ちょっと早めに検査。


上旬はちょっとバタバタしそうなので、少し早めに今日行って来ました。
定期的な血液検査。あと、歯のゴシゴシ問題をどうするかの相談です。
もう暖かいので、自転車で行けるな~と思い、タクシーの予約をしなかったのですが、
朝から曇り空&若干寒い。おまけに、夫の風邪が移ったのか、私が何だか熱っぽくてぜーぜー。
こりゃいかん。やっぱりタクシーだ・・・とほ。
で、診察の結果ですが、触診はいつも通り問題なし。
血液検査は、BUNが34.8で、前回より少しだけ下がりました。
CREは、前回と同じ2.9。
その前は3.1でしたから、こちらは上昇することなく、ほぼ横ばいで維持。
ほっとしました。
貧血を示す数値も正常値。電解質も問題なし。
ああ、良かった良かった!
体重は、前回6.12キロまで増えてましたが、今日は6.09キロ。
ほんの少し、給餌量を減らしたんです。
6キロ超えはやっぱり太り過ぎだって事で(^^;)
腎不全の診断を受けたのが去年3月ですから、丸1年経ったことになりますが、
強制給餌もほぼ1年。点滴は7月からですから、9ヶ月頑張ってきました。
1年間、極端に酷い数値になることなく、「いい感じで維持してきましたね」との、先生のお言葉に、ほんとだなあ~あんず、よく頑張ってくれてるなと思いました。
点滴は今まで通り、3日に1度の割合で、1回に250ccを継続。
投薬も、ネフガードとエースワーカーを継続。
さて。歯のゴシゴシ問題ですが、数値的には、麻酔などするのに、今の状況なら大丈夫そうという感じですが、
私としては、もう少し様子を見たいと思いました。
抗生物質を2週間投薬して、それが終わって今日でちょうど1週間経つのですが、
どのくらいまで落ち着いてくれるてるのか?
先生によれば、一度の投薬で、あとはまったく落ち着いてくれる子もいるとかで、
出来れば、やっぱり麻酔は避けたいし、薬でだましだまし行けるのなら、その方がいいような気もするし。
でも、ネックリージョンだったら、結果的には抜歯が最終治療になってしまうので、
その辺どうするか?なんですが。
とりあえず、次回の血液検査を5月末に設定し、
その間、歯のゴシゴシ問題がいつ再発するのか?はたまた、もう殆ど治まった状態となるのか様子を見ることにしました。
もし、検査までの間に再発したら、とりあえず薬で様子を見ます。
で、5月に入ってから、麻酔に関しては最終的な相談をすることにしました。
は~とりあえず、今日の検査も無事にパスできて良かったです。
ところで、病院に着いて受付で名前を書いていたら、
受付担当猫のボーロちゃんに、「うにゃ~!」と呼ばれました(笑)
「はいはい。こんにちは」と、ケージに近寄って指を入れると、
「カプッ!チュ~~チュ~~チュ~~~~~~~!!!」
おお、なんか、いつもよりもかなりの力強さで、カミカミ・チューチューをしてきます。
すごいぞ、この吸引力!
まさに、ダイソン並みの吸引力ですわ(笑)
病院に行くと、わざと指を咬ませるのが癖になってしまった私です。
だって、めちゃくちゃ可愛いんですもの♪
帰宅後、部屋に戻ると、グレが庭にいる月乃の後ろ姿を見つめていました。

グレは、チーズファミリーを見かけると、一人でワーワー騒ぎ出しますが、
チーズファミリーはそしらぬ顔です。
外の子達は、中の子達に対して、どう思ってるんでしょうね(^^)
ああ・・・咳が出る・・・だるし・・・。
それでも、あんずの給餌は頑張らねば。
夫よ。いつもいつも、私に風邪を移してくれるけど。
移さないように配慮お願いしますわ。きっついねんもん、移された風邪って。
病原菌の威力、倍になって移るって感じがして(@@)
早く治らないと、2人ともダウンって、シャレにならんわい。
スポンサーサイト