fc2ブログ

やっと解決か?

rio23_20130528171035.jpg

今日、近畿地方も梅雨入りしたらしいですね。
ジメジメの多い季節到来。
でも、心までジメジメしたくはないな~と思う今日この頃です。

写真の猫は誰でしょう?
伏せて座る時、必ずと言っていいほど、両前足を組んでいます。
ここだけじーっと見つめ続けていると、猫の会議に参加中・・・って絵が浮かんでくる私です。
腕組みして考えてる議題はいったいなんだろにゃ?

今日は、少し嬉しい知らせがありました。
仕事の事なんですが・・・。
昨年末、入居してまだ数か月しか経たない方から、お風呂の水漏れの連絡がありました。

この物件は、建って2~3年後から、何かしらトラブルが出る物件で、
その都度対処してきたのですが、水回りに関しては、本当にやっかいなんです。
なぜかと言うと、この建物は海外で製作されたものを輸入して建てているので、
部品が日本製でないこと。日本の物を取り付けようとすると、口径が合わない。
本来なら、部品だけ取り換えれば事が済むのを、こういった状況のため、全部取り換えないといけない。
たとえば、トイレだったら、便器もタンクも使えるのに、それ全部を日本製に取り換えるとか。
数室、これまでにそういう不具合が出て、結構な修繕費を払う事がありました。
トイレ、キッチンの流しは、こうやって本体ごと交換。
部品のためだけにそういう補修しか出来ないって・・・。
建てた会社は、この物件を建てて3年後に倒産しているので、海外から部品を輸入する術もすでになく、
またIさんに調べてもらっても、現地でも日本国内でも、扱ってる所がすでにない。
なので、キッチンの流し、トイレは日本製のサイズで何とか入るので、費用が高くついても全交換で対応。
しかし、問題はお風呂だったんです。
このお風呂、浴槽自体のサイズも日本製ではないので、日本製を入れようとすると、壁から柱からの工事が必要。おまけに、そうすることによって廊下に出っ張ってしまうという問題が新たに起こる。
通路が狭くなるなんて、絶対よくありません。
それに、部品の為に、そこまでの工事をすると、1~2万で済む所が100万近い修理になるそうで。

ああ、とんでもない物件っ!!

ま、言いたい事は山ほどあります。
なんでそんな物件を購入する羽目になったのか。
そりゃもう・・・義父・夫・他の家族の適当な判断しかありませんし、
この物件を紹介した人のせいもあるし、問題は、メンテの際どうするのか?という疑問を誰も思わなかったみたいで。。。
それと、夫の借り入れがどこまで可能か?という兼ね合いと、物件の利回りの計算。
そこばっかり言われたそうで。この物件しか買えなかったという事ですよね。
私だったら、無理して土地活用なんてしませんけど。
息子が家賃収入で食べて行けるからと、そんな事絶対出来ないのに(借金ある間は無理)、おとーさーん!(怒)

海外製で、もし建築会社が倒産したら?とか、そこまで考えるのは考え過ぎ・・・その時はその時さ、何とかなるさ、というか、そんな事起こらないでしょ、多分・・・的なお気楽な考えが根底にあったに違いありません。
私が話しを聞かされたのは、全て決まった後で、一抹の不安を覚えた私ではありましたが、その予感が残念ながら的中し、今に至るわけです。
四苦八苦、無い知恵を絞り、費用を捻出し・・・という仕事は全部私。
腹も立ってきますわな。
以前にも書きましたけど、空室を埋めて貰えなかったこの数年間で、本来ならオーナーに入るお金が入ってません。修繕費も当然、予定通りには貯まってません。
そりゃ、貯まりません。半分空いたまま数年過ぎてるんですから、かなりの損失。
その点は、腹が立ってますけどね。
旧管理会社の時代にやる事やって無かったらしいというIさんの言葉を聞いたら尚更。
やる事やってもダメな時期・・・じゃなくて、やる事やってなかったから、入る時期でもお客を逃してたと。
その上で、補修費は山ほど出て行く物件だったのです。
この前、putiQさん(ほんわか猫陶器・猫雑貨のお店にゃごみ処:リンクにあります)が遊びに来た時、色んな話をした際に、仕事のうっぷんもぶちまけましたが(笑)
「こんな体たらくでさ~管理料払った上に、自分であれこれ考えて悩んで・・・もうあの人の顔は2度と見ない」なーんて。

で、一番やっかいなそのお風呂の問題点。
排水パイプが劣化して・・・という事なんですけど、
お風呂の様式ごと取り換えると、100万仕事。
全室そんな事が順番に起こったら、とてもじゃないけどお金出せませーん。
なぜなら空室が多いまま数年・・・と、ここに戻るわけで、何とかパイプだけ取り換える方向で!と、Iさんと猫社長さんにお願いしておりました。

しかし、海外製ですから、日本製を加工して入れるとか、そういう案も出ましたけど、どうにも上手くいかず。
一番確かなのは、まったく同じものを日本で作り直すということです。

ステンレスの曲がりくねったパイプ。日本のサイズにはない口径のゴムパッキン。
ねじ切りの具合、取り付け口のサイズ・・・。

「図面から起こさないとダメね」というこちらの言葉に、猫社長さんはとにかくあらゆるツテを辿って、職人さんを探してくれていました。
入居者の方には、申し訳ないけど、別の階の空室のお風呂を使って頂いていました。
とても心優しい方で、ずっとそうしてくださっていました。

で、図面を起こしてくれる人は見つかり、図面も上がり・・・。
さて、じゃあ、これを作ってくれる工場を見つけましょうとなったのですが、
当たってみると、木型から作らないといけないという事を言われたそうで、
今度は木型から引き受けて最後までやってくれる工場を探す・・・となったのです。

昨年の12月にこの事が起こり、もう5月も終わる。
入居者の方もさすがに「退去します」との事で、本当にご迷惑をおかけしてしまいました。
退去に関してのケアはIさんがしっかり対応してくれているようです。

で、木型から~の件はどうなったのか?ですが、
ようやく見つかり、制作の目途が立ち、あと1~2週間で完成すると、今日、猫社長さんが言ってくれました。

ああ、長かった~~~・・・(泣)
費用は、大体の所をIさんから聞いてはおりますが、それより当然高くついてるかも。
でも、お風呂まるごと工事よりは確実に安いです。
ただ、1個作るだけ・・・と、何個か作るでは、当然コストが違ってきます。
いくら買い上げればいいのか?全室分一気に・・・と言われちゃうか?
そうなった時に、保管してる間に劣化しないか?など、その辺ちゃんと確認せねばなりません。

しかし、これで水回りに関しては、すべて対応が出来ることになります。

本来なら、建って15年以上経たないと起こらないであろう不具合。
このタイプの物件は、何棟か売れているようですけど、オーナーさん達どうしてるのか。
同じような問題に遭遇してるオーナーさん、きっと居ると思うんですけどね。
どこに建ってるか分かったら、こっそりオーナーさんを訪ねて、お話を聞いてみたいとさえ思ってしまいます。

それはそうと、この半年近く、この件で走り回って解決に協力してくださった猫社長さん。
細かくケアしてくれたIさん。
本当にありがとうございます!!
お風呂が完全に直って、次の入居者の募集が可能になったら、
別途お礼をさせてくださいね。
この懸案は、うちにとっても死活問題に繋がる事だったので、本当に感謝しております。


☆こちらもようやく・・・。

omoya12_20130528171032.jpg

「猫が居ります」という猫型のボード。
実は1年以上前に買っていたのに、付けたのはつい最近。
やっと夫が付けてくれました(笑)

ますます、猫屋敷になってきました。
住んでる間に、もっともっと、猫屋敷にしちゃうぞっと。


☆カリカリまだあった(笑)

tabemono66.jpg

家の近くにあるモノレールの駅構内に、1~2週間でお店が交代するスペースがあります。
私はまだ行った事がないんですが、夫が週1の割合でモノレールを利用するので、
ちょくちょく何か買ってきます。
今まで、パン屋さんだったり、傘屋さんだったり、宮城県の物産を売るお店だったりと、入れ替わっていましたが、今日は北海道のお店が出ていたそうで。。。

猫フェスのお手伝いに阪神百貨店に行っていた時、
阪急百貨店で「北海道物産展」をやっていることに気づきましたが、寄って帰るほどのパワーも残っておらず。
夫が来た時に、帰りに寄って帰ったみたいで、カリカリカリーせんべいを2個買って帰ってました。
北海道出張に行った際、初めて買ってきたせんべいで、ピエールさん(猫息子はピエール。リンクにあります)にお送りしたことがあり、とても気に入って頂けたので、阪急で買った分は、putiQさんが遊びに来られた時に、pitiQさんの分とピエールさんの分としてお渡ししたのですが、そのため、家には残りませんでした。
そしたら、今日、家の近くでゲット・・・!

ピエールさん。ご安心ください。
我が家にも「カリカリまだありました」でございます(笑)
このせんべい、結構ピリピリとカレーが効いていて、とても美味しいんですよ。

カップ麺は、マルちゃんから出ています。
北海道でしか売ってないんでしょうね。スープカレーのワンタン。
ソフトカツゲンのキャンディ。
すんごく狭いスペースなので、お店も商品を山ほど並べることは出来ないみたいですけど、
期間限定で色んなお店が来るって、いいアイディアだと思います。
今度は、また東北のお店に来てもらいたいなぁ。


rio22_20130528171034.jpg
アンヨの主はリオでした。
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

検査&いただきもの。

anzu58.jpg

2か月ぶりの血液検査に行って来たあんずです。

今回は、前回より若干数値が上がっておりました。
クレアチニンに関しては3.2。
前回は2.9でした。
他の数値は問題無しです。
クレアチニンは、2.7~3.2を行ったり来たりの感じですね。

元気・食欲(余計なものを食べたがる)はいつもと変わらず。
嘔吐もほとんど無し。
触診異常なし。
猫フェス前に起こった心配ごとの「口の周りをゴシゴシ」するのも、薬が切れてから1か月以上経ちますが、再発無し。

先生と相談した結果、口に関しては、麻酔の事もあるのでとりあえずパスすることにし、検査は念のために6月末にまた行う事にしました。
点滴の回数を若干増やすかどうか・・・の話も出ましたが、
これも次回の検査までは、今と同じ3日に1度・250cc輸液の方向で行く事に。

今日は自宅点滴もあったのですが、私自身が忙しく&疲れもあって、ついでにその場でして頂きました。

そうそう、後ろの診察台に、ロシアンちゃんが居て、何やら検査をされていました。
採血中のあんず、ロシアンちゃんが凄く気になったのか、じーーーーーっと見つめていましたよ。

先生が「後ろにお友達が居るなぁ♪」と言うと、飼い主さんがこちらを振り返って笑われたので、私も「うちの子、気になってるみたいです」と、こちらも笑ってお返事。

採血はいつも通り「いつも良い子やな」と褒められて終了。
今日はロシアンちゃんに気を取られていたから、余計に大人しかったもんね(笑)

帰りに点滴パック4セット、ネフガード1本、エースワーカー1箱を頂き、
6匹分の3種混合ワクチンの往診予約をしました。
1年に1度のワクチンをしていましたが、1年半に1度に延ばしてみようと思っていたらこの時期に。
その日は、家の中で6匹と格闘予定です。

さて。数値は若干上がってしまったものの、天衣無縫・無邪気に過ごしている事に変わりはなく、先日こんな寝相を見つけたのでパチリ。

anzugurerio4.jpg

ベッドの上で、あんずとグレとリオがくっついてましたが・・・

anzugurerio5.jpg

めりこんでますがな・・・


☆いただきもの。

お友達のピエールさん(猫息子はピエール。:リンクにあります)から、昨日頂戴致しました。

名付けて「食いしん坊セット」または「家主セット」だそうです(笑)

pie-rusanyori15.jpg

まずは、ピエールさんの思いやりにあふれた一筆がしたためられている、可愛いポストカード。
「食いしん坊セット」ですから、私もこの猫ちゃんのように体重計にのって「わーお!」って事になるかも(笑)

以前から、サンディへのお供えに、彼女が天津甘栗と共に好物だった干し芋を送りたいと仰っていましたが、今回、こんな肉厚で立派な干し芋を2つも送ってくださいました。
「安寧芋」と「甘太くん」。どちらもほんとに厚みがあって、特に安寧芋の方は一瞬「干し柿?」と見間違うほどでした。
私が買ってる薄くて硬いのとは全然違いますだ~~!
そして、好物の天津甘栗は、有機栽培です。
なぜか、晩年、芋っぽいものが好物になったサンディ。
良かったね。いつもいつもこうやって思いを寄せてくれる人が居て(^^)
ちゃんと、天国からお礼を言うんですよ。
パパメイアン・サンディさんにも、たくさん愛情を注いで、ピエールさんが喜んでくれるように、また綺麗な花を咲かせるようにするんですよ。
ピエールさんちにも、マツバウンランの種をちゃんと蒔くんですよ。わかった?(^^)

pie-rusanyori16.jpg

こちらは、博多のラーメン。やっぱり豚骨が美味しいですよね。
私はラーメンの中では、豚骨が1番。塩が2番。醤油と味噌は同じくらいですが、夜食に・・・とありました♪
へへへ。どうもありがとうございます♪
うまかっちゃんそのものは、大阪にもありますが、私の周辺で久留米風というのは見かけてません。
ピエールさん、私の夜食までお気遣いくださって、いつもいつもありがとうございます<(_ _)>
美味しく頂戴致しますね☆

気が付けば5月もあと数日で終わります。
沖縄ではもう梅雨入りしてますし、関西もそろそろ・・・。
これから、本格的に恐ろしい雑草との格闘が始まります。
ああ、もっともっと時間が欲しいっ!

まだ5月下旬だというのに、暑さは夏だと言わんばかり。
皆々様もバテないように、気を付けましょうね。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

そろそろ嫌気?

anzu56_20130523150501.jpg

点滴後、部屋に戻って大あくびのあんず。
3日に一度の点滴、すぐにその日がやってきます。
「え?もう3日目か~~」と。

去年の7月から自宅点滴をしてますから、もうすぐ1年。
だからなのか?そろそろ嫌気がさしてきた模様。
最近、文句を言う事が増えてきました。
動くと言うほどではないけど、以前ほどじっとしてないと言うか(汗)

まだ250ミリリットルだから、10分ちょっとで終わるけど、
今後、量が増えることがあったら・・・我慢出来るかなあ。

点滴後は、ダッシュで部屋に帰ります。
その様子が見てて笑えてくるんですけどね(^^)
「わーい!やっと解放された~~!ひゃっほ~!」って感じが後ろ姿からありありと。

朝からグレと相撲を取ったり、元気溌剌に過ごしております。
そんなあんず、日曜日は2か月ぶりの血液検査の予定が入っています。
当日は点滴もあるのですが、ついでに病院でやってもらおうかなあ。
その方がお互い楽かも。

anzu57.jpg

昨日、ベッドを夏仕様に変えたので、掛布団もなくすっきり。
すでに私は、猫座敷で枕1つの雑魚寝生活に入ったため、ベッドは使いません。
お猫様たちに全面明け渡し。
そんなベッドでそよ風に吹かれて、眠気が増したあんずなのでした(^^)


☆ついでに・・・。

zakka63_20130523150504.jpg

猫フェスで自分用に買ったお土産。
これらのフレーズは、私にとって必要だな~と思って買いました。
どっちも、自分を追い込み過ぎる傾向のある私には、もってこいのフレーズだと。
こんな風に、ちょっとゆるく、柔らかく生きて行けたらいいな。

今日は、管理会社からの請求書が届く日で、Iさんがやってきました。
社内で人事異動があり、Yさんが本社へ異動、本社から代わりにKさんと言う人が着任し、挨拶を兼ねてIさんが連れてきました。
この前伺った記憶が正しければ、Kさんは私と同じ年みたい。50歳と聞いています。

いつもの仕事の話をした後、先日、Iさんと奥様にプレゼントした猫の手ぬぐいについての話が出まして。

早速、額に入れて飾るべく、ちょうど合うサイズの額を探したそうなのですが、
画材屋さんでもなかなかぴったりのがなくて、お店でカタログを見せて貰ったら見つかったので、注文したところです~と言ってました。
横長の額って、あんまり身近で置いてませんね、確かに。
ホームセンターなんかは、A4とか、B5とか、L版とか、決まったサイズばかりだし。

私も探さなきゃいけないな~と思いつつ、まだなーんにもしてません。
最終的には、ネットでうろうろ探そうかと。

「私も2枚持ってるんだけど、額をまだ探してないのよ。それにあのサイズは近くにないわ」と言うと、
「あ、じゃあ、ついでに頼んどきましょうか?」

へへへ♪へへへ♪そう??それはとってもありがたいわ~~♪

ということで、私の額も一緒に注文してくれることになりました。

6月に入ったら届くみたいです。


☆なんで???

この記事のアップの為に、写真をFC2の管理画面からアップロードしようといつも通りにやったのに、なぜか写真のファイルが見当たらず・・・。
でも、パソコン内にはちゃんとあるんです。
FC2の中では見つからない・・・どういうこと?
仕方ないので、いちいちデスクトップにコピーして、それをアップロードしました。
最近、FC2さん、「このサイトは見つかりません」の表示が出ることがよくあります。
同じFC2さんの猫友さんのサイトも、アクセスしても「見つからない」が出たりして。
ファイルまで見つからないとなると、何か不具合が出てるんでしょうかねえ。。。
ちょい、面倒くさくなってきました。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

明日は強運?

yamuyamu19.jpg

ヤムヤムと私は、何かのウンが繋がっているのです。
きっとそうなのです。

出会ったのも、何かのウン。


・・・という、小難しい話ではありません。

下の記事にコメント下さったピエールさん(猫息子はピエール。:リンクにあります)へお返事を書いてる最中に・・・。

ヤムヤムがトイレに入りました。
大きい方。

ヤムヤムは便秘対策で、ロイヤルカナンの可溶性繊維質消化器サポートのカリカリを食べてますが、たまに普通のカリカリもつまみ食いしています。
その量が今回は多少多かったのか、すっきりキレの良いお宝ではなく、最後の部分をトイレから出て落としてしまったようで。
どの場所か一瞬わからず。
というのも、部屋に敷いているいぐさのカーペットは、黒色が基調になってるんです。

注意深く目を凝らし・・・

2、3歩踏み出した私ですが、足の裏に違和感が・・・。

あああああ!!

踏んじゃった~~~!

左足の土踏まずの横に、ヤムヤムのお宝がぺしゃんこになってくっついてました。
素足です、私。。。とほほ・・・。

ケンケンしながらティッシュを取りに行くのも疲れるので、夫に拭き取ってもらいました。

ヤムヤムのお宝を触ったのは、これが初めてではありません。

yamuyamu28.jpg

生後10日ほどで保護した頃の写真です。
姉妹のチャチャと一緒に保護しましたが、ちょうどこの時期に、私はヤムヤムのお宝を素手でやっちゃってます。
ミルクしか飲んでませんから、お宝も当然形のないもので、ドロドロ。

朝起きて、カゴの中を覗いたら、夜中に2匹そろってお宝を出したようで、
それが全身にまとわりついていたんですが、
それに気づいた時には、すでに私はヤムヤムの体を掴んで、ミルクをあげるためにカゴの外に出した後でした。

固まりました・・・。

全身ドロドロのお宝に包まれた赤ちゃん猫を素手で掴んでいる状況に・・・(;一_一)

速攻で2匹ともお風呂行き。

そんなダイナミック?な経験をしてますから、固形のお宝を素足で踏んづけるくらい、たいしたことじゃありません。。。

でも、ふんにゃ・・・というあの違和感は・・・。やっぱり嫌なもんですねぇ(苦笑)

ま、ウンが付いた・・・というポジティブ思考でいけば、明日は良い事あるかも?です(笑)


☆占いで・・・
Yahoo!の無料占いコーナーをやってみました。
「あなたに宿る特殊能力」云々かんぬん・・・ですが、
こんな結果が出ました。
『あなたに宿る特殊能力遠く離れた人や物、動物と心を通じ合わせることができる力です。犬や猫と目が合ったとき、やぬしさんはふと「この子はお腹が空いている」とか「ストレスが溜まっている」なんて思うんじゃない? あるいはショーウィンドウを眺めているとき、特に必要でもなくて好みのデザインや色でもないのに、「この商品が買ってほしいと言っている」と感じて衝動買いするとか。自分でもちょっと不思議に思う感覚があるはずよ。

 実はそれ、あなただけが持つ、“テレパシー”を感知する力なの。ほかにも、連絡をくれたわけではないのに遠く離れた知人が何を考えているかふと気づいたり、亡くなった人と夢の中で会話したりすることがあったって、あなたならおかしくないのよ。
 どんなに非現実的でも、「たぶんそんな気がする」と感じることは無視しないほうがいいわ。動物も物も、やぬしさんに用があって話し掛けているのですから。
 この能力をさらに高めるためには、相手から発せられた“声なき声”をしかと受け止め、その「意味」を考えてみることね。そうすれば、あなたがこの能力を授かったことの本質が見えてくるわよ。』

まだ少し続きがありましたが、まあ、こんな内容。
動物の気持ちが手に取るようにわかるなら、もっと介護も楽なのになって思うんですけどねぇ。
あるいは、「今日はこの缶詰は嫌!あっちがいいの」という煩い注文にも、難なく応えられるのに。
<あなただけが持つテレパシー>って書いてますが、私と同じ生年月日の人はこの結果が出るはず。
世の中に、たくさんテレパシーを持った人がいるってことですね(笑)
でも、人に対しては、確かにこういう事がちょくちょくあります。

yamuyamu29.jpg
あまりに可愛く育ったので、里親探しをする気がなくなった頃のヤムヤム。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

8年目に気づく。

gure27_20130519212412.jpg

子猫時代のグレ。まだみんなとの同居に至っていない時期で、夫に抱っこされてますが、抱っこはあまり好きじゃなかったですね。
それは今も同じなんです~~。
すごく甘えん坊で、撫でて貰ったり、コロコロして貰うと、ごろごろごろごろと大きな音をさせて大喜びするというのに。
抱っこは1分が限界。

今年8歳になりました。

で、今頃なんですけどぉ・・・。

8年目にして気づいたことが。

グレは、「すりすり」してくれたことがないっ!

甘えてきて、膝に乗ったりするもんで、なんか勝手に私の中で「すりすり」してもらってきたような記憶違いが生まれていたようです(笑)

最近、チーちゃんが体を摺り寄せてくることが出てきたのですが、
それをきっかけに思い出してみたのです。
そしたら、グレはすりすりしないことに気づいたというわけで。

撫でてもらうのが大好きなのに、すりすりはしない。
は~~そうでしたか。
今頃気づく私も私だけど。思い込みって可笑しいもんですね(^^;)


猫って、甘えん坊ならなおさら「すりすり」は基本なんじゃ・・・?

gure26_20130519212411.jpg

すりすり・・・のソフトは、僕、インストールされてないんだよね。。。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

快・不快。

chichibi200.jpg

佐助稲荷でお昼寝中の茶太郎。


先日、尼崎の某物件の大規模補修が完了し、その報告書を持って、請負会社の代表さんと担当者のIさんが来られました。
Iさんが一足先に来て、新規入居者の契約書への捺印作業。
あ・・・以前、Mさんが担当だった際、印鑑を押すのに「甘えてくれていいんですよ」と言われ、それ以後Mさんが押してくれてましたが、Iさんになってからはそれまで通り、私が押していました。
2か月ほど前に、「Mさんが押してくれてた」と言ったら「あ、じゃあ、僕も!」と、今ではIさんが押す役目になってます。はは。

話しの途中で代表さん登場。Iさんとの話が終わるまでの間、壁に飾ってあるサンディの写真を見てました。

sandy70.jpg
この写真は、やはり目立つみたいです。
農協さんも、これが一番好きだと言ってました。

代表さんとの話も終わり、あとは雑談。
Iさんに、猫フェスで買った手ぬぐいをプレゼントしました。

まるごと猫フェスティバル2013の様子を話し、猫友さんのお店の手伝いをしていたと言うと、
猫フェスについてあれこれお2人から訊かれました。
どんな物が売られているのか?とか色々と。

Iさんは猫も大好きだし、奥様がそれ以上に猫ラブな方なので、
来年は絶対見に行くと宣言してました(^^)
20年くらい前からやっていたと、私も先日putiQさんから教えてもらったばかり。
昨年まで全然知らなかったなんて。勿体ない事しました。
プレゼントした手ぬぐいは、額に入れて飾りますと言ってました。
私も早く額に入れなきゃ。
ちなみに、Iさんにプレゼントした手ぬぐいのフレーズは、
「後ろを振り返らずに 2人で歩いていこう」だったと思います。
結婚されて確かまだ1年以内のIさんですから、ちょうどいいかなと思って。
2匹の猫が寄り添っているバックショットの絵が入っています。

さて。Iさんに先月貸していた、岩合さんの猫の写真集3冊も、この日返ってきました。
代表さんがその中の1冊を丹念に見ていました。
特に、猫が好きというわけではないようですが、写真そのものに対しては結構関心をもってるようでしたよ。
猫に逃げられずに、こんな写真を全国で撮って回るって、凄いことだなあと。

Iさんの奥様がこの写真集を見て、自分も猫の写真を撮りたいと言い出したそうです。
知り合いにカメラを趣味にしてる人達が居て、どんなカメラがいいか、意見を聞いているのだとか。
その話の際、サンディの事が出ました。
写真を撮られる時のアンヨのポーズ(モデル立ち)や、亡くなる少し前に、久々に何十枚も撮った時の様子。
カメラを向けた途端、よろよろしていたサンディが、久々にカメラをじっと見つめてきちんと座ってくれたので、何十枚も撮った後、「お疲れちゃーん」と言うと、仕事が終わったと言わんばかりに、またヨタヨタ歩き出した事。
「最後までモデル魂を失いませんでしたね」

Iさんは、サンディと私が一心同体だと色んな猫友さんに言われた話をしたことを覚えていて、
「一心同体って言ってた子ですよね」と。
そうなんです。もういっぱいあるんですよ。私の言った事をどれほどきちんと理解していたかって話が。

話し出すと、本当に長くなります。
Iさんも自分や奥様の猫に対する思いを話されるので、それで時間が過ぎていくんですね~(笑)
「すみません~猫の話しになると、ついつい長くなりますわ」

いえいえ。こちらは大歓迎ですから。サンディの逸話はまた次回ね。

Iさんが担当者になって、9ヶ月になりました。
Mさんとは、生きるってなんだろう?という深い話を沢山しましたが、
Iさんとは、猫にまつわる深い話をしていけそうです。
それがとっても嬉しいです。
仕事も本当によく頑張ってくれてるし、礼儀正しいし、もうIさんに対する不安感とかは一切ありません。
マンション自体は問題を色々抱えてますけど、担当者に関しては問題なし!

今回お世話になった代表さんも、若いけれどしっかりしていて、責任感も強い方だとお見受けしました。
やはり、良い担当者と巡り合うことが何より大事ですね。特に不動産業界は。
海千山千・ずる賢く厚かましい人が結構いる世界ですから。

厚かましいと言えば、とある会社のパンフレット。
その一文が私にとってはどうにも不快。

ここ1か月ほど、初めてこの近辺にセールスに来るようになった不動産会社なんですが、地区担当者の顔写真入りのパンフレットで、何が書かれてあるかというと、「建築のお仕事を頂けないかと思い、伺いました」と。
この一文が非常に不快感を催すんですなあ。

建築のお仕事?どこにそんな事出来る土地があるんでしょうか?

いつも思いますが、地主の家を訪ねてくるのに、何の下調べもしないで来る人にびっくりするんです。
会社によってまちまちですが、ある程度の事を調べて来て、それについて今どういう考えを持っているのか、地主側の計画を知りたがるのはまだマシです。
あの土地は何か予定がありますか?こういうのをうちではやってるんですが、検討して頂けないでしょうか?

何も検討の余地はないんですが、どこに土地を持ってるとか、使ってない土地があるとかないとか、最低限の事は調べてくるのが当たり前だと思います。
建築の仕事を頂けないか?なんて言うんなら、それが可能な土地をうちが持ってるのかどうかくらい、知ってて当然ではなかろうかと。
持ってない家にセールスに来るほど、馬鹿な担当者はいません。そう思うんですけどね。
それこそ、無駄足ってもんですのに。

それに、建てる気がある地主さんなら、とっくにどこかに頼んでるでしょう。
空き地で置いてある土地は、何もしたくないか、したくてもお金がないか、どっちかです。
うちは、空き地が1つだけ。家を取り壊して、顧問さんが半ば強引に看板をあげているあの土地だけですし。
あとは自由がきかない田んぼ。これは論外。
この空き地の事を知ってて、建築してくださいって言いに来てるのだとしても、うちは今、何にもいじりませんし、持ち主は認知症ですから。
とにかく、こういう事に応対する際、色んな事を聞かれます。
いちいち答えなきゃいけない義務もないのに、教えてくれるのが当然と言わんばかりにしつこく聞き続けます。
本当に厚かましい連中の多い事。もう不快で仕方ありません。
ですから、インターフォンが鳴っても、画像で相手を見た途端、まったく出ないんです。

この担当者も10回以上訪ねて来てますが、一度も応対してません。全部スルーしてます。
時間帯を替え、毎日やってきたり、2~3日あけてまた来たり。
10回以上来ても出て貰えないって、嫌がられてるって思わないのかなあ?
そうわかっていても、社命で何とか話を聞きださねばならないのでしょうかね。
でもね。そうすればするほど、嫌われるのにな。

夫は、他の会社が何度も訪ねて来た際、
私が「出なくてよろしい!」と注意したにもかかわらず、
「何度も来てしつこいから、一度話したらもう来ないはず」と言って、相手をしてしまった事がありました。

「一度話したら、また話してくれると思う。そういう連中だから余計にしつこくなる」と言ったのに。
案の定、そうなりました。
無視するなら、完全無視を貫く。不動産屋・・・特に土地売買や建築に関する人達は、どうにか食い込もうとあの手この手の場合が多いんですから、対応しちゃいけません。
聞かれる事に端からきちんと答えるなんて、余計相手に突っつく隙を与えるだけですよ。
情報垂れ流しと同じ事になっちゃうんだし。


しかし、こんなにしつこい担当者は初めてです。
しつこければしつこいほど、嫌悪感を誘います。

脈があるかどうか、判断出来ないで、無駄足ばっかり運んでいる。
負けるもんか!絶対、この家にセールスしてみせる!

なーんて、意地になってるんだとしたら、馬鹿です。
セールストークのセンスも無さそう。
ごり押しすれば、いつかは・・・って感じでしょうかね。はんっ!


niwa117_20130518015550.jpg

数年前に植えたナデシコ。
どんなにバッサバッサ切り戻ししても、逞しく生えてきます。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード