ええ?どういうこと?

で、全部引っ張り出してみると、こんな事になってまして。

omiyage12.jpg

原型がありません(笑)

半分ほどに割れたような感じなのが数個・・・
そして、もっとびっくりしたのは、このシートの周囲を覆うような形で、チョコがへばりついていた事でした。
まるでシートをチョコでコーティングしたかのように。

本来の形はこうなんですよ↓

omiyage13.jpg

三角錐の形をしているんです。
それが、数個は割れたような恰好になり、残りは全部、チョコを収めるこのシートの土手の部分・・・とでも言ったらいいのでしょうか、それを綺麗に覆い尽くしておりました。
一番手前の左端のチョコの形、薄くて細長いのがわかりますか?
これ、その土手から剥がしたものです(苦笑)

割れたものを繋ぎ合わしても形が合わないし、量的にも合うのかどうか?
もはや何だかよく解らない状態ですが・・・。
一体どの段階で、こんな変身を遂げたのであろうか?

ベトナムにあった時点?
飛行機の中で?
日本に着いてから?
母がここへ持って来た時?
それとも我が家で?

いやいや、実家もうちも、まだ扇風機を使わねばならないような室温ではありません。

今やどの段階で?の謎は解けないんですけど、
こんなひどい状態のお土産は初めてでした(笑)

土手からチョコをひっぺがしました。

で・・・それ、食べてます

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

優しい人々。

chichibi208.jpg

佐助稲荷に集う茶太郎と白田君。

何か御利益はありますかにゃ?(^^)

ところで、先日ベトナム土産を持って来た母。
忘れ物をしたとかで、今日取りに来たのですが、
編笠も一緒に持って来ました。

omiyage10.jpg

これは「ノンラー」と言うらしいです。
被ってみると、結構大きめ。これは日よけに最適だぁ♪
雑草取りの時に使いたいと思います。

それから、ベトナムの陶器「バッチャン焼き」の小さな猫の置物も。

omiyage11.jpg

とてもスリムです。
母の眼には「猫だか何だかわからん」と映るそうなのですが、スタイルのいい猫そのものですがな♪
バッチャン焼きを調べてみると、お皿とか色々可愛いのがあると判明。
しかし、バッチャン焼きって最初に聞いた時、何だか日本の田舎でお婆ちゃんが作る、素朴なお料理のようなイメージが浮かんでしまいました(笑)
色んな焼き物があるんですね。

ところで、今日は毎月の請求書を持ってIさんがやってきたのですけど、
頼んでおいた額縁を2つ受け取りました。

「代金はいいです」と言われたのですが、そうはいきません。
帰り際に半ば強引にIさんのかばんに代金を入れた猫のぽち袋を入れちゃいました(笑)

それから、思わぬものまで頂戴しました。

zakka69_20130622165903.jpg

「〇〇さん、お誕生日なので」と。
私の誕生日は28日なのですが、以前、一緒に尼崎へ行った折り、お互いの誕生日が近い事が分かって、Iさんはちゃんとそれを覚えていたようなのです。

「ええ~~~~!!覚えてて下さったんですか?」
「もちろんです」

とのことで、お誕生日プレゼントを頂いてしまいました。

担当者さんからこういう物を頂くなんて初めてです。
もっとも、私の誕生日を知っている人は、誕生日当日に仕事で来ていたMさんと、
話しの中で判明したIさんのお2人だけなんですけどね。

ああ、こういう物を頂くんだったら、明日が誕生日のIさんに何か用意しておくべきでした。
差し上げるとかえって気を遣われてしまうかもと思って、少し迷った挙句やめたんですが・・・。

帰り際に「気に入って頂けるといいんですが」と言われてまして、何かな?と思って開けると・・・

zakka70_20130622165905.jpg

フフフ♪猫の置物でした!!
母から貰ったのとはまた趣がまったく違って、こちらは力強い猫ちゃんです。
少し荒削りな感じが存在感を醸し出してますね。

どうもありがとうございます。ダイニングに飾らせてもらいますね(^^)

こうやって、猫の置物、少しずつ増えていくのであります。
色んな顔・形をした猫の置物たち。
そのうち、ちゃんとショーケースでも買って陳列したいなあ。


昨日、通帳の件で出かけた時、他行で振り込みが1件あったので、それもやってきました。
帰り道の途中にある市役所の建物の外に設置されているATMを利用しました。
小雨が降る中、並んでいたのですが、前にいた女性が時折、私の方を気にするかのように見えました。

で、こう仰ったんです。

「入りますか?」って。

私は小雨だし、自転車だったので、傘は持たずに家を出たのですが、
その方は自分の傘に私を入れてくださろうとしたんですね。

わ~~親切な方だ!!

小雨だったし、気にしない性格の私なので「ありがとうございます。大丈夫ですから」とお礼を言いました。

それでも、若干私の方に傘を傾けて並んでおられました。

こんな方もいらっしゃるんですね。

日々、色んな事で苦痛を感じたり、人付き合いの嫌な部分を沢山見て人間社会に幻滅・・・を繰り返している私ですが、見ず知らずの方のこういう親切は、とても心にしみます。

自転車の後輪の空気が殆ど無い状態のまま、ズボラして走っていた私に、後ろに居た自転車のおじさんが「空気入ってないで」と教えてくれたり(笑)

荷物を荷台に積む際に、ずり落ちないような紐のかけ方を駐輪場で突然見ず知らずの女性が教えてくださったり。

大阪人の良いおせっかいぶりがやっぱり良いな~と思う今日この頃です。

きっと、他の土地へ引っ越しして暮らしても、そういう人と出会う機会はあるとは思いますが。

担当者をやめても、色々気遣ってくれるMさん。
誕生日を覚えててくれるIさん。
猫の事で色々心配、応援をしてくださる猫友さん達。

不愉快な事ばかりする人にモヤモヤして生きて行くより、
こういった方々からの優しさに感謝して生きる方が、より有意義で楽しい。

不快な事をしてくる人には、幸せに暮らしている姿を見せることが何よりの仕返しである。

という内容の記事を、つい先日ネットで読んだばかりです。
同じように嫌な事をして返すのではなく。
これって、嫌な事してくる人は眼中に無いって事でもあるんでしょうかね。
そういう人に影響を受けずに、幸せに暮らしていくって事かな。
そりゃそうですよねえ。影響を受けたら相手の思うつぼなんですもの。
何をされても揺るがないもの。
それさえあればいいんですね。

お友達やお仕事相手、通りすがりの方達から頂く優しさを忘れないようにしようと思います。

いや~なんか・・・ほんと。
ちょっとだけ生きるのが楽になった気がします(笑)
夫ともニコニコ一緒に生きて行きたいな。色んな事は勿論ありますけど。
といっても、夫婦喧嘩はしますけどねぇ、ははは。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

すったもんだ。

chichibi207.jpg

久々に大量に雨が降った大阪。
台風の影響もあったようですが。。。

写真は春先のもの。もう花はかなり減りました。

さて。昨日の夜から夫婦ですったもんだをしていたのですが・・・。
原因は私の勘違い。

義父や夫、私宛の市民税の納付書が来ていたので、期限までに払おうと段取りを組み・・・

「あ、だんなの通帳も持って行かねば」と、しまってある場所をいつものように開けて通帳を探したのですが、無いっ!!

う、うっそ・・・
記帳が限度まで行ってる1つ前の通帳はあるのですが、繰り越したはずの新しい通帳がどこを探してもみつかりましぇん・・・。

えっと・・・最後に使ったのはいつだっけ?

私の年金を年払いした時か?だったら今年の4月だなぁ・・・。
どうして無いんだろう?
あの時、どうやって納めたっけ?カードだけ持って行って窓口で現金納付?あれれ?

覚えてないのです、どうだったか。

1つ前の通帳の最後の日付は、なんと昨年の2月。
それからもう1年半近く経っています。
その間、まったく通帳を触ってないとか、繰り越し作業をしてないとかは考えられない。

最近、カードで少し下した際、残金を記憶していたので、通帳が死んでるとも思えない。
いや、一体それならどこに~~~???

落とした?忘れた?盗まれた?

いや、どれも私がやらかすとはどうしても思えない。
第一、その通帳だけ盗難に合うのも不可思議な話。
銀行で作業してそこに忘れて行ったなら、連絡くらいくれるはず・・・。
いや、忘れたのを誰かが持ち去ったとかも、あり得る・・・?
ん~~?????いやいや、それはどうだろうか???
必ず確認して帰るから、忘れて帰った可能性自体が低い。

とか、色んな事を考えながら、大騒ぎ。
夫も探すのを手伝ってくれましたが、事務所を探しても、家の中をひっくり返しても有りません。

うわぁ・・・。
こんな事初めてだ・・・通帳を失くすなんて・・・。

というより、一番恐ろしいのは、私がいつ使ったか?まったく記憶してないって事です。

元々、その通帳、夫が退職してから殆ど持ち出すことが無かった通帳なので、余計にマメに記帳に行くことが減ったせいで、持ち出す機会自体が激減していたものですから、ますますいつ使ったか記憶にないわけで・・・。

いつ紛失したか、記憶にない・・・この事が一番恐ろしいです。

私・・・ボケたのだろうか???

年金や健康保険料を払う時だけ使う・・・って感じになってた通帳なのですが、はて????

とりあえず、紛失したならさっさと銀行に再発行手続きをしに行かねばなりません。

もうショックでショックで・・・。

で、マンションの掃除をそそくさと済ませ、夫と2人で銀行へ一目散。

とりあえず、払わねばならない物は先に払った後で、係の男性に、事情を話しました。

「あらま!」と年配のその男性は言いながら、繰り越される前の通帳を見て・・・。

「ここに繰り越しましたという表示がありませんね。もしかしたら、繰り越しをされてないのでは?」

へ?

大手銀行さんは、最近、ATMでも繰り越しをしてくれる所があります。
JAさんなんかは、スーパーに置いてるATMですら、繰り越しして新しい通帳をポンと出してくれます。
窓口へ行かなくても繰り越し出来るんですが・・・。

「ATMで念のためにそれをやってみても出来なかったので、なら、すでに繰り越しはされてるって事なんじゃないかと思ったんですが・・・」

と言うと、係の方は、「あ、ATMでは出来ないんです。この専用の機械でないと」

ええ???あ・・・ここはそうなのか。JAさんと同じような感じじゃなかったのか。

と、まず、ここで私の思い込み・勘違い発覚(笑)

で、そこでやってみると・・・。

係の方がニッコリ。
「はい、出来ますね。という事は、繰り越しをまだされてなかっただけですよ」

あああ~~~!!!

無い、無いと夜2時間ほど探し回ったのに・・・
そりゃ無い筈だわ。
まだ手にしていない通帳だったのね、あはははは。

単に私が「繰り越しはしたはず」と思い込んでいただけだったのです。

でも、自分でも呆れます。
1年半近く、通帳を触ってないってことですもの。
幾ら使う事が殆ど無くなったからと言っても・・・。
はああああ。。。とんだ大騒ぎでした

で、その件は落ち着いたのですが、もう1つの通帳のキャッシュカードの暗証番号を夫が覚えておらず・・・。
そのことも確認しようと、何度か試したのですが、いずれの番号も失敗で、結局カードは没。
係の方に言って、新しく作り直すことになりました。

もともと、そっちのカードと通帳は、義父か姑が昔作ったのを渡されたそうで、夫自身がすべてに関してうろ覚え。
カードの番号何だっけ?
多分、結婚当初はまだ覚えていたんでしょうが、その通帳はそれこそクレジットの年会費の引き落としだけ・・・とかのレベルなので、家計で殆ど使わずにいまして、私自身も番号を知りませんでした。
通帳を作った時の届け出印も、夫が作ったわけじゃないので、「こっちの印鑑か?あっちの印鑑か?どっちかの筈」という始末で。

印鑑がどれなのかも窓口で確認させてもらい、とりあえずカード新調の手続きとか色々やって、やっと銀行を後にしたのでした。

カードごとに暗証番号を変えるのは良いですが、どっちがどうだっけ?とかありませんか?
どこかに記録してると、それを見られたら一貫の終わりとか思って、記録するのをためらってしまったり。
でも、こんな事がこれから先も起こるかも知れないので、とりあえず、夫や私それぞれが持っているカードなんかに関しては、一度全部しっかり整理して、お互いが分かるようにせねばと思いました。

何より、私自身の記憶違い・あやふやさ・思い込みに懲りました~~~~。

通帳なんて、今は印影を載せませんからね。尚更、あれ?どの印鑑だっけ?って事になっちゃいます。
義父、会社の通帳、夫が昔作った物とか合わせると・・・ああ、やっぱり私の頭の中だけで、いつまでも記憶してる自信は無いわぁ。

しかし、もっと覚えてられないのは、ネットショップで使うIDとかパスワードの類です。
しばらく注文しないでおくと、ログインする時に、あれ?えっと・・・って事が多いです。

さすがにこれに関しては、記録しておくことにしました。
英数字の組み合わせなんて、キャッシュカードよりも複雑なんですもの。
覚えてられっか・・・(笑)

はぁ~~疲れた。。。そして反省だなあ。


piano1_20111109163300.jpg

昨日、1年ぶりのピアノの調律日でした。
雨だったので湿気が多かったせいか、事務所の湿度計は80%に。

調律師さんが仰るには、ヨーロッパ製のピアノは鍵盤の下の板が比較的よく動いてしまうそうで、湿度など日本の気候とうまく合わない場合があるそうです。
このレグニカちゃんもそうだったみたいで・・・

「そういえば、日々どうしてこんなにタッチの感覚が違うのだろうと思ってました」

よほどの事が無い限り、ほぼ毎日のように弾いてはいるのですが、湿度計の数値が高かろうが平均値だろうがにかかわらず、タッチが何だか重くて指がもつれたり、離鍵の速さが違ったり、軽くコロコロと弾ける日もあったりで、自分の指がこんなに毎日違うはずもないし、鍵盤の重さが日々違うことが謎でした。

なるほどなぁ・・・。

子供の頃使っていたカワイのピアノは、一切そんな差がありませんでしたし。

湿度に弱いので、出来れば除湿機を・・・と以前から言われてますが、
除湿機を置くとなると、電気代が・・・(--;)
それに事務所にずっといるわけでもないので、除湿機を入れたり切ったりしに行くのも・・・。

ん~ちょっと無理ですな。

せめて弾く時だけでもって事ですが・・・。
ん~~家の電気代だけでも凄いのに(汗)
節約しても頑張っても高いのに。値上がりもしてるのに。
ピアノの維持に電気代アップは・・・さすがに・・・嫌だな。

ピアニストではないんだし、もう出来る範囲で弾けたらいいやと思う事にしました。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

ベトナム土産。

chichibi206.jpg

暑くなってくると、冬のように決まった時間にご飯を食べに来ないチーズファミリー。
来ても、だら~~んと寝そべって、食べなかったり。
最近、昼・夕ご飯の時間が2時間ほどずれているので、「12時には帰宅せねば」というのがほぼなくなり、逆にこの時期は助かったりします(笑)


さて。
ベトナムに行っていた実家の母が帰国し、先ほどお土産を持って来ました。

頼んでいた編笠は嵩張るので、私の誕生日に改めて持ってくるとの事でした。

今日貰ったのはコレ

omiyage5_20130618164314.jpg

下駄。裏にゴムが貼ってあるので、煩い音はしないです。
ピンクと水色を持って来ましたが、なんとなく今回は水色をチョイス。
ピンクはもうすぐ78歳になる母が履くことに(笑)

omiyage6.jpg

これはサンダル。ぺったんこタイプ。ビーズのキラキラが綺麗なんです。
色も渋い。普段履きに楽な感じです。

omiyage7.jpg

こちらはポックリタイプ。Gパンオンリーの私にはちょうどいい色合い。
やっぱりビーズがキラキラしてますが、実際に履くとそんなに目立ちません。

この夏、サンダル新調しなくて済みますわ♪
どれも足を通してみましたが、履き心地はとても良いです(^^)

omiyage8.jpg

食べ物は、ナッツ系のお菓子。ハスの実が入ったチョコレート。
どっちも、歯医者さんの治療が終わってから食べねばなぁ。

手前のはフォー。鶏肉系のと牛肉系。スープはついてないみたいなんだけど・・・。
あとでネットで調べてみましょう。

omiyage9.jpg

小ぶりの手提げバッグとお財布。
5種類くらい色柄を持ってきたので、選ばせてもらいました。

ベトナムは刺繍が綺麗です。この2つは「ちょこっとそこらへお買いもの」でささっと持って行く用に置いといてもいいかな♪

ああ、猫フェスで買った手提げもあるし、putiQさんがプレゼントしてくださった鉄男さんのトートもあるし、手作りのがま口バッグもあるし、どれを持って行こうか、選ぶのに迷いそうで、それがまた楽し
この手提げ、厚手でとてもしっかり縫われています。

今回のベトナム旅行は、超クレーマー親父がお客の中に居たそうで、ツアー参加者の皆さん、気分が悪かったらしいです(苦笑)
添乗員さんつきっきりで対応になってしまい、そういうのって他のお客さんにはとっても迷惑ですよね。
何でもかんでも文句を言い、ツアー内で喧嘩も何度か勃発したそうです。
そういう種をまく客は、次回から多分ブラックリストに載るんでしょう。
そんな事して人生長生きしてきて、何が楽しいんでしょう?
いや~私もいつか、一人参加限定のツアーに行くかもしれないから、こんなお客が参加者の中にいたら、多分ぶち切れちゃいます(--;)


ところで、昨日午後、歯医者さんに行って来ました。
思ってる以上に虫歯が大きかったみたいで・・・。

先生曰く「神経を抜かないといけないかもしれませんね」

3年前に治療した時、生まれて初めて神経を抜く治療を受けた私。
ああ、またあの治療をするのかあ~。

しょうがないです。ちゃんと自己管理仕切れなかった自分のせい。

ところが、10代の頃に被せてあった物をまず取るという段階で、
「神経、抜かずにすむように出来るかやってみますね」と。

で、とりあえず、被せてあるものを全部取り、中を消毒したりして、仮の蓋をまた被せ・・・。

これで1週間様子を見て、痛みが無いようなら型を取りますとのこと。

でも、家に帰る頃には激痛が・・・。
出された痛み止めを飲んでもあんまり効かず。
寝る前にもう一度飲んでみて・・・。

麻酔の関係で、痛みが出るかもしれないけど、それは徐々に退いてくるとの言葉を信じていましたが、今朝は痛みが殆ど感じられなくなっていました。
よって、次回の予約までの1週間、様子を見ていられそう。
神経も抜かずに済むかな?って思っています。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード