fc2ブログ

よいお年を。

niwa93_20121231013044.jpg

今日で2012年も終わります。
私の仕事納めは28日。
でも、30日~1月1日まで神社の輪番の仕事があります。
何だか・・・年末年始なのに、超鬱陶しい~~~。
次回は9年後に回ってきますが、居るかどうかわからんので。

前回も振り返りましたが、今年は色んな意味で変化が多かった。
仕事も、自身の心の問題についても。

辛いことも多かったし、腹の立つことも多かったし、
呆れることも多かったし、対人関係でも、付き合いたいかそうでないか、はっきりした人達もいました。
無理はする必要なし。今年自分の中に根付いた考えは、この一語に表れています。

しかし、総括すると、去年に比べたらプラスの面が多かったです。
捨てる神あれば、拾う神あり・・・ではありませんが、
それに近い感じがありました。


今年、私を支えてくださった方々。お世話になりました。
ありがとうございました。
うちの子達の事を心配してくださった方々。感謝感謝です。

来年もあんずの治療は続きますし、
他の子達も何があるかわかりません。
何もないと思いたいですが、何が起こるかわからないのが、人生・・・?猫生?
ま、とにもかくにも、私自身の事も含めて、まず、大切に思う物を優先していこうと思っています。

来年は、今年と比べてどんな年になるのでしょう。
どうか、ワクワクするような、ニコニコするような、ドキドキするような出来事に遭遇できますように。
出来るだけ、イライラ、ハラハラ、ムカムカが減りますように。

来年は、どこか1泊旅行に行けますように。

お友達とも会えますように。
みんにゃが元気でありますように。

皆様、どうぞよいお年をお迎えください。


rio13_20121231013045.jpg



スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

2012年の記憶。

chichibi172.jpg

2012年。今日を入れてあと3日。
今年はとても印象深い1年でした。

猫達については、あんずの腎不全発覚が一番の衝撃。
数値の乱高下?にはおののきましたが、今のところまずまずの様子。
ほかの子達については、特に問題もなく、毎日を暮らすことが出来ました。
チーズファミリーは、少しずつ家の中に侵入。
白田君と茶太郎の体格は、とても大きくなり立派に成長。
みんな元気にこの冬も過ごせそうな感じです。
ありがたいことです。

私自身の心身については、不安定要素一杯で、実際にコントロールが利かなくなることが多くなりました。
が、夫が以前よりもよく助けてくれるようになったので、何とか最終的なぶっ壊れ状態にはならずに済んでいます(^^;)

4月にはお友達と猫フェスで再会。短い時間でしたが、感動とワクワクの時間を過ごせました。


仕事では、昨年末に起こったとある大事件により、更に疲労困憊でしたが、
新たに赴任してきたMさんが、その件を迅速に処理してくれたので、
その手際の良さに感心し、また空室を今までにないスピードで決めて行ってくれたのがとてもありがたく、これまでにない安心感を与えてもらえました。
個人的にも、とても中身の濃い話を出来るようになり、本当に身内が1人増えたかのような、嬉しい気分です。
いつも気遣いをしてくれて、色んなことを教えてくれて、親身になってくれるので、この出会いには心から感謝しています。
この仕事を嫌々やっていますけど(笑)
やっていたから出会えたと思うと、10年目にしてようやく私にとって「良い出来事」だと言えることに巡り合ったのだなと。

Mさんと出会えたから、どうにか今年もしんどさを乗り越えられたと思います。
もう、本当に息が詰まってましたからねぇ、ワタクシ。

家の問題については、なかなか解決することが難しい問題ばかりで、今後も苦労が続きそうです。

ピアノは、昨年よりも確実に(部分的)に上達。
花は、昨年より数が少なく、ちょっと手を抜いちゃったか~と後悔。
庭掃除に関しては、猛反省。来年はもっとマメに手入れをしなくては。

このブログも、7年になりました。
最近は、思った事を好きなように書くことが楽しく、気持ちよく、自分が過ごしてきた日々の記録として残すため、だらだらと書き続けています。

今年の私の生活を総括すると、ジェットコースターとまでは行きませんが、それに近いくらいの変動の繰り返しでした。
毎年、同じ事を続けていたのですが、今年は本当に変化が多かった。
なので、あっという間の1年ではありましたが、とても濃かったように思います。
その分、記憶に残す事ができました。

いつも「今年って・・・何あったっけ?」ってなっちゃうもので(^^;)

来年はどんな年になるのかなあ。
2012年、あと3日ありますが、何かまだ起こったりするのかな?
出来れば、楽しく締めくくることが出来ますように。

さ。残り3日間。家の大掃除、頑張ろうっと。
(もう、庭は途中放棄しちゃいました・笑)

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

今頃ひらめく。

anzu48.jpg

天気予報では、最強のクリスマス寒波到来を言っています。
今日の大阪はどんより曇り空。天気は下り坂。気温も低く、気分も重くなりそうな雰囲気です。

さて。そんな天気を眺めていると、悩みが・・・。

点滴に際して、部屋ががなかなか暖まらない、点滴カバーに入れても、これからの寒さには対応できないだろな~という感じがしているのですが、今日はどこで点滴すべし?と。

写真のあんずは、前に撮ったもので、これくらい良い天気だと、冬でもテラスで出来そうなんですけどねぇ。

夫の部屋は電気毛布はあるものの、エアコン入れても隙間風があり、さすが築250年・・・と言わざるを得ません。
猫座敷もエアコンがあるけど、ここはみんながいるので落ち着かない。
そして、同じように、やはり気密性には欠けています。

テラスでも無理。部屋の室温も、点滴の適温を保つほど上がらない・・・。

う~む・・・。

今日の点滴はどこで・・・と、思っていたのですが、
アホみたいな事に気づきました。

「寒い・・・寒い・・・」と、キッチンでガスストーブに当たりながら、
「点滴。。。熱湯を入れた袋も一緒にカバーの中に仕込んでみるか?ホッカイロを貼ってみるか?」と考えていました。

暖かくなってきたキッチンで・・・。

アホです。気づいた時に大笑い。

なぜ今頃閃いたんでしょうねぇ。
はなから、キッチンを除外していた理由が、自分でも解りません。

部屋からキッチンまでは、ほぼ一直線。
キッチンへ向かう戸だけを開けておけば、あんずはそちらに向かって逃げ込む筈。
キッチンへは何度もやってきたことがありますから、そこでだって出来る筈なのに。

ということで、キッチンで初点滴にトライ。
テーブルもあるし、私も椅子に座って押さえてられるし、楽に違いありません。

anzu47.jpg

問題は、どこに引っかけるか?ということでしたが、
業務用サイズのエアコンが天井に付いていて、そのカバーにフックを差し入れる事が出来ました。

嫁いで来た時、「なんでこんな大きなエアコンが要るんだ・・・勿体ない」と思っていたけど、
壁掛けタイプだったら、こんな事は不可能でしたから。
お義父さん、思わぬところで役立ちました。贅沢をしてくれてありがとうございます(笑)
ちなみに、このエアコンは3年前に故障して以来、使っていません。
それにあまり好きじゃなくて。頭の上から温風が降りてくるものの、
足元は冷えるという経験をずっとしてきたので、故障以降はガスストーブを使ってます。

ささ、室温も十分な高さになり、いざあんすをキッチンへ。

テーブルの上に乗せると、あたかも「診察台」の上のように大人しくなったあんず。

すんなり点滴、終了です。

ああ、楽ちんだった。いつも腰をかがめて、あんずを抑えていたのが、今日は椅子に座れましたから。
私も、病院でしているかのような感覚でした。

これなら、点滴カバーも、まず不要かと。
お天気が悪い冬の日は、キッチンでOK。
それに、かなり長時間回しても室温が高くならないエアコンに比べて、
ガスストーブは短時間。しかも光熱費安し。

キッチンは平成になって造り替えているので、気密性もあります。
空気の入れ替えさえしておけば、大丈夫。

はぁ~。難問、やっと解決だ。

ていうか、思いつくのが遅すぎましたね(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

あったなぁ・・・。

anzu46.jpg

今朝、病院へあんずの点滴や薬を取りに行きました。
久々に、10年以上の馴染の看護師Sさんが居ました。
今年の夏前から、病院は1階が犬、2回が猫・鳥などの小動物に分かれたので、
Sさんと出会う機会が減りました。
どちらの担当と決まってるわけではないようですが。
1軒目の病院で出会って以来のお付き合いなので、お顔を見ると思わず嬉しくなってしまいます。

お願いしておいた点滴等を頂き、会計をしましたが、
以前、明細に「20%割引」という項目があったことを思い出し、聞いてみました。

「これって、何でしょうか?」
「ああ、これはたくさん飼ってる方用ですね」
「あ、うちみたいな多頭飼いに適用されるんですね」
「はい」

そうかそうか・・・。

ん?まてよ?

そういえば・・・。

この病院に通いだして最初の頃、そんな話があった!!思い出した~~!

カルテ登録の1匹目に限り、2割引きというサービスがあったはずなんです。
うちの場合、最初にこの病院に通いだしたのが、
尻尾の靱帯断裂疑惑で、藪医者に切断されそうになったサンディなので、
サンディの場合、何かの折には2割引きが適用されていました。
いつもいつもじゃなかったかもしれないけど・・・。

でも、いつの間にかそれが無くなっていたようにも思いますが。
癌治療の折りは、確か普通にお支払してたと思います。

また復活したのでしょうか。

そして、あんずが今ではカルテの登録1匹目に繰り上がったわけですね、きっとね。
思えば、もうみんな居ないんですもの。
サンディ・チョボ・小鉄・佐助。

「ありがとうございます。助かりますわ~」

ほんと、今回は点滴4パック・ライン4本・翼状針8本・ネフガード1ボトル・エースワーカー一箱なので、2割引きが適用されると、3000円ほど引いてもらえるのですから。
これは大きいです!!
ネフガード(炭素剤のサプリ。老廃物を吸着して排せつするのに役立つとか)も、担当のY先生が「毎回必要個数で出すより、ボトル丸ごとお渡しした方が安くなりますから、そうしませんか?」と言って下さったのです。
ありがたや、ありがたや。
ずっと必要な物ですから、本当に少しでも割引になると助かります。

会計の最中、Sさんが「お家で点滴が出来るのは良いですね」と言われました。
あんずは幸い、それが可能な猫で良かったな~と思ってることをお伝えしましたが、
「でも、私1人でやってますけど」と言うと、「そうなんですか!?」と。

病院だと緊張で固まるから、大人しく点滴出来るけど、家だと自由ですから、嫌になると動いちゃうんで・・・。
しかも、前後を夫と私に挟まれると、余計に嫌がるんで・・・。
緊張の無い自分のホームだと、かえって大人しくしませんからねぇ(苦笑)

すると、Sさん、激しく同意されました。
「そうそう!なぜか病院だと固まりますよね!」
Sさんも猫ちゃんと暮らしてらっしゃるので、よく解るのでしょうね。

さて。次の検査は年明け早々を予定してますが・・・。
寒いからタクシー手配です。
残り少なくなった2012年。腎不全発覚というショッキングな1年でしたが、無事に元気に終えて欲しいです。


☆4往復。

週2回あるゴミ回収。今日はその日でした。
朝8時までに出さなければならない地域なのですが、
今朝は6時に出しに行きました。
台車に目いっぱい積んで・・・。
1度に45リットルの袋8つを積み、それが4往復!
32袋の雑草を運んだわけですが、それでも3、4袋残ってしまいました。
さすがに疲れたので、残りと生ごみ類は夫にいつものように出してもらいましたが。
30分ほど掛かってしまいました、4往復。
寒いわ、暗いわ・・・
いや、暗いのは狙って行ったから良いんですが、
若干斜めになってる道を、ゴミ袋を落とさないようにバランス取るのが結構難しくて。

そんなこんなで寝不足も手伝い、病院へ行き、その足で支払業務でATMに何箇所か並び、買い物をして帰って、あんずに給餌をしたら、ヘロヘロ。

今日は庭掃除、1時間半しかできず。
頭痛がしてきました。

きつい寒波がやってきているみたいで、午後4時半現在でもかなり冷え込んできました。
年末に風邪を引かないよう、気を付けましょうね。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

玩具泥棒。

chichibi171.jpg

最近の白田君。
ハマっていることがあるようです。

ご飯をあげる時、玄関を開け放すので、全員家の中に入ってくるようになっていますが、
居間のソファーに置いてある玩具を、必ずと言っていいほど、白田君あるいは月乃が持ち出します。

口に咥えて、すたこらさっさと。
長い紐の玩具や羽の玩具。
引きずられる玩具の後を追って、月乃やグレコが続いて行きます。

その持ち出す姿が、妙に可愛らしいです。

一度、動画を撮ろうと思いつつ、あちこち散らかってるのでまだ撮ってませんが(^^;)

人に遊んでもらうのはちょっぴり怖いようですが、自分達でしっかり持って行ってしまう。
可愛い泥棒が、ご飯のたびにやって来る。
ご飯の準備をしながら、毎回笑ってしまうワタクシです

で、持ち出された玩具はというと、庭に放置されたり、よってたかってくちゃくちゃにしていたりと色々ですが、雨上がりの時はちょっとなぁ・・・って感じです(笑)

だけど、私も楽しいので、玩具の種類や数をもう少し増やしておこうかなぁ♪
今のところ、3種類あります。
フリース素材のような感じで長い紐になっている玩具。
羽のじゃらし。
大きな丸い物が付いていて、紐が長い玩具。
でも、1番人気はフリース素材の玩具みたいですね。
新体操のリボンに出来はそっくりなので、
人にヒラヒラしてもらった方が、もっと楽しいはず。
だけど、ヒラヒラしてあげるとへっぴり腰で後退するという。。。
正しい遊び方?を学ぶには、まだ時間が要りそうですね(笑)


☆進まないなぁ・・・

ツボ庭の掃除、未だに終わっていない~~~。
あと、ほんとにちょっとのところまで来たのに、
昨日は1日、経理作業で潰れてしまった。
2か月分溜まっていた帳簿付け。
10月と11月分を、すべて必死に付け終わり、
いざ、パソコンに入力と思ったら、10月分までしか出来ないことが判明・・・。
今日、税理士さんが来て、来年2月分まで打てるようにしてくださったけど・・・。
朝から夜9時まで掛かったのになぁ。すっきり終わってしまいたかったです。

来週23日は、Mさんと税理士さんがプライベートで来られるのですが、
Mさんには1時半、税理士さんには2時ごろと伝えました。
ビールと帆立は、証拠隠滅を図らねば・・・と(笑)
でも、どのみち、税理士さんはいつも30分遅れますので。
2時よりあまり遅れないようにしてくださいねとは、週末にメールするつもりです。

さ。明日こそはツボ庭の残りを片付けて、前栽の掃除に移ろうっと。

前栽は、紅葉も殆ど散り、その落ち葉が絨毯のように広がっていますし、
枯れて落ちた大量の松葉もあります。
緑の苔の上にオレンジ色に枯れた松葉が敷き詰められています。
なかなか綺麗ですが・・・掃かないとね。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

合言葉?

anzu45.jpg

あんずに給餌、投薬をする際、最近言葉が決まってきました。

給餌中、ポンプ3本目に入る前に言う言葉「これで終わりまーす」。
3本目を食べだしたら「はい、あと〇回!」
最後になったら「ラスト~!」

食べ終わったら、「キュッキュキュッ!キュッキュキュ!」。
これは、ティッシュで歯の拭き掃除の時。

これが終わったら「お薬ポーン」。
最後に、歯石が付きにくくなるジェルを3センチ塗りつけるのですが、
「はい、クチュクチュ。あとは自分でやってね」。

で、最後の最後は「お疲れちゃ~ん。顔洗ってね」。

毎回こう言い続けてるせいか、あんずも、その言葉の音をなんとなく理解していて、お疲れちゃ~んと言うと、こたつに入るべく、スタンバイ。
あ、給餌中はこたつに入られないよう、カバーの縁を荷物で押さえてしまってるんです。
でないと、もぐりこんでしまうので。

やっぱり強制給餌は彼の好みではありませんが、もう10か月近くになります。
最近は、給餌を始めようとすると、トイレに入ってしまう事があります。
本当に用を足す時もあれば、おトイレ中~とウソをつくことも(苦笑)

でも、私がその間他の子を撫でているのを見ると、
焼きもち焼きのあんず、のそ~っと出てきて「撫でて」と頭を出してきます。
「トイレは?」と中を見てみると、してない!(笑)
ただ、逃げ込んでいただけ。

最近は、点滴の日が晴天に当たることが多く、
テラスでの点滴もかなり慣れてくれました。
しかし、天気が良い時は、とても眩しく暑いです。
なので、私は帽子を被って点滴しています(^^;)


☆終わらない・・・。

火曜日にはツボ庭の掃除をやり遂げる!と思っていたのに、出来ませんでした。
頑張ったのに。
で、今日こそは!と思ったのに、まだ終わっていません。
絶対明日の午後中には、終わるぞ!あとちょっとだし!

それが終わったら、土曜の午後は溜まっている経理の仕事。
16日(日)には、税理士さんが仕事で来られますから・・・。
17日(月)からは、前栽の残りの掃除。
これは3~4日で終わりたい。半ばには振り込み業務もあります。その週の土曜日は事務所の片付け。
23日はMさんと税理士さんをお迎えして・・・。
24日からの1週間で、お墓掃除と家の大掃除。
大晦日はお節を取りに行って。。。
と、大まかにスケジュールを決めておりますが。

最近、思う事。
最近というか、40代後半に入った頃から実感することがあります。
40代前半は「時間配分」を考えて動いてました。
それで良かったんです。
でも、今は・・・50歳まであと半年となった今は・・・。
時間配分より「体力配分」!!
思ってるほど作業のスピードが上がらない。
決めた時間内に終わらないということが増えました。

なので、時間より体力を重視したペース配分をしておかないと、計画倒れの続出です。
頭で考えて「何時からこれを、その後はあれを」なんて思ってるとダメ。
きっとこの辺で休みたくなるとか、腰が痛くなってくるとか、
そっちを考えておかないといけないのです。

ああ、こうやって少しずつ衰えていくんだなぁ・・・。
まあ、自分の体力や気力に自信過剰になって、計画倒れになるよりはずっといいでしょうね。
こういう自覚があるってのは・・・と、自分を納得させる今日この頃なのでした。

    

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード