fc2ブログ

期末。

chichibi185.jpg

2月最終日。
最高気温14度とのことで、カーディガンでOKってな感じの大阪です。
お昼前に仕事に出て帰宅した時には、うっすら汗ばんでました。

夕方のご飯前の様子。
眩しい夕日を浴びて、爪とぎに精を出す月乃。
ご飯の催促をするのに、天井裏に入って私の部屋の真上でミュ~って鳴いてました(笑)


さて。今日は我が社の期末です。
明日からは11年目に突入。
税理士さんからあれこれ指示を受け、保険の手続きやらで、昨日は夫と市役所へ行ったりしました。
あっという間に10年経ったんだなあ~~~。
始めた頃は・・・もとい。始めさせられた頃は、右も左もわからない状態だったんですが、
この業界の事も若干は分かるようになってきました。
でも、まだ「目を白黒」させられるような出来事には遭遇しておりますが。

マンションも空室が少しずつ埋まってくれた10期目。
Mさん、Iさんの頑張りで、こちらは安堵出来る日が増えましたが、
補修の面では相変わらず出費がかさみまして。
来期はこういう点がクリアできるといいな。
抱えている問題点も、解決に向けて動いてもらってますが、まだはっきりした答えが出ず。
Mさんも、そろそろ帰阪するでありましょうから、
会う時までには解決してそうにないので、やはりちょっと相談させてもらおうかなあ。

何はともあれ、倒産せずに10期目を終えることが出来ました(笑)
はあ、しんど。

自分自身では、「あと10年」と思っていますので、
前半戦は今日でおしまい。
後半戦・・・ちゃんと戦い抜けるかどうか不安ですが、
明日からまた頑張ります。


私自身の気持ちのへこみ具合は、夕方になると酷くなります。
午前中は、あれやろう、これやろうと準備するのに、
夕方になると何も出来なくなってきます。
顕著なのは家事。
もうとにかく、横になりたい。
何も考えずに過ごしたい。
時計ばかり見る生活に正直疲れ切ってしまいました。

24時間が48時間とは言いません、30時間になってくれたらいいのになあ。
そしたら、もう少し気持ちに余裕が出来るかもしれないのに。
でも、忙しいのは誰しも一緒。自分だけがしんどいんじゃないってのはよくよく解っています。
あと、誰かと会話したい。誰とも話をしない時間が多すぎます。
365日のうち、会って会話が出来るって殆どありません。
仕事相手か、夫か実家の母か、役目がある時の村の人達くらいです。
会話が少なすぎると、早くボケる・・・ああ、心配だ、私(笑)


ところで、郵便局で義父の保険料を納付した際、窓口のお姉さんからほんとに突然言われました。


「あの・・・デコポンの申し込みが今日までとなってしまいました」

「へ?」

この最初の一言だけで、私にとっては十分可笑しな会話でした。

この場合、私は・・・

「え?ほんとに?今日までになってしまったの?うっそ~~~!」

と返すべきかどうかと(笑)


デコポンの話なんて、一切知らされてなかったのと、
デコポンには興味がないため、今日までとなってしまったと言われても、実際は「は・・・んで?」という反応しか出来ないんですが(笑)

「今度頼むわ~」と言っていたのなら、「え?うっそ!今日まで?」と言えるんだけど・・・。

なんて、どうでもいいことを考えていたら、

「お知らせをさせて頂いたでしょうか?」と言われたので、
無言で首を横に振りました。

いや、無言じゃなくて・・・本当は笑いたいのをぐっとこらえた顔をしてしまってました。


デコポンの申し込みが今日までとなってしまったことは、
きっと一大事なのだなぁ・・・(笑)
デコポンが大好きなお客さんにとっては。

「デコポンはお好きですか?なら、今日までなら申し込み可能ですよ」という一言があれば、こんなに可笑しな気分にならなかったんだけど。


niwa94_20130228165701.jpg

暖かさに反応したかのように、花の数が増えだしたビオラ。


ああ、もう午後6時を回ってしまった・・・ご飯の仕度だ~~。

もうちょっと、自分自身に掛ける時間が欲しいです。
ぐっすり眠りたい。
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

8年。

       cyobo3_20130224101040.jpg

今日はチョボの命日。8年です。
午前4時過ぎに、病院で亡くなりました。

とてもおしゃべりで、明るく優しい性格に育ったチョボなので、
亡くなった当初は、その賑やかなおしゃべりが聞こえなくなったのが、とてもとても寂しかったです。

チョボと言えば、「お世話係」として通っていましたが、
保護したチビ猫や(里親さん見つかりました)、今ここにいるあんずや飲茶姉妹も、勿論世話になってきました。

しかし、来る者拒まずの性格になっていったせいか、
見ず知らずの野良ネコさんまで、かいがいしく世話をしたりして(笑)

cyobo2_20130224101039.jpg

これはもう、7年近く前の写真ですが、
当時、庭に出没していた野良のオス猫さん。
小鉄や佐助を脅かすので、夜の間だけでも家の中に居てくれないかなあ~と、お試しで家に入れてみた初日の一コマ。
この子自体は、人懐こくて、私が触ってもOKだし、
なぜか、家の中にいる子達には、手出しは殆どしませんでした。

そんな野良さんを、最初から受け入れたのがチョボ。
毛繕いしてやったり、遊んでやったりと、以前から一緒に育ったかのようにふるまっていましたよ(^^)

結局、この子は家に居つくことが出来ませんでしたが、
チョボのこの度量の広さには、感心したものです。

見るもの、触れるもの、何でも受け入れてしまう。
この性格は、他の誰にも真似できないものでした。

猫も十猫十色?ですね(^^)


☆チョボへ。

もう8年経ったので、そろそろ天国では「ベテラン」さんに入るのかなあ。
おかあちゃんのお友達のニャンズも、そちらへ行ったけど、仲良くしてる?
きっと仲良くしてるよね。

チーズファミリーは、すくすく育ちましたよ。
もし、実際に出会ってたら、すんなりその中に入って遊んでただろうな。
色んなおじちゃんもやってくるよ。
まあ、すったもんだあるけど、今のところ、何とか大丈夫そう。
仲良くする秘訣、たまにはこっちへ来て、教えてあげてね。

おかあちゃんは、なんとかこうとか過ごしています。
今年は、また色々ありそうだけど、楽しいことも待ってるし。
お前が可愛がってくれたあんずも、頑張ってるよ。
病気と仲良くしてくれてます。
相変わらず、お山の大将だけどねえ(笑)

最近、革靴履いたおじさんと出会わないの?
また抱っこしてもらって、こっちへ降りてきてね。

サンディ達にもよろしく。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

猫の日でしたね。

chichibi184.jpg

今年も猫の日がやってまいりました。

。。。って、あと数時間で終わりじゃないですか(笑)

うちは、特に何もなく、いつも通りの猫の日でした。
あんずにも、おやつくらいあげたいなって思ったけど、普通のカリカリはまだ良いとして、おやつはさすがに控えとこうと。。。
猫の日だというのに、点滴だったあんず。ご苦労様です。

皆様のニャンズは楽しく過ごせてるでしょうか。
年に一度の猫&猫好きさんにとってはイベントみたいな日。
猫好き同士が集まって盛り上がる喫茶店もあるみたいです。
ああ、将来、そんな喫茶店、開きたいなあ・・・私のまっずいコーヒーで良ければ(笑)


そうそう、今日はIさんが仕事で来られたのですが、
お話をしているうちに、実は大の動物好きで、猫も大好きだと判明。
お母様が猫好き、新婚の奥様も猫好きなのだとか。
まあ、そうだったのですか!
おまけに、新しく来たYさんから、「この市内で猫カフェがあった!」と、テンション上がりまくりの報告があったとかで、それは私も知らなかったのですけど、へ~この市にもオープンしたのですかと、ちょっとびっくり。
テンションが高かったので、もしかしたら、Yさんも猫好きかもしれませんね~。

ただ、Iさんはアレルギーなので、触った手でうっかり目をこすったりすると、赤くなってしまうのだとか。
それでも、可愛くて触ってしまうのだそうです。

そんなに猫好きだったら、猫カフェにご夫婦で行ってみれば?と、お友達のにゃんこのばあやさんの「和ん亭」を紹介させて頂きました。
GWにでも行ってみますとメモしていたので、多分行かれるのでしょうね。

あとは、事務所にあるサンディ達の写真を見ながら、亡くなった時の事や、どうやって暮らしていたかとかお話させて頂きました。
色んなドラマがあったんですね・・・感動ですって仰ってましたが、
こんな風にうちの子達の話が出来るとは思ってなかったので、こちらも嬉しかったです。

うわ~何だか、この前のAブルさんといい、猫好きさん、周囲に増えたなぁ。。。

庭にいるチーズファミリーの事も、Iさん、帰り際に長い事眺めてました。

今度事務所にグレでも連れて行ってみましょうかねえ?(^^)


さて、猫の日はもちろん、夫の誕生日でもあります。62歳になりました。
実家の母が、お祝いにとケーキを持って来てくれました。

tabemono56.jpg

すでに、1つは母が食べ、もう1つは私が食べましたが、本人は同窓会とやらで夕方からいませんので、帰宅してからまた一緒に食べようと思っています。

本人が居ないので、今夜は私1人の夕食。
母が買ってきてくれた551と、阪神のイカ焼きを食べ、あとは、柿の葉寿司で「獺祭」を飲んでいます。
お友達のピエールさんが、「日本酒と柿の葉寿司は最高」と教えて下さったので(^^)

tabemono57.jpg


「獺祭」は、とても透明感のあるお味です。
フルーティーな味わいもありますし、日本酒デビューが超浅い私でも「美味しい」のが解ります。
のど越しすっきり。柔らかい味。コク。フレンチでもイタリアンでも合うというのが解る気がしました。
これはリピーターになりそうです♪

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

今頃になって・・・

chichibi183.jpg

今頃になって言われると、本当にどうだったか定かじゃなくなるって事ありますな。

さきほど、夫に言われました。

「精算した分に1万円プラスして」

「は?」

「この前、買い物に行く時、1万円貸したやろ?」

「いつの話?少なくとも今月じゃないよね?」

いつの話しか、まーったく記憶に残ってない私。

「この前やん。一緒に買い物に行った時」

「この前・・・一緒になんか行ってない。このところ、先に帰ってもらって、あんずの給餌してもらってるし、最近は1人で掃除に行く事続いてたし」

2人して、いつだったかはっきり思い出せませんでした。
しかし、確かに「心もとないから、貸しといて」って言ったような気はします。
でも、たとえそうだとしても、絶対今月じゃない!

夫は「返して貰ってない」って言い張ります。
借りたとしても、足りたので使わなかったような気もする私。
でも、それでも、きっと私が返し忘れているのでしょうねぇ。。。

なんか・・・すっきりしないんだけど、とりあえずそう言い張るので返金。

これから、貸し借りは付けておくことにせねば。

だって。多分、今月じゃなかったってことは、先月の話だろうし、
そんな時間が経ってから言われると、こっちも、分けわからなくなりますから。

うう~もやもや。



お年玉付き年賀状も、今頃になってようやく当選番号をチェックしました。
つい、先ほど。

義父の分がかなりあるので、当たる確率はそこそこあるような気もするのですが、
毎年、当たりません。
今年は、私の分が2枚、義父が1枚、切手シート当選。
は~こういうくじ運って、本当に無いなぁ。

でも、何百枚の年賀状を頂いても、まったく当たらない年もありますから、
今年はいい方ですね♪
うちから送った年賀状はどうだったのかな。
何か当たっていて、喜んで頂けてるといいのですが。


その年賀状を、改めて見て、びっくり。

あれ~~!(笑)

Mさんから来てた・・・。知らんかった・・・。今頃になって気づくとは。

1枚、不思議な宛名の年賀状があったので、何でこうなってるのだろう?と、裏を返して見て気づいたのです。

宛名は、なぜか、義父と私の連名になっていまして。

義父と連名にするなら、姑の名前のはずだし、
私と連名にするなら、夫の名前のはずだし。

ん。きっと、夫の名前と義父の名前を間違えたのかもしれませんね。

こういう連名になってる場合、私の方へは年賀状は振り分けられません。
義父宛のものに夫が分けてしまったのでしょう。

「Mさんから、年賀状来てたんやね。知らんかった」

「あ・・・来てたっけ・・・?」

「お返し出した?」

「・・・出してない~~」


謝っとこ。
そういえば、12月に会った時、「年賀状、出しますわ」とMさん、言ってたなぁ。
連名、間違えてないかどうかだけ、今度会った時に聞いておこうっと。

輪番などで忙しく、頂いたのにお出ししてない方がいると思われます。
申し訳ありません。

来年は漏れのないよう、気を付けます。
・・・って・・・今頃になって・・・言うなよな。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

ニャハハ~~♪

ayasanyori3.jpg

ピンポーン。

と、さきほど、クロネコのお兄さんがやってきました。

うほほ・・・うほほ・・・♪

お友達のあやさん(★トラにゃんずのきもち★:リンクにあります)から頂戴致しました。

私が最近、日本酒を飲むようになったとお知りになったあやさんから、「ちょっと変わった日本酒を贈りました」とメールを頂いたのです。

それが上の2本です。

左は、山口県の「獺祭(DASSAI)」。フレンチでもイタリアンでも合う日本酒だとか。
精米歩合39%。
おお、どんな味わいだろう♪

右はデザート感覚で飲む日本酒らしく、茨城県の「MELLOW」。
超甘とのことです。この日本酒は、作る際に水ではなく、日本酒を使ってるそうです。

わ~2本ともお初にお目に掛かります!
日本酒デビューしてから日が浅すぎるワタクシ。知らない銘柄がいっぱいです。
今まで飲んだのは、「国乃長」「越後桜」「北秋田」「樽酒」「鰊御殿」「榮川」「生酛山廃」。甘口でも辛口でも飲めることが判りました。
そして、新たに2ブランド。楽しみです♪

あやさん、どうもありがとうございます!!
早速、今夜から頂戴致します(^^)
また感想書きますね。

取り急ぎ、お礼のアップ♪


chichan19.jpg

こんな感じでほろ酔い・・・になりそうなワタクシ(笑)
もう、白ワインのカッツと日本酒があったら、それで十分でございます。



「まるごと猫フェスティバル2013」
開催場所 阪神百貨店
日時   4月24~30日。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

現状維持。

anzu51.jpg

今日はあんずの検査日でした。
前回の検査から、1か月ちょっと。

この間、嘔吐は2回ほど。食欲自体は問題なし。
点滴・投薬はパーフェクト。

さて。今日はどうだろう・・・。

いつも検査の結果が出るまでは、色んな事が頭をよぎります。

触診では異常なし。

で、血液検査の結果ですが、腎臓に関する数値は2つとも前回より下回っていました。
特に、クレアチニンは前回3.1に上がっていましたが、今回は2.7。
リンの数値は、ほんの少しだけ上がったけど、余裕で正常範囲内。
貧血を示す数値は、正常値より若干下回っていたけど、これも特に心配することはなし。

結果として、現状維持出来ているみたいです。

腎不全の診断を受けて、来月末で1年。
その話を先生としていて、「1年ですね。なかなかよく維持出来てると思います。投薬も頑張ってもらってるので」とのことでした。

1年の間に、点滴の量が増えることは無く、同じようなペースで介護出来てきたのは幸いでした。
あんずもよく頑張ってくれてると思います(^^)
本猫はいたって元気で、体重も更に・・・

「あ?前回より、また増えてますね~・笑」

先生、苦笑い。

介護を始めた頃、6キロちょっとあったので、ダイエットも兼ねて・・・と、療法食の量を考慮し、5キロ後半になったあんずですが、最近、また少しずつリバウンド・・・??(笑)

多分、他の子に出してる普通のカリカリ、ちょっぴりつまみ食いしてるんだと思います。
先生にそれを言うと、
「療法食はあくまで補助的なものですし、少しくらいのつまみ食いは構いませんよ」とのことでした。

あんずだけ隔離しての生活は出来ないし、する気もないので、この辺は、目をつぶるしかありませんね(^^;)

何はともあれ、病気で体重が減ることがないのは凄いですって言われました。
まだまだ頑張れるね、あんず!
今日も検査、お疲れ様でした。
次回は、変化がなければ2か月後なので、4月上旬に行く予定です。


ところで、2階の専用診察室に行くと、新入りさんが居ました。
病院では、保護猫を病院の猫としてそのまま世話されてる子がいますが、
今回は3匹目みたいで・・・

2階建てのケージに入っていて、ボーロ君という名前の1歳の男の子ちゃんでした。

どこからやってきたのかまではわかりませんが、
「病院の看板猫3匹目です」って説明が付いてました。

taneko14.jpg

この子がですね~診察を受けてる最中らしい女性のコートをケージに引っ張り込んで、
ガシガシと齧って遊んでいるんですよ(笑)
ケージのすぐ隣にベビーカーも置かれていて、そこに脱いだコートを置いて診察室に入っていたのでしょうね。
チラッと見ると、裏生地が破られて、中綿が出てきていたので、
「これこれ、さすがにこれはイケませんよ」と、コートをボーロ君の口から取り上げておきました。
ボーロ君、基本的にとても人懐こくて、甘えん坊みたいです。

病院には、院長先生のご家族か誰かが飼っているシロ君という猫がいます。
小鉄に輸血を2度してくれた子ですが、数年前には下半身が不自由なケロちゃんを保護して、その子も病院で暮らしています。
ボーロ君は3匹目。待合室で「受付担当猫」として居るのは、彼が初めてです。
遊んでもらいたい性格だから、色んな飼い主さん達にきっとかまってもらえるのでしょうね。
病院の奥にいたりするより、その方がいいのかも。
引き取りたいという人が現れるかもしれませんし。
でも、飼い主さん募集の紙は貼られてませんでしたが。

taneko15.jpg

すごく甘えてくるくせに、カメラを向けると目線を外されてしまいます(笑)
君はシャイなのかい~?



☆最近のお弁当

tabemono55.jpg

スーパーやコンビニのお弁当売場に寄ることが結構ある私ですが、これは初めて見ました。
いつもよく行くスーパーにあったのを、夫が昨日のお昼として買ってきたものです。

「長崎風トルコライス」というものです。
その名前も初めて耳にしました。

調べてみると、トルコライスは長崎名物らしいのです。
なぜ、トルコライスと言うかは、諸説あるようですが、
基本的にはドライカレーのご飯に豚カツを乗せ、
カツの上にはデミグラスソースが乗り、ナポリタンスパも付いている。
これが全部1つのお皿に盛られているものを言うようです。

お味はなかなか美味しかったですよ。
また売っていたら買おうと思いました。

スーパーのお弁当売場って、大体、幕の内系かお寿司系、揚げ物やどんぶり系に分かれてると思いますが、これは趣向が違って目新しいですね。
変わり映えしないお弁当売場も、こうやって地方の名物を取り入れてくれると楽しいです。

それはそうと、いつも経理の仕事で利用する某複合大型スーパーのお弁当売場で、数か月前に面白い目に?合いました。

お昼前だったので、ご飯を買って帰ろうとウロウロ見ていましたが、
どうにも食べたいものが見つからず。
ん~これと言って手を伸ばしたくなるものがないなあと。
何でも良いっちゃ何でも良いんですが、たまには変わった物が食べたいなと。

その時は、天丼を買ったのですが、
「パエリアとかあったら面白いのにな」と呟きました。

先日、家のホットプレートで挑戦した物はアウトでしたが、パエリア自体が嫌いなわけじゃない私。
なので、チャーハンやピラフが売ってるなら、パエリアだってあっていいのにと思ったんです。

それをボソっと呟いて帰宅した私。
それから2週間ほどして、再び仕事でそこへ行き、同じようにご飯を買いに売場へ行ったら・・・

何年も利用しているその売場に、初めてパエリアのお弁当が並んでいたのでありました(笑)

「ええ?パエリアがある~~!」

当然買って帰りました。そのパエリアはちゃんと魚介も入っていて美味しかったです♪

しかし、まさか、あの独り言を誰かに聞かれていたのではあるまいな・・・。
売場のどこかに隠しマイクでも仕込んであって、お客さんのつぶやきを拾っているのではあるまいな?

まさかね(笑)単なる偶然でしょうけど。なぜ、今、パエリア?と思ったら、自分が呟いたタイミングに可笑しくなったのでした。

でも、呟いたら、ソレが出てきたことは過去にもあります。
緊急手術で入院中。個室に入っていたのですが、
退院の2日前の夜、ご飯を食べ終え・・・。

「ああ、久々に焼きそばが食べたいなあ。具がいっぱいの焼きそば」

と、ボソっと呟きましたが、翌日の夕ご飯は、豪華な焼きそばがやってきたのでした。

病室のどこかに隠しマイクが・・・と一瞬思ったのは、言うまでもありません(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード