やっと解決か?


ジメジメの多い季節到来。
でも、心までジメジメしたくはないな~と思う今日この頃です。
写真の猫は誰でしょう?
伏せて座る時、必ずと言っていいほど、両前足を組んでいます。
ここだけじーっと見つめ続けていると、猫の会議に参加中・・・って絵が浮かんでくる私です。
腕組みして考えてる議題はいったいなんだろにゃ?
今日は、少し嬉しい知らせがありました。
仕事の事なんですが・・・。
昨年末、入居してまだ数か月しか経たない方から、お風呂の水漏れの連絡がありました。
この物件は、建って2~3年後から、何かしらトラブルが出る物件で、
その都度対処してきたのですが、水回りに関しては、本当にやっかいなんです。
なぜかと言うと、この建物は海外で製作されたものを輸入して建てているので、
部品が日本製でないこと。日本の物を取り付けようとすると、口径が合わない。
本来なら、部品だけ取り換えれば事が済むのを、こういった状況のため、全部取り換えないといけない。
たとえば、トイレだったら、便器もタンクも使えるのに、それ全部を日本製に取り換えるとか。
数室、これまでにそういう不具合が出て、結構な修繕費を払う事がありました。
トイレ、キッチンの流しは、こうやって本体ごと交換。
部品のためだけにそういう補修しか出来ないって・・・。
建てた会社は、この物件を建てて3年後に倒産しているので、海外から部品を輸入する術もすでになく、
またIさんに調べてもらっても、現地でも日本国内でも、扱ってる所がすでにない。
なので、キッチンの流し、トイレは日本製のサイズで何とか入るので、費用が高くついても全交換で対応。
しかし、問題はお風呂だったんです。
このお風呂、浴槽自体のサイズも日本製ではないので、日本製を入れようとすると、壁から柱からの工事が必要。おまけに、そうすることによって廊下に出っ張ってしまうという問題が新たに起こる。
通路が狭くなるなんて、絶対よくありません。
それに、部品の為に、そこまでの工事をすると、1~2万で済む所が100万近い修理になるそうで。
ああ、とんでもない物件っ!!
ま、言いたい事は山ほどあります。
なんでそんな物件を購入する羽目になったのか。
そりゃもう・・・義父・夫・他の家族の適当な判断しかありませんし、
この物件を紹介した人のせいもあるし、問題は、メンテの際どうするのか?という疑問を誰も思わなかったみたいで。。。
それと、夫の借り入れがどこまで可能か?という兼ね合いと、物件の利回りの計算。
そこばっかり言われたそうで。この物件しか買えなかったという事ですよね。
私だったら、無理して土地活用なんてしませんけど。
息子が家賃収入で食べて行けるからと、そんな事絶対出来ないのに(借金ある間は無理)、おとーさーん!(怒)
海外製で、もし建築会社が倒産したら?とか、そこまで考えるのは考え過ぎ・・・その時はその時さ、何とかなるさ、というか、そんな事起こらないでしょ、多分・・・的なお気楽な考えが根底にあったに違いありません。
私が話しを聞かされたのは、全て決まった後で、一抹の不安を覚えた私ではありましたが、その予感が残念ながら的中し、今に至るわけです。
四苦八苦、無い知恵を絞り、費用を捻出し・・・という仕事は全部私。
腹も立ってきますわな。
以前にも書きましたけど、空室を埋めて貰えなかったこの数年間で、本来ならオーナーに入るお金が入ってません。修繕費も当然、予定通りには貯まってません。
そりゃ、貯まりません。半分空いたまま数年過ぎてるんですから、かなりの損失。
その点は、腹が立ってますけどね。
旧管理会社の時代にやる事やって無かったらしいというIさんの言葉を聞いたら尚更。
やる事やってもダメな時期・・・じゃなくて、やる事やってなかったから、入る時期でもお客を逃してたと。
その上で、補修費は山ほど出て行く物件だったのです。
この前、putiQさん(ほんわか猫陶器・猫雑貨のお店にゃごみ処:リンクにあります)が遊びに来た時、色んな話をした際に、仕事のうっぷんもぶちまけましたが(笑)
「こんな体たらくでさ~管理料払った上に、自分であれこれ考えて悩んで・・・もうあの人の顔は2度と見ない」なーんて。
で、一番やっかいなそのお風呂の問題点。
排水パイプが劣化して・・・という事なんですけど、
お風呂の様式ごと取り換えると、100万仕事。
全室そんな事が順番に起こったら、とてもじゃないけどお金出せませーん。
なぜなら空室が多いまま数年・・・と、ここに戻るわけで、何とかパイプだけ取り換える方向で!と、Iさんと猫社長さんにお願いしておりました。
しかし、海外製ですから、日本製を加工して入れるとか、そういう案も出ましたけど、どうにも上手くいかず。
一番確かなのは、まったく同じものを日本で作り直すということです。
ステンレスの曲がりくねったパイプ。日本のサイズにはない口径のゴムパッキン。
ねじ切りの具合、取り付け口のサイズ・・・。
「図面から起こさないとダメね」というこちらの言葉に、猫社長さんはとにかくあらゆるツテを辿って、職人さんを探してくれていました。
入居者の方には、申し訳ないけど、別の階の空室のお風呂を使って頂いていました。
とても心優しい方で、ずっとそうしてくださっていました。
で、図面を起こしてくれる人は見つかり、図面も上がり・・・。
さて、じゃあ、これを作ってくれる工場を見つけましょうとなったのですが、
当たってみると、木型から作らないといけないという事を言われたそうで、
今度は木型から引き受けて最後までやってくれる工場を探す・・・となったのです。
昨年の12月にこの事が起こり、もう5月も終わる。
入居者の方もさすがに「退去します」との事で、本当にご迷惑をおかけしてしまいました。
退去に関してのケアはIさんがしっかり対応してくれているようです。
で、木型から~の件はどうなったのか?ですが、
ようやく見つかり、制作の目途が立ち、あと1~2週間で完成すると、今日、猫社長さんが言ってくれました。
ああ、長かった~~~・・・(泣)
費用は、大体の所をIさんから聞いてはおりますが、それより当然高くついてるかも。
でも、お風呂まるごと工事よりは確実に安いです。
ただ、1個作るだけ・・・と、何個か作るでは、当然コストが違ってきます。
いくら買い上げればいいのか?全室分一気に・・・と言われちゃうか?
そうなった時に、保管してる間に劣化しないか?など、その辺ちゃんと確認せねばなりません。
しかし、これで水回りに関しては、すべて対応が出来ることになります。
本来なら、建って15年以上経たないと起こらないであろう不具合。
このタイプの物件は、何棟か売れているようですけど、オーナーさん達どうしてるのか。
同じような問題に遭遇してるオーナーさん、きっと居ると思うんですけどね。
どこに建ってるか分かったら、こっそりオーナーさんを訪ねて、お話を聞いてみたいとさえ思ってしまいます。
それはそうと、この半年近く、この件で走り回って解決に協力してくださった猫社長さん。
細かくケアしてくれたIさん。
本当にありがとうございます!!
お風呂が完全に直って、次の入居者の募集が可能になったら、
別途お礼をさせてくださいね。
この懸案は、うちにとっても死活問題に繋がる事だったので、本当に感謝しております。
☆こちらもようやく・・・。

「猫が居ります」という猫型のボード。
実は1年以上前に買っていたのに、付けたのはつい最近。
やっと夫が付けてくれました(笑)
ますます、猫屋敷になってきました。
住んでる間に、もっともっと、猫屋敷にしちゃうぞっと。
☆カリカリまだあった(笑)

家の近くにあるモノレールの駅構内に、1~2週間でお店が交代するスペースがあります。
私はまだ行った事がないんですが、夫が週1の割合でモノレールを利用するので、
ちょくちょく何か買ってきます。
今まで、パン屋さんだったり、傘屋さんだったり、宮城県の物産を売るお店だったりと、入れ替わっていましたが、今日は北海道のお店が出ていたそうで。。。
猫フェスのお手伝いに阪神百貨店に行っていた時、
阪急百貨店で「北海道物産展」をやっていることに気づきましたが、寄って帰るほどのパワーも残っておらず。
夫が来た時に、帰りに寄って帰ったみたいで、カリカリカリーせんべいを2個買って帰ってました。
北海道出張に行った際、初めて買ってきたせんべいで、ピエールさん(猫息子はピエール。リンクにあります)にお送りしたことがあり、とても気に入って頂けたので、阪急で買った分は、putiQさんが遊びに来られた時に、pitiQさんの分とピエールさんの分としてお渡ししたのですが、そのため、家には残りませんでした。
そしたら、今日、家の近くでゲット・・・!
ピエールさん。ご安心ください。
我が家にも「カリカリまだありました」でございます(笑)
このせんべい、結構ピリピリとカレーが効いていて、とても美味しいんですよ。
カップ麺は、マルちゃんから出ています。
北海道でしか売ってないんでしょうね。スープカレーのワンタン。
ソフトカツゲンのキャンディ。
すんごく狭いスペースなので、お店も商品を山ほど並べることは出来ないみたいですけど、
期間限定で色んなお店が来るって、いいアイディアだと思います。
今度は、また東北のお店に来てもらいたいなぁ。

アンヨの主はリオでした。
スポンサーサイト