雑魚寝の季節。




最近、端折って「おいちゃん」と呼ばれるようになりました。
チーちゃんは相変わらず、おいちゃんが嫌い。シャーシャー怒って、今日も攻撃してましたが、おいちゃんは大人しくじっとしてました。
性格は穏やかなんだなぁ。
でも、先住庭猫に受け入れられない点は、かつての用心棒で大活躍した野良のくーちゃんと違うなあ。
どこがどう違うんだろう・・・?
穏やかさでは同じくらいなのに。
くーちゃんの講義を、早く受けられるといいね、おいちゃん。
さて。今日は汗ばむくらいの良い天気。
猫座敷の炬燵カバー等は、半月ほど前に片付けてあったのですが、
猫座敷より少し冷える私の寝室は冬のまま。
さきほど、炬燵カバー、電気カーペット等をとっぱらい、夏仕様に衣替えしました。
は~~スッキリ!!
あとは私のベッドのみ。冬用のカバーとか外さなきゃ。
でも、これは明日。今日はもうぐったりです。
網戸にし、風を入れ、猫達は猫テラスでそよ風に吹かれながらお昼寝。
5月はとても好きな季節。
人間も猫もとっても快適に過ごせますからね。

サンディが亡くなって、その姿を見せなくなったマツバウンラン。
猫座敷の前にちょろちょろと生えだしました。
やはり、5月にこの花を見ないと、落ち着かない私です。

ブラキカム。紫と黄色の2種類の苗を買って植えたのに、なぜか咲くのは全部紫色。
黄色は・・・?

全部、こぼれ種から生えてきたペチュニアばかり。
他の鉢に種が落ちて伸びて来たものや、庭に芽を出していたのを植え替えて、今はこんもり。
こんなこぼれ種ばかりの鉢が12鉢ほど。
伸びたら切って生けちゃうし、切ったらまたそこから新芽が出て綺麗に咲く・・・の繰り返しを、真冬までしてくれるので、ペチュニアはもう我が家の庭には欠かせなくなりました♪
こぼれ種を狙って、鉢をいくつかこの下にスタンバイしとけば楽ですね。

ビオラ。品種名は度忘れ。
なぜか、段々畑のような高低差が付いちゃいました(笑)
しかし、今年もナメタローにやられてます。
ビオラは5~6鉢ありますが、ナメタローに齧られて、殆ど花が無くなった鉢も。
好き嫌いがあるのか、全部のビオラがやられ放題ではないのですが、この鉢も若干やられてます。
まだましな方だけど。
銅線で出来た鉢底網を敷いてみたり、ナメタロー避けの薬を置いてるのになぁ。
まったく効果なし。
ビールを傍に置いておいたら、ニオイに釣られて入るって聞いてますが、
ビールに浮かんだ大量のナメタローを片付けるのも、ちょっと・・・(--)
と思って、まだそれは試してません。
来年は、置く場所を工夫せねば。吊るして飾ってる分は被害なしなんですよね。さすがに。
でも、吊るせる場所って、殆どない家なので・・・。う~む・・・。

かなり昔からあるあやめ。1輪咲いてました。
かなりの大きな鉢で、子供だったら3人は入れるでしょう。
そこに茎はたくさん生えてくるのに、いつも数本しか咲きません。
しかも、すぐ終わる。
でも、この鉢は、夏になったら水が干上がるので、チーズファミリー数匹が涼むのに使ってます。
時間割生活も5日。
順調にこなしています。
今日は予定を変更して、大掃除に時間を割きましたが。
勉強したい事を、どこにどう組み込むか、毎日考えてスケジュールを立ててますが、
7つあると思ってたら、1つ忘れていて、全部で8つ、勉強したい事がありました。
でも、その中の2つは、今無理にしなくても良い事も判明。
というか、材料がいる事なので、どんどん進めて行く事もなかなか。
なので、この2つは、もう少し他の勉強が落ち着いてきたら取り掛かってもいいかと。
残り6つのうちの1つはピアノ。これは毎日やらないとすぐダメになるのでやってます。
あとは、ひたすら覚える感じのものが2つ。
それから、バランス感覚を養うことがとても大事なものが1つ。
また、ひたすら体力と運動神経が要るものが1つ。
残り1つは、細かい事に耐える力が必要なもの。
数年後に、8つの中の4つを使って、1つの物が出来上がるといいなと夢見ております。

事務所前でごろにゃ~んとしているグレコ。
私も今日から、猫座敷の畳の上で雑魚寝生活できそうで、嬉しいです。
やっぱり、畳に体1つで大の字で眠るのが、一番快眠できますから(^^)