fc2ブログ

ちょっと早めに検査。

anzu53.jpg

4月に入ったら、すぐにあんずの検査に行くつもりでしたが、
上旬はちょっとバタバタしそうなので、少し早めに今日行って来ました。

定期的な血液検査。あと、歯のゴシゴシ問題をどうするかの相談です。

もう暖かいので、自転車で行けるな~と思い、タクシーの予約をしなかったのですが、
朝から曇り空&若干寒い。おまけに、夫の風邪が移ったのか、私が何だか熱っぽくてぜーぜー。
こりゃいかん。やっぱりタクシーだ・・・とほ。

で、診察の結果ですが、触診はいつも通り問題なし。

血液検査は、BUNが34.8で、前回より少しだけ下がりました。
CREは、前回と同じ2.9。
その前は3.1でしたから、こちらは上昇することなく、ほぼ横ばいで維持。
ほっとしました。

貧血を示す数値も正常値。電解質も問題なし。

ああ、良かった良かった!
体重は、前回6.12キロまで増えてましたが、今日は6.09キロ。
ほんの少し、給餌量を減らしたんです。
6キロ超えはやっぱり太り過ぎだって事で(^^;)

腎不全の診断を受けたのが去年3月ですから、丸1年経ったことになりますが、
強制給餌もほぼ1年。点滴は7月からですから、9ヶ月頑張ってきました。
1年間、極端に酷い数値になることなく、「いい感じで維持してきましたね」との、先生のお言葉に、ほんとだなあ~あんず、よく頑張ってくれてるなと思いました。

点滴は今まで通り、3日に1度の割合で、1回に250ccを継続。
投薬も、ネフガードとエースワーカーを継続。

さて。歯のゴシゴシ問題ですが、数値的には、麻酔などするのに、今の状況なら大丈夫そうという感じですが、
私としては、もう少し様子を見たいと思いました。
抗生物質を2週間投薬して、それが終わって今日でちょうど1週間経つのですが、
どのくらいまで落ち着いてくれるてるのか?
先生によれば、一度の投薬で、あとはまったく落ち着いてくれる子もいるとかで、
出来れば、やっぱり麻酔は避けたいし、薬でだましだまし行けるのなら、その方がいいような気もするし。
でも、ネックリージョンだったら、結果的には抜歯が最終治療になってしまうので、
その辺どうするか?なんですが。
とりあえず、次回の血液検査を5月末に設定し、
その間、歯のゴシゴシ問題がいつ再発するのか?はたまた、もう殆ど治まった状態となるのか様子を見ることにしました。
もし、検査までの間に再発したら、とりあえず薬で様子を見ます。
で、5月に入ってから、麻酔に関しては最終的な相談をすることにしました。


は~とりあえず、今日の検査も無事にパスできて良かったです。


ところで、病院に着いて受付で名前を書いていたら、
受付担当猫のボーロちゃんに、「うにゃ~!」と呼ばれました(笑)

「はいはい。こんにちは」と、ケージに近寄って指を入れると、
「カプッ!チュ~~チュ~~チュ~~~~~~~!!!」

おお、なんか、いつもよりもかなりの力強さで、カミカミ・チューチューをしてきます。

すごいぞ、この吸引力!

まさに、ダイソン並みの吸引力ですわ(笑)

病院に行くと、わざと指を咬ませるのが癖になってしまった私です。
だって、めちゃくちゃ可愛いんですもの♪



帰宅後、部屋に戻ると、グレが庭にいる月乃の後ろ姿を見つめていました。

gurechichibi2.jpg

グレは、チーズファミリーを見かけると、一人でワーワー騒ぎ出しますが、
チーズファミリーはそしらぬ顔です。

外の子達は、中の子達に対して、どう思ってるんでしょうね(^^)



ああ・・・咳が出る・・・だるし・・・。

それでも、あんずの給餌は頑張らねば。

夫よ。いつもいつも、私に風邪を移してくれるけど。
移さないように配慮お願いしますわ。きっついねんもん、移された風邪って。
病原菌の威力、倍になって移るって感じがして(@@)

早く治らないと、2人ともダウンって、シャレにならんわい。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

老婦人で賑わう・・・

chichibi191.jpg

あれに見えるは、もしや、よく似たおじちゃんか?
と思って、慌てて撮ったら、なーんだ、茶太郎でした。
私はド近眼なのに、眼鏡もコンタクトもしてません。
眼鏡は数年前に踏まれて割れてしまって、もういい・・・これで2度目だ・・・と止めてしまいました。
コンタクトはあまりに面倒くさそうなので、性格上無理で(笑)
裸眼0.1だと、茶太郎なのか、チーちゃんなのか、よく似たおじちゃんなのか、距離によっては判別できません。
みーんな、茶色の縞々なんだもん。


ところで、今日から村の中?というか、すぐ近くにコンビニがオープンしました。
セブンイレブンさんです。

いつも、仕事帰りに寄ることが多いセブンイレブンですが、
その店舗は、家とは真逆の方向にあります。
でも、長年通ってるので、お姉さんたちも当然私を覚えてますし、
やや小さいながらも、勝手知ったる・・・と言える、慣れた店舗です。

さて。今日オープンしたのは、家に帰る途中にある店舗。
すぐ傍には、猫缶や猫砂を買うドラッグストアーもあり、
コンビニとドラッグストアー両方に用事がある時は、
こちらのコンビニがとっても便利だ!と、思ってます。

で、今日早速、仕事帰りに覗いてきました。
いつも行く店舗より若干広め。
それから、駐車場が半端なく広いです。

自転車置き場もたっぷりスペースがあります。

ま、置いてる物は、ほぼ把握している私なので、目新しい物があるわけではないのですが、
何がびっくりって・・・。

店舗の中は、老婦人たちでごった返していたんです。

60~80代とおぼしき女性たち。
別に、徒党を組んでやってきたとかではなく、
コンビニが出来たらしいから、行ってみようか!ってな感じなのでしょう。
どういうお弁当があるか?とか、値段はいくらなんだ?とか、
まあ、念入りにチェックして回ってるんですよ(^^)

この村に住んでる人にとっては、大変行きやすい場所に立ったものですから、
多分、コンビニ初体験のおばあちゃんたちも居たのかもしれませんね。

オープン初日ということもあり、値引き商品がいっぱいあって、
余計に賑わっていたと思いますが、
これからは、駅前のコンビニに行かなくても、村の中でコンビニに行けるという便利。
私にとっても、多分、今までより3分の1ほどの距離で済むし。

ただね~すぐ横に家がある人は、「煩くなるんじゃないか」って不安そうでした。
それもわかります。
夜中に変な連中がたむろするのって、コンビニでも問題になってますもん。

ゴミが散らかって飛ばされてきたりとかもね。
傍に住んでない人は便利だけど、すぐ横に家があったら、便利なような、やっかいなような。

ま、駐車場が広いのは便利だけど、広いがゆえに、集まりやすいって事になりませんように。



niwa104_20130329141957.jpg

私のざこば師匠・・・もとい、シャコバサボテンですが、
4年ほど前に買いました。クリスマスカクタスとも言います。

当然、冬咲きます。

しかし、なぜか今年は、今頃になって花が咲きだしまして。
その上、最初買ってきた時の花の色と違い、赤みが強くなりました。

冬の間、ずーっと蕾はついたまま開く気配なし。

ああ、もうクリスマス過ぎちゃったよ。
あれれ、お正月も済んで、バレンタインも過ぎて、ホワイトデーも終わったぞ。

と思ってたら、3日ほど前から開花し始めたんです。


多分、動かしたせいでしょうか。
真冬になる前に花台を庇の下に入れた時に、この鉢が少し邪魔だったので移動したんです。
シャコバサボテンは動かしちゃいけない、動かすと花がつかないって最初に聞いたんですけど、
多分、動かしたせいで開花が遅れたのかなあと思っています。
とってもデリケートな性質なんですね。ざこば師匠。
でも、動かしたと言っても、2メートルほどずらしただけなんですけど。


niwa105_20130329141958.jpg

この時期になると、毎回あちこちで勝手に花開く花。
え・・・っと、ニラ?っぽいニオイのする葉っぱなので、ニラの花で良いの?
何て名前か覚えてません。
食べるニラじゃないんで、ただただ庭に雑草の1つとして生えてきます。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

ミャンマーのお土産。

zakka44_20130327180206.jpg

昨日、実家の母がやってきました。
ミャンマーから帰国したので、お土産を持って来てくれたのです。

昨年の10月にイタリアに行った母ですが、
その時から、ミャンマーには行きたいと言っていました。
祖父が戦病死した場所なんですよ、ミャンマーって。
以前は、ビルマって名前でしたね。
「ビルマの竪琴」という本を、子供の頃、学校で習った記憶があります。

で、上の写真は・・・これは確か、ミャンマーのじゃなくて(笑)
タイかベトナム・・・どっちだっけ?
どっちでトランジットしたんだっけ?ああ、忘れちまいました。
とにかく、トランジットした所で買ったと言ってたように思います。
テーブルセンターです。
カラフルなので、思い切り和の家のキッチンには合わないかもね~とか言ってましたけど、
柄はなぜか、完全なる日本なんですよ。まったく違和感なし。
色遣いは確かにきらびやかですが、これくらいなら、何かの折にテーブルに掛けてもいいでしょう♪
掛けられる場所があるのなら、タペストリーみたいにしてもいいんですが、
あいにく、2メートルほどのこの布を掛けられるような壁が無くて。


zakka45_20130327180209.jpg

これは、ミャンマーの民族衣装の「ロンジー」と言うのだそうです。
普通は、もっと地味な色合いのロンジーを着ているそうで。
完全に四角い一枚の布で、腰で縛るための紐が付いてるだけ。巻きスカートです。
このロンジーは、写真では判りにくいですが、金糸も入ってるので、
実際はとてもきらびやかです。普段着よりは、お祝いの席に向いてるタイプだそう。
上着はTシャツか、普通の立ち襟のシャツを着るみたいです。
緑と、この赤とどっちか選べと言われたので、赤の方が好きなので、こちらにしました。
今年の夏は、これを巻いて、Tシャツでも着て過ごすことになりそうです(笑)
慣れて来たら、近くのスーパーに買い物に行こうかな。


zakka46_20130327180211.jpg

こちらは、田舎の村に行くと、現地の人がみんな使っているショルダーバッグ。
これも5色ほど持って来て「選べ」と(笑)
赤のロンジーに赤のバッグはなぁ・・・黒は・・・う~ん・・・。
どれも結構激しい色なんですが、これが一番合うだろうと母の意見に従い、これを貰いました。
母は、実際に使う勇気はないから、部屋に掛けて置いて、何かの小物入れに使うと言ってました。


zakka47_20130327180212.jpg

これもミャンマーの細工物。お盆ですが、竹を細く細く裂いて編み込んだ上から、何度も何度も漆を塗って出来上がってるそうです。
仏教の国なので、それに纏わる動物らしき物が描かれています。
おひとり様のお客さんにちょうど良いサイズです。


zakka48_20130327180213.jpg

今回、夫にはお土産を買わなかったそうなのですが、
霧でなかなか飛行機が飛ばなかった時に、お詫びに・・・と、航空会社が配ってくれたTシャツをくれました。
寝間着にちょうどいいね(笑)


zakka49_20130327180235.jpg

ミャンマーの素朴な駄菓子。まだ食べてないので味は判りませんが、
パッケージには、ピーナッツの表記がありました。


zakka50_20130327180237.jpg

ミャンマーに行く前に、今私が使っている口紅は何番だ?と聞かれ、その番号を言ったら、免税店で買ってきてくれました。

しかし、私が今使ってるのは、もう10年以上も前に、母とそのお友達と私の3人で香港に行った時に買った物。
長い間使わなかったのですが、数年前からようやく使い出した口紅。
でも、品番を言っても、10年以上経ってるから、当時とは色味が変わってると思う・・・と言った私ですが、やはり変わっていました。
ま、でも、ありがたく使う事にします♪

6月にはベトナムに行く予定が入ってるとの事。

ベトナムに行くなら、編笠と草履を買ってきて~と言ってあります。
編笠被って、庭掃除するんです!(笑)


そうそう、庭掃除の話が出たのですけど、
Mさんが手伝いに来てくれるという事を話すと、
「まあ、まあ・・・」と若干呆れ顔?(笑)
もう担当者じゃありませんが、「何かと色々心を砕いて下さる良い人です。ビールが好きなんでね~・・・」
の私の言葉に、「あ、じゃあ、ミャンマーでビールを買って来るんだった。ツアーの人が買ってたのを見て、どうしようか迷ったんだけど」と言ってました。

「じゃあ、ベトナムに行ったら、ビール買ってきて」

Mさん、ベトナム等、東南アジアは結構回ってるので、飲んだこと当然あるでしょけどね。
懐かしいな~と言って貰えるといいな。

あとは、最近の私の憤懣やるかたない話のオンパレード(^^;)

猫フェスの宣伝もしっかりやっときました。

滋賀にいる親戚を大阪に呼び出して、猫フェスに行けるようにしてみるわ~とのこと。
親戚のおうちにも、猫が居るんです(^^)

おっと、猫フェスの宣伝、Iさんにもしとかなあかんやん!

さて。今日は伸びきった髪をざっくり切って来ました。
明日は今月の経理の〆。
4月に入ったらあんずの検査。
その後はまだどう動くべきか未定ですが・・・。
歯の処置などの相談によっては、色々バタバタしそうです。
それ以外は、組の打ち上げ。Mさんと庭掃除。
23日は阪神百貨店にて入店教育を受けます。
27~29日が私の店員の仕事の予定。

滞りなく予定がこなせますように。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

今日一番のすべらない話。

niwa103_20130322204252.jpg

夜の温室で撮ったので、ちょっと暗いです。
夏の花のペチュニア。すでに咲き出しました。

昨年、冬越しして2年目だったペチュニアですが、
こぼれ種があちこちの鉢の中から芽を出していたのを見つけたので、
10株ほど引っこ抜いて、プランターに植え替えておきました。
ホントに強いですね、ペチュニアって。
何の手間もかけることなく、すくすく育ち、背はまだまだ小さいながらも、もう花を開き始めたのです。
温室だから、余計開花が早かったのでしょうが。

庭にあるペチュニアは、こんもりと大きな葉を沢山つけ、蕾もちらほら見え始めています。

3年ほど前に種を買ったきり。ペチュニアって、勝手に増えるから本当に楽ちんです♪
冬越しも何の苦労もありません。


さて。今日のお話。

先日、Iさんに送迎してもらって、尼崎へ行って来ましたが、
その際、予定していた補修箇所が思いのほか範囲が広いと判明し、
再見積りと、その説明のために、工事を請け負ってくださった会社の代表さんが夕方来られました。

Iさんは、一足先に来ていたのですが、
代表さん、来るなり、「あまりに大きいのでびっくりしました」と言ってました。
家が大きいって事だったんですな(笑)
家の成り立ちを簡単にご説明しましたけど、
「私だって、普通ならこんな家に嫁に来ませんよ」と言うと、笑ってました。

仕事の話を少しして、税理士さんと相談の上お返事することにし、
あとは雑談です。

Iさんが、水曜日に奥様と、鈴鹿の「和ん亭」行った話で盛り上がりました。

そうそう。奥様、もうとっても喜んでらしたそうです。
いつも、外で出会う猫と触れ合いたくても、逃げてしまうので触ること叶わず。
猫カフェで猫と戯れるのを、本当に心待ちにしてらしたのでしょうね。

ばあやさんには私の方から事前にお電話していたので、
色んなお話をさせてもらったと、Iさん、言ってました。
「猫と暮らせる状況になったら、貰いに来てね」って言われたんだとか(^^)
Iさん、マンションだから、今は動物禁止なんですよねぇ。

黒い子猫が膝の上に乗って来てくれたり、おもちゃで遊ぶと、一生懸命じゃれついてきたりと、とても楽しい時間をご夫婦で過ごされた模様。

ビルの一室にある猫カフェじゃなくて、完全なる一軒家ですから、環境ものんびりして雰囲気も良く、
「良い所でしたわ~」と、Iさん、代表さんに説明してました。

代表さんは、動物にはあまりお詳しくないようで、
猫カフェや、ドッグランなどの施設の事はまったく存在をご存じなかったようです。
うちの猫達の写真を見ながら、あれこれお聞きになるので、どういう子だったか簡単にご説明。
小鉄が鳩と一緒に居る写真については、小鉄と鳩たちがどういう関係だったかを聞いて、
「ちょっと信じられませんわ~」とびっくりされてました。
あんずの点滴の事もお話しましたが、自分でするって事にまず驚かれてました。

ところで、猫の生態や笑い話をした後、
Iさんが面白い話を聞かせてくれたのです。

車で和ん亭に向かう途中、奥様が一生懸命、何やら手を動かしているのが目に入ったとかで。
一体何をしているのか、さっぱりわからなかったので、何をしてるんだ?と聞くと・・・

「撫でる練習」と奥様。

代表さんがそれを聞いて「エアー?」

もう、一同のけぞって大爆笑です!

そうなんです。奥様、猫に触れるのを本当に心待ちにしてらしたのでしょう。
どうやったら、逃げずに触らせてもらえるかを、エアー撫で撫でで練習していたのでした(笑)

Iさんは「僕・・・アホちゃうかと思ってしまって、笑えませんでした」って言うんですけど、
私にしたら、なんて可愛い奥様なんだろう!って。
もう、一気にお目に掛かりたい気分になりましたよ。

エアーギターは知ってますけど、エアー撫で撫で。

もう、その気持ちが何とも可笑しいやら可愛いやら。

しかし、和ん亭に着いたら、子猫の方から膝に乗って来てくれたりと、奥様大喜び。
良かったですね。

ばあやさん、担当者さんがお世話になりまして、ありがとうございました。

そして、私にお土産を持たせてくださったそうで、今日受け取りました。

zakka43_20130322204253.jpg

和ん亭で売られている猫の玩具。
真ん中の棒に、左右にあるそれぞれの玩具を付けて遊ぶんですけど、
以前お伺いした時にも、同じ物を頂きました。
羽がヨレヨレになりかけてきたので、こちらもまた使わせて頂きます。
なんか、遊びに行ってないのに、お気遣い頂き、ありがとうございます!


エアー撫で撫で・・・今日一番のすべらない話なのでした(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

春らしく。

niwa99_20130319132940.jpg

年末に一切剪定をせずにおいた雪柳。
先日、Mさんが来た時は、まだほんのちらほらだったのが、一気に花開きました。
2メートルほどの高さなので、今年は見ごたえ十分。

同じくらい背の高い雪柳は、もう1本あります。
他は前栽に背の低いのが7~8本。
こちらはまだ花が開き始めていません。
4月半ばまで花が残ってると、雑草取りの時も、目の保養ができるんだけど、さて、どうなるかな。


niwa100_20130319132941.jpg

南天の真っ赤な実とコラボ。


niwa101_20130319132942.jpg


niwa102_20130319132943.jpg


chichibi190.jpg

白田君が来たので、止まってくれたら良かったのに、スタコラ移動してしまいました。
真っ白の雪柳をバックに、白毛の白田君。バッチリ撮りたかったのにな(^^;)


1週間の投薬を済ませたあんず。
先生に状況を説明すると、薬が効いてる様子だと、歯肉炎の疑いがやはり濃いでしょうとの事でした。
更に1週間追加で投薬。来月の検査結果を見て、治療の相談をすることになりました。

はぁ~~。
腎不全と他の治療、並行しても問題ないものなら良かったのになあ。
麻酔が必要となると、やっぱり心配ですからね~~。。。
ま、全ては検査の結果が出てからです。


昨日はものすごい雨が降りました。
風もびゅんびゅん。雨も横殴り。
春の嵐でしょうか?

そんな中、尼崎の某物件の大規模補修チェックのため、出かけてきました。
ほぼ1年前に、Mさんに送迎してもらって以来の尼崎。
あれから、「今度は絶対自力で行かねば」と思っていたのに、
結局、地図を見る事もなく・・・(笑)
Iさんに送迎してもらう始末。
でも、それで助かりました。風雨がきつかったので、歩いて行ったら大変だった。

現場に着いて、工事を担当してくれることになった会社の代表さんと、工事に携わっている現場監督さんや職人さんとご挨拶。
タイルの補修箇所などの確認。
その後、屋上の防水工事の確認ですが・・・。

マンションの外壁の周囲に、仮設足場が組まれていますが、
そこを歩いて外壁のチェックをしましょうと言われました。
雨で滑りそうだし、私の靴は踵のあるブーツ。
仮設足場は、いわゆるキャットウオークなので、細くて揺れます。
ま、大丈夫だろうと思ってましたが、
さすがに「何かあったら危ないので」とIさん。
では。。。と、屋上の点検だけすることに。
足場から屋上に登るのはちょっとなんなので、
4階踊り場にあるハッチから出ることにしました。

職人さんが私の傘を持ち、Iさんが私のバッグを持ち・・・。
脚立を代表さんが押さえてくれてたので、それを登って、ハッチへの手すりをクライミング。
靴・・・ちょい、滑るわ~~(笑)

屋上に頭を出すと、先に足場から回って上がっていた監督さんと職人さんが待っていました。
「大丈夫ですか?」と、すごく気を遣って下さいましたが、
登るのは大丈夫。

屋上の防水工事は、重要な部分はほぼ終了しており、綺麗になっていました。
色々説明を受け、問題なしと判断したので、いざ降りようと・・・

ああ、ハッチの手すりがここからでは見えない。
足先で探りながら、「あれ~どこに足を乗せたらいいの!」と言いながら、どうにか脚立のてっぺんに到着。
下に降りたら、Iさんから「登るの大丈夫でしたか?」と言われました。

登るのは手すりが見えてるから平気だけど、降りるときは目の前に手すりが見えないから、ちょっと難しかったですわ。

「〇〇(マンションの名前)から生きて帰られへん~~なーんて」と言うと、代表さん、ちょっと笑ってました。

しかし、職人さんって、スイスイと仮設足場に乗っかって行くんですね。
ん~おサルさんも真っ青です(^^;)

30分ほどでチェック終了。
頭が痛いのは、思いのほか傷んでいる箇所が見つかり、予算をはるかに超えるという事でした。

その辺の説明は、後日、Iさんが代表さんを家に連れてくるとかで、
その時に話を聞くことになっていますが。。。

築10年のこの物件を、建築会社から買い取った時、
その建築会社は補修を何もしていなかったようです。
このマンションは、その建築会社の持ち物だったので、
躯体はものすごく頑丈に作っていたお蔭で、防水の工事も築20年になる今までしなくても何とか持っていたという感じだそうで。
本来なら、10年目にすべきなのだそうです。
もう、今、ギリギリのところまで来てたって事なんですね。

それを聞いた私は、Iさんに、「要は、〇〇さん(建築会社)が売る時に、ちゃんと補修をしといてくれたら良かったのにって事やんね~~」と。
それを聞いた監督さんや職人さんは「あはは」と笑ってました。
いや、ほんまにね。倒産した会社に今さら何も言えませんけど。

この物件の利回りがどうのと、そこばっかり言って義父に買い取りを勧めたのは、顧問さんの上司です。
もう・・・この人達、出入り禁止!!(怒)

帰りの車の中で、その辺りへの不満をIさんにぶちまけました。

まあ、良い人だと思ってたのが、してやられたという感じでしょうか。
今では、本性が解ってるので、夫も相手にしてません。
私が「相手にするな」と口うるさく言ってるのもあって。

不動産会社の人間は、信用ならん。

それを、実はMさん自身も言ってました。
信用できないというより、Mさんは、好きじゃないって表現でしたけど。
厚かましくいかないとやっていけない業種。向いてないんだそうです。
わかるわかる。あなたはそんなタイプではないものね。

看板の土地にしても、「〇〇さんが望んでいない事をしてしまってるのが一番いけない」と言ってました。
Mさん、管理会社に来た当初、実はあちこちで、顧問さんの悪評を色々耳にしていたことも告白してくれましたが・・・。
付き合いのある私に、それを耳打ちすることは、当時は出来ませんからね。
ああ。ますます自分の人を見る目のなさにがっくり。

ま、それはそれとして。
一生懸命やってくれるIさん。新しく来たYさん。
担当じゃなくなり、自分の道を模索中のMさん。
頼りになる人はしっかり居ますので。
少なくとも、ビジネスマナーや担当者の資質の点では、はるかに優れています。


そのIさん、「和ん亭」に遊びに行くことを、親会社の上司に言うと・・・
とても羨ましがられたとか。
その上司さんも、猫大好きなんだとか。
奥様と一緒に行くと聞いて、「それじゃあダメか~」と。
あわよくば、一緒に連れてってもらいたかったって事でしょうね(笑)

Mさんが在籍していた時に、部下として一緒にいたもう一人の若いMさん。
2度ほど出会ってますが、実は彼も猫大好きだということが判りました。

おお・・・猫好きが管理会社にこんなに居たとは!!!
もう、肉球クラブでも作っちゃう?え?管理会社とオーナーで、作っちゃう?(笑)

車の中で、結婚生活の事や色々な話をしたのですけど、
その際、Iさんの誕生日が6月だという事が解りました。
私と数日違い。
Mさんも6月。Iさんも6月。私も6月。
もう、6月クラブでも作っちゃう?え?どうよ?(笑)

関係者の中に6月生まれが数人いるなんて。
しかも4~5人という狭い中で。
何か縁を感じますなぁ。
オマケに犬や猫が好きってところも。

仕事以外で、動物絡みでも輪が広がりそうな予感。

明日は、Iさんご夫婦、和ん亭に遊びに行く日です。
奥様がものすごく楽しみにされてるとか。
良い1日になる事でしょう(^^)

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

みんなそうなのかな?

niwa97_20130316204959.jpg

桜、ほぼ満開。
2週間ほどで散ってしまいます。

niwa98_20130316205000.jpg

ああ、後ろの電線が邪魔だなぁ(^^;)



chichan20.jpg

ところで、よく似たおじちゃんと何やらあったようなチーちゃん。
唸り声がするので出てみたら、小屋の周辺にオチッコを撒き散らした跡が。
チーちゃんが以前、そういう事をしていたのを目撃してるので、
これもきっとチーちゃんだなあ・・・。
そのチーちゃんは、小屋の中から出てきました。

ああ、もう・・・。すぐに水を掛け流して後始末。
消臭剤を撒いても大して効果がないんですけど、
手持ちの香水の中から、ティファニーの香水を撒いてみたら、
案外オチッコのニオイがごまかせる事を発見。
今やこの香水は、粗相の後始末用になってしまいました(;一_一)


さて。昨日、神社の祀りの当番でしたので、午後から神社に行って来たのですが、
その際、組の女性と猫の話になりました。
そのお家も、この間まで猫が居て亡くなったのですけど、
全然懐かない子だったのに、晩年になって甘えてくるようになったと言う話でした。

私もそれは、最近判ったのです。
うちもそうでした。
元々甘えん坊だった佐助は、更に甘えん坊になり、ご飯を出して家に入る私を、寂しそうにじっと見つめることが多くなり・・・。
サンディは、ずっと添い寝の対象が私だったのに、最後の2年ほどは夫に添い寝を続けていました。
ちょっとはおとうちゃんにも添い寝してあげておこうかなって感じだったのかも。
普段触らせてくれなかった小鉄も、亡くなる前には添い寝を希望するようになったし。
チョボは、普段から異常なほど甘えん坊だったので、違いはよくわかりませんけど(^^;)

思い返すと、亡くなった子達は、そんな風に亡くなる2~3年前から、
いつも以上に、或いは、ようやく・・・と言った感じで甘えん坊になったのです。

逆に言うと、こういう事が見受けられるようになった時は、
もしかしたら・・・という事なのかな。
みんなそうなのかな?

その女性の知り合いも、まったく同じ事を言ってるそうです。
という事は、やはりそういう傾向があるってことなのでしょうか。

となると、「最近、すごく甘えてくれるようになって」って喜んでばかりもいられませんよねぇ。。。

特に老齢になってからは。。。

みんな。まだ、おかあちゃんにそんなに甘えてくれるなよ!
しっかりしろよっ!頼んだぞっ!


神社の当番だったので、お供えの日本酒一升瓶2本を買ったのですが、
私が最近、日本酒を飲めるようになったと知った組の人が、
「じゃあ、持って帰って飲んでいいよ」と・・・。
村の人が祀りの後の直会で封を切ってるので、
とりあえず、こちらを片付けてから、Mさんのお土産を頂くことに。

その際、「1度に1合までなら大丈夫みたいです」と言うと、
「え?1合も?」って女性陣にびっくりされました。
1合って180ccなんじゃ?多いの?と、こっちがびっくり。
相談事のメールをMさんにした際、
そう驚かれたので、1合って多いの?って質問すると、
日本酒で1合は立派な量だという返事でした(笑)
あ・・・そうか。基本的にアルコール度数がビールやワインよりずっと高いもんね。
そっかそっか・・・。
ビールやワインをチャンポンしちゃうMさんでも、
日本酒は2合飲むと二日酔いが残ると書いてました。
お昼と夜に1合ずつ飲むこともある私・・・。
「2合は立派です!」だって(笑)
お酒に強いMさんに、妙な褒められ方をしてしまったのでした。

草刈りの日当の件も、ぶっちゃけて幾らなのか言って貰えると助かると言うと、
労働だと思ってないから要らないとの返事。
あと、なんなら、「BGMにスピーカーを持参しましょうか?楽しそうでしょ?」と締めくくられてました。

いつも、草刈りは自分の鼻歌でやってましたけど(^^)
音楽かけて楽しくやりましょって事でしょうね。

この前来られた際に、色んな事背負い過ぎて疲れてるようなので、少しでも肩の荷が下りるようにと気遣って下さったのですけど、
しんどい草刈りも、出来るだけ楽しく出来たら私の気晴らしにもなるって配慮も感じられて、
ほんとに優しい人だなと感激しました。
日当は要らないって言われたので、代わりにビールをたっぷり持って帰ってもらう事にしました。
そして、毎度のようにこれだけは・・・。
「いつも言うようだけど、飲み過ぎないようにね」

あげておきながら、それは意味が無いんじゃ?と、自分でも思うんですけどねえ(笑)


ところで、現担当者のIさんから夜、電話がありました。
私がこの前お勧めした、にゃんこのばあやさんの猫カフェ「和ん亭」の住所を教えて欲しいという事でした。
今度の水曜日についに行くようです♪
奥様もきっとご一緒ですね。

ばあやさんには私からすぐに電話をして、
「うちの担当者のIが遊びに行くようなので、よろしくお願いします」
等々、久しぶりにお声を聞きながら、ちょっとだけお話しました。

Iさんが動物の毛アレルギーがあって、赤くなってしまう事がある事とかもお話ししておきましたが、
そんな事を事前に言う私自身・・・
「あれ・・・なんか、私、保護者みたいになってる」と可笑しくなって、会話の途中で大笑いしたのでした。
ま、ばあやさんは心配してくださいましたが、
それでも行きたくて行くのですから、もう、これは自己責任で!

ばあやさんから「一緒に付いてくればいいのに~」と言われましたが、
私もそうしたいのは山々ですが、新婚さんの邪魔はしたくないので(笑)

当日はどうぞ、よろしくお願い致します。

あ・・・やっぱり、私、保護者みたいだ(爆)


さて。昨年4月からこの3月までの1年間務めてきた神社の輪番も、
この祀りですべて行事を終了しました。
次の輪番の組への引き継ぎを終えたら、
来月20日に、組の打ち上げが予定されてます。
お寿司屋さんで懐石料理みたいなのを頂くようですが・・・。
今のところ、その日は予定は入ってませんが、あんずの検査がその前にあるので、結果次第では参加できるかどうかわかりません。
はあ、しかし長かった。1年間。
次は9年後に当番が回ってきますけど。
さて。私は居るのかな?(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード