fc2ブログ

ひと山・・・。

chichibi166.jpg

くんすかくんくん・・・


chichibi167.jpg

ヤコブソンでフレーメン。

初めて見ました、白田君のフレーメン顔。

何のニオイが付いてたのでしょう???

でも、白田君のフレーメン顔って、あんまり面白くない。

中の子達は、もっとアホ面になるんだけどな(笑)


ところで昨日、ワタクシ、ひと山刈ってきました。

何をかと言うと・・・髪の毛。

いつも体調&時間との相談になるので、数日前の予約が出来ない私。
今日は行けるかな?と思った日の朝、開店と同時に電話して予約を取るんですが、
昨日は、担当のお姉さん、午後4時まで予約が一杯。

それを聞いていったん諦めたのですが、
よくよく考えると、年内に行ける余裕が殆どなし。

なので、午後4時に予約を取り直しました。

ああ、嫌だ。夕方出かけるのって大嫌いなのに・・・。
でも仕方ありません。

で、15分ほど早めに着いちゃったのですが、
運よく、すぐにスタート出来ました。

新人さんによるシャンプー・リンス・マッサージの後、お姉さん登場。

「こんにちは。お願いしまーす」「お願いします~」と挨拶の後、
「今日はどれくらいにしますか?」と聞かれ、
「ひと山お願いします」と私。
その言葉でお姉さん、あははと笑いました。

だってね。

毎回言われるんですよ。

行くたびに。切る前に。髪の毛を触って。

「増えましたね。そして、伸びましたね」と。
普通、伸びましたね~って言うもんですが、
私の場合は量が半端じゃないので、「伸びた」の前に「増えた」が付くのです(笑)

そして、またまた言われるのです。切り終わった後。

「はい。山が出来ました!見ます?」

で、振り返って椅子の下を見ると、私の切った髪の毛が山になっているわけで。

なので、ひと山と言うと、すっきりすいて短くしてねの合言葉みたいになっちゃって。ぷっ。

普通の人の普通のカットなら、山にはならんのですな。
多分、人の倍はすいてるな、私。

子供の頃から、ワカメは髪にいいと言われ、結構食べたような気がしますが・・・。

だからって、こんなに量が多くなるものであろうか?

しかし、美容師さんはいずれも「シルバーになったら、逆に羨ましがられますよ」って言うんです。
大抵の場合、髪が細くなってボリュームが無くなるからと。

しかし、シルバーと呼ばれるにはまだ時間があります。

それに、シルバーになったからといって、その頃人並みの髪の量になってるのかというと??

やっぱり髪の毛が多いシルバーになってるだけじゃないのかね。

ま、いいけどね。

ただ、ブローも時間がかかるし、中途半端に伸びてきた時の膨らみ方は凄いです。
結構、やっかい。

おまけにそこそこ癖毛なもので。

それと、抜け毛も少ないです。
枕に付いていることは滅多にありません。
シャンプーしても、殆ど抜けない。
引っ張られても全然痛くない。
だから、車を引っ張っても平気かもしれない(笑)

と、髪の毛・頭皮に関しては、かなり頑丈なようです。

今日は、そんなこんなで、ひと山刈り取ってもらい、1時間で終了。

カットの注文で、「ひと山」なんて言うの、私くらいのもんですな、あはは。

あ~とりあえず、行けて良かった。すっきりした。
あとは自宅でカラーリングすれば良し。

「カラーリング、2本いるんじゃないですか?」とお姉さんに言われたけど、
気が付かなかった。自分でやるから、後ろの中の方まで気にしてなかったんだけど、
どうもちゃんと染まりきって無かったようで。
量が足らないってことなんですね、とほほ~。
次回から2本買います。ああ、不経済な髪の毛だこと。


さ、これで面倒な用事は1つ済みました。
あとは、もう一度皮膚科に行って、
それ以外は家の用事、仕事に大わらわで年末を迎えるという・・・。


がんばろっと。


☆インドからタイへ。

10月15日にインド入りしたMさん。
11月25日にインドを去り、タイへ戻ったようで。
タイでは灯篭を空へ飛ばすお祭りを見るとか言ってました。
綺麗だろうなぁ・・・。
長らく夢見ていたインド旅行。1か月ちょっとの滞在。
素晴らしい旅になったことでしょう。
帰国まであと12日となりました。
旅立つ前は、2か月って長いなぁと思ってたけど、
気が付いたら、もうあと12日しかないんですねぇ。
何だか、毎月1~2度は会って話していたので、
2か月会わないだけで、1年くらい会ってないような感覚です。

あ、そうそう!インドからの最後の方のメールに再び猫の写真がありました。
しかし、野良ネコさんの写真!
ええ、居た!?外に猫が居た~~!?
インドでは、屋外では猫は見かけないというテーマをテレビでやっていたというのに。
最後の最後で遭遇した模様。これは貴重な1枚となりました。
インドからの最初のメールが、宿で飼われていた猫の写真付き。
最後が野良ネコさんの写真。
猫に始まり、猫に終わった感じ・・・私にとってはですが。
一杯写真とメールをありがとうございました。
あとは無事に帰国してくださいね。

で、旅の報告に来てくれるのを楽しみにしております。
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

サンディ~甘栗と花に囲まれる。

sandy12_20121123163243.jpg

今日11月23日は、サンディの命日です。
亡くなって2年になります。

今年の命日は、サンディらしくない雨模様の1日となりました。

この2年の間に、新たな家族の世話が始まったり、
私自身の心境に大きな変化があったりと、
本当にいろんなことが重なりましたが、
サンディはきっと、天国でも、変わらず自由奔放、マイペースで姐御ぶり健在!の日々を送っているのでしょう。

今月に入ってから、特にサンディの事がしょっちゅう心に浮かぶので、
多分、傍に来てはウロウロしてたのかもしれませんね。
夢の中にも出てきたことですし。


そんな中、21日(水)に、お友達のピエールさん(猫息子はピエール。・リンクにあります)から、サンディと私への贈り物が届きました。

pie-rusanyori12_20121123163245.jpg

美味しいと評判のお店の甘栗をたっぷり送って下さったのです。
以前から読んでくださってる方はご存知ですが、
サンディは私に似て(いつのまにやら)甘栗大好き猫になっておりました。
普通の蒸栗・焼き栗は興味なく、ただただ天津甘栗一筋の猫だったという・・・。
それも晩年になってから突然です。
なので、お供えには甘栗が必需品となったわけです。


他にはこんな物も入っていました。

pie-rusanyori13.jpg

博多のお味噌。とても美味しいそうで、ピエールさんお勧めだとか。
それと、アンティーク調の猫のストラップ。
心温まるメッセージが書かれたカード。
いつもいつも、亡くなったサンディを思って下さり、
私への気遣いもしてくださり、本当にありがとうございます。

そして、恒例?となりました、ピエールさん手作りの物。

pie-rusanyori14.jpg

今回は長いエプロンです。
柄も可愛いですね。
これでエプロンは3枚になりました。
せっせと家事や猫の世話に勤しまねば!気を引き締めたいと思います。
エプロン、活用させて頂きます。


昨日22日(木)は、1日早く京都へ行って、自身で甘栗を買いに行きました。
ピエールさんからたっぷり頂きましたが、
母の私が何もせずでは、サンディに怒られそうなので(笑)

tabemono44.jpg


亡くなった折り、お友達のぷりんさん(にゃんことぷりんvol.2 リンクにあります)から、京都で老舗の甘栗を送って下さいました。
以来、一周忌の昨年、そして今年と、命日には京都に出向き、自分で買って供えたわけですが、昨年同様900gを買いました。
ピエールさんから頂戴した甘栗も900gなので、サンディには1.8㎏の甘栗がお供えされることになります。

せっせとお下がりを食べて・・・また新しくお供えして~の繰り返しですが、きっとサンディは毎日新しい甘栗に目を輝かせてくれる事でしょう。

亡くなった時、ぷりんさんから頂戴した甘栗を、サンディの亡骸の前に供えながら、少しだけ私も食べたのですが、あれ以来、私の中では、単なる大好物の味ではなく、大切な思い出が凝縮されたような、何とも言えない味に変わりました。
同じ物を「おいしいね」と分け合って食べた数少ない食べ物。
これからも、この日は甘栗が欠かせません。


そして、今日23日には、お友達のあやさん(★トラにゃんずのきもち★:リンクにあります)から、お花を頂戴致しました。

ayasanyori2_20121123163241.jpg

数日前に、サンディの事が今でも大好きで忘れられない、またお花を贈りたいです・・・とメールを頂いていました。
亡くなった時、一周忌、そして今年と、サンディへお花を贈って下さったのですが、こんなに可愛がってくださって、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
一度でいいから、生きている間に会って頂けたら良かったのにな~と思いました。

サンディの明るく活発な雰囲気を表した、とても綺麗で元気が出る色のブーケ。

早速メモリアル・キャビネットにお供えさせて頂きました。

sandy13_20121123163244.jpg

あやさんからのお花・ピエールさんと私からの甘栗。
キャビネットの中はサンディへの愛で一杯です。

サンディは本当に幸せものです。
ピエールさん、あやさん。心からありがとうございます。
サンディもきっと、お2人にそう言っていると思います。

さあ、明日はまた、新しく甘栗をお供えしますからね。
心行くまで楽しみなさい。
お花の香りも、たっぷり吸いこんで。


おかあちゃんの心配も、あまりしなくていいよ。
なんとかこうとかやってるから。
でもね、おかあちゃん、いつになったらサンディみたいに強く凛々しく、賢くなれるんだろうね。
まだまだサンディに勝てない事がたくさんありますよ。


天国は広いから、2年ではまだ全部見て回れてないかも知れないね。
あっちにもこっちにも、サンディの気を惹くような楽しい事がたくさんありそうな気がします。
あまり羽目を外さず、一家の長として、天国でも颯爽とかっこよく過ごして頂戴ね。
お友達の猫ちゃん達や、この家のこと、おかあちゃんが大切に思う人たちの幸せをどうぞ願っていてください。

あ・・・来年はちょっとくらい、マツバウンランのこぼれ種・・・お願いしますね。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

10日間ほど独身。

chichibi165.jpg

近寄り過ぎの白田君。

ところで、夫が今日から10日間ほど北海道へ行っています。

いいなぁ・・・北海道。

先ほど、電話があり、昨日雪が降ったようで、道路はガチガチのツルツルだとか。

昨日、税理士さんが仕事で家に来られた際、
月曜から北海道~という話になった時に、
「嬉しそうですよねぇ。なんかウキウキして見えますよね」と夫が席を外してる間に仰いました。

「羨ましいです~ここから出られるだけでも羨ましいっ!」と私。

「私もどこかへ出る機会無いかなあ」

あ、夫は勿論遊びではなく、出張なのです。

「どこか、出張先でも作りますか・笑」と税理士さん。

どこへ?せいぜい尼崎までやん、私の場合(笑)


夫の出張先は、北海道大学と北見工業大学。
新千歳空港で、「帆立の燻油漬けだけはゲットするように」と命を下したのですが。
他にも欲しいものあるのにな。
時間の都合で、お土産探しは殆ど無理みたいな話でした。

ああ、北海道、北海道~~!何年前だっけ、お馬さんに乗ったり、友達に会ったのって。

あの時は、新千歳空港で帰り際、とても美味しい海鮮丼を食べたのでした。

まさに、味覚の秋。北海道はウマイもんてんこ盛りなんでしょうなぁ・・・。

悔しいので、自分で海鮮丼作って、夕飯にしました。

tabemono43.jpg

だって、スーパーに行ったら、珍しくお刺身盛り合わせがとても安かったんですもの。
これで500円足らず。うほほ。うほほ。気分だけ北海道(笑)






ああ、休みたい。。。

草刈りはまだ4分の1行ったかどうかの有様で。
今朝は45リットルゴミ袋を15袋ほどゴミだし。
一杯捨ててるのを見られるのも嫌だったので、朝6時の薄暗い時に出しに行きました。

サンちゃん。命日までに綺麗になるはずが・・・完全には無理ですわ。



niwa89_20121119202159.jpg

ミリオンベル。春には鈴なりかな?(^^)

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

それ、な~に?

chichibi156.jpg

今日の昼下がりの様子。

前栽とツボ庭を仕切る塀の上に白田君が居たので、カメラを向けた。

気付いた白田君、「それ、な~に?」と言った顔で近寄ってくる。

てくてく、てくてく。

chichibi157.jpg

距離があったので、ちょっと望遠にしていたから、
近寄ってきたらボケる。

近い、近い、白田君。

chichibi158.jpg

え?近い?

レンズを慌てて引っ込めたら、その動きにちょっと不審顔。

その後も、レンズを出したり引っ込めたりをしてると、
不気味だと思ったのか、塀の反対側に行ってしまい。。。

chichibi159.jpg

なんだ、あれ・・・ってな顔してました。

いつも撮ってるけど、顔の真ん前でレンズを動かした事なかったもんね。
びっくりしたね、ごめんよ~。


こちらは茶太郎。

chichibi160.jpg

ん?なんだ、あれ。。。

庭掃除に使う大きな塵取り・・・「み」と言いますが、
それをひっくり返しておいたら・・・

chichibi161.jpg

chichibi162.jpg

chichibi163.jpg

chichibi164.jpg

この後、尻尾も綺麗に中に納めてしまった。
知らずに持ち上げてたら、茶太郎も私もびっくりだったことでしょう


niwa88_20121116164635.jpg

3年ほど前に植えた真っ赤なボンザマーガレットが寿命を迎えてしまったようで、枯れ木になっていました。
なので、新しく1株だけ追加。濃淡の組み合わせが可愛いです。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

暑っ!

cyacya23_20121112131127.jpg

昨日せっせと作った点滴カバー。
今日は全く出番なし。

写真でも分かるように、テラスで毛繕いしているチャチャにはお日様がたっぷり。
昨日の雨と打って変わって、今日はものすごく良い天気です。

おまけにテラスはお日様の熱で暑い。

さきほど、あんずの点滴をしましたが、暑くて日焼けしそうです。
床も熱を多少持っていて、もしかしてこれ、何か下に敷物敷いた方がいいのかな?って思ったくらい。

そして、私も帽子を被るべし!と。
焼けますわ、確実に(苦笑)


あんずは良い子で、テラスでの2度目の点滴を受けました。
でも、慣れている夫の部屋の方が落ち着くのかな。
針を入れるまでに、今日も少しウロウロされてしまいましたから。
でも、後半はポカポカ陽気に目を閉じて大人しく受けていました。

ま、慣れですな、どっちにしても。


テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

どんなものかな。

anzu44_20121111161753.jpg

久々に雨です。
今日は庭掃除がまったく出来ません。

なので、午前中は経理業務を少々。

午後からは、明日のあんずの点滴に備えて作業をしていました。



zakka35_20121111161753.jpg

点滴カバーを作りました。

晩年のサンディを包んでいたフリース素材の布が残っていたのでその生地と、梱包用のプチプチ、そして綿。

綿は温室でほったらかしにしていた古い座布団から取りまして。
もうボロボロだったんで、捨てるつもりだったものですから、捨てるなら綿出しちゃえと。

プチプチを袋状にして綿を詰めました。
それで点滴を挟むようにしています。
そしてフリース素材の生地で覆う・・・と。

しかし、目盛が読めないと困るので、窓設置。
窓の位置がなかなかうまく合わなくて時間が掛かってしまいました。

zakka36_20121111161752.jpg


元来不器用なもので・・・。
家庭科の成績悪かったし、裁縫は・・・やはり超苦手です。
サンディのキャリーケース用にカバーを縫った、あの時の根性と根気はどこへやら。たは。

あとはフックを通す穴をプチプチに開けまして。

下から点滴の袋を入れるので、そこはまったく縫ってません。
なので、出来るだけ保温を確保するために、点滴する時はクリップで封をする。

ま、こんな程度でどこまで保温できるか?ですが、むき出しのままするよりはマシかも。
貼るホッカイロでも点滴の袋に貼ってみようかなぁ・・・。
部屋ももちろん、暖房は入れなきゃいけませんが、
前にも書いたように、古い木造家屋のため、なかなか思うように暖まりません。


今日のように雨だと尚更冷えますからねぇ・・・。

冬場のお日様が出ていない日の点滴はちょっと手間がかかりそうです。


さて。寒くなってきたので、ベッドを1つ新調しました。

gurerio1_20121111161752.jpg

屋根付きベッドはすでに2つあります。
あと、屋根なしベッドが2つ。
でも、大体がみんな炬燵に入るので、ベッドはこれ以上いらないかと思いましたが、まれに炬燵の外で寝る子がいて、以前からある屋根付きベッドをなぜか使ってくれないので・・・。
無理すれば2匹でも入れるくらいの物を買ってみました。
グレとリオが一緒に入って寝ていました。


ああ、もう5時だぁ・・・。

そろそろ、あんずの給餌の準備だわぁ。

あ、その前に、昨日刈り取った大量の雑草のゴミ袋。。。
20袋ほどありますが、明日ゴミだしだから、台車に乗せてしまわねば。
暗くなり切るまえに、やってきまーす。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード